アデニウムたまプラーザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://adenium.jp/ms/tamaplaza/
所在地:神奈川県横浜市青葉区荏子田三丁目24-1、24-2(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅バス8分、「荏子田二丁目」バス停下車徒歩2分
東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅バス8分、「荏子田三丁目」バス停下車徒歩2分
間取:2LDK+S・3LDK
面積:63.00m²(4戸)~78.31m²(3戸)
売主:株式会社ジョイント・コーポレーション
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工スマイルコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-02-15 20:40:36
アデニウムたまプラーザってどうですか?
267:
匿名さん
[2019-03-25 22:04:10]
|
268:
匿名さん
[2019-03-25 22:25:38]
|
269:
匿名さん
[2019-04-16 23:13:13]
このマンションの周り自体は便利だと思います。駅までの距離、これをクリアできるかどうか。
バスは、何時まで走っているのか調べてみたら、たまプラーザ駅からのバスは23時ちょっとまででした。 それくらいまでに帰ってこられる人ならば 大丈夫なのかな?と思います。 |
272:
匿名さん
[2019-04-18 08:38:20]
地名によってヒエラルキーがあるんでしょうか?
SUUMOに間取りが掲載されていました。3LDKが6物件あり、家族用マンション。たまプラーザは教育環境としてもいいと言われています。作家の村上龍さんの御殿があるとも聞いています。 お金持ちが住むイメージで、二子玉みたいな感じなのかな。 値段が高いのかと思ったものの、一番高い物件で3LDK70.99㎡4980万円。そこまで高くないです。洋室2を広げてLDKとつなげて使えますし洋室1のウォークインクロゼットは広いです。すごく高級なわけではないけれど、子どもを育てるのにいい環境なのかなあ。でも地名によって階層もある??ご存じの方教えてほしいです。 |
273:
匿名さん
[2019-04-18 21:03:39]
このあたりは昭和50年代の土地区画整備事業によって丘陵地帯を住宅地として整備したところです。ここ以外に美しが丘、美しが丘西、あざみ野等新たな地名がついています。
荏子田はエゴノキが枝のようにあったことからついた名前で一度は無くなった地名が区画整理で復活したとの情報があります。昔はこのあたりは緑区でした。 詳しくは図書館の郷土のコーナーに本がありますのでご覧ください。 |
277:
匿名
[2019-04-19 12:11:26]
[No.274~本レスまで、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
278:
匿名さん
[2019-05-10 23:46:19]
3LDKでもDtypeくらいまで広さがあると、子供が二人いてもかなり余裕があって暮らせそうです。
他と比べると 収納が純粋に多いのかなというふうに思いました。 あとリビングダイニングも広さがあります。 ここの間取りだけ 一つ飛び抜けて広いんですよね。 |
279:
匿名さん
[2019-05-11 00:30:21]
>>278 匿名さん
そうですねー Dタイプ3LDK77.86平米の角部屋。 価格も5,540万円と他の物件と比べても安価。 駅からはバス利用になりますがそれを見込んでも不動産価格の高騰の現時点では安く感じるこの頃です。 |
280:
匿名さん
[2019-05-12 07:18:45]
マンションって利便性が求められるのに、最寄り駅が無いって致命傷なのでは??
|
281:
マンション検討中さん
[2019-05-12 07:45:40]
10年後に新駅出来るかもよ。
|
|
282:
匿名さん
[2019-05-12 09:59:45]
>>281 マンション検討中さん
すでにブルーラインの延伸について具体的に発表がありました。東ルートがより可能性が高いとの事。 ルート案ではあざみ野ガーデンズ付近とすすき野二丁目交差点付近に新駅が設置されるみたい。 どちらも7、8分くらいの距離なので地下鉄経由して小田急利用も可能になりますね。 リーマン級の出来事がない限りこの延伸計画は進みそうです。 荏子田、大場町、すすき野の住人は住まいから徒歩でバスと地下鉄の両方が使えるようになるのはいいことですね |
283:
匿名さん
[2019-05-12 10:21:34]
地下鉄できたらバスはなくなるでしょ。
|
284:
通りがかりさん
[2019-05-12 10:48:01]
駅は出来たらラッキーくらいに考えておくのがよろしい、
最短でも10年後だし。 |
285:
匿名さん
[2019-05-12 11:02:49]
地下鉄できても都心方面は小田急か田都に乗り換えだから利便性が劇的に上がるってわけではない。メリットがあるのは新横、横浜方面かな。
あと、資産性を訴えてるみたいだけど、地下鉄できる頃は築10年。バス便物件だと中古になると急激に資産価値が落ちるのを押さえられる程度と考えるのが賢明。 |
286:
匿名さん
[2019-05-12 12:14:50]
|
287:
匿名さん
[2019-05-12 12:18:58]
>>284 通りがかりさん
かなりの確率で開通すると思います。川崎市も重い腰をあげたのには理由があります。 宮前平から新百合ヶ丘のルートは川崎市単独であったため計画が頓挫した過去があります。今回は実績のある横浜市営地下鉄の延伸ですのでかのうさは高いな。 10年後は遠いようで近いな たまプラーザ駅も新しくなってもう10年。 |
288:
匿名さん
[2019-05-12 12:27:37]
>>285 匿名さん
やはりアクセスルートが複数あるのは鉄道遅延や事故の際に利便性がより高まります。 田都は少なくなりましたが小田急は複々線になってから前より多くなったようです。 資産性? 記事で見ましたが今はマンションの買替えを想定して購入するひとが以前よりもかなり少なくなったとの数値がありました。確か65%くらい。 ライフスタイルも昔から変わり共働き層が多くなりました。その上で納得して購入するのなら問題ないのかな。お隣りは大きな保育園で前はスーパーと医療施設。 そのぶん駅前や駅徒歩圏よりも2、3割安価な印象。 中間層にはもってこいかな。 |
289:
匿名さん
[2019-05-12 12:42:47]
>>283 匿名さん
なくならないな あざみ野にブルーライン駅ができて急行停車にならなかった。かなり年が過ぎてからやっと急行停車駅になった。東急はブルーラインをウエルカムと考えてはなかった。電鉄グループ企業の収益に関係することなのであざみ野駅発着のバスルートは見直しがあるでしょうね。 わたしは期待したいな |
290:
匿名さん
[2019-05-12 12:43:35]
都心方面だと、小田急、田都ともに事故で迂回するときは劇込みだからあまりあてにしないほうがいい。
|
291:
匿名さん
[2019-05-12 12:46:49]
|
292:
匿名さん
[2019-05-14 10:04:48]
ルーバルはかなり広そうだし通常のバルコニーも奥行きがあり利用しやすいのが利点
各タイプを拝見しましたが、それほど特徴というものはないので普通のタイプで暮らしやすいんじゃないかな あとクローゼットが広くて、収納力はかなりいい方。 せっかくハイサッシになっているならワイド型のリビングの方がいいんじゃないかな? これは好みになってくるとは思いますが。 |
293:
匿名さん
[2019-05-14 20:55:32]
>>292 匿名さん
特徴がないのは良いことです。 長きにわたり住むのであれば奇を衒うよりも普通が一番。 事情により手放す時にも買い手がつきやすいです。 価格も高くないので値落ちも緩やかでしょう。 普通の生活をするのでしたらおすすめかな |
294:
マンション検討中さん
[2019-05-14 21:21:27]
奇をてらう?
|
295:
匿名さん
[2019-05-14 23:36:29]
|
296:
匿名さん
[2019-05-18 10:41:58]
70㎡かつかつの面積ではありますが
部屋の配置が上手に設計されているので 使いやすく、各部屋も広い感じだと思います。 玄関は少し狭い感じでしょうか。 駅まではバスを利用しなければいけない距離なので 物件価格として高めかなと思いました。 |
297:
匿名さん
[2019-05-18 12:05:08]
>>296 匿名さん
ソフトな言い方では 約71m2を住戸プランがが多く南面住戸の比率が高いようです。玄関は広くはありませんがその分、部屋、収納の面積に割り振られているようです。 立地的にこのあたりは戸建や賃貸マンションが多くありますのでバス利用、自家用車での送迎が多いようです。駅からの距離に対しての物件価格として現在としては駅徒歩圏内価格が高騰していますので割安の印象です。バス便相場は駅前物件の2割引が相場らしい。 明日5/19日曜の10時からは裏の公園で恒例の太陽ローズフェスティバルが開催されるようです。 少し前に通った時にも色鮮やかな薔薇が見えました。地元有志等による屋台やフリマの出店ありますよ |
298:
通りがかりさん
[2019-05-20 11:49:48]
|
299:
検討板ユーザーさん
[2019-05-20 11:56:22]
その前に、ここにたまプラーザの名前を良く付けたね。
|
300:
匿名さん
[2019-05-20 12:52:01]
マンション名にブランド名とともに地名や最寄りの駅名を冠した名称にするのが一般的です。その法則からすると地名では馴染みが薄く、最寄り駅では駅とのバス本数がより多いたまプラーザをつけたのは適切と思います。
ここではありませんが駅からバスでバス停から10分以上歩く物件に駅名をつけている物件や、駅から徒歩20分以上で駅名をつけているのもあります。 上には上がありますね |
301:
職人さん
[2019-05-21 15:15:53]
10年後、近所に地下鉄の駅ができるので強気です
|
302:
匿名さん
[2019-06-11 14:44:53]
近くに駅ができるのって決定的なんでしょうか。まだ駅の場所に関しては案なのかな…と思っていたのですが。
何れにせよ、ブルーラインがご近所に通るとなると、 とてもいいなと思います。ちょっと先の話になってしまうけれど…。 ただ、資産価値などには 良い影響を与える可能性は高くなってくるのかもしれませんね。 |
303:
匿名さん
[2019-06-11 14:52:44]
今から高値で買ってもね。その前に売るはめになったら・・・。
|
304:
匿名さん
[2019-06-11 23:23:51]
>>302 匿名さん
役所がルート3案を出し東側ルートが有力とまで言っている。事前にボーリングをして地盤調査もされていますのでかなりの確率でブルーライン延伸は決定であざみ野ガーデンズ付近とすすき野二丁目交差点付近に駅ができるでしょう。官邸がよく言うリーマンショック級の出来事が起こらない限り |
305:
匿名さん
[2019-06-11 23:25:52]
|
306:
匿名さん
[2019-06-11 23:42:17]
|
307:
マンション検討中さん
[2019-06-12 00:51:24]
ただ10年後に新駅出来ても築10年の中古…
生産緑地の宅地化もあるし暴落してしまう可能性がある。 |
308:
匿名さん
[2019-06-12 06:55:15]
|
309:
匿名さん
[2019-06-12 07:49:17]
>>307 マンション検討中さん
ここだけ暴落するはずがない。土地、建物などの固定資産が暴落するということはさまざまな消費財も当然暴落するわけでもちろん賃金も暴落することになります。日本の局地的におこるわけでないのでその時は日本全国ということになります。横浜が暴落するのなら不動産価格の安い地方都市はただ同然の価格になってしまいます。 不動産価格は波はありますが10年後であれば今とそれほど変わらないでしょう |
310:
匿名さん
[2019-06-12 08:40:42]
>>307 マンション検討中さん
生産緑地問題はたしかにありますが、これも抜け道があるようです。ある有名な研究所の研究員によるリサーチによれば農転するメリットは少ないと力説しています。素人よりは研究を生業としている人の意見の方がより信頼性は高いと思います。 |
311:
匿名さん
[2019-06-12 13:11:06]
HPにブルーライン開業時の北山田の地価載せてるけど、地価が上がるのは開業1年前なんだね。ここ今買っても9年間塩漬けってこと。
|
312:
匿名さん
[2019-06-12 13:14:00]
あっ、図が間違ってたんでつられて間違えたけどグリーンラインだ。
|
313:
匿名
[2019-06-12 15:55:24]
何度か現地周辺に行きましたが、駅距離があるので閑静で緑があり、街並みもとても素敵なところでした。ブルーラインが通れば、また少し環境が変わるかもしれませんねー。
|
314:
匿名さん
[2019-06-12 21:06:18]
>>311 匿名さん
興味深い資料が見つかりました。 https://www.livable.co.jp/baikyaku/sellsoudan/rosenka/nakagawa/ によれば陸の孤島であったブルーライン中川駅周辺の開業18年から25年の路線価の動向が掲載されています。上昇基調ですねえ。 周辺環境が同じではないので単純比較はできませんが新駅ができることによって周辺の開発が加速して路線価ひいては地価も上がる傾向にあるようです。 時代の景気動向にも左右されますが周りよりも下がることはないでしょう |
315:
匿名さん
[2019-06-12 21:20:09]
|
316:
匿名さん
[2019-06-12 21:25:46]
|
さすが
江田にすんでるだけあるじゃん