株式会社フージャースコーポレーションの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》デュオヒルズ東川口ザ・ファースト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 東川口
  6. 《契約者専用》デュオヒルズ東川口ザ・ファースト
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-11-18 09:30:00
 削除依頼 投稿する

契約者スレを作りました。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/625204/

公式URL:http://www.duo-saitama.net/kawaguchi/

所在地:埼玉県川口市東川口三丁目2-25他4筆(地番)
交通:埼玉高速鉄道「東川口」駅徒歩1分、JR武蔵野線「東川口」駅徒歩2分

構造 建物階数:鉄筋コンクリート造 地上15階建
総戸数:70戸
間取:3LDK・4LDK
専有面積:68.10㎡~85.84㎡
売主:(株)フージャースコーポレーション
施工会社:埼玉建興(株)
管理会社:(株)フージャースリビングサービス

[スレ作成日時]2018-02-09 07:12:44

現在の物件
デュオヒルズ東川口ザ・ファースト
デュオヒルズ東川口ザ・ファースト
 
所在地:埼玉県川口市東川口三丁目2-25他(地番)
交通:埼玉高速鉄道 東川口駅 徒歩1分
総戸数: 住戸70戸

《契約者専用》デュオヒルズ東川口ザ・ファースト

601: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-23 19:58:31]
>>600 住民板ユーザーさん4さん

同じくお悩みの方がいらっしゃって情報交換できて助かります!

ほかの色々な設備は掃除しやすくて助かるなーといつも思うのに、浴槽の排水口だけはスッキリしません。。

網目の荒い排水穴のスポンジみたいのをダイソーで見つけたので、それを更に薄くハサミで切ってはめてみようかと思います。

考えただけでも面倒臭いですが笑

またなにかわかったら投稿します。

602: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-23 20:47:38]
私も浴槽排水口はずっと困っていました 正しい掃除の仕方が知りたかったですが…仕方ないんですね?

話は変わってしまいますが 皆さんのお宅には定期検診について連絡来ましたか?
…まだなんです。。
603: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-24 08:07:49]
>>602 住民板ユーザーさん1さん

今週末が事前点検の日程だったかと思いますが、希望日時通りの訪問なら連絡しませんと書いてありましたよ。
おそらくご希望の日時で訪問してくれるのだと思います。
604: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-24 12:57:24]
…そうでした(>ω<。失礼しました
ありがたいです 助けて戴きました。。
605: 住民板ユーザーさん8 
[2019-07-26 08:12:24]
定期検診、皆さんはどんな事を書きましたか?
私は特に指摘事項が無かったので出しませんでした。。
606: 住民板ユーザーさん2 
[2019-07-26 14:21:00]
うちもほとんど気になるところはありませんでした。
ひどいところは指摘しても直さない、適当にかわすなどするらしいので埼玉建興は信頼できる建築会社だと思いました。
607: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-27 08:41:57]
10階以上にお住いの方に質問です。外の音の聞こえ方はどうですか?
・西友納品時のトラックの開閉?音(バタンッというやつ)
・西友駐車場の入り口バーの開閉音
・西友駐車場内での物音
・裏のマンションの建設音
・道を歩いている人の話し声
・当マンションへ配達にきた運送業者のトラック音
我が家は5階以下で、窓を開けっ放しというのもありますが、上記の音はけっこううるさいなーと感じます。
上層階だったらそんなに聞こえないのだろうか?と気になりました。
駅前なので多少の音は覚悟して購入していますが、今後別の機会があるかもしれないので参考に教えてください。
608: マンション住民さん0 
[2019-08-09 17:26:46]
>>607 住民板ユーザーさん1さん

誰も答えないので答えますが、上記の音はほとんど聞こえずうちはかなり快適だと思ってます。
これまで賃貸安マンションだったというのはありますのであまり説得力ないかもしれませんが。
609: マンション住民さん 
[2019-08-12 12:52:32]
妻に言われて掲示板みたらこの有様。駐車場再抽選など冗談じゃない!駐車場確約ではないことは購入前からわかっていたはず。みんな平等に抽選で決めたことを外れたからって難癖つけてもっともらしい理由付けして再抽選とか理不尽極まりない
610: 住民板ユーザーさん8 
[2019-08-12 16:31:30]
そういえば、駐車場意見書の人どうなったのかな。
611: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-16 14:42:02]
>>609 マンション住民さん
永久使用が当然だと思ってるならあたふたすることないじゃないですか。
過半数以上の賛成で可決される事恐れて、上から目線でもの言ってるだけでしょ。
612: 匿名さん 
[2019-08-19 10:18:21]
>>611さん
過半数の賛同を得ることが簡単のようにお考えですか?

613: 住民板ユーザーさん1 
[2019-08-27 03:37:09]
皆さま、オススメの歯医者がありましたら、教えてください。私は東川口出身ではないためあまり周辺に詳しくありません。
地元の方や、既にどこかで受診経験のある方、何でも結構ですので、よろしくおねがいします。
614: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-01 22:30:12]
エントランスやエレベーター前ですれ違う際、挨拶しても、素通りの方が結構いらっしゃいますが、今の時代挨拶は迷惑なのでしょうか?
以前に引っ越しの挨拶も正直迷惑という投稿を見かけたので、気になっております。
615: マンション住民さん0 
[2019-09-04 15:18:03]
>>613 住民板ユーザーさん1さん
こちらも引越し組で地元でないため全然オススメ分からずごめんなさい。
歯医者に限らず別のジャンルでもオススメのお店とかあったら教えて欲しいですね。
ちなみに歯医者は職場近くに通っております。夜遅くまで空いているところは少ないので職場近くのほうが私には便利です。
616: マンション住民さん0 
[2019-09-04 15:24:52]
>>614 住民板ユーザーさん1さん
挨拶が迷惑と思っている人はいないとは言いませんがいても極少数だと思いますよ。
仮にそういう人がいたとしても挨拶をしないと言う選択肢は自分には無いですね。
自分がそうありたいと思う人に、ご自身はそうであって欲しいですね。
617: 住民板ユーザーさん1  
[2019-09-04 17:06:15]
歯医者、美容室、整体(整骨院など)は駅周辺に沢山あるし相性もあるので自分で行ってみるしかないです。
病院で小児科に関しては近隣にある「ゆたかクリニック」よりも「平井こどもクリニック」にかかっている人が多い気がします。

ゆたかクリニック
http://www.clinic-yutaka.com/
平井こどもクリニック
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/hirai-kodomo/

他に総合病院は「東川口病院」「医療センター」「協同病院」がありますね。
協同病院は駅前からシャトルバス送迎があるので便利です。

東川口病院
http://www.e-kawaguchi-hp.jp/index.php
医療センター
https://kawaguchi-mmc.org/
協同病院
http://kyoudou-hp.com/

耳鼻科は「はなまるクリニック」がありますが、薬の量が多いです。
でも薬を減らしてくれと言えば減らしてくれます。

はなまるクリニック
https://hanamaru-clinic.jp/

整形外科では「菅原整形外科」ですかね。。。
ただし異常なくらい待つ時があります。
3年くらい前が最後ですが、普通に3時間くらい待たされました。。。
なので整形外科にかかる時は私は「川口工業病院」まで行きます。

川口工業病院
http://www.kogyohsp.gr.jp/
菅原整形外科
http://www.orthop.jp/

これらは私の主観と好みが入ってます。
お医者さん、病院との相性もあるので参考程度にどうぞ。
618: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-12 10:33:08]
>613
この周辺の歯医者ならマンションからも見えますが田中歯科クリニックが一番ナンバーワンだと思います。
現在は事情により院長一人での診察なので予約は半年先とかで、予約なしの急患は受け付けてくれません。
歯科衛生士の予約はもう少し取りやすいですが、それでも数ヶ月待ちです。
なので、虫歯になった時はちょっと大変だったり待ったりですね。
そうじゃない場合は、田中歯科ではないでしょうか。
619: 匿名さん 
[2019-09-12 11:35:41]
>>618さん
急患も受け入れず、予約は数ヶ月待ちのクリニックが1番とは思えません。
何か特別な事があるのでしょうか?

軽度の虫歯は1~2回程度で終わるそうですから、予約を待つまでに治療が終わってしまいます。
620: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-14 10:31:59]
>>608
お礼が遅くなりすみません。
やはり上層階はあまり音が届かないのですね。
最近涼しくなってきたので、また窓を開けっ放しにしており、にぎやかな日々を送っています。
日中家にいることが多い場合は上層階のほうが落ち着くかもしれませんね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
621: 匿名 
[2019-09-15 23:00:48]
小学校選びどうしてますか?
戸塚北小は評判が悪いため、お受験にするか悩みます
戸塚中も例のいじめ問題のこともあり、行かせたくありません
開智に受かれば本望ですが落ちた場合どこがいいのか…
622: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-15 23:24:19]
昨日今日と夜中に外から何かを燃やしたような煙の臭いがします。

近所の家でゴミでも燃やしてるんでしょうか?
さすがにマンションのベランダから臭ってるわけではないと思いますが。。。
623: マンション住民さん0 
[2019-09-18 16:29:30]
>>620 住民板ユーザーさん1さん
音の感じ方は人それぞれですのであくまで参考程度でお願いします。
私はどちらかというと鈍感なほうだと思います。
ちなみにベランダ窓を開けて今一番聞こえるのは、夕方からのムクドリの鳴き声で、二番目に武蔵野線の発車メロディーです。
発車メロディーは心地よいのですが、ムクドリは鈍感な私でも少しうるさいと感じる時がありますね。
624: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-20 14:53:22]
>>621 匿名さん
開智を受けられるレベルなら浦和ルーテルでもいけるでしょう。
しかもマンションの学区内は戸塚西中学校です。
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/04020/010/4/1/5472.html
まずは子どもの人生の為にも小学校のレベルも含めて確実な情報を調べてあげて下さい。
625: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-22 12:43:29]
>>619 匿名さん

院長と女医の先生がお2人でやっていらっしゃって、どちらの先生も非常に丁寧でちゃんと治療をしてくれますよ。
女医の先生が産休に入って院長が1人になったので、それまで通っていた患者さんは断らずに院長がお1人で診察・治療をされていらっしゃいます。
なので、物理的に急患や新規は対応が難しいのでしょうね。
仕方がないと思います。

1番かどうかは分かりませんが、田中歯科クリニックはネットの口コミでも東川口界隈では評判は高いと思いますよ。

産休の先生が戻られたら通常の診療体制に戻れるのではないでしょうか。
急患も時間が許す限りは院長先生が対応されているみたいですし、私は信頼して通い続けている歯科医院です。
626: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-22 15:32:25]
駐車場の件ですが、購入時点で永久使用が出来る権利がある認識で購入したのですが、規約変更により、使用出来なくなり購入時点での目的を果たせなくなった場合は当然引越し費用や車両の傷み等、近隣の駐車場を探す経費などは組合から補填頂けますよね?
627: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-22 16:05:20]
>>626 住民版ユーザーさん1
それは購入時に駐車場を永久使用できることを条件に出されて購入したということですか?そしたら組合ではなくてフージャースに事情を聞くべきですね。定期入れ替え制に変わることは他のマンションでも良くあることですし、駐車場付きで販売されてる住戸もなかったですよね。値段が上乗せされているならその権利なくなるのはおかしい話だと思いますが…
628: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-22 18:00:46]
>>627 住民板ユーザーさん1さん
そのあたり、曖昧ですよね。
購入時には永久使用という確約はなかったけど、駐車場が入れ替え制であるとも言われなかった。
もちろん規約が変わることはありあるけれども、駐車場を使用していた(当選した)方にはそれなりの配慮や何らかの補填は必要になるのでしょうか?
いずれにせよ、駐車場問題で住民が分断されるのだけは避けたいです。
629: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-22 18:29:20]
値上げはともかく、抽選制は過半数は難しい気もします。駐車場が関係ない方からしたら自分が役員の時に抽選で揉めるのは正直面倒ですよね。
630: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-22 20:32:46]
>>626 住民板ユーザーさん1さん
ところで・・・HNの横に若葉マークが付いていますが、過去に荒らし行為でアクセス禁止になったことがありますか?
若葉マークが付いている人は、どういう方なのでしょう?
631: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-22 20:40:20]
>>630 住民板ユーザーさん1さん
若葉マークをクリックすれば出てきますよ。

初心者マークは、サイト利用を始めて間もない方に付与されます。
632: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-22 20:41:13]
やはり若葉マークが付いている人は荒らしという認識で良いようですよ。
皆さん、反応しないようにお願い致します。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/640752/
633: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-23 21:35:46]
628さんの言われる事はよく分かります。他のマンションでは規約が変わる事はあると言われる方がいますが、他は他だと思います。
仮に入れ替え制や値上げの話を進めるなら、まずは現在駐車場を使われてる方々への配慮は最大限にするべきだと思います。多数決で決まったからなどという理由では、分断は確実に起こり、今後弊害は必然的に起こるでしょうね。
駐車場に外れた私がそう思います。現在、駐車場を使われてる方が納得する形で進めないと、仮に入れ替え制が現実になっても雰囲気は悪くなりますよね。
クジで当たっただけ、不公平と思われる方もいるかもしれませんが、当たった事実は間違いないのですから。
634: 住民板ユーザーさん8 
[2019-09-24 02:41:59]
>>633住民板ユーザーさん1さん

>分断は確実に起こり..
具体的には、どんな分断が起こるという心配でしょうか?議論は既に割れておりますし。

>駐車場を使われてる方が納得...も雰囲気は悪くなります..
うーん、少なくとも私は誰が今駐車場を使っていて、過去に誰が落選したのか、知りません。再抽選したとして、具体的に誰と誰の雰囲気が悪くなるのでしょうか。

気持ち的に心配になるのはわからなくはないですが、具体的に雰囲気が悪くなることはないと思います。強いて言えば、この掲示板上くらいじゃないでしょうか。今も掲示板以外の場で、特に雰囲気が悪くなっている感じはしないです

635: 住民板ユーザーさん8 
[2019-09-24 06:56:09]
634さん

お言葉ですが、そのお考えが配慮が欠けるという事だと思います。
636: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-24 07:00:18]
アンケートきましたね。
しかしなぜこのアンケートを作成したのかの背景や、現状の駐車場利用状況などの情報が全くなく、値上げしたい、入れ替え制にしたい、その誘導尋問のような偏りのある内容、仕上がりですね。

このアンケート作ったの誰?
駐車場使ってない人には情報不足すぎますね。

判断に困ります。

こんなレベルの低さでは、今後が心配なのは私だけでしょうか。

637: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-24 07:39:14]
どうも意見がずれてると思うので書きますが、抽選制にしたところでその名の通り抽選ですから、今、駐車場を保持している方が2回連続で当選する可能性もありますしらその逆もあり得ます。
配慮、気遣いの話をするなら2回連続で落選した人を最初に救済すべきでしょう。
638: 匿名さん 
[2019-09-24 09:51:26]
購入時に敷地内駐車場が重要な条件だったとしても、
そこを妥協し数千万の買い物をされたのですから後の祭りです。
敷地内に拘る方は、なぜ100%確保の出来ない物件を購入されたのか理解に苦しみます。
639: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-24 11:39:14]
ずっと使わせろと言っているのではなく平等に使えるようにしてほしいということの何がいけないのでしょうか。最初に当たった方も購入時はあたらない可能性も視野に入れて購入されたはずです。たまたま当たったからと言ってその結果にしがみつき、他の住民のことを考えていない方が理解に苦しみます。
640: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-24 11:53:51]
ちゃんと読みましたか?
アンケートをとるに至った経緯や理由がちゃんと1枚目に書いてありましたよ。
641: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-24 12:38:31]
ちょっと思ったのですが、毎回全ての駐車場を抽選しないでも良いのでは?
いわゆる参議院方式で、2年毎にでも半分を抽選すれば良いと思います。
そうすれば当選した人は2期使用することができ、半数の人も再度抽選で当たれば権利が手に入ります。
現在敷地内を使用していない人にとっても、数は1/2になりますが確実に2年毎にチャンスは回ってきます。
これならば現在駐車場を利用している人にもしていない人にも納得してもらえるのではないでしょうか?
642: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-24 12:46:27]
アンケートの設問4は
1、の外部より安いのは改善した方が良いで書いた方が
値上げにより駐車場を諦める人が居ると思うので、
どうしても敷地内駐車場の使用に拘るなら値上げは仕方ないと思います!
あと、2年間で入れ替え制にした場合に外部駐車場で
今後、空きが不足した場合は
再契約出来ないなどの恐れも考えなくてはいけません。
後ろ側の建設中のマンションが完成したら今まで以上に駐車場が不足します!
2年置きに再契約だとどーしても手間やお金の負担も大きくなりますし、
今の場所より更に遠くしか空いてないなども…


人それぞれ考え方は違うと思いますが…
不公平感を少なくするためにも値上げは必須かと。
643: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-24 15:38:00]
外部の駐車場より安い事は問題ですね。
今後、外部の値段以上に常に設定していく事が大事だと思います。
ただ、入れ替え制については642さんの言う通りで反対かなと思います。
644: 匿名さん 
[2019-09-24 18:01:18]
面倒ですし、642さんの言うとおりリスクもあるから、敷地外のままで良いかな?

入れ替えの後は、ちゃんと車庫証明の変更して下さいね。
納税の住所変更だけで、そのままにする人ばかりの様な気がします。
正直罰せられた人を見かけた事はありませんが、違反行為ですからね。
645: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-24 18:53:06]
たしかに入れ替え制にすると、外部の駐車場になった時に使えない(あきがない)可能性もあるのですね。
そして車庫証明をその都度申請し直さなければならないというのは盲点でした・・・。
車庫証明はそのままで、入れ替えだけ行うというのは何か問題があるのでしょうか?
入れ替え制のマンションではどうしているのでしょうか?
なるべく手間が掛からないように、車庫証明はそのままで良いという規約を作ったりすることも考えなくてはならないのかもしれませんね。
646: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-24 19:33:32]
以前にも駐車場の件で何かと議論がありましたが、その時も入れ替え制にするリスクは話題に上がりましたよね。

入れ替え制にした場合の管理等は、今後様々な弊害も出るでしょうね。
首を締めることにもなりかねないので、インフラ整備とは言いませんが入れ替え制にしたこと駐車場すらなくなってしまったなどという事にはならないようにしないといけませんね。

って言うのは簡単ですが、いざ管理する立場の方は相当な負担ですね。私はやりたくありませんので、入れ替え制には反対します。
647: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-24 20:01:19]
理屈だけで言えば現在、敷地外で契約している駐車場の情報を押さえておいて落選した方にその枠を回せば契約できないってことはないですよね。
まぁ、管理組合の負担はたしかに増えるでしょうが、初回のくじ引きのときも落選者にはフージャースが同じように裏の敷地外駐車場を押さえていたりしたので、ノウハウを教えてもらいながら実践すればいいのではないでしょうか。
入替制が可決すればの話ですがね。
648: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-24 21:34:52]
647さん
ノウハウなどはありません!
たまたま高橋駐車場がデュオヒルズ建設時に
当時アパートだった清風荘だったかな?
古いアパート6棟くらいの解体及びその後に駐車場になるタイミングが重なり広い駐車場になりました!

多分、大家がかなり古く需要がない古アパートを改修するよりも今後建設ラッシュの見込みがある駐車場の整備の方がメリットがあると見込んだから駐車場にしたのだと推察できます! 基礎工事が始まるタイミングで古アパートが解体されたので、当時はフージャースが買い上げて貸すのだと勘違いしたほどです。
出来れば買上げて頂いたらここまで加熱せずに駐輪場からそのまま裏に回れたら抽選でも良かったのに~と思うほどです!
従って、繰り返しますが元々駐車場に空きがあってフージャースのノウハウで探したわけではなく、
フージャース側と今後のアパート運用に迷いがある大家とのたまたま利害が一致したに過ぎません!

ちなみに私見ですので実際にはわかりませんが、
元々アパートなのは事実です。

もちろん大家とフージャースも何も関係はなく、
情報でお互いにそうなっただけですので、毎度2年おきに探すのは不可能と思われます!
デュオヒルズはどちらかと言えば、今、外部でも駐車場を確保できているのは運が良いですよ!
実際、東京冷機も数台止めてますし、今後駐車場需要も間違いなく増える為入れ替え制はリスクがありすぎます。
649: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-24 22:22:21]
>>648 住民板ユーザーさん1さん
熱いですね。

そうではなくて駐車場を個人ではなく管理組合や法人で借り上げるためのノウハウですよ。
現状、外で借りられてる方がいるということは、その枠の中で入れ替えできれば探す必要もないということです。
650: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-24 22:28:53]
>>649 住民板ユーザーさん2さん
それは難しいと思います。
外部の駐車場は個人での契約ですから、別名義の人が借りるとなると元の借り人が一旦契約終了。その後に新たな借り人が契約という流れになります。
その間、その駐車場を確保しておいてもらうことは難しいです。
他に借り人がいるかもしれません。

なので、入れ替え制にしたら外部の駐車場は今後どんどん立地が悪くなる(遠くなる)ことになります。

外部の駐車場を、管理組合で一定数借りるなどができればその限りではないのです。
651: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-24 22:49:19]
>>650 住民板ユーザーさん1さん

たしかにそうですね。
ただ、大家からしても空き期間なく駐車場契約してくれるのはメリットだと思いますから、一旦、個人契約を終了した後、組合で再契約できないか交渉してみる価値はあるかと思います。
組合名義でなくとも事情を理解して、解約後直ちに落選者の個人名義で再契約してくれるなら問題ないと言ってくれる大家もいるかもしれないですしね。

書いていただいた管理組合でどこかしらを一括借り上げしてしまうのも一案ですね。
こんな感じでいろいろ考えていけば落選者全員は無理でも一部は救済できると思いますよ。
そもそも組合で借り上げた敷地外駐車場の立地が気に入らずに自分で探すという方もいるでしょうしね。

652: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-25 00:17:41]
駐車場だけでなく組合の議決があれば色々なことが決議できることがわかりました。
低層階の住民にとってはエレベーター必要としない世帯もあり上層階とのエレベーター修繕のための修繕積立金は差をつけるべきとか駐輪場の維持費とか高熱費負担割合とか提言したいことが多々あります。たくさん議論して皆様が少しでも納得できるよう議論を積み上げたいです。次回の総会が楽しみですね。
653: 匿名さん 
[2019-09-25 13:04:14]
>>645さん
車庫証明の変更をしないと、法的にアウトです。
罰せられた人を聴いたことはありませんけどね。

実害として、前の使用者が車庫証明の移動を行っていないと、同一場所で車庫証明は降りません。
車の買い替えやナンバー変更が出来なくなります。
654: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-25 18:21:52]
入れ替え制にするならするで構いませんが、車庫証明の件や近隣の空き状況もありますので、先頭に立つ方はしっかりと、規約を考えて頂きたいです。近隣が空いてない場合、費用の問題、トラブルの際(運用にあたり必ず問題は出てきます
さらに、最低でも向こう30年間の事は踏まえ頂きたいです。他の入れ替え制マンションは近隣に空き駐車場があるのだと存じます。駅前なので裏の駐車場がなくなりマンションになったら、など色々ありますよ
655: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-25 22:13:28]
確かに入れ替え制になっているマンションはどこも地方ばかり…
空き駐車場がある事が前提となるので中々ハードルが高いですね~
656: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-25 22:51:02]
入れ替え制だけはやめた方がいいと思います。
入れ替え制を導入しているマンションを所有の知人数名に聞きましたが、枠があっても管理するのが非常に大変だと言ってます。
このマンションの状況を相談すると、口を揃えて思い通りにいかないからやめた方がいいと言ってます。
1度入れ替え制を導入したら後には引けません。よく考えてください。私は敷地外契約者ですが、値上げでよいと思います。
入れ替え制にして別のトラブルを招くのは目に見えています。
657: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-25 23:02:30]
>>656 住民板ユーザーさん5さん
たしかに、入れ替え制はかなりの高い確率で別のトラブルを招く可能性が高そうです。
敷地内駐車場を適度な値上げに設定して、バランスを取るのが1番良いのかもしれませんね。
入れ替え制を提案した人も、そこまでは考えていなかったのだと思います。
658: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-25 23:09:55]
敷地内駐車場を入れ替え制にした場合、敷地内駐車場を今は使えないけど使いたいという人にはメリットがあるのですが、そうでない人には何のメリットもありません。
それどころか、理事になった時には毎度毎度あれこれと揉め事が起きるのが目に見えています。
正直、一部の人のためにマンション全体で面倒なことが増えるのは勘弁です。

だったら、今使ってもらっている人達にもう少しだけ駐車場代を払ってもらえれば、マンションの収入は増えるというメリットしかありません。
マンションの収入は増えて、誰の生活が脅かされることもありません。
入れ替え制ではなく、駐車場の値上げのみにするのが1番良いように思います。
659: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-26 06:56:37]
私も上の方々と同じく、入れ替え制は反対です。
様々な管理会社で契約している駐車場を、入れ替えの度に全員が割り当てられるよう管理できるのですか?余った場合、足りない場合どうするのか。入れ替え制にこだわる方は、住人が納得しつつ管理できる具体的にプランを考えているのでしょうか。単純に敷地内を利用したいという考えだけで動くのは危険です。ご自身が仕事をしながら、今後全ての管理をする気持ちでもう一度冷静に考え直してみてください。
660: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-26 07:44:26]
「総入れ替え」ではなくて、ギリギリまで値上げをして、払えず出ていく人が出た箇所のみ、希望者を募り抽選を行うと良いかと。
そのための金額を確認するアンケートと理解してます。最初に提案をした方はそういうことを言ってましたね。※以下過去ログ参照

「総入れ替え」を行うというと、管理側は大変と思いますが、数カ所だけの入れ替えならばそこまで大変ではないはず。しかも値上げにより希望者数が減っているので、なおさらです。
「希望適正金額」を少し上回った金額に設定することが重要であると考えます。そうすることで、バランスが取れる。
現在の利用者も値上げにより払えなくて出て行くのであれば、"自分で探すしかない"となると思います。何しろ使う権利があるのに放棄して出るだけなのだから。

私個人的には高すぎたら、借りませんし、文句も言いません。

[過去ログ]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/630601/55/
661: 匿名さん 
[2019-09-26 10:50:20]
敷地外の者ですが、賛否するつもりはありませんが、私には入替は不要です。
議決を取るのであれば反対票を入れます。

また値上げも微妙に感じて居ります。
自分達の敷地にあるスペースですから、外より安いのは当然と思います。
以前に使用していない区分所有者が一部費用負担するのはおかしいとのコメントを拝見した事がありますが、
マンションには必ず共有部と共有施設があり、無ければマンションは成立致しません。
使用の有無に関わらず費用負担は避けられないと思います。
仮に値上げを行うにしても敷地外と同等が上限ではないですかね。
値上げして、支払いが厳しく出られる方がいらっしゃれば、それこそ不平等と感じます。
お金の力で追い出したことになりますから。

いずれにせよ、これだけ物議が出ておりますので、一度決議を取られた方が良いかも知れません。
理事の方には、ご負担を掛けてしまいますね
満場一致は無いと思いますが、駐車場の問題は最後にして欲しいです。
決まった事は守られていただきます。
662: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-26 12:42:17]
わざわざアンケートを作ってくれたのだから、みんなそこに自分の意見を書けばいいのに。
こんなところに書いた意見なんて、誰も拾ってくれないですよ。
663: 住民板ユーザーさん7 
[2019-09-26 19:24:19]
入替は管理が大変というのはわかりますが、値上げだけで対応するなら値上げ後にまた入替の議論が出ないように価格設定する必要がありますね。
今、入替したいと言っている方々がこの価格なら外でも仕方ないかと思えて、それでもギリギリ敷地内を希望する方が満枠になるような価格設定が必要です。
過去のレスを見返してみると二万でも敷地内をどく気はないと言ってる方もいますし2~3000円程度の値上げじゃ同じ議論がまた出るでしょうね。少なくとも4000円以上の気がします。
664: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-26 21:33:03]

全体70世帯中、賃貸に出してる数部屋を除き、
敷地内、駐車場が19台の他に外部駐車場を使用されてる方が何世帯いて、その内、何世帯が内部駐車場を使用したいのか及び敷地内を使用したい理由をアンケート取って頂きたいですね!
1??敷地内を使用したい理由
①金額が上がれば諦める、②金額が上がっても敷地内を使いたい ③金額を上げないで入れ替え制にしたい
④今のままで良い

などを取った上で議論した方が早いかと思う。
そもそも今のままで良い人が多数で敷地内駐車場を使用したい人が全体の過半数を上まらなければそもそも論外かと! 無駄な時間は省きましょうよ。
議論を重ねようが、方法を模索しようが全ては決議で決まるのだから、そのようにアンケートをお願いしたい…
駐車場使用してない人にはそもそも関係ない話ですが2分の1なのでどっちに転ぶ可能性はありますが、
面倒は避けたいものです。
665: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-26 21:37:55]
>>662 住民板ユーザーさん3さん
アンケートは開示されるのでしょうか?されるのならここで書いた意見は無意味かもしれませんが開示されないのであればこの場に意見する、書き込むことで賛同いただける場合もあるのではと思います。
666: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-26 21:52:07]
とにかく入れ替え制になったとしたら、駐車場未使用者には、理事になった時の手間が増えるだけという理解で宜しいでしょうか?
駐車場未使用者にとっては、入れ替え制に賛成する理由は何もないということですかね。

また、外部利用の方でもその都度車庫証明を取り直さなければならないという手間が掛かることは避けられない上、外部駐車場も含めて足りなくなる可能性もあるということですかね?

そうすると、入れ替え制に賛成する人というのは車庫証明の手間や外部駐車場が使えなくなるリスクを冒してでも敷地内駐車場を使いたい人のみということですね?

そう考えると、入れ替え制に賛成した人達というのはすごく自分勝手な人達に思えてしまいます。
マンション全体のことを考えた上で、アンケートにも回答したいですね。
667: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-26 22:13:24]
入替制は大変だという議論だけが飛び交ってますが、大変だからこそ変えるなら今のタイミングしかないとも言えますね。
時間が経てば経つほど敷地内を利用している方が既得権益を主張し出すでしょうからね。
668: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-26 22:37:28]
今後も車を持つつもりはない方からしたら入れ替え制なんて面倒なだけですね。ただ、車を持つ可能性がある方は入れ替え制にしないと敷地内を使える可能性はほぼないのですから賛成するかもしれないですね。
あのアンケートについてそこまで深く考えずになんとなくで丸してしまう人もいると思います。あの集計結果で全てが決まってしまうものなのでしょうか?
669: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-26 22:50:59]
だいぶ入替反対派の誘導が入ってますが、実態は車を持ってない方は入替してもしなくてもどっちでもという感じでしょうね。
理事は立候補以外は輪番制ですし、大変なのは来期の理事だけで、それ以降は前例に倣えばいいだけなので。
670: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-26 22:53:08]
>>666 住民板ユーザーさん3さん

あなたのロジック読んでいて、気持ち悪い。
疑問を投げながらも、勝手な解釈で進めて、最後に自分勝手な結論へ至る。
671: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-26 23:12:51]
タバコ、西友のトラックの騒音、ムクドリ、駐車場、
近隣の騒音、私にはどーでも良い!
もっと有意義な掲示板であってほしい!

672: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-27 00:34:19]
入替制の議論は、駐車場未使用者の方にも大事な話ではないでしょうか?
色々ポイントありそうですが、たとえば物件の資産価値という点はどうでしょうか?

私が中古でこの物件の購入を検討中として、ほぼ同条件の物件が他にもあったとします。
この時、敷地内駐車場が「使えない」物件と「入替制」の物件、どちらを選ぶでしょうか。
少なくとも私はわざわざ「使えない」物件は選びません。
そもそもみなさん、この物件に駐車場がなかったら、購入されましたか?
少なくとも車保有者の方は購入をためらったのではないですか?

この物件に一生住む考えの方もいるかもしれませんが、何かの事情で今後、売却(引越し)が必要になる日があるかもしれません。そもそも、同時期にソライエやオハナなどが販売されている中デュオを選んだ理由に、資産性も入っていたのではないかと思います。

ポイントを資産性に絞りましたが、入替制は駐車場未使用車の方にとっても、大事な論点だと思いますが如何でしょうか。
673: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-27 00:47:08]
自発的に理事をした人には駐車場の使用権が付与される、という案はどうですか?入替えの管理も担当していただいて
674: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-27 08:47:05]
オークション制が一番良いと思います。高く払える人から借りていけば借りられない人の不満はでないし、管理費も最大限たまり車未所有者にとっても管理費抑制につながり恩恵がうけられる。
そしてオークションは入れ替えに付随する煩わしさを納得できれば参加すれば良いこと。2年に一回くらいオークション開催して。
675: 匿名さん 
[2019-09-27 10:09:31]
>>672さん

ただ今の現状が物語ってますよ。
敷地内駐車場は限られており、抽選に漏れる可能性がありながら購入され、
今の物議になっております。
購入される考え方の問題です。
駅近物件ですから、その点が有利に働くのではないでしょうか?
676: 匿名さん 
[2019-09-27 10:48:35]
>>667
既得権のを出すのは言い過ぎだと思いますよ。
不正をした訳ではなく、皆さんが参加して抽選で決まったことですよ。
逆に声を上げてらっしゃるのは、一部の方ではないですかね。
少なくとも敷地外の私は、入替も値上げも求めておりません。

早めに落ち着かれることを望みます。
677: 内覧前さん 
[2019-09-27 12:05:08]
まぁ、どんなに議論しても意見はひとつには纏まらないですよ。
皆さん、間違ったことは言ってませんから。
なので、賛成したらおかしい人だとか反対したら勝手な人だとか、個人の意思を侮辱するような発言は控えましょう。

最後は投票による多数決になるのは仕方ないです。
決まったことには文句は言いません。

ちなみに私は入替、値上げどちらにも賛成に投票します。
678: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-27 12:11:34]
反感を買うかもしれませんが、今回のアンケートは運用方法に関する具体案提示の有無で票が大きく変動すると思います。
入れ替えたいか、入れ替えたくないかでは、当然入れ替えたい人数が多いでしょうね。
しかし、実際の運用法を見たら反対意見も多くなると思います。それぞれの生活の中で管理は大変でしょうから。マニュアル通りに行くとも思いません。
私としては、他人の為にそこまで労力をかけるつもりもありませんので反対に票をいれます。

値上げの場合は、近隣と同じ値段が妥当ですね。
希望者がいなくなるレベルまで値段をあげるようなオークション形式はよくないと思います。
679: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-27 18:03:30]
>>678 住民板ユーザーさん1さん
駐車場使用者はわかったよ。
ここで反対意見書いても結果が全てだから。

680: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-27 18:07:36]
>>671 住民板ユーザーさん1さん

あなたの思う有意義って例えば何なのか教えてください。
まさか学校に関してなんて言わないですよね?
681: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-27 18:38:06]
>>679 住民板ユーザーさん1さん
私は敷地外を使用しています。
何をそんなに熱くなってるのですか?
入れ替え制にすると、理事になった時にあなたのような方の管理をしなければならないから反対なのですよ。
思い通りにいかないと圧力をかけてきそうで怖いですね。
682: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-27 18:45:43]
皆さん落ち着きましょうよ。
とりあえず駐車場の件は各自でここの意見も参考にしたければ参考にして、アンケートに答えましょう。
ちょっと別の話題が欲しいです。
私はラーメンが好きなのですが、東川口周辺でオススメはありますか?
私は焼肉ロードがオススメです。
ぐふっ。
683: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-27 19:49:44]
桑原亭 は旨いですよ!
桐生は有名かな~ 少食だから行かないけど!
684: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-27 20:38:06]
>>683 住民板ユーザーさん1さん
コメントありがとうございます!
桑原亭や喜楽々は有名ですよね!
桐龍は何度か行きましたが、私は味が合いませんでした。
でもいつも凄い行列ですよね!!
焼肉ロード、おススメです!!
昼は中華のみで、夜は中華と焼肉も頼めます。
ラーメン、餃子、炒飯、どれも美味しいですよ!!
メインはラーメンなのですが、焼肉も人気あるみたいです。
夜は焼肉の人も結構います。
HPとかも見当たらないので、隠れた名店だと思います。
ぐふっ。
685: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-27 21:10:41]
荒れてますね。
私は敷地内ですが、皆さん平等に使えるべきという考え方には同意するので入れ替えは賛成です。
もし外になったときに不便さやいつ貸し止めになるかわからないリスクを考えると、自分だけ中を使い続けるのは気が引けてしまうので。
686: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-27 22:16:38]
684さん!
寿司なら寿司源、焼き鳥なら鳥げん!
焼き鳥は最近こはるですね~旨いですよ~
ロードが好きならまた蔵の焼肉行ってみてくださいよ! 反対側にあります!
ちなみに喜楽々旨いですよね~
古里のランチラーメンも旨いけど最近はやってるかな~?

687: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-27 22:45:50]
焼き鳥といえば、大門坂下の坂を登る途中にある掘っ建て小屋みたいな焼き鳥屋さん、どなたか行ったことあるでしょうか?なかなか勇気がなくて入れません。ちょっと気になってます。
688: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-27 23:54:28]
敷地外なのに入れ替え制でなくても良い、と言っている人の論理がどうにも無理がある。人によっては5分くらいかかるほど遠くて、しかも高い。普通に考えて敷地内が良いに決まってるでしょ。敷地外を語る、敷地内の人が書き込んでいるとしか思えない。ウソは嫌いです。ちなみに私は敷地内の者です。

689: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-27 23:55:56]
皆様は最初にこちらの物件の契約に至るときに営業マンから、駐車場の説明はうけなかったのですか?19台しかなく抽選になると。また、11月の浦和での本契約のときに管理規約等に目を通さなく、判を押したからいまになっておかしいとの、議題があがっているのではないでしょうか。正直私も、外部駐車場で以外に距離があり大変な思いをすることもありますがちゃんと、納得し判を押したので今反対をしている人達の意味がわかりません。逆にいま反対の議題を出しているかたは当たった場合間違いなく反対の議題を出してる人を、叩くと思いますしそれは自分勝手では?ちゃんと規約をよまず判を押したのであれば自分の落ち度だと思いますよ
690: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-28 00:10:00]
駐車場の件ですが、値上げならば理事の方には骨を折っていただき、適正価格を検討して欲しいものです。法外な値段は混乱を招くので周辺3箇所は相場を取って価格設定の根拠を示した方が、現在借りてる方への最低限の納得する上での提示ではないでしょうか?
また、1つ提案なのですが、値上げがどうのではなくオークションの話も出ている中、敷地内の権利がある方の中にも状況によっては譲る方はいらっしゃると思います。
ですのでどうしても敷地内を利用したい場合は掲示板などに300万で権利を譲って欲しいなど張り出せばいいのではないでしょうか?
価格は仮ですが、、、
譲った方は不当に利益はでてしまうので損得がでる為、利益の半金は組合に寄付をするとか
35年で考えていくと、足が悪いや持病、御子息の訪問など考えていくと高額でも近場の方が価値あるものへ変わるかなと思います
そうなると、月学4000円よりは150万の方がより組合の運用が良いのかなと。さらに利用予定のない方は勝手にお金が積み立てられますし
アンケートの件ですが、yes.or.noが理想です
分からないという項目が有りましたが、自分が住んでいる案件ですしどちらにも取れる票はない方が良いと思います
賛成か反対かははっきりしましょう
691: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-28 00:14:41]
確かに駐車場の件の当選は結果のタイミングで解約する機会はありました。
手付けは放棄ですがね
692: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-28 08:02:13]
>>688 住民板ユーザーさん1さん

私は駐車場の抽選後、外れる事を想定してすぐに敷地外駐車場の契約をしました。
歩いて5分もかけなくても、契約できる場所は沢山ありました。適当に言ってるかもしれませんが、5分歩いたらかなりの距離ですよ?また、高いとなるとそれはその方の場所選びが失敗だっただけで不公平ではないと思います。時期を待てばもっと近い場所で探せるはずです。

今はマンションが建設間もないからよいですが、年数が経てば修繕の計画等、理事の仕事は確実に増えます。そこへ駐車場の管理までやらされてはたまりません。私は今のままでよいです。
693: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-28 08:43:22]
敷地外の方にもう一度考えてもらいたいのは、敷地外は地主の気分次第でいつでも貸し止めにできることです。
もし自分の駐車場に突然マンション建てるから契約終了ですと言われて路頭に迷う状況になった時でも外のままでいいですと言えますか?

私見ですが裏の駐車場はマンションや商業施設が建つ可能性は高いと思ってます。敷地内の方はそのようなリスクはゼロですし、その恩恵を永遠に享受できるというのはやはり不公平です。
ですので入れ替えは賛成します。
その代わりといいますか、可決された際は理事に自分が担当になったときは全力でやらせていただきます。
694: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-28 10:36:14]
エントランスの植栽、月々6000円、年間72000円。もう少し負担少ないのなら良かったが、ちょっと高いかな。この金額でもいいですか?というアンケートやって欲しかったなぁ
695: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-28 10:38:53]
>>694 住民板ユーザーさん5さん
このくらいの金額の話なら理事会だけで決定できるんですね。
696: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-28 11:07:19]
>>693 住民板ユーザーさん3さん

敷地外の方がリスクを感じることはわかります。しかし、敷地内の方が平等の方法で使用権を得たことも事実です。その権利を得ている方々へ、不公平だからという理由でリスクのある状況へ導くのは敷地外の方にしかメリットはないですよね。
入れ替え制を提案するなら、現在敷地内を使用している方にメリットや納得のできる話がないと聞く耳を持つ方も少ないのでは。
ましてや2月から住み始めが開始され、わずか数ヶ月で入れ替えだの料金をあげるだの、気持ちは分からなくはないですが、勝手が過ぎると感じます。

697: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-28 11:11:06]
なんだか入れ替え賛成派と反対派のせめぎ合いになってきましたね。
マンション購入した時には入れ替え制との話はなかったので、外れたら敷地外ですという説明でした。
その後は空きが出たら希望者を募り抽選ということで理解しておりました。
こればっかりは運だから仕方がないと思いましたが、なんだか外れた人達で駄々こねているようにも思えてしまいます(気を悪くされたらごめんなさい)。
入札制といっても複数台停められるわけですし、最高額と最低額では開きも生じるでしょう。
それも長い目で見れば新たな不平不満の出る原因にもなるでしょう。
敷地内の駐車場料金も今のままで良いのでは?
敷地内の駐車場が周辺よりも安く借りられるっておかしいですかね?
今使えない人も、空きが出たら使えるわけです。
もちろんそれがいつになるかは分かりませんが、そのリスクは承知の上で購入したのではないですか?
ご自身が外れたからといって、ルールをひっくり返そうというのはちょっと如何なものかと思ってしまいます。
698: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-28 11:20:37]
毎回同じ流れになってますが、入れ替えしたいといっている方は最初の抽選の結果に文句言ってるわけではないですよ。
最初の抽選はあくまで『最初に』駐車場を利用できる方を決めるもので、その先未来永劫使えることまで含めての抽選じゃないです。
最初の利用は仕方ないけど、ずっとこのままは不公平だから考えましょうと言う話です。
なので、いつまでも抽選の話を出すのは的はずれですし真っ向から議論しようとしてないです。
699: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-28 11:23:21]
個人的には駐車場の問題は一旦棚上げ(例えば5年間)にして、周辺の環境が著しく変わるようであれば検討していくのが良いと思います。
裏の駐車場がマンションになるなど、大きく変わるようなら住民全体で考えることも必要でしょう。
でもそうでなければ、今すぐに決めなくてはならない必然性もありません。
結局今の流れというのは、敷地外駐車場の人達にとってメリットがある話を進めようとしているだけですよね?
駐車場を値上げして積立金が増えるというよりも、金銭的負担を強いて今借りている人の中から敷地内を使用したくない、使用できない人を作り出すという策略の意味合いが強いです。

今、敷地内駐車場を利用している人にとってのメリットはどこにもなくないですか?
ずるをしたわけでもなく、公平な抽選で当たった権利をなぜわずか数ヶ月で手放さなければならないのですか?
一生涯とは言いませんが、少なくとも5-10年は今のままで恩恵を受ける権利があります。

そんなに敷地内の駐車場が使いたいなら、オハナとかもありましたよね?
自分達に都合の良いように規約を変えていくなんて、おかしな話だと思います。
700: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-28 11:27:55]
>>698 住民板ユーザーさん4さん
「最初に」というのはどこから来ているのですか?それは外れた人達にとって都合の良い解釈ではないでしょうか?
何年で再抽選をするということも言われていなかったですよ。
であれば、未来永劫でなくても「最初に」当選したのだから10年程度は当初の規約のまま使えることが妥当です。
いきなり入れ替えだの値上げだのの話を持ち出して、当選した人達に対して何の敬意もないのはおかしいと思いませんか?
701: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-28 11:28:10]
>>699 住民板ユーザーさん5さん
それはそのまま貴方にも言えますよ。
永遠に敷地内を使いたいんだったら戸建てを購入されたらよかったのでは?

702: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-28 11:33:25]
>>700 住民板ユーザーさん5さん
規約は変更される可能性があるということは了承済みで抽選されたんですよね?
外れた方にいつまでもくじ引きの件を話にあげると言うことは、当たった方も再抽選に変わる可能性がいつでもあることを了承して抽選に参加したことを認めていることと同じですよ。
703: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-28 11:36:13]
ここで駐車場について、はっきりさせたい事があります。敷地外の値段ですが、裏の駐車場でいくらなのでしょうか?
それ次第で敷地内の値段が適正か判断したいです
704: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-28 11:42:21]
>>701 住民板ユーザーさん3さん
永遠になんて書いていませんが?
少なくとも5-10年程度です。
最初に当たったのだから、それくらいが妥当です。
いきなり規約改正なんて、外れた人達の怨みでしかないですよ。
そんなに駐車場が使いたいなら、あなたこそ戸建に住めば良かったのでは?
705: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-28 12:34:45]
す・・・凄い!
外部の成りすまし住民によって掲示板が荒らされている笑
なかなかオープンな場での本格的な議論は難しいですね。
住民専用掲示板を作りましたので、そちらをご利用ください。
アクセス方法とPWについては住民の方のみに分かる方法でお伝えします。
706: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-28 19:02:29]
ただの「原始規約」にしがみつく方々見苦しい。フージャースが勝手に作った(テンプレートに少し手を加えた)だけの規約なのに。駐車料金が安いのだって、早く売り切りたいから。
「原始規約」は住む人たちで改定していくのが当たり前で、聖典のように崇めるものではない。
議案としてあがり、総会で決まったならば、決議内容をまずは受け入れるべき。
納得がいかない方は、改めて議案を上げれば良い。そうやって規則というものは決まっていくもの。元々ある「原始規約」ただのデフォルト。
707: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-28 21:50:45]
あのー!そもそもですが、お金の話や車庫証明などもあるので特別議決ではないですか?
708: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-28 22:21:58]
>>621 匿名さん
私も周辺の公立は…と思い、マンション前までバスの送迎がある開智の説明会に行きましたが、正直あまりパッとせず悩んでいるところです。
良い取り組みもありますが、やはり都内の私立と比べてしまうと、所詮埼玉だな…と感じてしまいました。
709: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-28 22:47:51]
抽選外れて外で借りている一部の方と思しきわがままが甚だしいですね。イエスかノーではなく実行プランが示されていないなかでのアンケートであり非常に回答しにくい。これは入れ替えが決議された後の実行プランを考えると相当な難易度であり、理事の方々の苦労、計り知れません。
710: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-28 22:51:02]
そんなに敷地内を使いたいなら個人的に交渉したら?
私は敷地内です。だれか交渉しましょうか?
規約上ダメだというなら、個人的に交渉出来るように規約を変えれば?

入れ替えも値上げも反対。譲ってもいい人と、金で解決したい人が個人的に交渉すればいいじゃん。マンション住人全体を巻き込まなくていい。
711: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-28 22:51:26]
私は外部駐車場を使用していますが、駐車場問題よりも、入居1年も経たずとして管理費を3ヶ月滞納し、一部入金の方がいらっしゃることの方が気になります。
今後、滞納者が増えたら想定していた積立金額に届かず必要な修繕をする時に、1世帯あたり追加徴収されるのではないかと心配です。
712: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-28 23:19:09]
>>711 住民板ユーザーさん2さん
びっくりです。ちなみにどこの部屋ですか?マンション秩序が乱れる要因にもなり得る話であり、事情はあるかと思いますがオープンにしたほうがよいのではと思います!
713: 住民板ユーザーさん5 
[2019-09-29 00:01:05]
>>709 住民板ユーザーさん2さん

ここまで散々書かれてることを無視してるあなたが一番わがままですよ。
714: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-29 00:39:18]
>>713 住民板ユーザーさん5さん
日本語が通じない方がいらっしゃいますね、個人批判ではなく是々非々の意見を提示して欲しいものです。といってもまた訳がわからないんでしょうが、決を先にとるのはまずい、実行プランがあった上での決を取るべきです。だから入れ替え賛成の方は様々な障壁に対する具体的プランを提示して下さいということです。値上げ賛成の方はそれは実行プランになっており決の土俵にあると思います。まあ色々書いてもまたわがままあなただみないな不毛な意見しかないんでしょうが。
715: 住民板ユーザーさん4 
[2019-09-29 07:36:39]
>>712 住民板ユーザーさん2さん

個人情報ですし、部屋番号は記載されてませんが理事会議事録に管理費の未収金の件は、毎回記載されてますよ。
716: 住民板ユーザーさん7 
[2019-09-29 08:14:51]
>>714 住民板ユーザーさん2さん

このアンケートで決が決まる訳じゃないのでブランはこれからでしょう。総会に上程されるときには具体的に決まりますよ。
そのうえで気に入らないなら貴方は反対に投票すればいいだけの話です。
717: 住民板ユーザーさん2 
[2019-09-29 22:11:11]
入れ替え時の実行プランの一部の議論で、本来住民が個々でやれば良いことを理事に任せようとしてませんか?
そもそも、入れ替え制がデュオ住民にとって是か非か、という主論点がボヤけている気がする。サブ論点の実行プランの話はほどほどで良い
718: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-30 06:18:12]
「金で解決」と言っている人、勘違いしてますね。
マンション管理組合に一時的に使わせてもらってるだけの駐車スペースで金儲けしていいわけないでしょ。権利を金で売るとか。まぁ、冗談で言っているのだと思いますが。いや、別の方で300万(仮に)と言っているのは本気かもしれませんが。
「永久使用可能」との考えから、その権利を売ってもいいなどと勘違いするのか。
719: 住民板ユーザーさん3 
[2019-09-30 12:55:40]
私も管理費滞納してる方がいる事にびっくりしてました。

滞納が続く場合退去頂く事は可能なんでしょうか?

滞納者の為に多く払うことは避けたいです。。
720: 住民板ユーザーさん7 
[2019-10-01 06:38:00]
>>719 住民板ユーザーさん3さん
入居して8ヶ月くらいしか経っていないのに本当にびっくりです。
1カ月の方は、うっかり…口座変更…とかの可能性もあり、70世帯いたらあるのかなとも思いましたが、、、
3ヶ月滞納し、一部入金は金銭的事情としか思えず心配になってしまいました。

管理費滞納での退去が出来るのかは分からないです。
本当に、個人負担増額は避けたいですよね。
721: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-01 08:20:49]
>>720 住民板ユーザーさん7さん
ご本人様にしか分からない事情があるのだと思います。
ここでそんなに否定的にならなくても良いと思いますよ。
企業でも種々の支払期日を様々な方法で、先送りにすることはあります。
今の我々がすべきことは、祈ることと見守ることだと思います。

駐車場問題がきっかけで、些細なことでも目についてしまうんです。
少し気分転換しましょう!!
722: 匿名さん 
[2019-10-01 12:33:44]
>>721
先送りしなければならない程キャッシュフローの悪い企業と取引を継続するの?
723: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-01 17:32:30]
>>722 匿名さん
企業と個人を一緒に考えてはいけませんよ。
常識的に考えましょう。
724: 住民板ユーザーさん6 
[2019-10-02 06:28:00]
>>721 住民板ユーザーさん1さん
寛大な心をお持ちなんですね。
管理費滞納者により、先々修繕費に困る事があるかもしれないですし、ここ数ヶ月であの未収金金額かと思うと、私は寛大ではないので気にせずにはいられません。


725: 匿名さん 
[2019-10-02 10:00:00]
>>723さん

企業の例を出したのは721さんですよ。
常識的に考えて、支払いの先延ばしは???

管理費は高額ではありませんから、劇的に収入が増えるか宝くじにでも当たらない限り、改善しないと思います。
たぶん外食1回+給油1回(普通自動車)を抑えれば捻出できるレベルですから。
726: 住民板ユーザーさん4 
[2019-10-02 23:02:33]
未納さんは現実的に考えてあくまでも想像ですが賃貸の部屋ではないですかね?家主と借主の行き違いとか。でも未納は言い訳無用、言語道断です。
727: 住民板ユーザーさん2 
[2019-10-02 23:11:55]
結構色々なサイトで「マンションで修繕積立金や管理費を払わないで済む方法」というのが載っているみたいですね。競売に掛けるのは相当な労力ですし、なかなかそこまで踏み切れないでしょうから・・・。まぁそういうことではないと信じていますけど。726さんのおっしゃる通り、ちょっとした生き血がいいだと思いたいです。
728: 住民板ユーザーさん8 
[2019-10-03 00:26:41]
行き違いなら良いですが…

厳しい管理組合のマンションは、数ヶ月滞納したら駐車場、駐輪場、エレベーターの使用禁止になる所もあるそうですね。
729: 住民板ユーザーさん4 
[2019-10-03 11:02:56]
大丈夫、1世帯が数ヶ月払わなかったとしても、それほど大きな損失にはなりません。
もちろん払わないことを正当化するつもりはありませんが、必要以上に恐れることはないと思います。
我々の生活が脅かされているような気になる方もいるかもしれませんが、そこは心配いらないと思います。

730: 住民板ユーザーさん4 
[2019-10-03 14:00:57]
>>729 住民板ユーザーさん4さん
未納でまかり通ってしまった場合にその連鎖が拡がることでの払っている世帯への負担増を危惧しております。次回の広報の際には未納欄無しとなることを願うばかりです。
731: 住民板ユーザーさん4 
[2019-10-03 15:24:58]
>>730 住民板ユーザーさん4さん
1世帯が未納だからって、我が家も払わないという世帯がそんなにいるとは思えません。
もちろんのこと支払っていただけるに越したことはありませんが、そこまで心配する必要はありませんよ。
もちろん、未納世帯がないのが一番ですけどね!!!
732: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-04 00:00:47]
>>731 住民板ユーザーさん4さん
払わないでいいのならうちも払いたくないです。不公平です。
733: 匿名さん 
[2019-10-04 09:53:27]
>>732

未納者が出てしまったことは残念ですが、数千万の買い物をした訳ですから、相応の事情があると思いますよ。
そのままにするのは良くないですし、未納分を払わなくて良くしたのでは不公平です。
ただ、払えるのに払わないのは、不公平ではなく悪質だと思います。
734: 住民板ユーザーさん3 
[2019-10-04 14:41:31]
>>732 住民板ユーザーさん1さん
733さんも書いていますが、その考え方はやめた方が良いですよ。
周りが払っていないからといって、払える人が払わないのは私も悪質だと思います。
もちろん払えない人にも払ってもらえるよう働きかけは理事会としてもしていくでしょうから、他の世帯はちゃんと払っていくべきだと思いますよ。
735: 住民板ユーザーさん7 
[2019-10-04 16:57:28]
管理費滞納は続くと裁判になり、それでも未納だと競売にかけられますよ。全国のマンションでいくらでも事例があります。
736: 住民板ユーザーさん3 
[2019-10-04 19:24:01]
>>732 住民板ユーザーさん1さん
735さんも書いていますが、払わなければいずれはマンションの所有権を失い、競売に掛けられることになりますよ。
本当に周りに払わない人がいるだけで、不公平だからと払わないのですか?
そんなことしても失うものの方がはるかに大きいことは分かりませんか?
子供じゃないんですから。
737: 住民板ユーザーさん1 
[2019-11-21 23:46:13]
皆さん、元気ですか???
738: 匿名さん 
[2019-11-22 10:21:46]
>>737さん
寒くなりましたね。
美園・東川口共に人口が増えてきたのか、昔に比べSRが混んでいる様に感じます。
739: マンション住民さん0 
[2019-11-22 11:14:53]
なんとか元気です。
SR混んできましたね。
ちょうど昨日嫁が同じこと言ってました。
740: マンション住民さん 
[2020-01-20 12:22:07]
上層階に住んでるモノですが相変わらずタバコの匂いに悩まされています。
自分も元喫煙者なので気持ちはわからんことは無いのですが。
匂いが一定時間で消えるので、確実にベランダで吸ってるかベランダ側の窓全開で室内で吸ってますね。
夜洗濯物を干しっぱなしにしてると匂いが相当ついてます。
昼間はあまりしないので。多分仕事終わって帰って来てから吸ってる人かな?と。
そして土日は昼間に洗濯物干しますが匂いがついてます。
他にもタバコの匂いで迷惑してる方っていらっしゃいますか?
741: 住民板ユーザーさん7 
[2020-01-28 10:24:58]
>>740 マンション住民さん
うちは隣の家の旦那さんが時々ベランダや玄関前で吸ってます。
ばったり会うと謝られますが、私も元喫煙者なのでそんなに気にならないというか、家の中にいればほとんど気になりません。
洗濯物は室内干しや乾燥機が多いので、臭いがつかないから気にならないだけかもしれませんが・・・。
室内干し、オススメですよ!!
742: 住民板ユーザーさん11 
[2020-01-28 18:13:00]
マンション裏の駐車場ですが、建築中のマンションに近いところ以外、案内看板がなくなりましたね。
貸し止めになるのでしょうか。。だとしたら今借りてるのて非常に困ります。。
743: マンション住民さん 
[2020-01-30 10:54:51]
>>741 住民板ユーザーさん7
そもそもベランダと玄関前は規約上は喫煙禁止区域なのです。。。
うちは子どももいるのでベランダを活用しないと洗濯物が難しい状況です。
やっぱ注意書きを貼ってあっても意味ないんですかね。
スーパー側から見るとかなりの人達がベランダに洗濯物を干してるので、やはりベランダはルール上でもNGなので理事会にでも意見書を出してみたいと思います。
744: 住民板ユーザーさん7 
[2020-01-31 08:03:40]
>>743 マンション住民さん
もちろんそうなんですけどね・・・。
私は気にならないけど、気になっても直接指摘するのは近所突き当たりもあるから難しいですよね。
他のマンションでも起きていることのようなので、なかなか解決策はないのかなぁと思っています。
それよりも新型コロナウィルスの感染拡大が心配です。
マスクがないのです。
745: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-08 15:08:37]
裏のマンションできてきましたね。
ベランダがけっこう近くて、玄関でた時にベランダに誰かいたら目が合いそうで気まずいです。笑
746: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-11 15:46:07]
エントランス前でしゃがみながら吸っている方もいますよね。
ルールを守れない方を見かけるとガッカリします。
747: 住民板ユーザーさん2 
[2020-02-11 22:47:28]
>>746 住民板ユーザーさん1さん

エントランス前で吸っているのは煙草ですか?
まさかシンナーとかではないですよね?
私は見たことないですが、敷地内ですかね?
西友との間の道路だと、路上喫煙禁止区域からは外れていますよね。
私は今のご時世、マスクをしないでエレベーターで咳き込む方が気になります。
せめて共有スペースではマスクしてほしい・・・。
748: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-13 17:30:16]
駅前に東建が商業ビル建ててますね。
どんなお店が入るのか楽しみです。
749: マンション住民さん0 
[2020-04-07 13:47:53]
皆さん元気にお過ごしでしょうか。
世間では景気の良くない話題が多い近頃ですが、
ここは特に目立った問題も無く平和ですよね。
750: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-12 09:31:15]
皆さん「第1期定期総会開催のご案内」はご覧になりましたか?現状を鑑み「できる限り出席しない」ことを推奨されています。これでは、もはや総会の意味をなさず、完全なる形骸化を招きかねません。この時期に強行するのではなく延期すべきだと思うのですが、皆さんいかがお考えですか?
751: 住民板ユーザーさん7 
[2020-04-12 17:02:40]
>>750 住民板ユーザーさん1さん
組合員は委任状で欠席すればいいですが、理事会の皆さんはそうはいかないでしょうから可哀想です。
延期が筋でしょうね。
752: 住民板ユーザーさん4 
[2020-04-19 22:15:34]
延期も一案ですが、スカイプなどテレビ会議(ネット会議)の案内が無いのが残念です。現下の状況からこれだけ在宅勤務が推奨され、ネット完備のこのマンションの総会にも関わらず。。スマホも普及してますし。理事からリビングサービスに打診して欲しいです
753: 住民板ユーザーさん1 
[2020-04-21 22:48:35]
無地火災ところですが、やはり総会を成立させるべきなのでしょうか。何かしらの思惑が蠢いている気がしてなりません。
どうするべきなのか?

754: 中古マンション検討中さん 
[2020-04-28 15:04:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
755: 住民です 
[2020-05-06 22:18:44]
全然話変わりますが、皆さんキッチンの手拭きタオルどこに置いてますか?
入居して一年以上経つのに未だに定まらず、いいアイディアがあればご教授いただきたいです。
よくある引き出しにひっかけるタイプのタオル掛けは、包丁入れのところだとその下の引き出しの開け閉めの邪魔になるし、その隣は食洗機なので掛けられないし、背後の食器棚か冷蔵庫は?と思いましたが、そこまで手を伸ばす間に水が垂れてしまうし、なかなかいいタオルの場所が見つからずにいます。
皆さんはどうされてますか?
756: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-08 01:03:18]
今日、風呂場のシャワー水がとても臭かったです。生臭い感じです。
ここ数ヶ月、風呂場が異様に臭いことがあり、色々匂いを嗅いでも、原因分からずでした。
今日やっと、シャワー水が臭いことが分かりました。これまで多くの住宅に住みましたが、シャワー水が臭いのははじめてで戸惑っています。
皆さんの部屋ではそういった問題はありませんか?
757: 住民です 
[2020-05-09 06:24:12]
>>756
シャワー水は臭わないですね、、、
シャワーヘッドが汚れているとかでしょうか。
758: 住民板ユーザーさん7 
[2020-05-09 17:30:11]
固定資産税来ましたね。
新築減税が効いてこの値段とは、結構家計にこたえますね…
759: 住民板ユーザーさん5 
[2020-05-09 23:11:06]
>>756 住民板ユーザーさん1さん
我が家も臭わないですね。
浴室もシャワーヘッドも問題ないし、トイレなども特に変な臭いはしていないと思います。
浴室の排水口にパイプユニッシュとかやって掃除していますか?
おそるくヘドロなどが溜まって臭いの元になっている可能性が考えられるのです。
760: マンション住民さん0 
[2020-05-11 11:20:33]
>>750 住民板ユーザーさん1 さん
結局のところ今回の議案はすべて議決されたのでしょうかね。

>>755 住民ですさん
うちは包丁入れの引き出しにひっかけるタイプのタオル掛けを使用していますが特に邪魔に感じたことはありません。

>>756 住民板ユーザーさん1 さん
我が家も臭わないですね。ここ数ヶ月あるとのことですから、リビングサービスに一度報告したほうが良いかもしれませんよ。

>>758 住民板ユーザーさん7さん
固定資産税、確かに結構高くてキツイですね。
761: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-12 23:53:57]
浴室の臭いについて質問した者です。
皆さま状況共有していただきありがとうございました。我が家固有の問題だと分かり、参考になりました。
シャワーヘッドなど問題なかったので、リビングサービスなど、業者に相談してみたいと思います
762: 住民板ユーザーさん1 
[2020-05-12 23:57:55]
なお、うちは手拭きタオルは、よくある引き出しにひっかけるタイプのタオル掛けを包丁入れの所に使っています。邪魔ではないと言えば嘘になりますが、そこまでは気になっていません。
763: 住民です 
[2020-05-16 22:24:54]
2名の方、お答えありがとうございます。
引き出しの開閉時に垂れ下がったタオルが気になって迷ってましたが、やはりそこが最善なのでしょうね。他にしっくりくる場所がないですもんね…。
764: 住民板ユーザーさん10 
[2020-05-22 13:23:35]
>>760 マンション住民さん0さん
総会議事録によると全議案が通ったみたいですね。
これで揉めてた駐車場問題も敷地内、敷地外の料金面のバランスも取れて流動性も高まるでしょうし、修繕積立金も増えてマンションの将来性も良くなるので、問題がうまくおさまるといいですね。
765: マンション住民さん0 
[2020-05-26 18:25:02]
そうですね、そうなればいいですね。
マンションの将来性が良くなれば、資産価値の維持にも繋がりますし、こうやって少しずつでも問題を解決していくことが大事だと思います。
766: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-08 11:06:18]
駐車場代の件ですが、自分の敷地内だから安く使えると考えた方が良かったのに、皆さん周りの駐車場基準というか、ただの不平感だけで、通ったのが残念で仕方ないです。

あとエントランスからエレベーター前までの屋内のプランターの植木要らないと思いませんか?
固定費はどんどん減らした方が良いと考えます。
767: 住民板ユーザーさん2 
[2020-06-12 12:47:25]
>>766 住民板ユーザーさん1さん
植木は私も要らないと思います。タダではないので、そろそろ撤去が良いと思います。

駐車場は、敷地内だからこそ住民で納得する形を都度模索するしかないと思ってます。解決はしてないと思いますが、一歩前進したんだと思ってます
768: 住民板ユーザーさん5 
[2020-06-13 22:56:07]
>>767 住民板ユーザーさん2さん
植木いらないに賛成です。もともと植木導入に関して住民の多数決とらずに決めた事ですし。数人の方が植木を入れてみてはという要望を出し、それを管理組合の理事会で決定した感じですよね。理事会の判断でいくらくらいまでのコストがかかる事を決定出来るのでしょうかね?
まぁ植木の件はせっかくガラス張りの中庭を設けて、エントランスに植木があるように演出しているので、いらないと思います。
新理事会の方々にはまた、住民の要望アンケートを実施して欲しいですね
769: 住民板ユーザーさん5 
[2020-06-13 23:03:58]
アベノマスク届きましたか?
96%配布済みと出ていましたが、まだ我が家には届いてません
770: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-15 23:56:49]
私は植木いいと思いますよ。
設置された時「なんだかロビーが明るくなったな…あ、植木が設置されたのか!」と明らかな違いを感じました。
ケチケチして殺風景なマンションになるより、
日々の生活の潤いとしての必要経費として捉えてもいいのではないかなと思いますけどね。
771: 住民板ユーザーさん1 
[2020-06-16 02:28:09]
植木はアベノマスクよりいらないよ。。
必要経費って。。そんなこと言ったら自分が必要なものは何でも必要経費にできちゃうからマズイっしょ。正式に多数決で決まった話ならしょうがないけど
772: マンション住民さん0 
[2020-06-17 19:27:51]
私的には植木はあって良いと思います。
確かにガラス張りの中庭に植木はありますが、それと併せてロビーにも置くことで立体的に映る効果があると思うからです。
それにあの植木は確かリースだったと思いますが、2~3本置いたとしても70世帯で割れば月々の経費は微々たるものでしょう。
恐らくなくしたら結構寂しくなってしまうと思いますよ。
ここは元々大掛かりな共用施設や設備は極力省いていて、それらを無駄な出費として考える合理的な方たちが多いマンションだとは思いますが、それを前提としてもインテリアとして植木の費用対効果は悪くないと思います。
773: マンション住民さん 
[2020-06-18 11:00:12]
そもそもエントランスの植木は維持費に年間いくらかかってるんですかね?
総会資料にあったような、なかったような。。。
774: 住民板ユーザーさん10 
[2020-06-18 12:39:53]
植木は月6000円×12=72000円/年ですね。
もうちょっと季節ごとに見映えが変わるような植栽を入れ替えてくれれば費用対効果もありますが、年中同じですからね。
少なくとも業者はチェンジした方がいい気がします。
せっかく駐車場代を上げて修繕積立金に回してもこういうところで浪費してたら意味がないですからね。
775: 住民板ユーザーさん5 
[2020-06-18 13:50:43]
>>774 住民板ユーザーさん10さん
正しくその通りだと思います。
776: マンション住民さん0 
[2020-06-22 15:48:54]
>>774 住民板ユーザーさん10 さん
業者チェンジの件それも一考の余地ありますね。
ただ言いたかったのは、見た目に関することをコストの無駄と考えすぎるのは早計だということだけです。
例えば先週賃貸に出されている部屋があったのですが気付かなかった方も多かったかもしれません。瞬間蒸発でしたから。
内見に来た方に良い第一印象を持ってもらうことも大事なことだと思います。
売りに出されてすぐに次の買い手や借り手が決まれば素晴らしいことですよね。
777: マンション住民さん0 
[2020-07-25 10:59:56]
今回は賃貸ではなく売りに出されていますね。
最上階角部屋ですから住んでみたい方も多いのではないでしょうか。
778: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-26 20:57:41]
ずっと気になっていましたが、駐輪場のバイク置き場に、謎の汚らしい自転車が放置されているんですよね。
これはありなのか。。
ずっと気になっていましたが、駐輪場のバイ...
779: 住民板ユーザーさん5 
[2020-07-26 23:49:05]
このバイク置き場を借りてる方なら、スペースもはみ出してないので、アリだと思いますが…

780: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-27 23:17:48]
バイク置場の話から逸れますが、779番のコメントについて、投稿から数時間しか経っていないのに「参考になる!」が5件も。。この件に限ってそんなに皆感心あるのかな?それとも自分でボタン押してるのかな?
エントランスの植木の話の時にも、同じ現象がありました。
家族が多かったりパソコン携帯を複数持っていれば数稼げるので、改めて、「参考になる!」の数は怪しいなと感じてしまいました。

掲示板って純粋に人の意見を聞くのには使えますが、集計には向かないですよね
781: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-28 02:28:32]
私、779の参考になるにポチっとした者の一人です。
こちらの件に関心がありました..というより気になるなら管理人さんや管理会社へ問合せたらよいのでは..と感じました。
やむを得ない理由があり承諾を経てこの様な措置に至ったかもしれませんし..
当事者の方も居られるのに、いきなり写真まで挙げてしまうのは 少し乱暴に感じます。。

こちらの場は上手に利用させて戴きたいと感じています。
夜分遅くに失礼しました。
782: マンション住民さん0 
[2020-07-28 09:03:25]
私も779と781に参考になる押しましたが、確かに契約者であればスペースに納まっていますから問題ないはずです。
ただ気になるのならこういったことはこの掲示板に書き込んだりするよりも管理人さんにお伝えして確認してもらってそのバイク置場の契約者のものでないなら撤去してもらい保管した場所を共用部に掲示してもらうなりの対応して頂くのが良いと思います。
783: マンション住民さん 
[2020-07-28 13:39:41]
私は中層階に住んでるので買い替えもありかと思いましたが、正直高いですね。
価格スレでもある通り最上階は5548万円の参考価格に対し6280万円で売り出されてました。やはり「角部屋」ってのがプレミアムなんですかね?
784: 住民板ユーザーさん10 
[2020-07-29 00:40:34]
駐車場の屋根付きのところで同じ区画にたまに違う車が止まってることがあるのをなんとかしてほしいです。
どちらかの車は必ず契約違反なので罰則で強制解約させらんないんですかね。
何十世帯も外で我慢して契約してるのに最低限のルールも守れない世帯が敷地内を使ってると思うと不愉快です。
785: マンション住民さん0 
[2020-07-29 13:00:34]
>>783 マンション住民さん
価格スレにある金額は11~15階のものですが、階数上がるにつれて金額高くなりますので15階はもう少し高いはずで、オハナもソライエも分譲時より金額上げて今売り出しているので全体的にマンション価格まだ上がっているのかもしれませんね。プレミアムについては、過度部屋率28/70=40%ですが、最上階角部屋となると2/70=3%弱になりますからそういう意味ではプレミアム感ありますかね。

>>784 住民板ユーザーさん10 さん
バイク置場の件でも申し上げましたが、本当に契約違反にあたるのならばここに書き込むのではなく証拠として違反車両の写真を撮って管理会社に通報するのが適切ではないでしょうか。
786: 住民板ユーザーさん1 
[2020-07-31 21:57:56]
>>778 住民板ユーザーさん1さん
ご懸念の通りですね。なしです。
一時的なら仕方ないですが、これではなんでも置いて良いことになります。

皆さんバイク置き場だからか寛容なようですが、駐車場だったら炎上ものです。

あと、管理会社への通報を強調する方がいますが、その通りだとは思うものの、掲示板なので、カリカリしないで良いでしょう
787: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-01 08:59:58]
バイク置き場って、いくらでしたっけ。
自転車置き場一段目は空き無しだそうですが、二段目は数カ所空きありとのこと。
二段目100円を2カ所借りる方が安い気がするんですよね。
契約のシールが無いのもなんだかなと。
1カ所に、そもそも2台置いていいのか。
いろいろ違和感はありますが、管理人さんに言えよと言う話はその通りだと思います。

自己矛盾
788: 住民板ユーザーさん2 
[2020-08-03 16:16:05]
>>786 住民板ユーザーさん1さん

私にはどう読んでもカリカリしてないように思いますが、、、
通報も強調してもないし!
789: マンション住民さん0 
[2020-08-04 15:00:46]
確かに上記文章からカリカリ感は感じられませんよね。
784の方は駐車場の使用についてではありますが、はっきりと「不愉快です。」とのことでしたので少しカリカリ感は感じられますが、、、
790: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-06 13:56:44]
駐車場は9番の区画はたしかによく違う車が止まってますね。
791: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-06 20:22:44]
個人情報とまではいいませんが、ネット上に他人のバイク置き場の写真載せたり、駐車場番号を指定した書き込み、度が過ぎるといいますか非常識かと思います。
ネットへの書き込み、出どころが分からないとでも思っていませんか?
これ以上、過剰にならぬよう念の為伝えておきます。
不満があるなら管理会社を通すべきですね。個を特定する書き込みはNGです。

なんだか、こういう掲示板を見ると、駐車場の抽選の件で騒いだりと過去に色々とありましたが、納得してしまいます。
792: マンション住民さん 
[2020-08-07 11:08:50]
一般的に駐車場を契約する時には車検証コピーの提出や駐車する車のナンバーを契約書上に記入する欄がある事が多いです。契約していない車が駐車している場合、契約違反として追及する事は法律上可能だと思いますが、契約者本人が2台持ちとか親戚や友人が遊びに来た時に場所をあけて譲ったというのであれば許容範囲なのかなっとも思います。
ただし、「また貸し」などで金銭的利益を得ながら第3者が駐車するならば契約違反なのかなっとも思いますが。。。

それとバイク置き場に自転車はちょっとですね。自分も昔バイク乗ってましたが、自転車などはバイクに比べると強風とかで簡単に倒れやすいんです。倒れた際にハーレーなど数百万もするバイクだったら大きな問題に発展するかもしれないですし、子どもが自転車を乗ろうとした時に原付バイクが倒れたら大怪我になるかもしれません。なので自転車は自転車置き場へ。バイクはバイク置き場へが安全の為にも一番良いと思います。

791さんがおっしゃる通りネットだから素性がばれないと思ってる人も多いかもしれません。なので駐車場の番号やバイク置き場の写真など「権利侵害」であると該当者が判断された場合、裁判などで発信者情報開示請求やアクセスログ保存発信者情報開示請求やアクセスログ保存をすれば誰が書き込んだかは特定される可能性もあります。何か気になる事がある場合は管理会社が理事へ書面通知することをお勧めします。

マンションのエレベータで挨拶も感じよくして頂ける子ども達や大人もいる環境なので、この掲示板もそんな柔らかい雰囲気になって欲しいですね♪
793: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-09 00:16:54]
バイク置きたい人が現状いないなら何も問題ないと思う。
無駄に空けておくよりは毎月使用料がマンションに入るわけだし。
もしバイク置きたいのにこの自転車のせいで空きがないっていう人がいるなら、
その人が管理人さんに相談すればいいだけで、
何も関係ない人達がこの掲示板で「これってダメですよね?!」と騒ぐことではないと思う。
794: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-13 16:01:05]
やったことがある方がいたら教えてください。
リビングから見てキッチンカウンターの横に柱があり、そこと壁の間に27センチほどの細長い空間があり、棚が真ん中に1段あるんですが、そこを活用しようと思い自分で棚柱を設置しようと思ったのです。
磁石で鉄板?の位置を確認していざ打ち込んでみたら鉄板のところから全く入りません、、
家庭用のインパクトだからでしょうか?
それともこの壁は何か固い鉄の支柱か何かが入ってて打てないんでしょうか?
知ってる方がおられたら教えて頂きたいです。
795: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-13 18:09:33]
>>794 住民板ユーザーさん1さん
柱というよりそこは配管スペースです。
間取り図にPS(パイプスペース)に書かれているはずです。
そこは1階から最上階まで貫通している共用部なので個人で穴なんて開けたら大変なことになりますよ。
もし傷つけてしまっているなら管理会社に連絡しておくことをおすすめします。
796: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-13 20:26:08]
お返事ありがとうございます。
配管スペースなのですね!
そちら側の面には一切何もしてないです。
打ち込もうとしたのはコンロの裏面にあたるところです。
部屋の図面があれば分かりやすいんですが、入居時にもらった書類の中から見つけられなかったんですがありますか?
797: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-28 14:55:26]
皆さん、部屋の日当たりどう思いますか?
マンション住まいが初めてなので、思ったより暗いな…というのが正直な感想で。
天気が良くてもつい電気を点けてしまいます。
中部屋ということもあるのでしょうが…。
今は間接照明とかを使ってオシャレな空間にできるよう模索中です。
798: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-30 17:30:12]
主観によるのでなんとも言えませんが、ずっと戸建て住まいだった私には少し薄暗く感じます。
ベランダに奥行きがあるのでその分屋根(?)も幅があり、リビングへの日差しをさえぎっているのかなと思いました。
799: マンション住民さん0 
[2020-10-01 08:55:27]
うちも中部屋ですし生まれて20年間戸建て住まいでしたが、リビングについては午前中を中心に戸建てと比べても遜色ないほど明るいなあといつも思ってます。それに冬場暖かくて床暖房使ったことないほどです。やはり人によって感じ方がだいぶ違いますかね。南東向きなので寝室側は電気つけてますけどね。
800: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-20 06:16:56]
敷地内駐車場、高いなぁ。

2スペースくらい借りない人が出たら、値上げまでした意味なんか全然なくなるのにね。
そうなったら値上げ賛成した人たちだけで、補填して欲しいです。
ただの僻みだけで値上げしたが多そう。
そういう結果になった場合は誰が責任取るんですか?

私はあの値段なら借りないです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる