株式会社長谷工不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アデニウムたまプラーザってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 荏子田
  7. アデニウムたまプラーザってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-06-19 02:05:56
 削除依頼 投稿する

アデニウムたまプラーザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://adenium.jp/ms/tamaplaza/

所在地:神奈川県横浜市青葉区荏子田三丁目24-1、24-2(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅バス8分、「荏子田二丁目」バス停下車徒歩2分
   東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅バス8分、「荏子田三丁目」バス停下車徒歩2分
間取:2LDK+S・3LDK
面積:63.00m²(4戸)~78.31m²(3戸)
売主:株式会社ジョイント・コーポレーション
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工スマイルコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-02-15 20:40:36

現在の物件
アデニウムたまプラーザ
アデニウムたまプラーザ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区荏子田三丁目24-1(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 バス8分 「荏子田二丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 56戸

アデニウムたまプラーザってどうですか?

203: 匿名さん 
[2018-06-28 10:02:40]
>>192 匿名さん
大和鶴間はさすがに田舎すぎる
横浜市民は殆どが大和市の住民になるのが嫌だと思う

横浜市なら日吉や綱島とかが良いのかな〜
204: 匿名さん 
[2018-06-28 10:57:20]
子供がいる家庭には横浜市は住みにくいんだよね
大和市の子供医療助成の詳細しらないけど、
横浜市より良ければ移住の選択も大いに有りうると思うよ。

医療費助成制度
横浜市は小学6年までしか補助なし、他の市町村では中学卒業までっていうのが
一般的じゃないかな
205: 匿名さん 
[2018-06-28 11:29:27]
>>201 匿名さん
東急ストアは東急沿線にいっぱいあるけど
高級?駅近なので便利ではある


206: 匿名さん 
[2018-06-28 12:16:36]
>>202 匿名さん
新鮮野菜、鮮魚店、精肉店、惣菜店がある
あざみ野ガーデンズに徒歩、自転車でも行ける。
あと、食品館あおば も選択肢

207: 匿名さん 
[2018-06-28 14:53:20]
>>204 匿名さん
それ住みにくいって言う事より医療費を抑えたいって事ですよね。
別に医療費くらい負担しても問題ないので…
利便性が高いエリアに住みたいですね

208: 匿名さん 
[2018-06-28 19:32:18]
>>207 匿名さん
ほんとですよね
209: 匿名さん 
[2018-06-28 19:41:11]
医療費助成制度で地域や物件を選ぶとは考えにくい。
子供の期間より働く夫、または妻の通勤する期間の方がはるかに長い。
違うスレに投稿する内容。
この物件スレに投稿する理由は何。
お仕事か
210: 匿名さん 
[2018-06-28 20:12:29]
>>206 匿名さん
ここから少し遠いですが徒歩9分で対面販売の八百屋さんもあります。
211: 匿名さん 
[2018-06-28 21:25:03]
あざみ野やたまプラーザ駅徒歩10分以内が不動産は最高だぜ

212: 匿名さん 
[2018-06-28 21:54:10]
利便性重視ならここは選択しないよね。あざみ野かたまプラーザ駅近でしょう。
213: 匿名さん 
[2018-06-28 22:00:15]
>>211 匿名さん
そうですね
214: 匿名さん 
[2018-06-28 22:00:50]
>>212 匿名さん
お金があれば

215: 匿名さん 
[2018-06-28 22:13:42]
>>211 匿名さん

いや徒歩5分以内が最強だ
216: 匿名さん 
[2018-06-28 22:20:19]
>>215 匿名さん
ごもっとも
217: 匿名さん 
[2018-06-30 06:39:10]
>>徒歩9分で対面販売の八百屋さん

私はこれが気になりました。昔ながらの八百屋さんでしょうか。いいですね。

資料請求者にVRゴーグルがプレゼントになるようです。私、このおもちゃ、買ったことがありまして……。1000円ほどで買うことができて、スマホを装着して見ると立体的に見えるというものです。

動画を見てもいいんですが、YouTubeで3Dの動画が結構落ちているので、それを見てみると面白いです。ジェットコースターの動画や恐竜動画があります。もらえるなら、家に帰宅してから遊んでみるのもおすすめです。
218: 匿名さん 
[2018-07-19 15:06:32]
VRゴーグル、今、100円ショップでもありますよね^^;
でも、ボール紙で作られているみたいな簡素なのが100均クオリティで
いただけるのはもう少し良いものなのかしら

VR、わかりやすいといえばわかりやすいですが、
魚眼レンズみたいなかんじで、端に行くほど広がっている感じになるのですよ
あくまで参考程度、かな
219: 匿名さん 
[2018-07-19 21:35:01]
>>218 匿名さん
資料請求者にプレゼントの品のVRキットですから仕様がどうとか言うのもねえ。
気軽にスマホでVR体験にはいいかも。
8、9月になったらモデルルーム来客用プレゼントは実用的な品になると予想


220: 匿名さん 
[2018-08-08 14:24:26]
ここは直接基礎だったんですね。
長く杭打ちをしなくても良い地盤なんだそうです。
その分コスト削減はできているのか。
だとすると、マンション自体もお安くできたりなんてできないのかなぁと思いました。
難しいかもですが。
221: 匿名さん 
[2018-08-09 08:01:35]
難しいですね
一部でセメントを用いる柱状改良工法を採用しているそうです。杭基礎と比べて劇的に安価なわけではありません。また費用は総戸数で割ることになります。
販売価格は地業工事だけで決まるものではありません。
222: 匿名さん 
[2018-08-10 00:12:54]
ここのマンション購入し数年後売却したら
マイナスですか?
223: 匿名さん 
[2018-08-13 22:31:03]
資産価値の話が出ているけれど、どんなブランド沿線でも、付近が便利でも、駅から遠いところは数年後にかなり値下がりします。

資産価値を考えるなら駅徒歩8分以内が目安です。

224: 匿名さん 
[2018-08-13 23:39:40]
8分は甘い
5分以内の駅直結か駅前マンションでしょ
その分新築時の価格も高くなる
バス便は新築時のバス便なりの適正価格の相場を見極めることが重要
225: 匿名さん 
[2018-08-14 10:25:53]
>>224 匿名さん
今の時代はマンションは駅から5分戸建ては10分が理想
226: 匿名さん 
[2018-08-14 12:51:11]
>>225 匿名さん
なかなかいいコメント
理想というあたり解っていらっしゃる
イイネ
231: 匿名 
[2018-08-17 15:42:35]
[No.227~本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
232: 匿名さん 
[2018-08-17 16:57:53]
情報があがったと思ったら違ってた。
人の詮索するより情報を投稿してほしいものです。
233: 匿名さん 
[2018-08-17 23:38:22]
アデニウムは近くにばら園が有るから毎年楽しみです。


234: 匿名さん 
[2018-08-17 23:41:08]
>>223 匿名さん
ありがとうございます。
235: 匿名さん 
[2018-08-18 11:37:52]
>>233 匿名さん
地元のローズボランティア団体の皆さんは
太陽ローズガーデンと呼んでいます。
毎年5月の第3日曜日に太陽ローズ フェスティバルが開催されています。
ボランティアの皆さんありがとうございます。
綺麗ですよね。


236: 匿名さん 
[2018-08-18 12:11:24]
>>234 匿名さん
一般的な回答に対する返答とお見受けしました。
数年後にかなり値下がりします。という根拠を付近の事例をもとに説明がないと説得力に欠けます。
価格は路線価にある程度連動しています。
値下がりするというのは最初に買った値段が高値であるか適正と思われる価格かバーゲン放出価格かによって変わります。
駅近マンションも高値購入され不景気になれば下落の価格は駅遠以上に下がると思います。
値段が下がる上がるは株と一緒で景気にも左右されるし付近の開発状況にも関係します。
これらを考慮してご判断くださいませ
237: 匿名さん 
[2018-08-18 23:56:11]
>>236 匿名さん
参考にならない投稿ですな。
238: 匿名さん 
[2018-08-19 00:39:14]
>>237 匿名さん
だからご判断くださいって
239: 匿名さん 
[2018-08-19 02:18:57]
>>236 匿名さん
なにいいたいかわからん
240: 匿名さん 
[2018-08-19 08:38:45]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
241: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-19 18:45:30]
>>235 匿名さん
情報ありがとうございます。
他はどのあたりがバラは綺麗でしょうか?
242: 匿名さん 
[2018-08-19 20:06:31]
>>241 口コミ知りたいさん
私は無料のところが好きなので
港の丘見える公園のバラ園はどうでしょうか
243: マンション検討中さん 
[2018-08-19 22:31:29]
ウカイテイのバラはいかがでしょうか。
244: 匿名さん 
[2018-08-20 17:53:32]
>>235 匿名さん
来年覗いてみます。
245: 匿名さん 
[2018-09-10 18:07:50]
駐車場がここは100%じゃないのが意外でした。80%なんで、まだいいほうなのかもしれないですが
駅までコレだけ離れている場合は
車に頼った生活を送る人も多くなってくるのではないか、と思いまして。
子供がいる場合は、習い事への送迎などもあるので
結構使いそうです。
246: 匿名さん 
[2018-09-10 21:24:23]
>>245 匿名さん
バス便はたまプラーザ行きのた61.62、あざみ野行きた63、あ29の4パターン利用可。本数もそこそこあって徒歩2〜3分。走れば1分未満。このあたりで駐車場100%設置は理想だがそれを埋めるのは難しい。
若い人の車離れはここに限ったことではないです。
夜のバスに乗ってごらんなさい。たまプラーザの塾に通っている小学生、中学生が多いですよ。
バス停で親がお出迎え。


247: 匿名さん 
[2018-09-13 20:20:26]
最近、災害が増えているので
マイホーム購入の際は、免震マンションを…と考えている人は多いと思います。
ココは、耐震壁付ラーメン構造とを採用しているとのこと。
初めて聞きましたが、耐震を考えられた壁なら少し安心かもしれません。
立地だけで探さず、建築方法などをしっかり見ることは大切だなと思いました。
248: 匿名さん 
[2018-09-15 18:37:29]
免震と耐震は違います。
また、制震という言葉もあります。
耐震壁付ラーメン構造は5階建てまでのマンションに有効な耐震壁とラーメン構造のいいとこ取りのハイブリッド工法です。RC壁の配筋を強固にして柱や梁の応力を支持する壁です。そのため耐震壁の壁厚は大きくなります。
249: 匿名さん 
[2018-10-08 14:52:47]
ボイドスラブだから小梁がなく、天井が平らになっていますが、
これは天井に小梁がその分埋め込まれているみたいな感覚なんでしょうか?
だから、天井はフラットだよ、と。
ボイドスラブにするメリットというのって、なにかあるのですか?
音が響くみたいなことを聞いたことが有ります。
250: 匿名さん 
[2018-10-08 15:12:13]
>>249 匿名さん
ボイドスラブ(中空スラブ)のワインディングパイプの詳しい説明とメリットが纏められている資料があります。
重量衝撃音対策に有効な工法とあります。
http://www.kurimoto.co.jp/download/data/j03/catalog_windingpipe.pdf
251: マンション検討中さん 
[2018-10-21 19:30:35]
夜に行った時、写真撮りました。
バラ園(南西)の方から撮ったものです。
明かりから判断すると、住んでいる方は3戸くらいかなと思いました。
夜に行った時、写真撮りました。バラ園(南...
252: 匿名さん 
[2018-10-22 19:50:08]
本日19時頃、現地の状況は販売員のいる住戸のみ点灯。厚手のカーテンがなくて昼白色の光がこうこうとありました。他の住戸は真っ暗。HPによれば、はやくて今月30日から順次入居が始まるようです。
253: マンション検討中さん 
[2018-10-22 23:59:12]
>>247 匿名さん
免震ね、
免震でいまある会社が謝罪してるが
心配
254: 匿名さん 
[2018-10-23 00:28:41]
免震装置を設置しているのと耐震構造を採用しているのは違います。
前者は免震製品である機械製品により振動を低減させ、後者はコンクリート躯体の構造を在来工法の柱、梁の配筋から振動に耐えるような配筋システムにする事で柱型、梁型が出ないようにしたSMARTな工法。
一般に、物件が大きければ免震装置設置、小さければ耐震構造を採用している物件が多い。
因みにこの物件は小規模マンションで耐震壁付ラーメン構造システムを採用しています。
大規模マンションにお住まいであれば心配しますよね。
255: 匿名さん 
[2018-10-24 02:08:56]
>>254 匿名さん
大規模マンションで心配とはタワーマンションでしょうか?
四階建で200世帯ある土地の広いマンションは大丈夫ですがこの場合はいかがでしょうか?
256: 匿名さん 
[2018-10-24 08:04:32]
>>255 匿名さん
免震に興味があるようですね
そうでしたら、マンコミ内の別スレで免震について議論しているスレがあります
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363529/

257: 匿名さん 
[2018-10-25 11:51:04]
もう入居している方がいらっしゃる!?と思いましたが、入居は10月30日以降だそうで、電気のついている部屋はモデルルームだったんですか?
写真を拝見すると部屋によって照明の色が異なりますが、これはデザインですか?
258: マンション検討中さん 
[2018-11-05 10:23:06]
昨日の夜に見に行ったら、入り口の方は煌々と明かりがついていましたが、南側から見たら明かりが点いている部屋は見当たりませんでした。
まだ、入居はこれからなのかな?
昨日の夜に見に行ったら、入り口の方は煌々...
259: 匿名さん 
[2018-11-05 12:33:26]
月末、月初めが平日だったことも関係しているかもしれません。
今月末は金曜日で月初めが土曜日。
金曜午前に銀行でローン実行し鍵引き渡し、午後は前の住戸の荷物搬出。
翌日土曜日に朝から荷物搬入すれば土日休みのサラリーマン家庭なら
有給1日取得で対応できます。かなりせわしいですが・・・
260: 匿名 
[2018-11-15 21:41:42]
この時点ではまだ入居してませんよ。
このお部屋はモデルルームです。
確かそろそろ入居が開始されるみたいです。
261: 匿名さん 
[2018-11-15 22:00:07]
南西角部屋照明昼白色
これもモデルルームなの?
262: 匿名さん 
[2019-02-20 15:46:50]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
263: 匿名さん 
[2019-03-16 16:31:10]
保育園、徒歩1分はいいな?と思いますが、必ず入れるとも限らないのが保育園なので、入れたらラッキー、という感じですね。
保育園は、家から近ければ近いほど、勤務先までの距離のロスがなくなるのでとてもいいと思います。
小学校が近いのが、ここの場合は一番大きいと思います。
学童から帰って来るときも、近いと安心です。
264: 匿名さん 
[2019-03-21 10:23:51]
>>263 匿名さん
他の保育園に比べて待ち人数は少ないようです。
保育園の中でも大規模で一時保育もしている保育園なので便利ですね。詳しくはお問い合わせください
http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/upimg/20190125kodomo-310401nyuusho...
265: 匿名さん 
[2019-03-25 18:34:06]
どんなマンション?
266: 匿名さん 
[2019-03-25 21:11:41]
住宅街にあるバス便マンション。
隣にドラッグストア、スーパー、保育園、バラ公園あって便利だそう。
267: 匿名さん 
[2019-03-25 22:04:10]
>>266 匿名さん
さすが
江田にすんでるだけあるじゃん
268: 匿名さん 
[2019-03-25 22:25:38]
>>267 匿名さん
江田?それは駅名
地名は荏田というらしいです
ユニクロ、コメダには行ったことがありますが住んではいません。予想外れました。

269: 匿名さん 
[2019-04-16 23:13:13]
このマンションの周り自体は便利だと思います。駅までの距離、これをクリアできるかどうか。
バスは、何時まで走っているのか調べてみたら、たまプラーザ駅からのバスは23時ちょっとまででした。
それくらいまでに帰ってこられる人ならば
大丈夫なのかな?と思います。
272: 匿名さん 
[2019-04-18 08:38:20]
地名によってヒエラルキーがあるんでしょうか?

SUUMOに間取りが掲載されていました。3LDKが6物件あり、家族用マンション。たまプラーザは教育環境としてもいいと言われています。作家の村上龍さんの御殿があるとも聞いています。
お金持ちが住むイメージで、二子玉みたいな感じなのかな。
値段が高いのかと思ったものの、一番高い物件で3LDK70.99㎡4980万円。そこまで高くないです。洋室2を広げてLDKとつなげて使えますし洋室1のウォークインクロゼットは広いです。すごく高級なわけではないけれど、子どもを育てるのにいい環境なのかなあ。でも地名によって階層もある??ご存じの方教えてほしいです。
273: 匿名さん 
[2019-04-18 21:03:39]
このあたりは昭和50年代の土地区画整備事業によって丘陵地帯を住宅地として整備したところです。ここ以外に美しが丘、美しが丘西、あざみ野等新たな地名がついています。
荏子田はエゴノキが枝のようにあったことからついた名前で一度は無くなった地名が区画整理で復活したとの情報があります。昔はこのあたりは緑区でした。
詳しくは図書館の郷土のコーナーに本がありますのでご覧ください。
277: 匿名 
[2019-04-19 12:11:26]
[No.274~本レスまで、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
278: 匿名さん 
[2019-05-10 23:46:19]
3LDKでもDtypeくらいまで広さがあると、子供が二人いてもかなり余裕があって暮らせそうです。
他と比べると
収納が純粋に多いのかなというふうに思いました。
あとリビングダイニングも広さがあります。
ここの間取りだけ
一つ飛び抜けて広いんですよね。
279: 匿名さん 
[2019-05-11 00:30:21]
>>278 匿名さん
そうですねー
Dタイプ3LDK77.86平米の角部屋。
価格も5,540万円と他の物件と比べても安価。
駅からはバス利用になりますがそれを見込んでも不動産価格の高騰の現時点では安く感じるこの頃です。


280: 匿名さん 
[2019-05-12 07:18:45]
マンションって利便性が求められるのに、最寄り駅が無いって致命傷なのでは??
281: マンション検討中さん 
[2019-05-12 07:45:40]
10年後に新駅出来るかもよ。
282: 匿名さん 
[2019-05-12 09:59:45]
>>281 マンション検討中さん
すでにブルーラインの延伸について具体的に発表がありました。東ルートがより可能性が高いとの事。
ルート案ではあざみ野ガーデンズ付近とすすき野二丁目交差点付近に新駅が設置されるみたい。
どちらも7、8分くらいの距離なので地下鉄経由して小田急利用も可能になりますね。
リーマン級の出来事がない限りこの延伸計画は進みそうです。
荏子田、大場町、すすき野の住人は住まいから徒歩でバスと地下鉄の両方が使えるようになるのはいいことですね
283: 匿名さん 
[2019-05-12 10:21:34]
地下鉄できたらバスはなくなるでしょ。
284: 通りがかりさん 
[2019-05-12 10:48:01]
駅は出来たらラッキーくらいに考えておくのがよろしい、
最短でも10年後だし。
285: 匿名さん 
[2019-05-12 11:02:49]
地下鉄できても都心方面は小田急か田都に乗り換えだから利便性が劇的に上がるってわけではない。メリットがあるのは新横、横浜方面かな。


あと、資産性を訴えてるみたいだけど、地下鉄できる頃は築10年。バス便物件だと中古になると急激に資産価値が落ちるのを押さえられる程度と考えるのが賢明。
286: 匿名さん 
[2019-05-12 12:14:50]
>>283 匿名さん
なくならないと思いますよ
た63、あ29は本数が減るかもしれませんがた61た62のたまプラーザ循環ルートは存続すると思います。
東急の拠点駅のひとつに集客する必要があります
287: 匿名さん 
[2019-05-12 12:18:58]
>>284 通りがかりさん
かなりの確率で開通すると思います。川崎市も重い腰をあげたのには理由があります。
宮前平から新百合ヶ丘のルートは川崎市単独であったため計画が頓挫した過去があります。今回は実績のある横浜市営地下鉄の延伸ですのでかのうさは高いな。
10年後は遠いようで近いな
たまプラーザ駅も新しくなってもう10年。
288: 匿名さん 
[2019-05-12 12:27:37]
>>285 匿名さん
やはりアクセスルートが複数あるのは鉄道遅延や事故の際に利便性がより高まります。
田都は少なくなりましたが小田急は複々線になってから前より多くなったようです。
資産性?
記事で見ましたが今はマンションの買替えを想定して購入するひとが以前よりもかなり少なくなったとの数値がありました。確か65%くらい。
ライフスタイルも昔から変わり共働き層が多くなりました。その上で納得して購入するのなら問題ないのかな。お隣りは大きな保育園で前はスーパーと医療施設。
そのぶん駅前や駅徒歩圏よりも2、3割安価な印象。
中間層にはもってこいかな。


289: 匿名さん 
[2019-05-12 12:42:47]
>>283 匿名さん
なくならないな
あざみ野にブルーライン駅ができて急行停車にならなかった。かなり年が過ぎてからやっと急行停車駅になった。東急はブルーラインをウエルカムと考えてはなかった。電鉄グループ企業の収益に関係することなのであざみ野駅発着のバスルートは見直しがあるでしょうね。
わたしは期待したいな

290: 匿名さん 
[2019-05-12 12:43:35]
都心方面だと、小田急、田都ともに事故で迂回するときは劇込みだからあまりあてにしないほうがいい。
291: 匿名さん 
[2019-05-12 12:46:49]
>>290 匿名さん
だがそれは東横線でも言えること。
東海道、京浜東北は最近特に多い

292: 匿名さん 
[2019-05-14 10:04:48]
ルーバルはかなり広そうだし通常のバルコニーも奥行きがあり利用しやすいのが利点
各タイプを拝見しましたが、それほど特徴というものはないので普通のタイプで暮らしやすいんじゃないかな
あとクローゼットが広くて、収納力はかなりいい方。
せっかくハイサッシになっているならワイド型のリビングの方がいいんじゃないかな?
これは好みになってくるとは思いますが。
293: 匿名さん 
[2019-05-14 20:55:32]
>>292 匿名さん
特徴がないのは良いことです。
長きにわたり住むのであれば奇を衒うよりも普通が一番。
事情により手放す時にも買い手がつきやすいです。
価格も高くないので値落ちも緩やかでしょう。
普通の生活をするのでしたらおすすめかな




294: マンション検討中さん 
[2019-05-14 21:21:27]
奇をてらう?
295: 匿名さん 
[2019-05-14 23:36:29]
>>294 マンション検討中さん
調べたと思いますが
https://kotobank.jp/word/奇を衒う-471963
296: 匿名さん 
[2019-05-18 10:41:58]
70㎡かつかつの面積ではありますが
部屋の配置が上手に設計されているので
使いやすく、各部屋も広い感じだと思います。
玄関は少し狭い感じでしょうか。
駅まではバスを利用しなければいけない距離なので
物件価格として高めかなと思いました。
297: 匿名さん 
[2019-05-18 12:05:08]
>>296 匿名さん
ソフトな言い方では
約71m2を住戸プランがが多く南面住戸の比率が高いようです。玄関は広くはありませんがその分、部屋、収納の面積に割り振られているようです。
立地的にこのあたりは戸建や賃貸マンションが多くありますのでバス利用、自家用車での送迎が多いようです。駅からの距離に対しての物件価格として現在としては駅徒歩圏内価格が高騰していますので割安の印象です。バス便相場は駅前物件の2割引が相場らしい。
明日5/19日曜の10時からは裏の公園で恒例の太陽ローズフェスティバルが開催されるようです。
少し前に通った時にも色鮮やかな薔薇が見えました。地元有志等による屋台やフリマの出店ありますよ

298: 通りがかりさん 
[2019-05-20 11:49:48]
>>198 匿名さん
新宿丸正は、庶民派スーパーですよ!

高級スーパーは、成城石井や明治屋等を言う。
299: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 11:56:22]
その前に、ここにたまプラーザの名前を良く付けたね。
300: 匿名さん 
[2019-05-20 12:52:01]
マンション名にブランド名とともに地名や最寄りの駅名を冠した名称にするのが一般的です。その法則からすると地名では馴染みが薄く、最寄り駅では駅とのバス本数がより多いたまプラーザをつけたのは適切と思います。
ここではありませんが駅からバスでバス停から10分以上歩く物件に駅名をつけている物件や、駅から徒歩20分以上で駅名をつけているのもあります。
上には上がありますね
301: 職人さん 
[2019-05-21 15:15:53]
10年後、近所に地下鉄の駅ができるので強気です
302: 匿名さん 
[2019-06-11 14:44:53]
近くに駅ができるのって決定的なんでしょうか。まだ駅の場所に関しては案なのかな…と思っていたのですが。
何れにせよ、ブルーラインがご近所に通るとなると、
とてもいいなと思います。ちょっと先の話になってしまうけれど…。
ただ、資産価値などには
良い影響を与える可能性は高くなってくるのかもしれませんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる