真駒内にファイターズの新球場をつくる案がありますが、そのことが真駒内に引き起こす変化について議論したいです。
[スレ作成日時]2018-02-12 18:24:22
注文住宅のオンライン相談
真駒内新球場設立による真駒内の変化
81:
匿名さん
[2018-03-26 18:20:33]
|
82:
匿名さん
[2018-03-26 18:27:56]
JR北海道が新駅を作るかどうかが第一のハードル、それが出来たとして、現在のエアポートをどれだけ増発できるかが第二のハードル。どちらもかなり高い。というか、どう転んでも、近隣道路の大渋滞&JRの激混みで、ナイター客の半数以上はその日のうちに家に着けない事態になると思われる。まあそうなれば観客数が激減するから、それで調整できるかもしれんけど。
|
83:
通りがかりさん
[2018-03-26 20:14:41]
新幹線の駅でさえ決まらないでいるもの期待は出来ないですねー。
やはり上田→秋元の無能が爆裂しましたわ |
84:
名無しさん
[2018-03-26 20:21:19]
左翼市長を選んだ市民の責任だな
|
85:
匿名さん
[2018-03-27 00:11:27]
北広島になると、交通費は約2000円か・・
毎週見に行くようなファンは辛いね。 |
86:
マンション検討中さん
[2018-03-27 00:57:04]
札幌駅から北広島駅まで450円、新札幌駅から260円ですね。
新駅ができても同じかな?少し安くなる? |
87:
匿名さん
[2018-03-27 08:20:22]
|
88:
匿名さん
[2018-03-27 10:50:39]
今更ですが、札幌在住の野球ファンは当然イロイロと思うことはあるんでしょうが、
ビジネスですから、両者(日ハムと札幌ドームね)がうまくいくことが大前提でしたよね。 なのに、札幌ドームの金の亡者っぷりときたら最悪・・・。 野球に興味のない人もいるわけですが、ビジネスとしての2次3次的な恩恵は大きいです。 札幌ドーム周辺に住んでいて、混雑にうんざりしてる人もいるでしょうが、そのおかげで 成り立ってるもの、受けられる恩恵もあるわけで、そういうのもひっくるめて残すべきでしたね。 今回気になるのは、メディアも通り一辺倒に、「北広島VS真駒内」みたいのばかりで、 「出て行ったらどうなるの?」という展開はあまり見られませんでしたね。 経済効果を考えるとどれだけの損失かを、もっとリアルに伝えてくれていれば 市民ももっと声を大きくしたのではないでしょうか。 こんなでかい箱もの、これからどうするんでしょうか? つどーむみたいに微妙な感じになっちゃうんでしょうか? |
89:
匿名さん
[2018-03-27 12:49:01]
よく例えで、「ディズニーランドも千葉でしょ」という人がいるが、
ディズニーランドと一緒にするのは違いますね。 首都圏での移動距離・手段の感覚と北海道の人の感覚は違いますからね。 札幌市がダメでめでも、秋元市長がダメでも、経済界のおじいちゃん、おじさん連中が 剛腕振りかざして大岡裁きしてほしかったですね。 一極集中とか、イロイロ言われますが、そもそも人がいる・集まれるところでなければ ボールパークだって数年後には、どうなってるのやら・・・。 どうして、過去の過ちをもっと勉強できないんでしょうかね? |
90:
匿名さん
[2018-03-27 18:03:51]
私、北広なら行きません。テレビでみます。
|
|
91:
匿名さん
[2018-03-27 20:34:28]
|
92:
匿名さん
[2018-03-27 21:34:55]
>>91
何を言ってんのか分からん。 札幌駅までいちばん料金が高い地下鉄駅は新さっぽろ(320円)だが、ここは新札幌駅から北広島行きJRに直接乗れる。だから地下鉄沿線に住む住人が札幌駅まで行くのには、最大で290円しかかからない。JR料金が450円で、往復1,500円もかからん。 |
93:
匿名さん
[2018-03-28 00:59:21]
北広島なら行かないとか言ってる人は一体どこに住んでるんですかね?手稲ですら北広島まで片道30分だし、しかも新球場は新駅目の前だから麻生ですら福住より徒歩時間考えたら近くなるのに。
まぁ東豊線の大通以南民の方でしたら残念でしたと言うしかないですがねぇ。次の市長選でNOを突きつけましょう。 |
94:
匿名さん
[2018-03-28 05:17:06]
車でも行ける様に成るのが楽しみ
北広に引っ越したい位だわ |
95:
匿名さん
[2018-03-28 05:53:24]
うん、北広島に引っ越したほうが良いですよ。
札幌市の一極集中は早く改善したほうが良いので。 日ハムからの税収をあてにして、インフラ整備、福祉の充実。 北広島にははやく10万人都市になってもらいたい。 |
96:
匿名さん
[2018-03-28 07:25:41]
|
97:
匿名さん
[2018-03-28 07:36:48]
ニセコみたいに有名になって欲しいわ
来年は土地上昇かしらな |
98:
匿名さん
[2018-03-28 09:52:32]
駐車場は5千台計画だから札幌ドーム(1千台強)よりは遥かに増えるけど、道道46号(広島本通)は片側2車線だし、そこから運動公園に入る道は1車線。大規模な拡幅がない限り怖ろしい渋滞になることは間違いない。もし新駅が作られず、現北広島駅からバスでピストン輸送ということになればさらに周辺道路はぐしゃぐしゃになる。
JRによる輸送は千歳線のキャパシティを考えるとほとんど期待できないのだから、道路整備がアクセス環境のキモになることは確実。道路拡幅は地権等の絡みで時間のかかる事業なので、決定したからにはすぐにも計画立案にかかってほしい。 |
99:
匿名さん
[2018-03-28 10:39:03]
日ハム自体が全国的にマイナー球団だから、北広が全国的に注目されることは残念ながらない。
|
100:
匿名さん
[2018-03-28 11:03:37]
|
101:
匿名さん
[2018-03-28 12:38:43]
そうそう、そういうこと。
そもそも、日ハム大好きって人でどれだけ埋められるのか? 付き添いでいく・試しに行ってみよう・チケットもらったから行く という少数も集めての集客なわけで、その少数が圧倒的に少なく なるのは見えてるよ。 初めのうちは、物珍しでいくでしょうけど。 北海道の飽きの早さと言ったら・・・。 |
102:
匿名さん
[2018-03-28 12:52:34]
|
103:
匿名さん
[2018-03-29 22:32:24]
>>100 匿名さん
そもそもその程度の気持ちなら、真駒内だって行ってないでしょそれ。 |
104:
匿名さん
[2018-03-30 04:21:28]
真駒内だったら、券もらったら行くよ。北広島だと券をもらってもなかなか行けない。実際に大変だというのもあるし、心理的距離というものもある。
|
105:
匿名さん
[2018-03-30 10:24:33]
|
106:
匿名さん
[2018-03-30 12:15:24]
ドームの十数億の収入、福住まで地下鉄が2億の減収、その他、経済効果を含めると、札幌市は莫大な収益を失った。
このツケは、札幌市民が税金で補うことになる。真駒内と秋元に先はないな。 |
107:
匿名さん
[2018-03-30 12:42:18]
|
108:
匿名さん
[2018-03-30 15:06:08]
|
109:
匿名さん
[2018-03-30 18:44:37]
一刻も早く辞めてもらいたい。無能な市長にリコール出せないかな?
|
110:
匿名さん
[2018-03-30 21:19:24]
>無能な市長にリコール出せないかな?
札幌市有権者307千人以上の署名を集めてください。 市長解職の住民投票を選挙管理委員会に請求できます。 (地方自治法) |
111:
匿名さん
[2018-03-30 21:26:27]
市長の解任、日ハムと再交渉ってシナリオはありか?
|
112:
eマンションさん
[2018-03-30 21:32:36]
|
113:
匿名さん
[2018-03-30 21:58:26]
|
114:
匿名さん
[2018-03-31 07:40:35]
札幌ドームの売上高の水位を見ると、日ハム効果で20億円ぐらいでしょうか。
利益はそんなに大きな変動はないんですよね。 むしろ最近は、設備更新のためか利益率は悪い状態に見える。 売上高が減ると同時にコストも減るので、上手く収益が上がる状態にして、設備更新費用として積み立てられれば良いのですが。 税収面での減少はあるでしょうが、めちゃくちゃ悲観的になる程でもないのかも? 市もその辺を考えて譲歩をしなかったんじゃないでしょうかね。 |
115:
検討板ユーザーさん
[2018-03-31 14:54:36]
札幌ドームのコストはドームの減価償却費と維持費と人件費がほとんどで、ドームを使っても使わなくても変わらない固定費です。
日ハムが来て余裕ができて職員数を激増させたそうですから、クビ切りをしないと昔のコストには戻りません。 |
116:
名無しさん
[2018-04-03 05:37:48]
そうねー。リストラだね。
|
117:
匿名さん
[2018-04-03 07:26:53]
減価償却費は埋没原価だから今更将来に向かって関係ない。人件費が固定費という短絡的解釈も古色蒼然だし、昔から中長期的には変動費という理解。
要するに「札幌ドームのコストはドームの減価償却費と維持費と人件費がほとんど」が正しいなら”将来コスト”の問題は殆ど無いという事になる。 (現実的には施設維持にかかるランニングコストが結構あるのでは無いかなあ…) 問題は機会損失だけど、どれ位の規模なんだろう。 |
118:
匿名さん
[2018-04-03 10:54:29]
最善の意思決定をしないことによって、より多くの利益を得る機会を逃すことで生じる損失は35億円ですね。
|
119:
匿名さん
[2018-04-03 13:21:38]
札幌市の経済規模からするとネグリジブルスモールかな
|
120:
匿名さん
[2018-04-03 14:05:03]
無視は出来ないでしょう。
|
121:
匿名さん
[2018-04-03 14:08:07]
札幌市は年間予算1兆円ですから。
|
122:
匿名さん
[2018-04-04 07:47:12]
>無視は出来ないでしょう。
H28年度札幌市予算・決算(一般会計+特別会計) 予算 : 13,715億円 歳入決算: 13,122億円 △593億円 歳出決算: 12,973億円 △742億円 数十億円って誤差の範囲でない?しかも市の持株は55%だから市への影響は半分ほど。 仮に30億円としても年収700万円の世帯に例えるなら8千4百円/年の影響。 ちなみに2017年3月期の札幌ドームの売上は41.4億円、総資産45億円、純資産31億円。 |
123:
匿名さん
[2018-04-04 08:35:18]
そうですか、日ハム居なくなってもたいした影響無しですね。
安心しました。 |
124:
匿名さん
[2018-04-04 08:42:27]
北広に移転後
日ハム優賞パレードはどこでやるのかな? やっぱり 北広パレードかな?・・ |
125:
匿名さん
[2018-04-04 09:29:06]
8千400円くらいの負担なら
消費税上げて欲しいわね |
126:
匿名さん
[2018-04-04 09:55:27]
いやいや、チケットの売り上げを主体とするドーム内での売り上げより、周辺で発生する経済活動の方は無視できないのでは。
観客、選手、関連スタッフの宿泊費、交通費、飲食費、グッズの売り上げなど、それがゼロになるのは、数十億円規模で済むのでしょうか。 |
127:
匿名さん
[2018-04-04 10:46:06]
福住周辺の飲食店とヨーカドーは、がっかりでしょうね。
|
128:
匿名さん
[2018-04-04 11:33:46]
>周辺で発生する経済活動の方は無視できないのでは。
勿論影響ある。いわゆる経済効果。世間一般、経済効果推定ってほぼ100%胡散臭いけれどゼロでない事も確か。 だから「無視できない」と言いたければそのロジックと金額を言わないと何の議論は始まらない。 それが10億ならゴミ。100億なら真剣に考える必要がある。1000億なら市を挙げての大問題。1兆なら…あり得ん。 |
129:
匿名さん
[2018-04-04 14:44:43]
10億をゴミって言える程ってどんだけどんぶり勘定なのよ
|
130:
匿名さん
[2018-04-04 15:16:41]
ゴミは無いよな、1000億とか 庶民には解らない数字ですね!
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
速報・日ハム新球場は北広島で内定
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20180326-00000003-hbcv-hok