アデニウムたまプラーザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://adenium.jp/ms/tamaplaza/
所在地:神奈川県横浜市青葉区荏子田三丁目24-1、24-2(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅バス8分、「荏子田二丁目」バス停下車徒歩2分
東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅バス8分、「荏子田三丁目」バス停下車徒歩2分
間取:2LDK+S・3LDK
面積:63.00m²(4戸)~78.31m²(3戸)
売主:株式会社ジョイント・コーポレーション
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工スマイルコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-02-15 20:40:36
アデニウムたまプラーザってどうですか?
393:
通りがかりさん
[2020-02-02 10:33:50]
|
394:
近隣住民さん
[2020-02-03 18:46:30]
>>393 通りがかりさん
昨日夕刻、長年お世話になった丸正に行き日頃話した店長、スタッフの方々とお別れの挨拶にと閉店処分品の購入に出向きました。 例の貼り紙は出入口付近に2枚貼っていましたよ。 丸正飯塚の本体が小売部門から撤退のようです。 昨日全3店一斉に閉店となりました。 https://www.google.co.jp/amp/s/kaiten-heiten.com/marusho-iizuka/amp/ あとの利用、お店に期待したいです。 |
395:
匿名さん
[2020-02-04 14:45:06]
すすき野東急や イオンまいばすけっとまで車ですぐだし
|
396:
匿名さん
[2020-02-04 18:38:48]
イオンまいばすけっとはどこの?すすきののミニストップの近くは去年閉店してるぞ。
|
397:
匿名さん
[2020-02-04 21:05:05]
|
398:
匿名さん
[2020-02-04 21:27:20]
|
399:
匿名さん
[2020-02-04 21:48:17]
|
400:
匿名さん
[2020-02-04 22:08:32]
|
401:
匿名さん
[2020-02-05 13:24:06]
田都沿線で何度か住替え、丸正さんは此処を含めて
各店舗で買い物させて頂きお世話になりました。 東急に比べ特に野菜や果物類が旬の入荷も早く新鮮で お手頃だったと思います。関係する業者さんや農家の 方々にも感謝致します。ありがとうございました。 |
402:
匿名さん
[2020-02-06 17:55:49]
週末、AEON確認しに行ってみる
|
|
403:
マンション検討中さん
[2020-02-06 17:59:05]
たまプラーザ楽しみです!
|
404:
eマンションさん
[2020-02-07 13:46:15]
|
405:
匿名さん
[2020-02-07 14:27:38]
ここ20年間で色んな店舗入ったけど、どれもこれも耐え切れず閉店ですね。
|
406:
口コミ知りたいさん
[2020-02-07 14:39:25]
|
407:
周辺住民さん
[2020-02-07 20:57:55]
すすき野小学校も今年の3月をもって閉校するし、この辺りもここ10数年は高齢化の波にのみ込まれてきましたが、ブルーライン延伸によって若い世代が増えるとイイですね。
(嶮山小・荏子田小と近くに3校もあったこと自体、過密過ぎだった気もしますが...) |
408:
通りがかりさん
[2020-02-08 00:15:19]
さすがに3校のトライアングルの近さと言ったら、
横浜市青葉区で1学年一桁の生徒しかいないのでは統廃合は致し方ない。少子高齢化がますます進みますので閉校の判断は間違ってないのでしょう。 日本でもここまで小学校どおしが至近距離なのはないでしょうね。 |
409:
通りがかりさん
[2020-02-09 16:19:55]
アデニウム 陸の孤島
|
410:
検討板ユーザーさん
[2020-02-09 16:39:25]
|
411:
匿名さん
[2020-02-11 03:15:34]
次に入るテナントは何ですかね?
楽しみです。 でもやっぱり、スーパーがいいな。ロピアとかだったら、嬉しい。でも水沢?にあるし、それはないかな? それか、このあたりには気軽に行ける飲食店がないから、以前このマンションが建つ前にあったマカロニなんとかというイタリアンなお店とかもいいですね。 夜遅くまでとはいわない、お洒落なお店ができるといいなと個人的には思います。 |
412:
匿名さん
[2020-02-11 11:13:59]
>>411 匿名さん
閉店後、1週間が過ぎました。 先日、元店員さんがユニフォームを着て残務作業してました。什器備品はそのままなのでもしかしたら居抜きかもしれません。 大きな看板もそのままなので当分このままかな。 動きがあるかウォッチします。 |
413:
匿名さん
[2020-02-11 14:03:47]
411の匿名です。
412さん、情報ありがとうございます。 次もスーパーですかね。期待します。 焼きたてパン屋さんとか入るともっと嬉しい。 ところで、サンドラッグもいつもわりと賑わっています。ここに生鮮食品があったらもっと混みあうのかな。 いずれにせよ、新しいお店を楽しみに待ちます |
414:
匿名さん
[2020-02-11 14:44:34]
>>413 匿名さん
そうですね。 ここのサンドラッグ荏子田店は全国でも有数の売上高を誇る店舗と聞きました。今日も開店前からマスクを買い求める客で100名弱の人々が並んでいました。 少しだけどじゃがいも、玉ねぎ、人参はあります。 あと生肉、鮮魚、野菜が揃えばスーパーに早変わりなんだけどドラッグストアの規制とかあるのかな。 お互い相乗効果が得られるお店に期待したいですね |
415:
匿名さん
[2020-02-14 09:06:08]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
416:
匿名さん
[2020-03-04 15:48:17]
あのサンドラッグってそんなに売上高があるとは。
たしかにいつも人は多いけど、何が違うのだろう。 今はどのドラッグストアも 紙製品を求める人ですごく混み合ってしまっていますけれど…。 サンドラッグは たまに他よりもものすごく段違いに安いものがあったりしてびっくりすることはあります。 |
417:
マンション比較中さん
[2020-03-19 15:47:03]
もう田園都市線利用はうんざり・・・
|
418:
匿名さん
[2020-03-19 19:08:09]
|
419:
匿名さん
[2020-03-19 23:02:00]
|
420:
匿名さん
[2020-03-21 10:01:06]
コロナウイルスでサンドラッグも売上高くなっているかもしれませんよね。
今、住んでいる近くのドラッグストアも冷凍食品を扱っていたり、卵や牛乳があったりする店舗もあります。 薬も食品も買える便利さがいいですね。 野菜も扱っているなら、1店舗で済ませられそう・・・!! 知りあいは時差通勤と在宅勤務があるようです。 テレワークできる企業はテレワークするのもいいと思います。 都内は通勤電車でクラスターになりえるので怖いです。 新宿や池袋で発症した人が増えていると聞きます。 |
421:
匿名さん
[2020-03-21 14:41:43]
>>420 匿名さん
そうですよねえ 子供は長い休みなので食料や生活用品をいつもよりも多め多めで買う人が多いようです。 マスクやアルコール洗浄の販売がないことを掲示してあっても朝から開店を待つ人が多いこと。 トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどは銘柄を問わなければ購入できるだけの在庫がありました。 |
422:
マンション比較中さん
[2020-03-23 09:32:34]
419>嘘つくなよ、騙して売りつけるなよ。
|
423:
匿名さん
[2020-03-23 10:37:15]
>>422 マンション比較中さん
時差通勤で6時頃の電車に乗っています。 空いていますよ。 騙して売りつける? 販売者じゃないのですから売ることはできません 春が近づくといろんな人があちこちに出没しますね |
424:
匿名さん
[2020-03-23 10:59:53]
|
425:
匿名さん
[2020-03-23 11:28:56]
6時に時差出勤とはご苦労やね。空いてて当然。
|
426:
匿名さん
[2020-03-23 11:38:18]
>>425 匿名さん
そのぶん、16時過ぎには帰宅して自由な時間が取れます。 これも働き方。 先日の3連休も電車は閑散としていました。 その反面、道路は自家用車移動で渋滞。 コロナの影響は市民生活の移動やライフスタイルを変えるまでに影響がありますね。 ところで、お隣りのサンドラッグでは本日月曜日にマスクの入荷があり150ほどあったそうです。 一昨日、昨日と販売がなかっただけに200人を超える行列が店内から店外まで続いていたそうですよ マスクは、いつになったら普通に購入できるのでしょう |
427:
匿名さん
[2020-03-23 11:48:31]
|
428:
匿名さん
[2020-03-23 11:56:09]
>>427 匿名さん
それは言いがかりと言う類です。 時差通勤と言ったも繰り上げや繰り下げがあります。 知り合いには9時過ぎの電車で通勤している方がいますが空いていると言ってました。 帰りは19時退社のようですが帰りに外食して帰るのでちょうどいいと。 時差通勤、テレワークなどの選択肢がある企業勤めの方にはメリットはあります。 そのような働きができない職種の方がたいへんなのは理解できます。 みょうにつっこみますね 誰でも? かなり自身の意見を正当化しているような 人それぞれですからね がんばって検討してください |
429:
匿名さん
[2020-03-23 11:58:12]
無意味なコメントってのは否定しないよね。
そこを言ってるんだけど。 |
430:
匿名さん
[2020-03-23 12:05:16]
|
431:
匿名さん
[2020-03-23 12:19:02]
|
432:
匿名さん
[2020-03-23 16:09:31]
|
433:
匿名さん
[2020-03-23 16:59:49]
>>432 匿名さん
違うな もともとは自身の不平不満のレス 417からことは進んだ。 個人の通勤状況をレス上げたら煽られた まさに掘られた。 ここは物件スレ。別に通勤状況をレス続ける必要はない。必要あらば青葉区スレ等ですればよろし。 あなたも反応しましたね。 この物件は残り数戸。 カウントダウンが始まりましたね。 |
434:
マンション比較中さん
[2020-03-25 13:02:46]
423>
色んな人がいて当然でしょ。 ペルーパラカスの頭蓋骨も最新機器で地球人類のDNAではない 異星人のDNAである事が発表されたし、 ツタンカーメンの錆びない短剣も地球外の材料だったわけだし。 |
435:
匿名さん
[2020-03-25 20:19:08]
>>434 マンション比較中さん
パソコンからですか? 自分で番号を打たなくてもスマホならポチりですよ。 このマンションと異星人との関係は? ツタンカーメンは荏子田には関係ないと思います。 毎日、コロナのことで家にいると 気が滅入ることは理解できます。 今週末には桜が満開ですね |
436:
マンション比較中さん
[2020-03-26 13:06:14]
”空いている”とかは 今現在の新型コロナ状況の中の混み具合。
元の戻れは、通常のあの通勤地獄が戻ってくるわけだ。 それをあたかも ”空いています”とか”6時台だから”とか この販売レスで強調するなと言いたい。 |
437:
マンション比較中さん
[2020-03-26 13:15:13]
435>あなたも暇そうだから、サクサイワマン遺跡の石切、石積、運搬
方法と1200トンの一枚岩オベリスクの掘削技術を考えましょう。 |
438:
匿名さん
[2020-03-26 18:26:00]
|
439:
匿名さん
[2020-03-26 18:27:07]
|
440:
マンション比較中さん
[2020-03-27 08:26:37]
436>勿論、論外、丘隆地帯を開墾したもんだから
坂道も多くてシンドイし 縄文遺跡が出るくらいだから 基本的に住みずらい逃げ出した地域という事になる。 |
441:
匿名さん
[2020-03-27 17:32:07]
|
442:
匿名さん
[2020-03-27 17:49:02]
>>440 マンション比較中さん
丘陵地帯を開墾。 正確には丘陵地を土地整備区画を行い良好な住宅地となった地域。 青葉区、宮前区は坂道と共に生活しなければなりません。 縄文遺跡っていつ発見されたのですか? 古代人が住んでいたくらいだから 地盤は強いかもしれませんね。 |
443:
坪単価比較中さん
[2020-03-30 11:50:03]
売り手の必死の攻防がおかしいですね。
ああいえば上祐みたないな反論。 ま~販売ノルマ未達成で叱責されますもんね・・ 武蔵小杉のタワマンも攻防書き込みが凄かったです。 最後はあの有様ですけど・・・ |
444:
匿名さん
[2020-03-30 12:13:25]
|
445:
匿名さん
[2020-04-13 09:42:27]
玉プラザーとか二子玉とか 玉は必須。
|
446:
通りがかりさん
[2020-04-13 18:21:46]
|
447:
匿名さん
[2020-04-15 09:19:16]
この辺りで縄文時代の遺跡が出ていたんですか?
縄文遺跡が出るくらいなので住みづらい…とはどのような意味なんでしょう。 人が住む**が見つかるのであれば、そこは周囲に比べて住みやすい土地だと判断できそうですが… |
448:
匿名さん
[2020-04-15 09:28:06]
荏子田に限らず
市が尾、荏田周辺にもありますね。 先人たちが住んでいたということは 住みやすい場所であったということでしょう。 |
449:
口コミ知りたいさん
[2020-04-27 08:42:32]
今では、人が集まり多すぎて 住みずらい地域になっている。
何で集まってくるんだろう・・・ 自然の摂理か・・弱い生き物は集団を作るといけど。 |
450:
匿名さん
[2020-04-27 09:33:09]
どこの地域ですか?
荏子田?、たまぷらー?、青葉区?、横浜市? 住みづらくないですよ |
451:
匿名さん
[2020-04-29 13:55:15]
青葉保育園まで徒歩1分、小学校まで徒歩4分なのがいいですね。
子供を保育園に預けていますが、保育園でも運動会や誕生日会など行事もあって車で来ないように言われます。近くなら毎日徒歩送迎ができますよね。 小学校も、お道具箱を持っていくのが重そうだったりするので近いなら安心かな。 休業期間:2020年4月7日(火)~2020年5月10日(日) 多分、GW過ぎても緊急事態宣言延長するなら、休業が延長するかもしれませんよね。早く落ちつきますように。 |
452:
匿名さん
[2020-04-29 15:13:57]
5千万円台前半で残り3戸。
駐車場も確保できそうです。 あざみ野近くの物件は同じ専有面積で駐車場付けたら軽く6千万越え。条件良ければ7千万以上 バス便を割引いても条件的にオススメだと思いました。 |
453:
匿名さん
[2020-05-10 09:24:23]
教育施設が近い距離にあるのは子を持つ親としてはメリットが高い
保育園はすぐ近くにあるのですが、残念ながら保育園は入園したくても待機児童数が多い場合はいれませんから 近所にあっても意味がない気がします。 それよりも幼稚園や小学校、中学校が近いということは子供にとっても安心して暮らせる環境でしょう |
454:
匿名さん
[2020-05-10 09:42:53]
>>453 匿名さん
現在ここの近くの保育園は0歳から5歳児まで年次によって0から3人待ちです。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shi... 青葉区では少ない方ではないでしょうか? 大きめの保育園ですよ マッチングするといいですね |
455:
匿名さん
[2020-05-10 10:43:45]
|
456:
匿名さん
[2020-05-18 09:29:18]
やはり田舎ブランド住民は 子供の交通費とか気にするのかな~
中古フェラーリをやっと買って燃費を気にしてエコ運転するみたいな。 |
457:
匿名さん
[2020-05-18 09:36:11]
田園都市線の名前の由来が物語っています。
田んぼの園から都市を往復するという由来みたい。 |
458:
匿名さん
[2020-05-18 12:24:56]
|
459:
匿名さん
[2020-05-18 12:26:43]
|
460:
匿名さん
[2020-05-18 14:48:52]
このご時世 住宅ローン返済相談も激増とか・・・
ボーナスも含めた額で 返済計画を立てている人はキツイ。 相談担当者は 相談者の多くは住宅選びが第一にして住宅ローン返済 を二の次にしている楽観者が多過ぎと半場あきれ顔とか聞きました。 |
461:
匿名さん
[2020-05-18 17:16:48]
特定の物件じゃなく日本全国の物件における住宅ローン利用者に言えること。
昨年までは、まさかリーマンショック以上の事態になるとは思っていなかったからね。でも賃金にあまり変化がない人もいます。公務員などいい例です。 |
462:
匿名さん
[2020-06-10 11:24:27]
駅までのアクセス自体は正直、良くない。
ここの場合は、マンション周辺だけで生活を成り立たせることができるので、 そういう意味では、とても便利ではあると思います。 ただ、駅から離れてしまっているし、 転勤の間だけ貸し出そうとか、なにかがあってリセールってなると 時間はかかりやすいかもしれないですね。 |
463:
匿名さん
[2020-06-10 12:45:16]
>>462 匿名さん
このあたりは駅までのアクセスは自家用車かバス移動が前提での購入となりますのでそれを承知しなければなりません。まぁ生活するには便利なところだと思います。丸正跡の動向が気になります。まだ巨大看板はそのままです。 |
464:
匿名さん
[2020-06-10 20:57:43]
|
465:
匿名さん
[2020-06-17 23:32:52]
初めまして。
こちらのホームページに載っているモデルルームは分譲済なのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えて下さい。 |
466:
検討板ユーザーさん
[2020-06-19 02:05:56]
>>465 匿名さん
3タイプ出ていますが、どのお部屋のことですか? |
確か、少し前に貼ってあった紙には、運営会社の判断で小売部門を整理するという経営判断になった、とか書いてありましたが、今はその紙は見当たりません。
お店でアルバイトされている方も、突然、2/2に閉店すると言われ、理由も何も開示されなかったそうです。
私見ですが、このお店は赤字だったか、採算ギリギリだったか、要するに儲からなかったためにクローズすることになったのかなと思ったりします。
だって、がっぽり儲けている店をクローズするとかいう経営判断などあり得ないはずなので。
昨日行ったら、生鮮野菜を除き、後の棚はガラガラで、鉄板剥き出しでした。
買うものがないという感じで、30年余りのご愛顧ありがとうございました、というテープのアナウンスが繰り返し流れていました。
お店の前で最後の写真を撮っている人もいました。
寂しい限りでした。