株式会社長谷工不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アデニウムたまプラーザってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 荏子田
  7. アデニウムたまプラーザってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-06-19 02:05:56
 削除依頼 投稿する

アデニウムたまプラーザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://adenium.jp/ms/tamaplaza/

所在地:神奈川県横浜市青葉区荏子田三丁目24-1、24-2(地番)
交通:東急田園都市線「たまプラーザ」駅バス8分、「荏子田二丁目」バス停下車徒歩2分
   東急田園都市線・横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅バス8分、「荏子田三丁目」バス停下車徒歩2分
間取:2LDK+S・3LDK
面積:63.00m²(4戸)~78.31m²(3戸)
売主:株式会社ジョイント・コーポレーション
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工スマイルコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-02-15 20:40:36

現在の物件
アデニウムたまプラーザ
アデニウムたまプラーザ
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区荏子田三丁目24-1(地番)
交通:東急田園都市線 たまプラーザ駅 バス8分 「荏子田二丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 56戸

アデニウムたまプラーザってどうですか?

41: 近隣 
[2018-03-05 00:53:50]
>>38 建築関係さん
私はそれで失敗しました。自分でしたから妻から怒られ大変でした。妻が出来上がり寸法にシビアなこともありますが。それなりの仕上がりを求めるのなら良いと思います。

42: 通りすがり 
[2018-03-05 01:04:24]
>>41 近隣さん
うちはタテ型ブラインドを業者に依頼し床との隙間は5mm以外で。との依頼をして仕上がりは3mm。自分でメーカーに発注もできましたが取り付けに不安があったのでプロに任せて良かったです。お金と仕上がり具合のバランス感覚が大切です。予算があるのならカーテンは交換する頻度がとても少ないので生地メーカーのサンゲツ等のショールームに行って無料のコーディネートしてもらったらどうですか。

43: 通りすがり 
[2018-03-05 01:11:43]
>>37 匿名さん
大手デベも最近はフロアコーティングを推奨しない物件が多くなってきています。フローリング自体がコーティング不要とうたっている商品を採用している。という説明でした。推奨しないがするのであればご自由に。というスタンス。でも内覧会でワックスコーティング業者が奥に控えていたのには笑いました。

44: 寄り道 
[2018-03-05 01:25:08]
>>38 建築関係さん
戸建と違ってマンションはカーテンを取り付ける窓が3つ程度なのでそれほどのコストカットにはなりません。生地の高い安いはありますが。一流メーカー品かリーズナブルメーカーか。気をつけないといけないのは数年経って選択したら縮んだこと。リーズナブルメーカー品でした。あちこちにある日本版のイケアのようなお店の商品。

45: 暇 
[2018-03-05 01:34:36]
>>37 匿名さん
フロアコーティングも良し悪し。小さいお子さんがいるご家庭やペットを飼われている方は注意が必要。コーティングしなくても掃除をこまめにしていれば自然な感じで綺麗ですよ。コーティングも安くないですし。

46: 検討中 
[2018-03-05 01:40:11]
バルコニーにウッドデッキが標準装備のようなのは嬉しい。他の物件ではオプションでかなり高かった。
47: 検討中 
[2018-03-05 01:46:59]
>>43 通りすがりさん
私は光沢のあるコーティングは嫌です。木の自然な感じが趣味。戸建住宅で見るようなフローリングがマンションにも採用してほしい。

48: 内覧会屋 
[2018-03-05 01:51:45]
物件にもよるがオプションのフロアコーティングはしない方の方が多い。引渡しのあとに別業者に頼んでるのかどうかはわかりません。
49: 匿名さん 
[2018-03-05 06:41:29]
シートフローリングにフロアコートは不要というか無駄なだけ。

それから床鳴りとか不具合があって補修してもらって、コーティングやり直すことになったら自腹だよ。
50: 匿名さん 
[2018-03-05 06:43:11]
>47

最近は無垢どころか突板のフローリングですら高級物件でないと採用されない。このクラスで望んじゃだめだよ。
51: 名無しさん 
[2018-03-05 08:36:00]
デベ毎にデベ仕様なるものがありメーカーカタログに載っていない製品があり、施工業者は指定の代理店からその製品を買うか、デベ支給。ここのマンションがどうなのかはわかりません。内装仕上は業者に旨味がないので大手デベ物件ですら、聞いたことがない小さな建設会社施工だったりします。じわりじわり建設物価が高く特に職人さんが集まらなく人件費高騰しています。これも2年後に迫った東京五輪建設ラッシュが要因。
52: 比較検討 
[2018-03-05 19:08:49]
最近、広い意味でのたまプラーザエリア物件を検討しました。ここと同じバス便でマンション名にたまプラーザが入っている小規模マンション。たまプラーザへは徒歩たいへんな場所。住所は横浜でなく川崎なので同列比較にはなりませんが参考までに。現時点で竣工して1年経過して残りは全住戸の1割以下。駐車場は8割強の空き。マンション価格は4,000万を切った価格で魅力的だったが車が必要な自分としては機械駐の利用者が予想以上に少なく1割強。5年後10年後の駐車場利用料が予測できないと思い断念しました。車が不要の家庭なら良かったかも。一方こちらのマンションは駐車場率8割で機械駐。開発業者の思惑通りに車所有者を惹きつけられるか。価格も重要ですが車が日常必要な者としてはこの点が気にかかる。
53: 近隣 
[2018-03-05 19:31:04]
車離れが進みカーシェアなどのサービスも出てきました。駐車場設置80%が吉と出るか凶と出るか
54: 近所 
[2018-03-05 19:43:21]
隣の保育園の外壁タイルとよく似ていて街並みに溶け込んでいます。エントランスからラウンジが明るく好感が持てるデザイン。
55: 近隣 
[2018-03-05 19:53:43]
5500万位の予算がある。もしくは頑張ればどうにかなりそうでしたらこの辺りの新築戸建が射程に入ります。駐車場と小さな庭付き。駐車場代、自転車置き場代がかからない。
56: マンション検討中さん 
[2018-03-05 20:31:44]
価格によっては周りの戸建てとの比較もあるね。
57: 匿名さん 
[2018-03-05 21:36:23]
知り合いのご兄弟に長谷工にお勤めの方がいらしたので聞いてもらったところ、大体の価格帯は坪260万円くらいだそうです。20坪で5000万円中盤といったところでしょうか。
58: トクメイ 
[2018-03-05 21:51:19]
その価格は駅にどうにか徒歩圏で長谷工の物件。ここは長谷工の子会社の物件。長谷工のセカンドブランドという立ち位置。最安値は4000万程度。最高5,000万を切る価格になるような希望的観測。床面積が80平米を超えないので5000万中盤はないと思われ。それだと戸建に客が流れる。
59: 近隣 
[2018-03-05 22:21:12]
このマンションから徒歩1分程度の太陽公園横に昨年末竣工した戸建6軒、公園西側にこれから工事着工する東急の戸建が数戸。丸正裏辺りにも新築戸建が数戸。戸建住宅の賑わいを見せている場所でもあるんです。
60: 予算が 
[2018-03-05 22:26:54]
サラリーマンで5000万円を超えるマンションや戸建を買える人はそうそういない。自己資金が多いか、親の援助があるかでないと子育て世代でサラリーマン家庭なら、かつかつのはず。夫婦で正社員ならどうにか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる