ディアナコート用賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/yoga/index.html
所在地:東京都世田谷区用賀2丁目107番22外(地名地番)
交通:東急田園都市線「用賀」駅より徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.90m2~107.36m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社森本組
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.8.29 管理担当】
[スレ作成日時]2018-02-15 21:49:46
ディアナコート用賀ってどうですか?
361:
検討板ユーザーさん
[2018-05-14 08:16:06]
|
362:
マンション検討中さん
[2018-05-14 12:52:27]
>>346 マンション検討中さん
つまり田園都市線の中では二子玉川に次ぐ最強駅ということですね!(渋谷除く) 用賀駅近は周りの駅近物件よりも、自信を持ちます。馬事公苑、オーケー、フレッシュネス素敵です。 |
363:
口コミ知りたいさん
[2018-05-14 13:17:07]
>>362 マンション検討中さん
揚げ足をとるみたいに大袈裟な嫌味な書き方しますね。 マックくんへの返信でしょ。 マックは桜新町、二子玉川にはあるよ。 どっちの駅もたいした距離じゃないから、 生活圏として上手く使えばいい。 |
364:
eマンションさん
[2018-05-14 13:20:03]
今度できるライフは夜中12時まであいてるらしいから
もっと生活が便利になりますね。 便利だから人が住む。 人が住んでるから、新しいお店ができる。 好循環です。 |
365:
匿名さん
[2018-05-14 17:51:20]
|
366:
口コミ知りたいさん
[2018-05-14 19:52:44]
|
367:
匿名さん
[2018-05-14 20:14:26]
餅つき名人さん、なかなかユニークな突っ込み。
購入を決断されるにしても、専門のコンサルの判断を仰ぐべきと、ごもっとも。 これだけ惜しみなく乾式を採用した希有な物件だし。 |
368:
匿名さん
[2018-05-14 20:21:39]
サピックスがあるといっても、難関中学を目指すなら、自由が丘校だからね。
|
369:
通りがかりさん
[2018-05-14 21:15:20]
|
370:
匿名さん
[2018-05-14 21:26:16]
369さんは、用賀校の合格実績をご存知ないんですね。
|
|
371:
口コミ知りたいさん
[2018-05-14 21:31:20]
サピなら、東京、自由が丘、吉祥寺ですかね
|
372:
坪単価比較中さん
[2018-05-14 21:38:04]
プラウド駒場は、職住接近ならぬ学住接近。中古価格が偏差値並みに急騰してる。
|
373:
評判気になるさん
[2018-05-14 21:56:24]
|
374:
坪単価比較中さん
[2018-05-14 22:09:00]
通りがかりさんは名前をかえて、さかんに過剰反応しまね。
|
375:
匿名さん
[2018-05-14 22:18:53]
進学塾もスーパーもファストフードも、価値観は違って当然。
でも、用賀で@500超って、ロレックス買うのとは訳が遅いますね、餅つき名人さん。 |
376:
匿名さん
[2018-05-14 22:23:23]
乾式壁って、隣の部屋の音が聞こえるんですか。地震や衝撃に弱いんでしょうか。
|
377:
口コミ知りたいさん
[2018-05-14 22:27:26]
マンコミュのスレに乾式壁の書き込みありますよ。
|
378:
検討板ユーザーさん
[2018-05-14 22:30:42]
ここってファミリータイプは少ないから塾の話はどうでもいい。
子供ができて優秀ならオススメの自由が丘へ引っ越せばいい。 |
379:
匿名さん
[2018-05-14 22:32:29]
ライフスタイルの違う住人が混在するマンションは、管理運営が大変
|
380:
検討板ユーザーさん
[2018-05-14 22:32:42]
|
381:
eマンションさん
[2018-05-14 22:33:48]
|
382:
マンション検討中さん
[2018-05-14 23:02:21]
>>363 口コミ知りたいさん
よく意味がわかりませんが、この物件はほかの田都駅近より、勝ち物件だと信じています。悪く言う人はほかの駅近物件を見てないのでしょう。もしくは田都の、素晴らしさを理解してないのではと、思います。 |
383:
匿名さん
[2018-05-14 23:10:30]
グランフォートは駅から遠いよ、坂道だし。
|
384:
マンション検討中さん
[2018-05-14 23:56:30]
用賀駅近は中古でも安定してるよね。
数自体が少なく希少価値の為なのか、 10年、15年物でも分譲時より殆ど下落してない。世田谷ビジネススクエアや農地開放で、再開発始まれば、急騰も考えられる。 |
385:
マンコミュファンさん
[2018-05-15 07:01:13]
>>379 匿名さん
ここは向きによって間取りが決まっていて、北向きは1LDKや狭めの2LDK、南向きがファミリータイプ3LDKとなっているので、上下の生活音についてはお互い様で済むと思います。 サピックスの話がありましたが、用賀から自由が丘に通っている子も珍しくないです。 |
386:
匿名さん
[2018-05-15 07:38:03]
用賀に住みたい人
駅近に住みたい人 用賀で駅近に住みたい人 が検討していると思う。 用賀に住みたい人はここじゃなくてもいい思う。 高いし、抜け感ないし。 ちょっと遠くてもグランフォートくらいの場所でいいんじゃない? 値段もこなれてる。 商店街、郵便局、いなげやも使える、小学校へ通学路も良い。 しかし現実は当分用賀で新築マンションはでないから、 頑張ってここを買うしかない。 |
387:
マンコミュファンさん
[2018-05-15 10:36:27]
|
388:
通りがかりさん
[2018-05-18 12:33:02]
>387さん
同意。 用賀地区はスーパー、病院、家具、コンビニ、薬局等の店舗多数、大規模緑地も多数、パチンコ店も1店舗のみ、風俗無し、学区も都内最高レベルです。 家族の満足度は逆に他の地域よりも高いと思いますが、餅つきさんの家族の思いが高い地区ってどれだけすごい所なのでしょうかね。 |
389:
匿名さん
[2018-05-18 21:24:35]
サピックスの自由が丘校は確かに実績抜群だけど、校舎によってそんなに講師や講義の質って違うの?
用賀校も今年は筑駒こそいないとはいえ、開成や麻布にそれぞれ複数人、駒東に至っては2桁合格させてるよね。皆さんそれじゃ満足できない程お子さん優秀なのかしら? インター○デュで聞くべきような内容だけど、周辺の塾の質も大事な住環境のうちなのでお許しください〜 |
390:
匿名さん
[2018-05-18 21:52:21]
学区も塾もマンション選びも共通点がある。
評価や基準、ブランドに「絶対」はあり得ないし。 反論や反証、その逆の根拠を探そうと思えば、いくらでもある。 結局、当人にとっていいと思えば、他人があれこれ言っても……。 |
391:
匿名さん
[2018-05-18 22:02:17]
用賀はちょっと不便だよね
|
392:
匿名さん
[2018-05-18 22:11:57]
DENTOの二子玉川―池尻大橋間、駅5分圏で、垂涎のマンション、何が思い浮かぶでしょう
|
393:
周辺住民さん
[2018-05-20 09:10:13]
>>391
まぁそうだ。それは受け入れなければいけない。 10年くらい用賀に住んだ感想としては、間違っても二子玉川についでナンバー2とかではない。 そもそも高低差が大きいので二子玉川まで徒歩で行き来するのは困難。 スタバのほうがオサレとか云々は、個人の好き嫌いの問題。 万人にとっての利便性と思われる物(書籍、衣類、レンタルビデオ等の一通りの物が揃うか)が物件の流動性を決めるので、値上がりとかは期待できない。極端に値下がりすることも無いと思うが。 そこだけは理解しておくべき。 逆に言えば、いきなりタワマンが建って様変わりする危険とかは低いだろう、多分。 |
394:
マンション掲示板さん
[2018-05-20 11:28:36]
|
395:
匿名さん
[2018-05-20 15:58:08]
リアルガチで用賀に坪500出すなら武蔵小山のタワーの方が数段良くない?資産価値が全く違うよ
|
396:
マンション検討中さん
[2018-05-20 16:02:57]
|
397:
匿名さん
[2018-05-20 16:05:13]
どちらも、パっとしません。
|
398:
世田谷マンション検討中さん
[2018-05-20 16:47:51]
用賀であえてマンション住む意味って?二子玉と自由が丘くらいは大いに理解できるけど、用賀はさすがに戸建てで良くない?
|
399:
匿名さん
[2018-05-21 10:47:50]
絶対買ってはいけないマンションだな。
|
400:
マンション検討中さん
[2018-05-21 11:50:56]
>398さん
用賀は都内、田園都市線の中でもスーパー、病院、飲食、等実生活がしやすい地域。 共働き子育て家庭の駅近マンション需要は依然多い。マンション物件数自体が少ないので中古でも駅近は即蒸発なんて事も多数だよ。 |
401:
匿名さん
[2018-05-21 12:14:27]
嘘つかないでくださいよ。
|
402:
口コミ知りたいさん
[2018-05-21 14:08:48]
|
403:
通りがかりさん
[2018-05-23 13:37:58]
一期一次は即日完売ですって。
さすが、用賀徒歩1分はインパクト強い。 この値段で即売れちゃうんですからね。 デベや仕様についていろいろ議論したり迷ったりしてるうちに部屋の選択肢も無くなってしまいましたね。 |
404:
マンション検討中さん
[2018-05-23 18:34:49]
用賀、桜新町は根強い人気ですね。
再開発の地域と違って、過去数十年、大きく落ちることも 無かった地域ですから。 特に用賀駅徒歩5分以内は中古でも数えるくらいしかないですし、 場所もありませんから、スピード完売というのは、 今後の資産維持は期待できるという見方なのでしょう。 |
405:
マンション掲示板さん
[2018-05-23 20:49:06]
用賀駅周辺って賃貸も結構あります。
賃貸に住んでいる人が新築がでるのを待ってるのかな。 |
406:
検討板ユーザーさん
[2018-05-23 23:27:54]
一期一次って希望が入ってるとこしか(要望書を出したとこ)売り出さないから、キャンセルが出ない限り即完売は普通なんでは?
違うパターンもあるかもしれないけど…? 用賀って二子玉川が隣で良かったですねって感じ。用賀も桜新町も(池尻大橋)も田園都市線つかってても降りたことない人がほとんどだと思う。 だから、逆を言えば静かで長く住むなら良いのかな! |
407:
マンション検討中さん
[2018-05-24 00:10:13]
当方、用賀徒歩5分に住んでおり買い替え検討しております。
以前は二子玉川に住んでいましたが、生活するにはこちらの方が便利でいいです。 共働きで忙しい為、平日の買い物は駅からの帰りにオーケーストアやフジスーパーで食材等を購入のみ。 朝夕は周辺が静かなので、帰ってきてからもリラックスできます。 土日は電車で二子玉川のライズまで遊びに出かける事が多いです。 ※定期券は二子玉川まで同額 電車で2分なので、二子玉川に住んでいた時よりも早く到着できます。 子供を連れて自転車で砧公園まですぐです。 緑が満載でとても広く、大きな遊具もあり子供たちがみんな生き生きしています。 用賀地区は都会と居住の両方のメリットを享受できるのでとても便利ですよ。 |
408:
ご近所さん
[2018-05-24 01:32:53]
>>407 マンション検討中さん
同感です。用賀は住みやすい街だと思います。二子玉も検討しましたがハザードマップを見て台風大雨の度に水害の心配をするのはイヤなので二子玉駅周辺は諦めました。 田都の混雑とかマイナス面もありますが、それを差し引いても満足度が高いです。 |
409:
マンション検討中さん
[2018-05-24 02:58:59]
話聞きましたが、すごい人気ですね。。。
入りたかった区画が全てなくなってしまってしまってました。 用賀は本当に住みやすいので、二子玉川より圧倒的に用賀ですね。住友の駅上徒歩1分も検討しましたが、目の前の246が怖すぎて環境的にNGでした。 自分の決断の遅さに反省です。 |
410:
通りがかりさん
[2018-05-24 06:25:24]
|
実際公立小学校の児童で中学受験をするのは半数以上。
私立小学校に通っている児童も多い。
我が家はこういう雰囲気が楽だった。
でも嫌な家庭もあるでしょう。
教育環境も含めて検討したほうがいいです。