真駒内にファイターズの新球場をつくる案がありますが、そのことが真駒内に引き起こす変化について議論したいです。
[スレ作成日時]2018-02-12 18:24:22
注文住宅のオンライン相談
真駒内新球場設立による真駒内の変化
121:
匿名さん
[2018-04-03 14:08:07]
札幌市は年間予算1兆円ですから。
|
122:
匿名さん
[2018-04-04 07:47:12]
>無視は出来ないでしょう。
H28年度札幌市予算・決算(一般会計+特別会計) 予算 : 13,715億円 歳入決算: 13,122億円 △593億円 歳出決算: 12,973億円 △742億円 数十億円って誤差の範囲でない?しかも市の持株は55%だから市への影響は半分ほど。 仮に30億円としても年収700万円の世帯に例えるなら8千4百円/年の影響。 ちなみに2017年3月期の札幌ドームの売上は41.4億円、総資産45億円、純資産31億円。 |
123:
匿名さん
[2018-04-04 08:35:18]
そうですか、日ハム居なくなってもたいした影響無しですね。
安心しました。 |
124:
匿名さん
[2018-04-04 08:42:27]
北広に移転後
日ハム優賞パレードはどこでやるのかな? やっぱり 北広パレードかな?・・ |
125:
匿名さん
[2018-04-04 09:29:06]
8千400円くらいの負担なら
消費税上げて欲しいわね |
126:
匿名さん
[2018-04-04 09:55:27]
いやいや、チケットの売り上げを主体とするドーム内での売り上げより、周辺で発生する経済活動の方は無視できないのでは。
観客、選手、関連スタッフの宿泊費、交通費、飲食費、グッズの売り上げなど、それがゼロになるのは、数十億円規模で済むのでしょうか。 |
127:
匿名さん
[2018-04-04 10:46:06]
福住周辺の飲食店とヨーカドーは、がっかりでしょうね。
|
128:
匿名さん
[2018-04-04 11:33:46]
>周辺で発生する経済活動の方は無視できないのでは。
勿論影響ある。いわゆる経済効果。世間一般、経済効果推定ってほぼ100%胡散臭いけれどゼロでない事も確か。 だから「無視できない」と言いたければそのロジックと金額を言わないと何の議論は始まらない。 それが10億ならゴミ。100億なら真剣に考える必要がある。1000億なら市を挙げての大問題。1兆なら…あり得ん。 |
129:
匿名さん
[2018-04-04 14:44:43]
10億をゴミって言える程ってどんだけどんぶり勘定なのよ
|
130:
匿名さん
[2018-04-04 15:16:41]
ゴミは無いよな、1000億とか 庶民には解らない数字ですね!
|
|
131:
匿名さん
[2018-04-04 15:51:59]
札幌市の市内総生産額はH26年度で6兆5千5百億円。100億だってゴミかもね。マクロ経済を個人の感覚で考えてはダメよ。
札幌市の経済規模は外国と比較するとGDP世界75位のルクセンブルクとほぼ同じ。もっと自信をもたねば。 (但し彼らの人口は60万人を切るので札幌市民の3倍ほどリッチ。正しくは数十年間に日本が1/3の貧乏になっただけだが。) |
132:
匿名さん
[2018-04-05 09:37:26]
もう真駒内には戻ってきません。
残念! |
133:
職人さん
[2018-04-05 12:54:05]
マクロもゴミ。
|
134:
マンション検討中さん
[2018-04-06 01:08:16]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報