ディアナコート用賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/yoga/index.html
所在地:東京都世田谷区用賀2丁目107番22外(地名地番)
交通:東急田園都市線「用賀」駅より徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.90m2~107.36m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社森本組
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.8.29 管理担当】
[スレ作成日時]2018-02-15 21:49:46
ディアナコート用賀ってどうですか?
381:
eマンションさん
[2018-05-14 22:33:48]
|
382:
マンション検討中さん
[2018-05-14 23:02:21]
>>363 口コミ知りたいさん
よく意味がわかりませんが、この物件はほかの田都駅近より、勝ち物件だと信じています。悪く言う人はほかの駅近物件を見てないのでしょう。もしくは田都の、素晴らしさを理解してないのではと、思います。 |
383:
匿名さん
[2018-05-14 23:10:30]
グランフォートは駅から遠いよ、坂道だし。
|
384:
マンション検討中さん
[2018-05-14 23:56:30]
用賀駅近は中古でも安定してるよね。
数自体が少なく希少価値の為なのか、 10年、15年物でも分譲時より殆ど下落してない。世田谷ビジネススクエアや農地開放で、再開発始まれば、急騰も考えられる。 |
385:
マンコミュファンさん
[2018-05-15 07:01:13]
>>379 匿名さん
ここは向きによって間取りが決まっていて、北向きは1LDKや狭めの2LDK、南向きがファミリータイプ3LDKとなっているので、上下の生活音についてはお互い様で済むと思います。 サピックスの話がありましたが、用賀から自由が丘に通っている子も珍しくないです。 |
386:
匿名さん
[2018-05-15 07:38:03]
用賀に住みたい人
駅近に住みたい人 用賀で駅近に住みたい人 が検討していると思う。 用賀に住みたい人はここじゃなくてもいい思う。 高いし、抜け感ないし。 ちょっと遠くてもグランフォートくらいの場所でいいんじゃない? 値段もこなれてる。 商店街、郵便局、いなげやも使える、小学校へ通学路も良い。 しかし現実は当分用賀で新築マンションはでないから、 頑張ってここを買うしかない。 |
387:
マンコミュファンさん
[2018-05-15 10:36:27]
|
388:
通りがかりさん
[2018-05-18 12:33:02]
>387さん
同意。 用賀地区はスーパー、病院、家具、コンビニ、薬局等の店舗多数、大規模緑地も多数、パチンコ店も1店舗のみ、風俗無し、学区も都内最高レベルです。 家族の満足度は逆に他の地域よりも高いと思いますが、餅つきさんの家族の思いが高い地区ってどれだけすごい所なのでしょうかね。 |
389:
匿名さん
[2018-05-18 21:24:35]
サピックスの自由が丘校は確かに実績抜群だけど、校舎によってそんなに講師や講義の質って違うの?
用賀校も今年は筑駒こそいないとはいえ、開成や麻布にそれぞれ複数人、駒東に至っては2桁合格させてるよね。皆さんそれじゃ満足できない程お子さん優秀なのかしら? インター○デュで聞くべきような内容だけど、周辺の塾の質も大事な住環境のうちなのでお許しください〜 |
390:
匿名さん
[2018-05-18 21:52:21]
学区も塾もマンション選びも共通点がある。
評価や基準、ブランドに「絶対」はあり得ないし。 反論や反証、その逆の根拠を探そうと思えば、いくらでもある。 結局、当人にとっていいと思えば、他人があれこれ言っても……。 |
|
391:
匿名さん
[2018-05-18 22:02:17]
用賀はちょっと不便だよね
|
392:
匿名さん
[2018-05-18 22:11:57]
DENTOの二子玉川―池尻大橋間、駅5分圏で、垂涎のマンション、何が思い浮かぶでしょう
|
393:
周辺住民さん
[2018-05-20 09:10:13]
>>391
まぁそうだ。それは受け入れなければいけない。 10年くらい用賀に住んだ感想としては、間違っても二子玉川についでナンバー2とかではない。 そもそも高低差が大きいので二子玉川まで徒歩で行き来するのは困難。 スタバのほうがオサレとか云々は、個人の好き嫌いの問題。 万人にとっての利便性と思われる物(書籍、衣類、レンタルビデオ等の一通りの物が揃うか)が物件の流動性を決めるので、値上がりとかは期待できない。極端に値下がりすることも無いと思うが。 そこだけは理解しておくべき。 逆に言えば、いきなりタワマンが建って様変わりする危険とかは低いだろう、多分。 |
394:
マンション掲示板さん
[2018-05-20 11:28:36]
|
395:
匿名さん
[2018-05-20 15:58:08]
リアルガチで用賀に坪500出すなら武蔵小山のタワーの方が数段良くない?資産価値が全く違うよ
|
396:
マンション検討中さん
[2018-05-20 16:02:57]
|
397:
匿名さん
[2018-05-20 16:05:13]
どちらも、パっとしません。
|
398:
世田谷マンション検討中さん
[2018-05-20 16:47:51]
用賀であえてマンション住む意味って?二子玉と自由が丘くらいは大いに理解できるけど、用賀はさすがに戸建てで良くない?
|
399:
匿名さん
[2018-05-21 10:47:50]
絶対買ってはいけないマンションだな。
|
400:
マンション検討中さん
[2018-05-21 11:50:56]
>398さん
用賀は都内、田園都市線の中でもスーパー、病院、飲食、等実生活がしやすい地域。 共働き子育て家庭の駅近マンション需要は依然多い。マンション物件数自体が少ないので中古でも駅近は即蒸発なんて事も多数だよ。 |
ここは永住タイプじゃないってことでOK?