プレミスト愛宕の杜ってどうですか。
葵区長沼で、緑の多いエリアですね。暮らしやすいところでしょうか。
物件のことなど知りたいので、情報交換しませんか。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/shizuoka/am/
所在地:静岡県静岡市葵区長沼字五郎松坪286-1、大原坪258-2、5 (地番)
交通:静岡鉄道静岡清水線「長沼」駅から徒歩5分、JR東海道本線「東静岡」駅から徒歩10分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:62.13平米~93.10平米
売主:大和ハウス工業
施工会社:日本国土開発・中村組共同企業体
管理会社:大和ライフネクスト
構造及び階数:鉄筋コンクリート造地上6階建
総戸数:59戸
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-02-13 09:53:41
プレミスト愛宕の杜
81:
通りがかりさん
[2020-02-01 08:55:25]
|
82:
匿名さん
[2020-02-01 11:39:09]
|
83:
匿名さん
[2020-02-11 13:39:05]
見学させていただきましたが、目の前はマンションしか見えないです。
この立地でなく東静岡駅周辺ならエントランスとか導線もおしゃれで高級なのに残念です。 せめて霊園でなければと思うくらい良いマンションでした。この周辺環境は値下げでも薄まらないですね。 |
84:
通りがかりさん
[2020-03-03 11:36:36]
愛宕という地名はあるのでしょうか。
愛宕の杜というより愛宕山と見えますが。 陽当たりも横に山があるのでどうなのでしょうか。 |
85:
匿名さん
[2020-03-04 13:36:47]
新生活応援キャンペーンの新生活に必要な照明、カーテン、エアコンプレゼントの内容を
確認してみましたが、写真はどれもイメージフォトで具体的な内容がつかめませんでした。 各プレゼントは売主さんの指定メーカーだそうですが、オプションカタログの中から選ぶの ですか? |
86:
匿名さん
[2020-03-23 15:42:28]
50歳以上の方にマンションを勧めているようですが、50歳を過ぎてこの場所で生活するイメージがつかないです。自分のならもう少し便利なマチナカ生活を望むけど。家からマンションに住み替えた方に、この場所の魅力をきいてみたいな。
|
87:
匿名さん
[2020-03-23 19:33:19]
>>86 匿名さん
3年前に一軒家からマンションに住み替えをした50代ですが、あの場所はないな。景観悪いし、交通の便も買い物の便も決して良いとは言えない。 価値観は人それぞれだけど、車を運転出来なくなった時のことを考えましたね。 |
88:
匿名さん
[2020-03-27 16:51:12]
やはり年を重ねるごとに立地の重要性を感じます。
ここはお子様のいるアクティブファミリーが多そうですね。 |
89:
通りがかりさん
[2020-03-31 22:15:27]
|
90:
匿名さん
[2020-04-02 15:35:19]
近くに山があるので気持ちが癒される。
また、向かいのマンションに広場があるので子供たちの遊び場がある。また、ゴルフ場が近くにあるので旦那が嬉しそう。また、道路も広くなりかなり快適空間になりそう。 近くにコンビニもある。 スーパーは車で行く方がいいです。 |
|
91:
匿名さん
[2020-04-03 21:50:58]
随分とヨイショしている書き込みが見られるが、竣工してから1年経つのにあの売れ残りぶりを一体どう説明してくれるのかな。
|
92:
匿名さん
[2020-04-06 15:14:53]
立地は三者三様で好みがあると思いますが…。過去の投稿を読みかえしてみると、わたしも違和感しかありません。
|
93:
通りがかりさん
[2020-04-14 14:25:19]
北側が霊園ということで。
引っ越しした後、周辺の状況が変わってしまうというトラブル(若者がたむろする店ができて騒音が…など)はよく聞きますが、霊園ならそういうトラブルは決してないでしょうね。 年齢層が高い方々など自家用車での移動を想定していない方には不便な場所だと思います。 自家用車での移動が苦ではない子育て世帯なら、学区もいいところですし公園もありますし良さそうです。 静岡駅のほうのマンションとなると値段が跳ね上がりますしね。しかも繁華街近くだと子育て環境としてどうなのかと思う。 かといってもっと東静岡駅近くのマンションだと大通り沿いでうるさそうだし、開発内容でもめてるからどうなるかわからないし。県立図書館が来ることは決定なんでしょうか?? |
94:
匿名
[2020-04-14 22:20:00]
昔からある山の近くなので安心感のある場所なんだと思います。
最近ハ天災なども怖いためハザードマップとかも確認しておくことが大切と思います。 子育て世代にもシニア世代にも安心感のあるこの場所で過ごすことはとってもメリットがありそうです。 |
95:
匿名さん
[2020-04-16 10:57:39]
>>北側が霊園
価格は抑えめになっているんでしょうか。南よりも北でよかったですよね。バルコニーからは見えないならOKかと思います。 近くにあることで気にする人は購入候補から外すはずですし。 霊園が隣なら、近隣トラブルは起こりにくいですよね。夜になれば静かですし(怖いかもしれないですけど)、うるさいこともない。隣に高いビルが建ってしまうこともない。 高齢者はもっと駅から近いマンションの方が好きなんじゃないでしょうか。静岡県はコロナウイルスの影響は受けていないですか?来場キャンペーンもやっているようでした。 |
96:
匿名さん
[2020-04-17 19:53:33]
北側に霊園って事は玄関開けたら霊園?
もしそうなら、さすがに気にはなりますね。 |
97:
匿名さん
[2020-04-18 00:43:03]
北側に霊園よりも、自分はベランダからの景色が向かいのマンションという方が気になりましたね
|
98:
マンコミュファンさん
[2020-04-18 20:24:53]
おすすめです。
子育て世代にもシニア世代も幅広く生活されていて、救急も駅もスーパーも学校も近くて暮らし安い環境なんですね。 |
100:
匿名さん
[2020-04-19 09:57:30]
>>98 マンコミュファンさん
地元住人です。 この中で徒歩5分以内で行けそうなのは静鉄長沼駅くらい。 私から見れば他の施設へは中途半端に距離があると思っています。 ただ、あの霊園内にお墓があるのであれば、お墓参りには便利ですね。 |
101:
匿名さん
[2020-04-19 10:47:23]
近くにある霊園の話ばかりで、なんかヘンですね。
住みやすさが伝わってこないのが残念ですね。 |
102:
匿名さん
[2020-04-20 12:24:53]
確かに静かで悪い環境ではないことは確か。人によっては好まれよう。
将来的なリセールバリューはあまり期待出来ないので、永住者向けかと。 |
103:
匿名さん
[2020-04-21 10:33:50]
霊園の話ばかりと言われてますが、霊園なら将来何か建つ心配もなく、静かでいいと言う意見もありますが。
私は無理です。 |
104:
匿名さん
[2020-04-27 10:26:28]
霊園なら何か建つ心配がない!確かにその通りですがリセールは期待できないと割り切らないといけませんね。
あと、自分は納得した上で購入を検討したとして、親や親戚からは反対されるかもしれません。 単身で永住向けなら誰にも迷惑がかからずいいかもです。 |
105:
匿名さん
[2020-04-27 13:47:24]
ここは子育て世代にもシニア世代も幅広く生活されているようです。
救急も駅もスーパーも学校も近くて暮らし安い環境なのだと思います。 確かに霊園は近いですが、静かに暮らすことができていいと思われます。 |
106:
匿名さん
[2020-04-28 13:36:39]
霊園で静かに暮らせるアピールには無理があるなぁ
|
107:
通りがかりさん
[2020-04-28 14:09:51]
>>96 匿名さん
建物の位置的に、玄関開けたら霊園が見えるのは南東の部屋のみですね。南棟の中心~西の部屋は駐車場と山のほうが視界に入ると思います。 北棟は玄関開けたら正面は道路、左を向けば霊園ですが。 |
108:
通りがかりさん
[2020-04-28 14:13:43]
>>106 匿名さん
実際静かですよ。 ただ、静か=便利なお店が近くにない。ということなので、そこをどう考えるかだと思います。 子育て世帯なら静かで小児科も救急も近くて公園も保育園もある、学区も良い場所というのは魅力的だと思います。 |
109:
住民
[2020-04-28 21:47:59]
|
110:
匿名さん
[2020-04-28 22:01:03]
|
111:
地元民
[2020-05-02 05:50:56]
細かいことですが、このエリアから東中への通学は、自転車利用OKなんですよ。もう少し学校側になると徒歩になってしまいます。子供にとっては毎日のことなので、意外に重要です。徒歩通学は時間のロスが大きいですから。
内緒ですけど、周辺の地盤は愛宕ゴルフガーデンあたりを境に南北で変わります。マンション群あたりから北は、南側よりはだいぶ良くなります。霊園を嫌う方もいますが、昔から、軟弱な土地にお寺が建てたりお墓を設けたりしませんので。 ちなみに、住んでしまうと霊園は全く気になりません。もっとも私の場合、住む前から気にしてなかったかも。先人たちが安らかに眠る場所を嫌うって感覚がわかりませんし。 |
112:
匿名さん
[2020-05-27 11:29:55]
ここだからこそ、中学校の通学、自転車OKなんですね。徒歩と自転車のギリギリのところの自転車より、ということですか。
子供にとってはとても大きなことですね。 冬場の部活なんて、終わると真っ暗な時間帯ですから 親としても歩きよりは自転車でさっさと帰ってきてくれたほうが安心です。 |
高い。
せめて2900くらいならなー。