そろそろ自家取得をと考えています。
住宅ローンを組むために「事前審査」と「団体信用保険」の審査に通らないといけない訳ですが、
「事前審査」は全く大丈夫なのに、「団体信用保険」で落ちるというのはどんな場合でしょうか?
私の知人は、毎年受ける健康診断で再検査となり、結果重大な病気ではなく念のため「経過観察」
となったそうですが、どうもそれでダメだったとのことなのです。
(その後、特に通院や入院などはしていないそうです。)
団信で通らなかった方々は、健康診断で何が良くなくて受けて貰えなかったのでしょうか?
病気の基準らしき物があれば、参考までにお教え願えないでしょうか?
[スレ作成日時]2010-01-18 19:19:53
団信で通らない理由について
1338:
通りがかりさん
[2024-10-04 06:15:46]
|
1339:
匿名さん2
[2024-10-06 22:51:25]
5月に仮審査をして、その時に持病があるので団信の審査もお願いしました。結果一般団信が通り一安心していました。
しかし、色々あって請負契約を結んだのが9月。完成予定が来年の4月となり工期が遅れた場合団信の有効期限を過ぎる可能性が出てきました。 持病と言うのは、環攣縮性狭心症です。 2022年1月に発症し、現在は毎日2回薬を飲んでます。3ヶ月に1度診察と薬をもらいに通院してます。薬を飲んでからは特に発作などはなく安定しています。 年齢が現在43歳ですが、団信の期限が切れて再度審査をした場合に状態が以前と変わらなくても否決される可能性はあるのでしょうか? 引き渡しの後に団信がダメでローンが実行できないとかなりマズイと思うのでビクビクしています。 よろしくお願いします。 |
1340:
匿名さん
[2024-10-07 15:34:24]
>>1339 匿名さん2さん
前回出した時と状況が変わっていないのであれば通ると思いますが…。 心配なようであれば金融機関に相談して別の保険会社の取り扱いがあるか聞いてみるのはどうでしょうか? がんや三大疾病など種類があるのでなかなか難しいかもしれませんが… もし可能なようであれば今通っている団信は保留のまま別のもので新たな承認が得られればそれが安心材料になるのではないでしょうか。 もし通らなかった場合はハウスメーカーさんとよく話し合ってとにかく急いでもらうとか… ハウスメーカーさんも購入してお金を頂きたい気持ちはありますので相談は乗ってくれると思いますよ。 |
1341:
通りがかりさん
[2024-10-08 09:31:27]
人間ドックでの便潜血精密検査についてなんですが、内視鏡検査での検査をし、異常無しでも告知が必要で、審査が通らない可能性もあるのでしょうか?保険会社によっても違うのでしょうか?
銀行は1社しか審査する気がなくカーディフという保険会社でした。 |
1342:
匿名さん
[2024-10-11 10:09:04]
相談乗っていただきたいです。旦那が結膜炎で去年眼科に行った際に将来緑内障にやりやすい目をしているから定期検査したほうがいいと診断を受け、また結膜炎になったときに別の眼科に行った時に、定期検査をした時に、眼圧は正常だけど神経が薄いから点眼始めた方がいいけど、保険やローンなど考えてるなら先にした方がいいからまだ診断は出さないでおくね。という状態で止まっています。
(視野検査等はしていないです) この場合、団信の3年、5年以内に、診察や検査に値するのでしょうか? 普通の眼科の検査になるのか、緑内障の検査になるのかどちらなのでしょうか? 住宅ローンを組んで、住み始めてから眼科にいって緑内障の治療を始めると契約違反でしょうか? |
1343:
通りすがりさん
[2024-10-12 03:10:33]
>>1342
検査をしただけで告知事項になるような保険会社は初めて聞いたのですが本当ですか?通常は診断(=カルテに書かれる)が付いたらだと思うのですが、、、。 もし本当であれば告知しないといけないですね。 告知に嘘がない&借りたあとなら何しても自由です。 |
1344:
匿名さん2
[2024-10-13 15:57:23]
>>1340 匿名さん
返答ありがとうございます。 今度つなぎ融資の団信の審査があるので、その時に相談してみようと思います。 症状は全然問題ないのですが、完成までに怪我や他の病気になると大変ですから。 工務店側にも相談してみます。完成検査前に掃除とかありますが、完成検査をして引き渡した後から掃除をしてもらうとかして工期短縮を検討してもらおうと思います。 気持ちが楽になりました。 本当にありがとうございました。 |
1345:
匿名さん
[2024-10-22 10:44:19]
住宅ローンを申請していますが、団信において、健康診断のB判定もすべて書くように言われています。それは普通ですか?
|
1346:
名無しさん
[2024-10-27 13:01:40]
一般団信か、がん団信で悩んでいます。
一般の場合は告知に該当する事項はありませんが、 がん団信の場合は健康診断の提出を求められます。 最新のものはD2などの項目もあり、あまり見栄えが良くない内容なのですが、がん団信にチャレンジしてみたいなと思っています。 その中で不安なのが、健康診断を提出したことにより藪蛇になり一般団信にまで悪い影響が出てしまうのが怖く、、、リスクがありそうなら最初から一般で申し込もうかとも考えています。 ご存知の方がいらっしゃればご教授頂けましたら幸いです。 |
1347:
名無しさん
[2024-10-29 01:03:23]
>>1346 名無しさん
私はガン団信をお勧めします。将来のリスクを考えて入れるならばガン団信が良いと思いますよ。 判断するのは引受の保険会社なので出してみないとなんとも言えないですが、お互いの審査に出した健康診断の結果が影響し合うのかは分かりませんが、出すならば同じ内容のものがいいのではないでしょうか。 私も糖尿病の持病があり、インスリンも期間限定でしたが使用していた過去があります。医師の診断書、健康診断結果、通院歴、治療法、治療期間を全て詳しく書いて一般、ガン、全疾病、三大疾病などほとんどが承認されました。 また書き方も金融機関の方がいる場で直接引受会社の窓口に電話して書き方を教えてもらいました。 まずは出してみるのがいいのではないでしょうか。 健康診断のD2は要精密検査?でしょうか… 引受会社がどう判断するか分かりませんが窓口で聞いてみればそのあたりも書き方等対応を教えてくれると思いますよ。 |
|
1348:
名無しさん
[2024-10-30 08:11:59]
|
1349:
匿名さん
[2024-10-30 12:14:27]
イオン銀行で住宅ローンの契約を予定しております。
全疾病とがん団信、どちらにするか悩んでおりますが、そもそもどちらか以前に下記の健康診断結果で通るものでしょうか。 全疾病がいいのか、がん団信がいいのかと合わせてアドバイスいただければ幸いです。 ・毎年3月に検診を受診 ・血小板が体質的に多いようで毎年少しだけ引っかかって、要精密検査となる ・LDLコレステロールもギリギリか、少し超えて、要経過観察となる ・要精密検査と言われて再検査を受けると、基準値以下になり、治療不要と言われる 上記のような状況がここ2年程続いています。 |
1350:
匿名さん
[2024-11-16 00:51:55]
auじぶんで最近告知を行った方、
行う予定の方にご質問です! auしぶんの告知では、 「過去1年以内に健康診断・人間ドック・がん検診を 受けて異常指摘されたことがあるか」(要経過観察・要再検査・要精密検査・要治療を含む) という項目があるかと思いますが、 選択肢は、ありかなしかの2択でしょうか。 それとも「受診なし」もありましたでしょうか。 1年以内に受診の予定がないため、 選択肢がどのようになっているかと、 受診なしがある場合それを選んだ際に通らない可能性があるか心配になり、ご相談でした。 みなさまお力貸していただけますと幸いです! |
1351:
匿名さん
[2024-12-07 07:10:53]
別スレにも書いてしまったのですが
色んな人の意見がもし聞けたらと思いこちらにも書かせてくださいm(_ _)m 未破裂性脳動脈瘤1mmで経過観察3年目、大きさ変化なしなのですが、団信通る可能性あるか分かる方いますか? auじぶん(ライフネット)はワイドも含めお断りされました..。 診断書はないが自主的に前向きな(大きさは変わってない等)診断書を書いてもらい自分から提出した方が可能性はあがるのでしょうか? |
1352:
マンション検討中さん
[2025-01-21 00:04:43]
お世話になります。
最近、新築マンションの仮審査を出して数行通過しました。 その後中古で購入したい物件があり、再度同じ地銀に仮審査を出しています。 心配なのがその後の本審査時の団信の告知事項です。 私は30歳女性で、3年連続貧血の数値が悪く、 2次検診に行くよう指摘を受け、1度も病院に通院しておりません。(いわば放置、健康状態も良好) また、30歳から乳がん検診もはじまり、そこでは乳腺繊維疑い?で要経過観察になっています。 この場合、告知事項には 貧血で2次検診を受けるよう指摘されていることや、乳腺繊維疑いについて記入すべきでしょうか。また、記入した場合、やはりローンは落ちてしまうのでしょうか。 あくまで指摘されているだけで、通院はしていないのでそれが吉と出るのか、それとも今から本審査までに通院すべきなのか悩んでいます。 どなたか、経験者がいらっしゃればお知恵をお貸しいただけますと幸いです。 |
1353:
通りすがりさん
[2025-01-21 13:44:32]
|
1354:
検討板ユーザーさん
[2025-01-23 20:02:46]
|
1355:
名無しさん
[2025-01-23 21:40:19]
ガンと無関係の不整脈の手術でガン団信落とされるの意味わからない
|
1356:
e戸建てファンさん
[2025-01-26 08:42:00]
健康で若いうちに家建てろってことやな
|
1357:
名無しさん
[2025-02-19 16:36:15]
クレディアグリコルのweb申込したことあるかたいらっしゃいますか?
私に告知事項があるのですが、病名を選択するのみで 内容や治療歴など入力するところがありませんでした。 あとから何か記入するものがあったり 電話で詳細を聞き取りなどあるのでしょうか? |
診断書も検査結果も各銀行がコピーを取って提出してくれたので1枚だけ原本を所持していれば大丈夫だと思います。