アデニウムたまプラーザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://adenium.jp/ms/tamaplaza/
所在地:神奈川県横浜市青葉区荏子田三丁目24-1、24-2(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅バス8分、「荏子田二丁目」バス停下車徒歩2分
東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅バス8分、「荏子田三丁目」バス停下車徒歩2分
間取:2LDK+S・3LDK
面積:63.00m²(4戸)~78.31m²(3戸)
売主:株式会社ジョイント・コーポレーション
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工スマイルコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-02-15 20:40:36
アデニウムたまプラーザってどうですか?
51:
名無しさん
[2018-03-05 08:36:00]
デベ毎にデベ仕様なるものがありメーカーカタログに載っていない製品があり、施工業者は指定の代理店からその製品を買うか、デベ支給。ここのマンションがどうなのかはわかりません。内装仕上は業者に旨味がないので大手デベ物件ですら、聞いたことがない小さな建設会社施工だったりします。じわりじわり建設物価が高く特に職人さんが集まらなく人件費高騰しています。これも2年後に迫った東京五輪建設ラッシュが要因。
|
52:
比較検討
[2018-03-05 19:08:49]
最近、広い意味でのたまプラーザエリア物件を検討しました。ここと同じバス便でマンション名にたまプラーザが入っている小規模マンション。たまプラーザへは徒歩たいへんな場所。住所は横浜でなく川崎なので同列比較にはなりませんが参考までに。現時点で竣工して1年経過して残りは全住戸の1割以下。駐車場は8割強の空き。マンション価格は4,000万を切った価格で魅力的だったが車が必要な自分としては機械駐の利用者が予想以上に少なく1割強。5年後10年後の駐車場利用料が予測できないと思い断念しました。車が不要の家庭なら良かったかも。一方こちらのマンションは駐車場率8割で機械駐。開発業者の思惑通りに車所有者を惹きつけられるか。価格も重要ですが車が日常必要な者としてはこの点が気にかかる。
|
53:
近隣
[2018-03-05 19:31:04]
車離れが進みカーシェアなどのサービスも出てきました。駐車場設置80%が吉と出るか凶と出るか
|
54:
近所
[2018-03-05 19:43:21]
隣の保育園の外壁タイルとよく似ていて街並みに溶け込んでいます。エントランスからラウンジが明るく好感が持てるデザイン。
|
55:
近隣
[2018-03-05 19:53:43]
5500万位の予算がある。もしくは頑張ればどうにかなりそうでしたらこの辺りの新築戸建が射程に入ります。駐車場と小さな庭付き。駐車場代、自転車置き場代がかからない。
|
56:
マンション検討中さん
[2018-03-05 20:31:44]
価格によっては周りの戸建てとの比較もあるね。
|
57:
匿名さん
[2018-03-05 21:36:23]
知り合いのご兄弟に長谷工にお勤めの方がいらしたので聞いてもらったところ、大体の価格帯は坪260万円くらいだそうです。20坪で5000万円中盤といったところでしょうか。
|
58:
トクメイ
[2018-03-05 21:51:19]
その価格は駅にどうにか徒歩圏で長谷工の物件。ここは長谷工の子会社の物件。長谷工のセカンドブランドという立ち位置。最安値は4000万程度。最高5,000万を切る価格になるような希望的観測。床面積が80平米を超えないので5000万中盤はないと思われ。それだと戸建に客が流れる。
|
59:
近隣
[2018-03-05 22:21:12]
このマンションから徒歩1分程度の太陽公園横に昨年末竣工した戸建6軒、公園西側にこれから工事着工する東急の戸建が数戸。丸正裏辺りにも新築戸建が数戸。戸建住宅の賑わいを見せている場所でもあるんです。
|
60:
予算が
[2018-03-05 22:26:54]
サラリーマンで5000万円を超えるマンションや戸建を買える人はそうそういない。自己資金が多いか、親の援助があるかでないと子育て世代でサラリーマン家庭なら、かつかつのはず。夫婦で正社員ならどうにか。
|
|
61:
住宅ローン
[2018-03-05 22:38:44]
住宅ローンは年収の5倍まで。という声を聞きますが我が家はまさに当時ぴったり5倍でした。それから数年経ちましたが、節約し、たまに少しのご褒美生活でどうにかこうにかローン返済をしています。年収の6倍融資だったら少しのご褒美もなくなりギリギリの生活だと思う。ローンも月2万増えるだけでサラリーマンはきつい。
|
62:
匿名さん
[2018-03-05 22:41:23]
安くなくちゃ売れそうにないかな。駅まで歩けない立地なんだから。
|
63:
相場
[2018-03-05 23:59:41]
マンション価格はざっくりと、土地売買価格+設計料+建物工事費+販売関連諸費用となります。土地はここの敷地の売買相場坪90万円とみて800坪で7.2億円。建物1365坪で坪単価75万円とみて10.3億円。設計料3%と見て0.3億円。ここまでで17.8億円。それを単純に55戸で割ると1戸辺り約3250万円。これがグロス。部屋の大小はあるがこれにどれだけ販売関連諸費用を付加するかデベの腕の見せ所。はたしてこの予想当たっているかな。建物仕様設備等がまだHPにUPされていないのであくまで概算です。
|
64:
名無しさん
[2018-03-06 01:08:34]
3,250万円は利益を考慮してないからグロスでなくNET(原価) だね。これに販管費を足してデベの利益を乗っけた価格がグロス(売値)価格となります。
|
65:
マンション検討中さん
[2018-03-06 06:50:03]
4000切る部屋はあるだろうね。
|
66:
相場
[2018-03-06 08:21:42]
>>64 名無しさん
言葉足らずですみません。設計、施工の費用費用において上記の費用は設計の利益を含んだ設計フィーで施工者との工事請負費用にはゼネコンの利益、さらにいうと各下請業者の利益を包括している工事フィーです。設計と施工という形ある成果品になります。建築業界ではNETという言葉は下請業者と元請ゼネコン相互が用いることが多い言葉です。対して販売関連費用はサービス的なフィー。この費用は工事利益と比べてかなり高収益。 |
67:
サラリーマン
[2018-03-06 18:01:37]
|
68:
検討中
[2018-03-07 19:09:42]
この敷地から車で15分でここと同じデベの昨年竣工して現在も販売中のアデニウム上麻生ザ・レジデンス。車で10分で昨年竣工して現在も販売中のアビダスたまプラーザ。これらより、高い販売坪単価になるのは間違いないでしょう。どちらも販売が思うようにいかなくて値下げしたようですから。ちなみにアビダスたまプラーザの設計、実はこのマンションと同じ設計事務所だったと知っていますか。基本設計までだと思いますが、ご参考まで。
|
69:
そだねー
[2018-03-07 20:31:24]
マンションの場所が地図で簡単に書けるのは良い。たまプラーザ駅、あざみ野駅から道路を進みどちらも2回交差点を曲がれば到着。歩くと遠いがバスタクシーならすぐ。知人にも説明しやすい。
|
70:
匿名
[2018-03-07 22:30:01]
たまプラーザ駅、あざみ野駅までどちらも2.4km
バスなら10分程度。徒歩なら30分。もしもの時に歩いて帰ることができるくらいに考えた方がいいね 近くの元石川高校の生徒さんは徒歩でたまプラーザから通学している人もいるようです。 |
71:
匿名さん
[2018-03-07 23:38:53]
近隣築7年バス便の中古マンションが坪205万で出てる。新築バス便で生活や教育利便性が良いこのマンションは坪単価はそれなりに高く設定するはず。価格は4290万円〜。もっとも高い部屋タイプの最上階は5530万円。と予想してみた。
|
72:
富士さん
[2018-03-08 00:26:53]
甘いズラ
戸数少ないし強気の価格でくるら でも最高価格は80平米ないので6000万に届かずといったところだら |
73:
マンション検討中さん
[2018-03-08 00:51:59]
このスレをチェックしてるデベさん
がんばってバーゲン価格期待してますよん お、ねだん以上 |
74:
アンサー
[2018-03-08 02:00:00]
2トリ。正解
|
75:
匿名さん
[2018-03-08 06:21:40]
6000ならたまプラーザ徒歩10分の売れ残り新築マンションにした方がはるかに良いしね。
|
76:
?
[2018-03-08 07:57:53]
たまプラーザ徒歩10分で6000万円の売れ残り物件。
何か理由が隠されているはず。ところでどこ |
77:
?
[2018-03-08 08:11:18]
販売中の売れ残りをさらっと調べてみましたが6000をはるかに超えていますよ それともそこから値引きで6000なの
|
78:
マンション検討中さん
[2018-03-08 08:21:47]
6800代が6000くらいになるんじゃないかな~?という希望的観測。
|
79:
あちこち検討さん
[2018-03-08 08:32:58]
あま売れ残り理由として日当たりや眺望が他の住戸タイプより劣るか住宅ローンの問題だな。売れ残りには売れない理由が必ずある。最後の最後に破格値で獲物を1本釣りか。「ここだけの話にしてくださるなら貴方さまに特別…」のフレーズ。過去に経験した事実。来訪者みんなに言ってるだろうに
|
80:
営業
[2018-03-08 08:41:43]
大幅値引きは、既に購入を決めている方々に配慮して口頭で値段提示。これ大事
|
81:
営業
[2018-03-08 12:05:01]
売れ残り物件で販売が苦戦している物件では、粘って値引きとオプションのエアコンを無料ゲットする強者もいる。処理がややこしいんだなあ。交渉次第
|
82:
マンション検討中さん
[2018-03-08 12:19:49]
あざみ野駅から急行で2駅の長津田駅徒歩3分の大規模マンションは71平米ちょっとで4800万。都内への通勤の便利さをとるか、駅からは遠いが地域の住環境をとるか。予算だけでは比較できない。
|
83:
匿名
[2018-03-08 21:26:20]
東急田都線ではないですが小田急線柿生駅徒歩5分にこのマンションと大きさなどが近いマンションの販売が開始されてた。今年8月建物完成で、もう価格が出てた。約4300から6060万円 住戸占有面積はこちらのマンションとほぼ同じ。徒歩最寄り駅の柿生かバス最寄り駅のたまプか。さてどっち
|
84:
マンション検討中さん
[2018-03-09 07:05:42]
マンションは立地が全て。なんてよく言われてますから、駅近の方が資産価値は下がりにくいでしょうね。生涯住まうなら住環境重視もありかも
|
85:
マンション検討中さん
[2018-03-13 23:29:22]
駅からの距離はあるものの、この辺りの住環境はよいのでしょうか?土地勘がないのですが、イメージは良さそう。
|
86:
匿名さん
[2018-03-27 11:18:19]
駅までの道のりは、バス前提、ということなのかな。バスで8分だと、そこまで駅まで遠くはないでしょうけれど、歩くにはかなり距離はあるということになってきますものね。
自転車も行くことができるでしょうが、駅周辺の駐輪場の確保自体が難しい場合もありますので、得策ではない可能性もあり。 それでも駅まで遠くても、子どもがいる場合とかは、落ち着いた環境が重視になるので、こういうところは魅力に思えたりというのはあるかと思います。 |
87:
検討中さん
[2018-03-27 14:35:29]
マンションは立地、駅近、ロケーションそして資産性。
場所はたまプラ、みなとみらい、山手町、日吉で選ぶと良いかも。 武蔵小杉はダメ、川崎だから。 |
88:
検討中さん
[2018-03-27 14:38:23]
|
89:
マンション検討中さん
[2018-03-29 06:54:11]
今週末に地元の内覧会があるようなので行ってきます。
追って感想などを載せますね。 |
90:
匿名さん
[2018-03-29 08:18:10]
マンション気に入ってますがたまプラーザ駅近が買えないんでしょあざみ野駅近くが買えないんでしょとと思われてしまう物件なのは覚悟で購入したい。
|
91:
匿名さん
[2018-03-29 09:07:15]
適正安値なら即完売だろうね。検討者は急げ!
|
92:
匿名さん
[2018-03-29 23:27:56]
いろいろ言う方もいらっしゃいますが
駅前マンションの7000万、8000万、1億超を支払う人と比較するのはナンセンス ご自身の予算に合うマンションでありますように |
93:
匿名さん
[2018-03-29 23:33:08]
近くを車で通った時、全て?の住戸に遮光カーテンかレースカーテンが設置されていたけど
標準装備なの? 4月上旬の現地内覧会に行った方 レポートお願いします。 |
94:
匿名さん
[2018-04-03 21:05:22]
のどかな街並み、のびのびと子育て出来そうな立地ですが
駅からの距離は電車通勤で考えるとしんどい気はします。 何を優先にマイホームを選ぶかでしょうね。 買物などは便利そうですが…。 |
95:
匿名さん
[2018-04-04 08:50:40]
割り切りでしょうかね
たまプラーザ駅、あざみ野駅から2キロちょっと離れているから会社の通勤のバス利用規定内に入ると思われる。ほぼ座って行き帰りができる。駅から坂道あり徒歩12分あたりだとバス通勤費支給が出ないと思われる。荷物がある場合は助かる。 |
96:
周辺住民さん
[2018-04-04 12:18:50]
ここのマンションから至近の荏子田太陽公園が今年度新たな整備
屋内施設「太陽公園ローズハウス」新設へ ニュースソースはタウンニュース® https://www.townnews.co.jp/0101/2018/02/15/419485.html |
97:
マンション検討中さん
[2018-04-04 20:41:28]
|
98:
匿名さん
[2018-04-04 21:48:37]
|
99:
周辺住民さん
[2018-04-04 21:59:56]
5月20日に太陽公園で恒例のローズフェスティバルが開催されます。薔薇が綺麗ですよ。フリマ、焼鳥、焼きそば、飲み物等の出店もあります。
|
100:
周辺住民さん
[2018-04-06 22:49:28]
本日夜
メインツリーがイルミネーションされており綺麗でした。明日から始まる見学会用ですかねー |
101:
匿名さん
[2018-04-08 01:48:16]
>>99 周辺住民さん
実は昨年バラを見にいけず残念に思っている者です。 場所はあざみ野駅からバスでの行き方とそのバス停からどのように歩いて行けばローズフェスティバルに行けるのか教えてください。宜しくお願いいたします。 |
102:
周辺住民さん
[2018-04-08 10:05:51]
大人の対応をさせていただきます。
あざみ野駅からバスで、た63:たまプラーザ駅行きか、あ29:美しが丘西・田園調布学園行きに乗車、荏子田三丁目で下車。スーパー丸正の方向に進み、信号をマンション側(右側)に曲がれば50mで荏子田太陽公園です。 まだ薔薇は咲いていませんがGW過ぎたくらいから咲き始めます。 ローズフェスティバルでお待ちしています。 ちなみに私はマンション関係者ではございません |
103:
匿名さん
[2018-04-08 11:24:03]
>>102 周辺住民さん
101です。 ご親切にありがとうございます。 バラが大好きで今年こそ荏子田公園にと思っていたので有りがたいです。 こちらと港の見える丘公園と山下公園のバラは楽しみにしております。 |
104:
周辺住民さん
[2018-04-08 12:29:50]
>>103 匿名さん
荏子田太陽公園のバラは地域のボランティアの皆さんが育ててくれています。 バラで公園や街づくりをしているボランティア団体 Joy of Roses さんのご努力によるものです。 荏子田公園と荏子田太陽公園は別の公園ですのでお間違いなきよう。 マンションとは直接関係はありませんが近隣の公園に関するご紹介まで |
105:
匿名さん
[2018-04-08 14:37:55]
|
106:
匿名さん
[2018-04-11 09:53:16]
マンションのお向かいに丸正とドラッグストアがあるのは便利な環境ですね。
公式サイトにクリニックモールの詳細は出ておりませんが、 どのような病院が入っているのですか? はす向かいのローズガーデンは写真で見るだけでも綺麗ですね。 |
107:
周辺住民さん
[2018-04-11 13:41:49]
私に振られたようなのでお答えできる範囲で
クリニックモールの公式サイトはありません。 マンション前のビルは地主さんがオーナーで 地下: 駐車場 1階 : スーパー丸正と駐車場 2階 : 医療施設 3階、4階 : マンション 医療施設は小児科クリニック、一般内科クリニック 皮膚科・形成外科クリニック、整形外科、歯科医院。 医療施設の名称はストリートビューで赤い丸正看板の下部の看板を参照してください。 また、マンションの近くには別に歯科クリニック2つと動物病院があります。近くの美容室がある交差点は横浜総合病院の無料循環バスのルートになっていますので手を挙げれば止まってくれます。もしくは元高交差点。本数少ないですが。知っていることのお知らせまで。 |
108:
周辺住民さん
[2018-04-11 13:57:35]
そうそう
昨日夕刻に買い物でマンションの前を通ったら モデルルーム完成のお知らせ看板がエントランス横にたってました。 現地モデルルームが3タイプあるらしく スカンディナビィアン、ニューオーリンズ、カフェブルックリンの3タイプが大きな写真とともに掲載されていました。 まだ物件公式HPにUPされていないプチ情報。 |
109:
マンション検討中さん
[2018-04-11 14:01:38]
そうすると、もう価格は出ているのかしら
|
110:
周辺住民さん
[2018-04-11 14:18:02]
先週の土日、今週の土日に
資料請求者向け事前案内会があるので行かれた人には価格提示があったと思います。 私は行っていないのでわかりません。 |
111:
名無しさん
[2018-04-11 23:57:37]
だいぶ先だけどあざみ野から新百合ヶ丘まで延伸したら少しだけ便利になりそうな場所ね
そこそこ近くに駅ができそう |
112:
匿名さん
[2018-04-12 00:49:37]
先になりそうですが新ユリまで地下鉄伸びたらあざみ野はたまプラ以上になるかな。
駅前の地○さんの土地辺りにショッピングセンターできたりなんて。 そうなればこちらも期待してますできそうですし。 |
113:
匿名さん
[2018-04-12 08:13:51]
|
114:
匿名
[2018-04-12 09:34:53]
|
115:
匿名さん
[2018-04-12 09:37:56]
何年後になることやら
|
116:
マンション検討中さん
[2018-04-12 12:24:29]
いいじゃん何年後でも。俺まだ若いし何十年かかってもあざみ野がたまプラぬく時来ると思うし。ちなみにたまプラーザは最後は青葉台みたくすたれるぞ。あの中途半端な駅前の感じじゃ終わりだぜ。
|
117:
匿名さん
[2018-04-12 12:35:25]
>>116 マンション検討中さん
あざみ野駅は東急が力を入れていない 急行停車も市営地下鉄ができてずいぶんあと 三規庭も当初の高級路線はどこえやら 将来地下鉄延伸したとしても センター南、北、新百合ケ丘にストローされて行くだろう 今もあざみ野駅前は時代が止まったまま |
118:
匿名さん
[2018-04-12 12:38:33]
電鉄関係者からオーナーと交渉のテーブルにすらのらない。とさ
|
119:
匿名さん
[2018-04-12 12:41:54]
|
120:
匿名さん
[2018-04-12 12:51:49]
あざみ野駅南周辺は土地オーナーの世代交代で相続の土地の切り売りは少しずつあると思うが10年、20年後も大して状況は変わらんよ。1990年からどう変わったか山内図書館で見れば。
|
121:
匿名さん
[2018-04-12 13:19:39]
将来確実にすすき野駅ができるなら良いけれど、まだ確定情報じゃない。
それまでは駅からかなり離れていて、通勤する人はかなり大変そう。 しかもこの路線のバスはかなり混むそうなので、都心方面中心の生活を考えるとかなり不便。 ただ、壁式構造のハイサッシュはかなり魅力的。海外のコンドミニアムのようなインテリアも期待できる。 部屋の中には構造壁が無いので、将来のリフォームの自由度も高い。 (日本のマンションはラーメン構造の為か、梁が多く、作りが何故かダサい。3LDKでもトイレが一つしか無いのも大きな欠点) 壁式構造のほうが、ある程度の高さまでなら地震に強いようなので、今後日本もこのような構造のマンションが増えてくれると良いと思います。 |
122:
マンション検討中さん
[2018-04-12 17:47:52]
とは言ってもあざみ野って高級住宅街なんじゃない。値段たかいよね。あざみ野1.2アドレスのみ高級っぽいけど。
|
123:
匿名さん
[2018-04-12 20:22:13]
|
124:
匿名さん
[2018-04-12 21:28:33]
|
125:
匿名さん
[2018-04-12 21:33:26]
|
126:
匿名さん
[2018-04-12 21:53:46]
>>125 匿名さん
このマンションは知らないが普通は水廻りエリアのスラブは他のところのスラブより100とか150下がっている。リフォームは排水管勾配転がしで可能な範囲でUB、トイレが移動できる。もちろんPSの位置やスラブ打込みドレーン位置は言うまでもない。 |
127:
匿名さん
[2018-04-13 08:11:26]
リフォーム会社に水廻りのリフォームを昨年お願いしました。キッチン、トイレ、洗面台、浴室はtotoで廊下ドアはパナソニックと。配水管はいじらなかったが他は全てリフォーム。totoは個人的にブランド的には良いと選びましたが機能性は最悪。例えば台所の蛇口はほうき線洗浄のを選びましたが使い勝手が本当に悪いしほかもいろいろと悪くて。
水廻り選べるならばじっくり考えて選んでください。参考まで。 |
128:
匿名さん
[2018-04-16 19:57:42]
電車で通勤している人が多いと思うので
マンションから駅までのこの距離は遠すぎるかなという印象。 もちろん、マンションからマイカー通勤ができる距離であれば 駅の距離はさほど問題ないかもしれないけれど、 それでも家族が出かける際は不便なのかなと思ってしまいました。 |
129:
匿名さん
[2018-04-16 20:11:36]
バス便マンションと割り切りが必要です。このあたりは戸建が多く皆さん駅までバス通勤通学してます。
不便と感じるなら駅徒歩圏のマンションにしたほうがあとあと後悔しないと思います。 |
130:
名無しさん
[2018-05-02 17:58:24]
>>124 匿名さん
海外のコンドではこの広さなら最低でもトイレが二つついています。 一人ならまだしも、家族で住むとなった時に日本のマンションのようにトイレが一つしかない家は、海外では考えられないです。 この物件だけではなく、日本のマンション構造には大きな欠点がある、という意味です。 朝の「お父さんトイレまだ!?」という風景自体、奇妙に映ります。 また、夫婦が夜の営みをした後、シャワーを浴びるのに、マスターベッドルームにシャワールームがついていないというのも同様です。 |
131:
名無しさん
[2018-05-02 18:43:06]
ここ日本ですよ〜
このマンション買う年収で一般的な感覚であればトイレが1つが普通と考え欠点なんていう価値観は持ち合わせていません そんなにトイレ2つが好きならば海外に住んだらいいよ バイバイじゃあね |
132:
周辺住民さん
[2018-05-02 19:23:58]
近隣在住ですが、どうしても「たまプラーザ」って名称に無理を感じます・・・
ところでバス便ですが、5分ほど歩くと「あざみ野ガーデンズ」というバス停があり それこそ平日昼間の時間帯でも あざみ野駅行きのバスが5分に1本以上出ています。 (7時台は1時間に28本でています) とは言え、やはり車がないと不便な地域ではありますね・・・ ご参考までに。 |
133:
匿名さん
[2018-05-03 01:04:52]
荏子田太陽公園のバラが綺麗でした。
こちらのマンションも近くうらやましいです。 |
134:
匿名さん
[2018-05-03 08:59:39]
|
135:
匿名さん
[2018-05-03 09:08:13]
>>132 周辺住民さん
たまプラーザからのバスは、た61、た62と循環ルート。最寄りのバス停からは、あざみ野よりもたまプラーザのほうがバス本数が多く終バスの時間も遅い。何かとバス利用をする地域なのでたまプラーザを冠する名称は特に違和感はありません。 川崎市にもたまプラーザを冠するマンションが多いのもバス便と営業戦略上必要と考えます。 |
136:
名無しさん
[2018-05-03 12:32:32]
>>131 名無しさん
でた、「ここは日本」「海外にいけ」発言。 少しでも日本の欠点を指摘すると、こういう事言う日本人が多い事。 トイレ一つが欠点という価値観が無いのは、マンションはトイレ一つが当然で、家族でも我慢するのが普通という風に思い込んでいるから。 海外では普通に2つ付いている事を知らない人が多いからそれを当然と思い込んでいるだけ。 無知を肯定する事ほど愚かな事は無い。海外の良い点を持ち出した人に敵意を見せるのは日本人くらいです。 家族で住むならトイレは二つついているほうが良いに決まっている。 もしも「海外のコンドはハイサッシが普通だから日本もしたほうが良い」とか言うと こういう人達は「日があたりすぎて暑い」とか「掃除が大変~」とか屁理屈を言い出すのでしょう。 日本が世界の先進国に抜かされて停滞しているのも、そんな理由からでしょう。 (一人あたりのGDPの推移を見てみると一目瞭然。日本の物価は20年と比べると世界の中で相当安い部類) 日本の何が優れているのか、何が劣っているのかを知るべき。そのためにはもっと謙虚になれば良いのにと思う。 なんでも日本が一番では無い。 誤解がないように言うと、日本のマンション、特に大手デベのものは作りは概ね良いし、高機能で便利な設備が整っているのも確か。 狭いという人もいるが、近年はどの部屋も意外とゆったり作られている。 |
137:
通りがかりさん
[2018-05-03 14:11:23]
ここのマンションには関係ないからそんな内容の書き込み必要ないよ。他所へどうぞ。
|
138:
匿名さん
[2018-05-03 14:53:52]
|
139:
匿名さん
[2018-05-03 15:54:06]
|
140:
名無しさん
[2018-05-03 16:25:29]
>>136 名無しさん
何言ってんだこいつ |
141:
匿名さん
[2018-05-03 17:18:37]
|
142:
匿名
[2018-05-03 20:08:45]
トイレ2つは掃除めんどーくさい。
いらん。 |
143:
匿名さん
[2018-05-03 20:29:29]
>>136 名無しさん
うちはまあ広いマンションで130平米もありますがトイレは一つです。高齢の父も同居してますが所謂おまるを一つ用意しています。ポータブルで使い勝手はいいです。ご参考になればと思いました。 |
144:
名無しさん
[2018-05-04 10:56:57]
だから、このマンションにトイレ二つ必要って言っているわけじゃないのよ。
ようやく海外のようなハイサッシのマンションが出てきたんだから、トイレも他国のように二つあったほうが良い、って言っているのね。 おまるを使うとかトイレ二つだと掃除が大変というのは、トイレ一つが普通と思い込んでいるから。 他国の人からすると、 人間の生理欲求に対して我慢をを強いられる家なんてあまりにもおかしい事。 日本人はそれが当たり前と思っているから仕方ないと捉えているが、今一度、日本のマンションの構造については考える必要がある、って言っているわけで。 なんで海外ネタを持ち出すとこうも批判ばかりするんだろう、日本人は。 本当に視野が狭すぎる。 |
145:
名無しさん
[2018-05-04 11:32:58]
まあ、こういう事は海外生活経験がない視野が狭い人達にはなかなか理解できないかも。
例えば高速道路間際に多くのマンションが建てられている事もおかしいんだけど、皆普通と思い込んでいる。 都市計画がしっかりしている国ではまずおきないし、仮に建てられたとしても誰も買わない。 でも日本では買う人がいる。 このように、どう考えてもデメリットである事を「日本の事情」として受け入れてしまっていて、 そこを海外と比較して指摘すると、子供のような攻撃しかしない人が多く目立つのも残念ですね。 反論するにしても、誰も「なぜ日本のマンションはトイレが一つなのか」という事についてきちんと説明している書き込みは一切ない。 しいていえば、おまるの例を持ち出した人がまあまあ、ってところ(まあ皮肉なのかもしれないが)。 日本人が議論が全く出来ないという事をあたかも象徴しているレスが多い事・・。 |
146:
マンション検討中さん
[2018-05-04 11:36:23]
このマンションなにも関係ないですよね?
アデニウムたまプラーザについて気になるからのぞいてるのにトイレが2つとかどーでもいいです >>144さんも何日も張り付いてムキになって反論しているのか、諭したいのか知りませんがここはアデニウムたまプラーザの話題のみです さっさと他のところで議論していただきませんか? ここらへんのマンションについてきちんと知りたい人間にとっては関係ないですし不愉快です! |
147:
マンション検討中さん
[2018-05-04 11:41:12]
>>145
ここは日本人が議論できるできないを話題にする場ではありませんよね アデニウムたまプラーザ周辺の環境やマンションについて話し合うところです 関係ない話はよそにいって同意でもなんでもしてきてください |
148:
通りがかりさん
[2018-05-04 14:18:19]
パークコート山下公園で話題にすれば良いと思うよ。行ってらっしゃい
|
149:
匿名さん
[2018-05-04 18:30:15]
|
150:
匿名さん
[2018-05-04 19:42:56]
>>145 名無しさん
おまるは日本だけのものではありません。 アメリカの友人が泊まりに来た時にこれもあるからと説明しましたが いたって納得していました。トイレとは催した時に必要なものであり 普段は使いません。スペースを有効に使うのも住む文化なのではないでしょうか。 |