ディアナコート用賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/yoga/index.html
所在地:東京都世田谷区用賀2丁目107番22外(地名地番)
交通:東急田園都市線「用賀」駅より徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.90m2~107.36m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社森本組
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.8.29 管理担当】
[スレ作成日時]2018-02-15 21:49:46
ディアナコート用賀ってどうですか?
161:
マンション掲示板さん
[2018-03-04 11:06:39]
|
162:
マンション検討中さん
[2018-03-04 11:08:36]
地歴も何かあるんですか?
|
163:
マンション比較中さん
[2018-03-04 11:13:35]
モリモトのHPに中古が出ているけど、
ピアースコード等々力も下がり気味。 246沿いのクレッセント用賀も、どうでしょうね。 10年後の売るとか、ピンとこない話。 |
164:
ご近所さん
[2018-03-04 11:15:27]
櫻町雅壇は低層棟より高層棟なら、中古でも価値はあるかも。
|
165:
口コミ知りたいさん
[2018-03-04 11:22:15]
ディアナコート用賀で新築、ペット可、定借なしなら
月30万くらいかな。 2年で更新料込みで750万。 10年住んで3750万。 1億で買って7000万で売っても大損ってわけじゃない。 そういうことが分かっているから、ここは早く売れるよ。 |
166:
匿名さん
[2018-03-04 11:23:31]
乾式マンションがですか?
|
167:
匿名さん
[2018-03-04 12:03:05]
|
168:
匿名さん
[2018-03-04 12:07:22]
>>164 ご近所さん
グランフォートも高層階はいいよね。 |
169:
eマンションさん
[2018-03-04 12:25:03]
|
170:
マンション検討中さん
[2018-03-04 12:27:01]
分譲時の間取り図も確認せず、見た目で中古を買う人なら乾式はスルーになりますね(笑)
大手仲介会社でも、資料をそろえてメリット、デメリットをきちんと説明するか、 担当者によって対応は違うと思います。 |
|
171:
検討板ユーザーさん
[2018-03-04 12:37:40]
|
172:
匿名さん
[2018-03-04 12:39:15]
グランフォート、天井が低すぎです
|
173:
マンション比較中さん
[2018-03-04 12:40:28]
ラ・コルダも、リノベーションする必要がありますね。
|
174:
名無しさん
[2018-03-04 12:44:16]
|
175:
評判気になるさん
[2018-03-04 12:45:38]
>>173 マンション比較中さん
リノベーションが面倒なので新築を探しています。 |
176:
マンション掲示板さん
[2018-03-04 13:02:56]
用賀の新築は一年ひとつ、それも小規模。
供給がすくないんだからすぐに完売でしょうね。 |
177:
匿名さん
[2018-03-04 13:15:27]
急行が停車しない用賀。まして乾式でソッカンだったら、脱帽ですね。
|
178:
ご近所さん
[2018-03-04 13:17:54]
用賀翠景は価格を下げたんですね。
あのへんで、8000万は高いと思います。 仲介手数料も考えれば、なおさら。 |
179:
匿名さん
[2018-03-04 13:41:50]
|
180:
匿名さん
[2018-03-04 13:47:17]
なぜか、この板に武蔵小山にご執心の方が書き込みされるのか、わかりません。
世田谷デントで検討中の諸氏には、なーんも響かないと思いますよ。 |
181:
匿名さん
[2018-03-04 13:52:13]
武蔵小山ポジさんは自分の買った物件の価値を高めるのに必死だからスルーしてあげて
他のスレでも同じようなことしてる |
182:
名無しさん
[2018-03-04 14:02:04]
比較検討はプラウド弦巻3丁目です。
あちらは徒歩8分だけど許容範囲だし。 住環境や金額のバランスであちらもありかなと。 |
183:
マンション比較中さん
[2018-03-04 16:48:50]
乾式壁に驚いたけど、今は大手でも普通に成りつつあるのでしょうか?
ザ・パークハウス恵比寿南 2F 76.38㎡ 14000万円 この図面、乾式壁ですよね? http://www.mecsumai.com/tph-ebisuminami/plan/pop_75a.html |
184:
匿名さん
[2018-03-04 18:16:04]
確かに、乾式壁ですね。
旧三菱地所と三菱地所レジデンスとは違うという意見もうなずけます。 |
185:
マンション掲示板さん
[2018-03-04 21:58:47]
|
186:
マンション検討中さん
[2018-03-05 02:28:53]
とりあえず駅1分は良い。
永住する予定もないなら、気軽に買える(気分的に)。 でも人気なんでしょうね・・・ |
187:
マンション検討中さん
[2018-03-05 08:48:01]
こちらは、おいくらくらいなんでしょうか?
どなたか、お分かりになる方がいらしたら教えてください。 |
188:
eマンションさん
[2018-03-05 09:03:16]
>>187 マンション検討中さん
坪450くらいで計算して下さい。 |
189:
匿名さん
[2018-03-12 12:23:40]
Bタイプの2LDKも、65平米も専有面積があると、ものすごくゆったりしているのだなぁと見ていて思いました。
居室もそれぞれ広さがきちんとあって、リビングダイニングも解放感があるのですから。 全体的に高級ライン、という感じで作ってきているのでしょうか?? お値段はになっても仕方がないと思えるくらいの 仕様の高さなのかなと感じました。 |
190:
通りがかりさん
[2018-03-12 14:42:59]
|
191:
マンション検討中さん
[2018-03-15 22:10:24]
見学行かれた方いらっしゃいますか?「ずっと満席で土日しか駄目です仕方ないっすねキャンセル待ちして下さい。」モデルルームはどんな感じですか?
|
192:
匿名さん
[2018-03-17 10:55:36]
Bタイプ、65.08㎡の部屋でLD12.9畳は割と広めかなと思いました。
Dタイプの部屋でも13.8畳ですものね。ディンクスならゆとりがあって良いかも。 部屋としてはDよりBの方が使いやすそうでした。 Dのようにキッチンの前を通ってリビングに入るのはお客様が来た時とかちょっと抵抗あるなあと…。 モデルルーム盛況してるんですかね。今はどの位埋まっているのでしょうか。 |
193:
匿名
[2018-03-18 07:57:15]
どこも最初の4〜5週は満席です。
予約受付を長くやってますし、 満席にならないとオープンしませんし。 駅1分、でも用賀、、、 ならば、駅6分でもニコタマかな。 間取り、内覧会で窓が小さくて 想像よりも明るくないという パターンになるタイプだね。 なぜ、ディアナは 洋室の窓が少ないの? |
194:
匿名さん
[2018-03-19 08:20:03]
用賀の駅まで1分。近所にはオーケーもある。住むとしたら利便性がいい駅近くだと、住んだ後、残業が多い時などによかったと感じることが多いんじゃないかと思います。
>>洋室の窓が少ない 前に窓が多い物件に住んだんですが、窓が多いことは必ずしもメリットばかりじゃありませんでした。 カーテンが多く必要 家具を置く配置が決められてしまう 夏は暑い 窓が少ないことは、ちょっとした籠れる空間があるのでいいんじゃないかとも思います。 駅6分のニコタマは、価格安いですか?マンション、ニコタマ近くだと価格が高くなってしまいそうと思っています。 |
195:
口コミ知りたいさん
[2018-03-19 12:35:39]
|
196:
匿名さん
[2018-03-23 09:31:40]
最近の家は、北欧建築を真似て断熱性能を高める為窓を小さくすると聞いた事があります。
窓が大きいと眺望が良く採光を取り入れられるのでしょうが、外気温の影響を多く受けるのだと思います。 利点としては194さんも仰っていますが窓が小さければ家具の配置の自由度が上がるのではないでしょうか。 |
197:
匿名さん
[2018-03-24 21:10:32]
ここ坪単価はおいくらぐらいでしょうか?
|
198:
匿名さん
[2018-03-25 22:07:53]
やはり、駅近なのが魅力ですね。
私は外観デザインも好きです。 三方接道立地だと確かに隣接している建物がないので開放感がありますね。 マンションは戸建てと違い、窓が少ないのでベランダ部分の設計はとても重要だと感じます。 やはり、こちらのマンションみたいにワイドスパンだと採光が取り込めていいですよね。 |
199:
匿名さん
[2018-03-25 22:07:53]
やはり、駅近なのが魅力ですね。
私は外観デザインも好きです。 三方接道立地だと確かに隣接している建物がないので開放感がありますね。 マンションは戸建てと違い、窓が少ないのでベランダ部分の設計はとても重要だと感じます。 やはり、こちらのマンションみたいにワイドスパンだと採光が取り込めていいですよね。 |
200:
匿名さん
[2018-03-26 01:23:53]
|
201:
匿名さん
[2018-03-27 18:18:16]
用賀駅まで徒歩1分で、色々な駅にも簡単に行けるのは嬉しいポイントですね。
通勤や通学時にはどれぐらいの混雑になるのでしょうか。 込み合った満員電車状態となるのか、ゆったり乗れるのか気になります。 |
202:
匿名さん
[2018-03-28 10:32:37]
安い‼︎
買いですね。 |
203:
匿名さん
[2018-03-28 12:54:24]
是非ともお買い上げください
|
204:
マンション掲示板さん
[2018-03-29 17:26:25]
最上階のプランが出てますね。100m2超え・2LDKだと収納も余裕があって、南向きにワイドスパンで良い間取りですね。
|
205:
ご近所さん
[2018-03-29 17:39:21]
|
206:
匿名さん
[2018-03-31 02:58:06]
まだ1期なのにこの過疎っぷりで大丈夫?藁
いくら駅前とは言え、タワマン以外は人気が無いのが鮮明になってるな 市場は残酷ですのう藁 |
207:
マンコミュファンさん
[2018-03-31 08:59:53]
|
208:
マンション検討中さん
[2018-03-31 12:42:42]
再開発でこれから発展する渋谷に10分、駅徒歩5分圏内というのは、この先資産価値として優位かと思います。投資としても買う方いらっしゃるんではないですかね。
個人的には武蔵小杉とか江東の新興タワマン群よりも、資産維持という意味では確実ではかと思います。 |
209:
検討板ユーザーさん
[2018-04-02 07:56:09]
|
210:
匿名さん
[2018-04-10 21:58:20]
駅徒歩1分は普通に好立地だと思います。しかもオーケーストアがすぐの場所にあるので、買い物も全く困りません。オーケーは結構自社基準の食品添加物の基準が厳しいので、そういう点もとても良いスーパーですし。
便利に暮らしたい、というのならばとても素晴らしいと思います。 ただ用賀で駅まで徒歩1分なので、お値段は言わずもがな…かな。 |
211:
匿名さん
[2018-04-10 22:17:51]
|
212:
通りがかりさん
[2018-04-11 06:56:51]
|
213:
マンション検討中さん
[2018-04-11 09:13:00]
この間モデルルームに行った時に桜新町で待たされたんですけど、朝も待たされるんでしょうか?
|
214:
マンション比較中さん
[2018-04-11 11:23:53]
モデルルーム見てきました。
坪単価余裕の500超えで予算オーバーでした。ちーん。 ちなみに、最上階は2億越え。 |
215:
マンション検討中さん
[2018-04-11 13:05:10]
1階ってどうでしょう?
|
216:
検討板ユーザーさん
[2018-04-12 06:56:28]
|
217:
匿名さん
[2018-04-12 16:55:10]
モデルルームってもう公開されてるのですか?
|
218:
マンション検討中さん
[2018-04-13 15:38:21]
|
219:
eマンションさん
[2018-04-14 07:17:26]
用賀は住みやすいですから。
地元も人も検討するでしょうし、 地元以外の人も検討する物件なので 強気ですね。 |
220:
名無しさん
[2018-04-14 08:39:54]
|
221:
周辺住民さん
[2018-04-14 09:52:36]
少し前まで用賀に住んでいたけど、投資目的ならやめたほうがよい。
用賀は本屋とか文房具屋とか潰れたし、服を買うにも基本的に電車に乗る必要ある。 駅周辺の多くに厳しい高さ制限があるので、人口が増えにくいことが原因かと。 逆に、永住目的で閑静な住宅地が良いという人には向いている。 しかし、生活の利便性という面で見ると、駅周辺人口が少ないのはマイナス要因でしかなく、一般受けしないので値上がりは期待できない。よって投資目的はNG。 |
222:
匿名さん
[2018-04-14 17:16:43]
|
223:
マンション検討中さん
[2018-04-15 14:55:06]
>221さん
値上がりは期待できないが、低リスク低リターン、安定はしてるよね。 湾岸とか、武蔵小杉みたいに大暴落のリスクは無いと思います。 二子玉川は少し賑やかですが、用賀、桜新町は閑静で環境もよいので将来住み替え含めて検討なら、十分ありだと思います。 |
224:
マンション検討中さん
[2018-04-21 22:33:39]
櫻町雅壇はコンシェルジュ付きですが
こちはのマンションはどうですか?? |
225:
匿名さん
[2018-04-22 02:22:14]
どうなんでしょう。
わかりません。 |
226:
マンコミュファンさん
[2018-04-22 07:24:20]
|
227:
マンション検討中さん
[2018-04-22 13:02:45]
現地みました。
駅近で良いけど、南向きじゃないとどうかな?て感じがします。 売れてるのでしょうか? |
228:
匿名さん
[2018-04-22 22:42:46]
>>224さん
近隣のディアナコート櫻町雅壇は、 用賀駅徒歩3~4分、桜新町にも徒歩8分~9分、両駅から徒歩圏内はかなり希少。 築10年以上経ってますが、住環境、仕様は用賀のディアナコート3物件で一番良いのではないでしょうか?ただ、全く値崩れせず、中古でもそれなりに高いですよ。 そういえば、徒歩5分、約70平米の用賀翠景、8,200万くらいで売れたみたいですね。強気だな~と思ってましたが、やはり用賀地区は安定してます。 |
229:
名無しさん
[2018-04-24 11:38:59]
|
230:
ご近所さん
[2018-04-24 15:19:32]
|
231:
ご近所さん
[2018-04-24 15:54:11]
|
232:
名無しさん
[2018-04-30 12:35:19]
モデルルーム行ってきました。広さの割に値段高めに感じました。駅1分のプレミアと考えればありなのか、非常に悩みます。抽選申込はたくさん入ってるらしい。
|
233:
匿名さん
[2018-04-30 22:02:11]
私は内装の選択肢がイマイチな気がしました。
|
234:
周辺住民さん
[2018-05-03 00:12:50]
>>226
この付近に本屋なんて無いと思ったけど、何かあったっけ? 駅南側のDONしか知らないのだが。 それと、別に本屋の話が主題なのではなく、人口が少ないところほど、利用者の少ないいくらかの業種の店は確実に無くなるので、利便性の意味で良いことはない。 閑静な環境と利便性は常にトレードオフだということ。 スーパーなんぞ沢山あるし、本屋の代わりにはならない。 |
235:
周辺住民さん
[2018-05-03 00:25:18]
あーごめん。すぐ近くってDONのことやね。
しかし、DONは小さすぎて潰れた駅地下の本屋の代わりにはならんだろ・・・。 |
236:
口コミ知りたいさん
[2018-05-03 12:12:47]
>>234 周辺住民さん
本屋に関してはネットで買う人が多いから減ってるんだよ。 ゆっくり比較検討したいときは二子玉の紀伊国屋とジュンク堂に 行くから、困ってない。 スーパーは多ければ多いほど暮らしやすいと思う。 用賀はスーパーが多くていいよね。 使い分けできる。 コンビニ、美容院、歯医者、接骨院、花屋、ケーキ屋、薬局 獣医、ペットショップなどなど半径1キロに選び放題。 |
237:
マンション検討中さん
[2018-05-03 13:18:08]
>236さん
私も近隣住民です。 確かに駅前に本屋は少ないですが、不便感じないですね。 雑誌はdマガジンや楽天マガジンで、場所問わず400円で読み放題なんて時代になりましたから 立ち読みとかもめっきりしなくなりました。 参考書や書籍をじっくり読みたいときは自転車で5〜10分の蔦屋家電でコーヒー飲みながらゆっくり読んでます。 子育て世代にはスーパーが多いのが一番重宝しますね。近隣には激安のオーケーが2店舗、フジスーパー、駅ナカに東急ストア、最近出来た、いなげや、すぐ隣には近々ライフが出来るそう。 ニトリも徒歩10分圏内、ここまで実需に役立つ店舗が多い地域は中々無いかと思います。 |
238:
マンション検討中さん
[2018-05-03 16:04:50]
学区最高、物価安、緑地多、治安良、
都心へ30分以内は都内でも確かに希少エリア。 ましてや徒歩1分ならこのご時世、 坪500も納得かな。 |
239:
匿名さん
[2018-05-03 16:20:23]
確かにいい所ですけど、坪500は高過ぎでしょ。そしてそんなにしないでしょ?420くらい?
|
240:
匿名
[2018-05-03 18:27:22]
いい線いってますね。一坪425近辺でした。行ったら値段見せてもらえますよ。
|
241:
通りがかりさん
[2018-05-03 18:42:57]
|
242:
マンション検討中さん
[2018-05-03 19:55:09]
|
243:
匿名さん
[2018-05-03 20:58:01]
80平米の部屋が72平米の値段で買えれば良かった
|
244:
検討板ユーザーさん
[2018-05-04 06:49:16]
|
245:
匿名さん
[2018-05-04 07:01:51]
|
246:
匿名
[2018-05-04 20:08:52]
|
247:
通りがかりさん
[2018-05-05 08:05:49]
周りの中古も高いから新築駅近くでこの値段でも仕方ない。
南向きの眺望が抜けていたら、もっと高くても買う人はいたと思う。 |
248:
マンション検討中さん
[2018-05-07 16:01:40]
田園都市線の駅近は、中古も新築もどれも驚くような値段ですね。用賀は大手町まで少し遠いなあと感じています。。。他と悩みます。
|
249:
匿名さん
[2018-05-07 18:35:41]
快速で待たされたくないなら桜新町よりも上りをおすすめします。
用賀~駒沢大学あたりはそんなに相場も変わらないので。 |
250:
匿名さん
[2018-05-07 21:48:36]
勤務地が大手町だったら用賀ではなく、城東地区のほうが近くて安いマンションを買えますね。城東地区なら坪250万円程度ですし。
|
251:
匿名
[2018-05-07 22:36:24]
モリモトさんは城東エリアは眼中にないと思うが、ディアナコート東陽町
ならどのくらいの単価でだ出すのかな |
252:
マンション検討中さん
[2018-05-07 22:48:58]
やはり、城南エリアでしょう。
|
253:
通りがかりさん
[2018-05-07 22:53:25]
用賀は駅を離れた中古でも高いです。平米は広がりますが…。用賀駅近辺は地主さんが多いのでなかなか広い土地がでなく、これからもこのようなマンションはあまり建てられないのでは?大手町ならば少し距離ありますが、一本なので通う気にはなりますが。電車混んでます。65平米でも向き関係なく8000万越えますね。
|
254:
匿名さん
[2018-05-07 23:50:03]
モリモトは一度倒産しているので守りに入っていますよね。場所を絞って物件供給しています。
ここから都内の帰結駅である大手町まで35分程度なのでそこまで遠いわけでは無いかと。 駅前の雰囲気は駅近くに墓地がある用賀よりも桜新町のほうが好きですが。 |
255:
マンション検討中さん
[2018-05-08 00:24:25]
城東は地盤を考えたらリスクはありますけど、価格で割り切れるならいいと思います。
そう言えばモリモトって倒産してもう負債は片付いたんでしょうか? |
256:
マンション比較中さん
[2018-05-08 01:42:20]
モデルルーム見てきました!
グレードは高いですね。 ただ、すでにタイプが限られてますね。 乾式壁意見も出ていましたが、あのお値段でお隣の音が聞こえるとなったら問題ですね。問い合わせしてみたくなりました。 自分は用賀は住みやすいところだとおもいます。 閑静な住宅街はもう5分程離れないとですが、ここはかなり便利。 すでに、半分は売れてしまっているそうですが、二期の販売はじまったらすぐ完売しそうですね。 |
257:
用賀住民
[2018-05-08 07:29:25]
渋谷から大手町まで座れることも多いので渋谷まで我慢できます。
また桜新町で下車する人も多いので電車のポジション取りもスムーズ。 駅近にお寺も神社もあるところも気に入っています。 用賀でマンション探していますが、ここは無理しないとかえないですね.... |
258:
マンション検討中さん
[2018-05-08 08:34:55]
>>248 マンション検討中さん
少しでも都心よりがよければ、駒沢はいかがですか。駅近にいくつか物件がでています。 徒歩1分もありますよ。防音対策も十二分にされていました。個人的には用賀の落ち着いた街の雰囲気も、好きですが。 |
259:
マンション検討中さん
[2018-05-08 15:52:19]
|
260:
マンション比較中さん
[2018-05-08 22:46:40]
>>259 マンション検討中さん
もともと用賀が地元で、1度10年程駒沢にも住みました。 今は用賀に戻っています。 駒沢も悪いとこではないのですが、駅前ですとスーパーがマルエツしかなく、コアな時間帯は大学生で駅出るのにぎゅうぎゅうです。 エレベーターも待たされる時が多いかも。 病院や歯医者など。。スーパーも含めなくはないですが、桜新町、用賀付近のほうが選べるかなと。 駒沢も246から脇に少しでもそれるとさほど車の音は気になりませんが、学生の宴会時期とかなんか駅前付近や、近辺汚いしうるさいです。 若いときはよかったんですが、お子さまいるならやはり環境は。。。かな。公園は好きですけどね! |
用賀周辺は投資でなくて住居用が多い。
リセールのとき下がっても、家賃を数年払っていた分プラス快適性という
メリットを受けたらいい。
70平米でそこそこ部屋なら家賃は最低23万。
年276万。
10年で2760万。
8000万で買って10年後6500万で売ることなっても構わないって思ってる。