公式URL:https://jgran72.jp/index.html
売主:JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社 (予定)
販売提携(代理):住友不動産販売株式会社
ジェイグラン守山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
「ジェイグラン守山」物件概要
所在地 滋賀県守山市梅田町字梅田下14番1(地番)他
交通 JR琵琶湖線「守山」駅徒歩2分
地域・地区 商業地域
建ぺい率 80%
容積率 400%
私道負担 なし
地目 宅地
敷地面積 1367.97m²
建築面積 644.75m²
建築延床面積 6311.76m²
構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上13階建
総戸数 73戸(うち店舗1戸含む)
駐車場 25台(機械式駐車場22台、平面式一時使用駐車スペース1台、店舗用平面式駐車場2台)(月額使用料:未定)
駐輪場 87台(平面式73台、傾斜ラック式14台)(月額使用料:未定)
バイク置場 1台(月額使用料:未定)
ミニバイク置場 4台(月額使用料:未定)
竣工時期 平成31年9月上旬予定
入居時期 平成31年9月下旬予定
[スレ作成日時]2018-02-11 01:07:56
ジェイグラン守山ってどうですか?
81:
マンション検討中さん
[2018-12-10 07:44:41]
MRって何ですか?
|
82:
マンション検討中さん
[2018-12-10 11:08:10]
モデルルームです。
私も部屋自体は良いなと思いましたが現地見てやめました。 |
83:
マンション検討中さん
[2018-12-10 11:08:50]
マンション自体も大切ですが、周辺環境も大事ですよね。
そんなに小汚いなら、今後建て替えなり工事が始まる可能性大ですよね。 MR行く予定ですが、皆さんの意見を聞いてると周辺環境悪そうなので躊躇してます。 周辺の建て替え予定は現時点でな計画ないのでしょうか? |
84:
マンション検討中さん
[2018-12-10 11:21:57]
>>83
建て替えはどうでしょう。 そもそも隣はパチンコ店が入った雑居ビル、反対側は老朽化が進んだ小汚いアパートのような建物。 前も小汚いビル、後ろはマンション。 建て替えたとしても眺望なんて期待できないし周辺環境としては魅力に欠けると思います。 駅近だけが唯一の魅了かなと。 マンションの資産価値として重要だと言われるけれど、これ程周辺に魅力が無くてもそれを補う程なのか、どうなんでしょうね。 |
85:
マンション検討中さん
[2018-12-10 11:50:17]
>>84 マンション検討中さん
そうなんですね。。 守山はポレスターとかまだマンションかこれから建設されていくみたいですし、様子を見ます。 野洲や近江八幡も視野に入れようかなと思います。 守山は駐車場確保も大変そうですね。 |
86:
匿名さん
[2018-12-12 19:55:43]
マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。
ジェイグラン守山は、外観デザインがとてもスタイリッシュなので素敵と感じました。 プランもたくさんタイプがあるようなので、家族のニーズに合わせて選べそう。 守山駅まで徒歩2分と便利な立地もとてもいいなと思いました。 |
87:
マンション検討中さん
[2018-12-13 07:17:34]
|
88:
匿名さん
[2018-12-13 08:05:08]
|
89:
マンション研究さん
[2018-12-19 19:13:56]
エスリード来春平和堂横に販売するとホームページに出ていますね。検討中の方選択肢が広がりましたね。
|
90:
匿名さん
[2019-01-07 18:17:43]
駅まで近いのはとてもいいと思いました。新快速が停車する駅ですので、その点でもポイントは高い。
新快速が停まるほうが おそらく資産価値は高くなりやすいでしょう。 自分たちが住んでいても便利だし、賃貸に出したときにも借り手が付きやすいという期待が持てます。 |
|
91:
匿名
[2019-01-08 01:33:42]
|
92:
マンション研究
[2019-01-08 13:22:58]
|
93:
匿名
[2019-01-08 14:04:18]
油池の交差点の所です。
もともと東レの社宅があった場所で、すでに工事用のバリケードで囲まれているのですぐにわかりますよ。 |
94:
マンション研究さん
[2019-01-08 21:04:22]
|
95:
匿名さん
[2019-01-12 16:22:18]
守山駅まで徒歩2分。
最寄り駅って自宅から近ければ近いほど便利だと資産価値が上がると思いますが リセールを考える可能性があるのであれば、守山でもちょっと違うかも。 転勤などがあるなら、守山を選ばないかなぁ。 |
96:
通りがかりさん
[2019-01-26 21:35:55]
守山で81平米の4LDKが4300万とか正気か?5年前なら3500万ぐらいが相場だったと思うが。
|
97:
匿名さん
[2019-01-29 23:17:47]
徒歩2分というのが、ここの場合は価格に強気に織り込んでいる要因になるのだと思いました。マンションは立地で買えみたいなことを聞いたりもします。確かに近いっていうのはこの上にない条件ではありますよね。
故に値段が、、、なのですが、このあたりとしては少しお高めと考えるかたもいらっしゃるかもしれませんね。 |
98:
マンション検討中さん
[2019-02-01 20:08:57]
70㎡で値段どれくらいなんだろう…
ジェイグランは梅田町なのに守山小学校だから良いなと思います。次出来るポレスター守山銀座と迷ってます。 |
99:
匿名さん
[2019-02-05 22:57:44]
プラン数が多いですね。
代表プランを2~3公表されているのみという物件が多いのですが ジェイグラン守山は、かなりプランがある印象を受けました。 外観デザインはスタイリッシュ。 最寄り駅である守山駅もすぐそば。 好条件がとても揃っているマンション物件だと思いました。 |
100:
匿名
[2019-02-08 10:21:08]
|
101:
マンション検討中さん
[2019-02-08 10:56:32]
スタイリッシュではないかと。
最近ならよくある外観。 好条件は駅に近いだけ。 |
102:
マンション研究
[2019-02-08 17:39:38]
|
103:
匿名さん
[2019-02-09 01:28:45]
|
104:
匿名さん
[2019-02-11 09:46:32]
駅前で便利な立地ではありますが、よく見ると
マンション周辺は、いい意味で昔ながらの街並みが残っているので このスタイリッシュな外観マンションは、完成するとかなり目立つでしょう。 マンションは自宅内だけでなく、外観デザインも大切。 これくらいインパクトがあっても良いのかもしれません。 今の段階で3期め販売中なので、かなり人気の物件なのかなと思いました。 |
105:
マンション検討中さん
[2019-02-11 10:28:32]
|
106:
マンション検討中さん
[2019-02-11 10:31:02]
あと昔ながらの町並みはマンション周辺じゃなく少し歩いた所
隣パチンコ店と古びた居酒屋などの雑居ビルに周辺マンションだらけで昔ながらの町並みって( ) |
107:
匿名さん
[2019-02-11 17:07:47]
|
108:
通りがかりさん
[2019-02-11 23:36:44]
>>104 匿名さん
第3期は3月からでは?今は第2期までの売り出し分の残りを先着順で販売中なので、決して人気ではないかと。何戸売り出したのか知りませんが、先着順が7戸ありますしね。第3期も3戸しか売り出さないのはなぜでしょう。これで最終じゃないでしょ? |
109:
マンション研究
[2019-02-12 12:32:41]
|
110:
マンション検討中
[2019-02-13 18:36:06]
完売できる能力が、このマンションには無いということですね。
その具体的な数字が「3戸」であると。 空きだらけのマンションにならないことを祈ります。 |
111:
匿名さん
[2019-02-26 18:31:34]
ここはとにかく駅まで2分というのが最大のメリット。
駅に近いと言っても、線路沿いではなく、駅に対して垂直方向に位置しているので、電車の音なども気にしなくて良い位置です。 買い物に関しては西友等ありますし、 とにかく利便性重視の人にとっては、よい条件が揃っているということなんだと思います。 |
112:
通りがかりさん
[2019-03-06 23:34:27]
先着順は依然残り7です。動きが止まってます。
|
113:
匿名さん
[2019-03-07 12:20:32]
ほんと、利便性がウリだなと思います。マンションの一番の条件ではないかと思います。それを満たしているので需要はあるはずなのでは。
第3期にはちょと買いやすそうな価格の部屋が出てくるようなので、それを見てから考えようという人もいるのかもしれませんね。先着順の部屋がとまっているのって。 4LDKだと家族数の多い家庭とか、選択する人が限られそうですから、そんなにサクサク売れる感じではないのかもしれません。 竣工予定の9月までまだ時間がありますから、じっくり検討しているのでは。 |
114:
通りがかりさん
[2019-03-10 07:00:58]
しれっと第3期の売り出しが5月に変更になってますね。
|
115:
匿名さん
[2019-03-10 12:09:12]
3期の販売開始が5月になったのは、
何か販売戦略を考えるためかもしれませんね。 全く売れていないということでもないとは思いますが 4000万円台とかを出すなら、京都の物件とか購入出来ます。 一番高額の物件は最後まで苦戦しそうな気がします。 |
116:
検討板ユーザーさん
[2019-03-12 15:19:42]
4000万の京都って物凄く狭いか郊外かでしょ。
|
117:
匿名さん
[2019-03-19 23:43:57]
京都の阪急やJRの駅が利用できる立地のマンションを
4000万円台で検討は十分できるようですよ。 ただ、ずっと滋賀に住んでいるという地元民からすれば 職場が京都や大阪であったとしても、住むのは地元を希望するかと思います。 和室のあるプランもあり、なかなか使い勝手の良いマンションだと思いました。 |
118:
マンション検討中さん
[2019-03-20 00:48:18]
和室の無いプランの方がレアじゃない?
|
119:
匿名さん
[2019-03-22 08:03:04]
延長、延長が続くと、消費税が知らないうちに上がっていたりするケースもあるのではと思って心配になります。
一応、入居が9月とあるので、竣工や入居は消費税が上がる前に間に合いそうです。8%から10%って高額な商品ほど違いを感じてしまうので、消費税が上がる前に買っておきたいものもたくさんありますよね。 ここは、電車まで徒歩2分なのがいいですよね。駅前なのに25台分の駐車場もあって、来客駐車場もあります。機械式ではあるものの、このあたりって車移動の人も多いので来客用の駐車場があるのが嬉しいです。あとは駅前駐車場もあるのかな。 |
120:
マンション掲示板さん
[2019-04-04 23:34:15]
人口増加傾向の守山とはいえ、いくらなんでも一気に建てすぎでしょ。こことポレスターとエスリードとシャリエも建ちます。売れると思いますが、時間はかかるでしょうね。
ここは4つの中ではダントツで駅近。電車で通勤される方には大きなメリット。周りを高い建物で囲われているのと、直ぐ向かいの呑み屋&パチンコ屋が気になる人は気になるかも。 ポレスターは徒歩8分と若干離れます。南側が小学校、その向こうも低層住宅地なので、視界は開けています。 エスリードは周りを囲われている点はここと似ています。戸数が他の物件に比べて多いので、管理費などが割安になる可能性があります。校区が吉見小学校(遠め)になるのが子育て世代にどう受け止められるか。 シャリエは他の3棟とは方向が違いますね。周りに高い建物はなく、視界は全方向開けています。スーパーが他の物件よりも遠いのが難点かも。 選択肢は多いんですけど、悩みますね。エスリードとシャリエは完成時期が後なので、入居希望時期と照らして検討しなければですね。 |
121:
匿名さん
[2019-04-06 17:45:25]
住居の向きは南向きが良いと親など周囲からは聞いているのですが
向きってやはり、長く住む上で大事だと思います。 ここは南西向きですが、陽当たりなどどうでしょうか? 収納スペースも広く、間取りなどは良い感じですね。 |
122:
匿名さん
[2019-04-15 23:24:46]
日照に関しては、何階に住んでいる家でかなり異なってくることなので
MRで日照シミュレーションがあるならば見せてもらうとわかりやすいと思います。 低層階と高層階では かなり条件が異なりますし、 同じフロアでも少し位置が異なると、それでも周りの建物の状況によっては変わってきますから。 |
123:
マンション掲示板さん
[2019-04-16 00:36:41]
>>122 匿名さん
日影図ですね。普通は季節ごと(夏至、春秋分、冬至)と時間ごとに陽当たりを図にしたものが用意されていますから、モデルルームで要チェックです。 季節の差も要注意です。夏の陽当たりが良くて、冬に陽が当たらないと、夏は暑くて冬寒いという大変残念なことになってしまいます。 第三期は今度こそ出ますかね? |
124:
匿名さん
[2019-04-26 21:51:28]
日当たりがそれぞれの部屋でどれくらいか、というのは数字じたいは出しているものなんですね
これを見ながら考えていければいいのだなと思いました 共働きで家にあまりいないんだったら 朝の日当たりが特に良いところのほうがよいということになりますし、 家に1日いることが多い場合にはバランスが良いほうがいいでしょうし ご家庭によってベストは変わってきますね。 |
125:
eマンションさん
[2019-04-28 18:15:28]
第三期の販売開始は5月上旬から5月下旬に変更になったようです。
|
126:
匿名さん
[2019-04-30 12:39:55]
冬に日差しが入るのって良いですよね。光熱費が断然違ってくると思います。何より室内が明るいのって気分的にかなり大事だと思うんです。日中いないことが多いなら、日差しに関係なく部屋選びをすると価格的にお得な部屋が見つかったりするかもしれないですが。ここの場合はすべて西南向きのようなので高低差はあっても大差ないのではと思います。午後の日差しが入りそうな感じでしょうか。西向きよりは西日も気にならないのではと思います。一階は駐車場になっているように見えますから、住居は二階以上になるのかな?
|
127:
匿名さん
[2019-05-03 07:11:32]
南西向きですが周りが高い建物だらけなので、中低層は日照に注意が必要です。日が低い冬はなおさら。
|
128:
匿名さん
[2019-05-03 07:16:00]
南西向きに住んだことありますが、は西日覚悟した方がいいです。冬は暖かくてありがたいですが、夏はご勘弁です。
|
129:
匿名さん
[2019-05-06 13:34:18]
>>南西向きですが周りが高い建物だらけなので、中低層は日照に注意が必要です。日が低い冬はなおさら。
>>南西向きに住んだことありますが、は西日覚悟した方がいいです。冬は暖かくてありがたいですが、夏はご勘弁です。 お二方のご意見、とても参考になりました。 西日って西向きだけの問題かと思っていましたが、そうではないとのこと。 住みたい階も含めてしっかり考える必要があるなと分かりました。 |
130:
マンション検討中さん
[2019-05-09 10:55:01]
完成前なのに賃貸が出てるけどよくある事なの?
|