グランリビオ高見七条 桜の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.livio-takami.jp/
所在地:福岡県北九州市八幡東区高見2丁目1420番14(地番)
交通:西鉄バス「七条」バス停徒歩4分
間取:3LDK〜4LDK
面積:74.46m²〜120.84m²
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-02-08 21:09:30
グランリビオ高見七条 桜の杜ってどうですか?
51:
匿名さん
[2018-04-10 05:55:42]
|
52:
匿名さん
[2018-04-10 12:41:37]
販売代理店は、分からない、まだ決まっていない、の繰り返し。そこまで強気で出れるほど、資産価値の高い物件なのか、、疑問。
現に、リビオのうしろの高見のマンションは中古でずっと売りが出ていて、売り抜けていない様子。 |
53:
匿名さん
[2018-04-10 13:24:11]
>>52 匿名さん
>販売代理店は、分からない、まだ決まっていない、の繰り返し。 この状況を、正しくご理解出来ていないようですね。 事業主にとっては「強気で出れる」とかの、そんな悠長な事態では無いのです。 きっと本当に代理店が決まっていないのでしょう。 流通上の代理店(問屋)の腰が引けてしまっている状況ですよ。 |
54:
匿名さん
[2018-04-10 17:07:22]
スケジュールの案内が来ました。
14 15日に最終要望住戸相談会 21日より第1期登録申込。 未だに、価格未定です。これでは、資料少なく県外からは見学に行けません。せめて、MRの価格位公表してほしいです。 |
55:
匿名さん
[2018-04-10 18:11:07]
購入決定の必要情報の多くが、未定とは!!
購入意向者にことごとく提示されないなんて!! つまり、顧客軽視の極致だね。 これでは、検討対象 及び 候補 に値しないね。 |
56:
名無し
[2018-04-11 12:02:13]
最悪の場合、21日の登録申込時点で価格が決まっていないかも。
設備も明確にしていないし、固定資産税の目安も伺いましたが、 あやふやでした。 |
57:
マンション検討中さん
[2018-04-16 20:28:12]
リビオは資産価値下がらないって広告見たことあります。
|
58:
匿名さん
[2018-04-20 12:18:53]
新たな情報出ていましたが、変わらず価格は未定。
モデルルームは、様々なオプションで和洋の落ち着いた設えですね。 設備は、メーカーは解りませんが一般的です。 トイレは、タンクレスでは有りませんが、可愛らしいカーブの手洗いです。個人的には、タンクありで壁に手荒いが無い方がスッキリ感じがあって好みです。 5年位前に見た、野村プラウドと同じでした。 構造は、他のマンションより厚みがありました。素人なので、それ以上は解りません。 それにしても、情報が小出しで購入する気がある人は、モデルルームまでとの事ですね。 候補の一つとして挙げていましたが、もっと交通の利便性を優先したマンションに、変更しました。 |
59:
マンション検討中さん
[2018-04-23 15:49:05]
価格がわからないと買えませんけど・・・・?
|
60:
名無し
[2018-04-24 16:51:33]
価格は80戸に関しては決まっていますね。希望が
競合した場合、28日が抽選とのこと。 |
|
61:
マンション検討中さん
[2018-04-28 15:03:44]
んー、魅力が見つからない。。。
みなさんは何に魅力を感じてますか? |
62:
匿名さん
[2018-04-28 15:17:53]
新日鉄興和不動産(株)は、売る気があるのか?
抽選は無事、行われたのでしょうか? |
63:
匿名さん
[2018-05-02 19:24:44]
角部屋、上層階などの高価格の良いお部屋は、ほぼほぼ完売したと思われます。
この物件のデメリットは、購入後のランニングコストが高くつきそうなこと。メリットは、立地と周辺環境の良さ。 マンション自体の構造や設備は、平均レベルをしっかり満たしている印象。可もなく不可もなく。 高見が好きな人が購入するマンションだと思います。 |
64:
匿名
[2018-05-15 14:01:31]
周辺環境はいいですが、便利な場所とは言えません。JRの駅は遠いし、商業施設も到津まで行かないと充実してないし。
何より機械式駐車場が多いのが不満です。あれだけ土地があるのに、なぜ維持費のかかる機械式にしたのか? 上層階のベランダの防火壁も、隣室と完全に隔てられてなくて、賃貸マンションみたいです。 |
65:
匿名さん
[2018-05-15 14:45:40]
一般的に言われているマンションの立地良い、とは程遠いと思います。
立地が良いとは、駅が近いという事ではないでしょうか。 環境は良いとは思います。 |
66:
匿名さん
[2018-05-15 16:49:32]
HPを見るだけだと他のリビオの内装と同レベルに思える。
|
67:
ご近所さん
[2018-05-15 17:02:25]
北九州では駅近が好立地とは一概には言えない。
基本的に一家に一台、自動車を保有しているからね。 そういう意味では渋滞なく道路アクセスが良好なのに、日当たりよく、静かで、落ち着いた、治安のよい場所が好立地と言える。 意外とそういう場所は少ないから貴重なんだよ。 |
68:
匿名
[2018-05-15 17:23:44]
>>65 匿名さん
立地に関しては、個人のニーズによって異なりますよね。 子育てには良さそうですが、やはり不便さはあります。 駅近、便利ですが、繁華街も近くて落ち着かない。ぴったり来るところって、なかなか難しいです。 |
69:
匿名さん
[2018-05-15 17:59:51]
子育て中はここは良いですね。
終の住処にはむいてないですね。 |
70:
口コミ知りたいさん
[2018-05-15 20:47:52]
購入者は若い世代もいるのでしょうか
|
71:
ご近所さん
[2018-05-15 23:10:48]
駅近にこだわるのなら、いま売り出し中の城野に行くしかない。
あそこなら一戸建ても高級マンションも安物マンションもあるぞ。 それから、あと10年したら自動車は自動運転、ロボットカーの時代。 年寄りにとっては玄関先に駐車場があって、自動車にすぐ乗れるのが理想的住宅になる。 老後のために都心の機械式駐車場のマンションを買った人は後悔するだろう。 |
72:
匿名さん
[2018-05-15 23:37:27]
ここは機械式駐車場じゃないんですか?
|
73:
匿名さん
[2018-05-16 08:17:59]
ベランダに、スロップシンク付いてなかったような?
|
74:
匿名
[2018-05-16 08:35:30]
>>64 匿名さん
首都圏のMSは殆どが機械式です。 首都圏での居住経験がある人は、機械式に抵抗がないと思う。 むしろ車のメンテ上はメリットも多い。 そんな首都圏からの移住者や居住経験者を想定しているかもね。 平置きが一般的な地方都市での生活が長いと理解できないかもです。 |
75:
匿名さん
[2018-05-16 18:30:45]
|
76:
匿名さん
[2018-05-21 13:36:23]
駅に近いわけでもない立地、かつ、機械式や共用施設も多い維持費の高い物件をわざわざ選ぶ、ということ。価値観や経済感覚の似た住民が住むという意味では良いかと。
|
77:
ご近所さん
[2018-05-21 14:36:30]
コスパにこだわる人が北九州屈指の高級住宅地の最高級マンションに粘着する理由が分からない。
駅近の中国産投げ売り鋼材を使った安普請マンションを選びなよ。 |
78:
匿名さん
[2018-05-21 18:40:11]
高級マンションの割には専有部分の設備が普通。
|
79:
匿名さん
[2018-05-22 12:31:13]
高見のマンションの割には、物件価格はあまり高くないし、設備は値段に見合っていると感じました。治安や校区、周囲の環境が素晴らしく、子育て向きの素敵なマンションだと思います。
|
80:
匿名さん
[2018-05-22 14:22:56]
スロップシンク無し、床暖オプション、シングルガラス。
これだけでも低価格マンション?って設備内容。 |
81:
匿名さん
[2018-05-23 10:04:35]
>>80 匿名さん
物件価格をみれば、この設備内容で仕方ないのかなと感じました。床暖房などの必要な設備は、オプションでつければいいですから。 |
82:
匿名さん
[2018-05-23 13:32:27]
スロップシンクやペアガラスはオプションで付けられないのでは?
値段と設備が釣り合ってないですね。 |
83:
匿名さん
[2018-05-23 17:29:07]
高級ではなく高価格マンション。
|
84:
匿名さん
[2018-05-23 18:16:57]
|
85:
匿名さん
[2018-05-23 19:53:56]
|
86:
名無し
[2018-05-24 12:01:43]
ガラスはペアガラスですね。現在は先着順に
なっていますが、100戸ほど売れているとのこと。 高価格帯から売れているので、購入するなら 早めとのこと。 マンションは良くも悪くも運命協同隊なので 価値観があわないと先々難しいでしょうね。 |
87:
ご近所さん
[2018-05-24 13:01:32]
マンションは管理と住民を買えという。
管理は折り紙付き。 住民は毎月の管理費や修繕積立金を踏み倒すような層じゃない。 高級と高価格という上手い例えがあるが少し違うな。 「高価格」はいわばフル装備の軽自動車。安物マンションにゴテゴテとオプションをつけた状態。 「高級」はいわば標準装備の高級車だよ。金持ちは素地のよいものを買って、あとは自分で百貨店の外商なりを呼んで調度品を揃えりするもんだよ。 売れ行きがよいみたいだから、隣接地の空き地に建つであろう最後の高見物件はもっと高くなると思う。 |
88:
匿名さん
[2018-05-24 19:14:21]
標準装備が高級ではないね。
|
89:
匿名さん
[2018-05-24 20:44:26]
見栄えの共用部分は豪華に見せて中身は普通で後はオプション。
|
90:
通りがかりさん
[2018-05-24 21:10:15]
北九州市から
福岡市経済圏に ヒトモノカネが 流出して人口減少が 進むよ。 そんな北九州に今後、 不動産を持つリスクは 高いと思うよ。 |
91:
匿名さん
[2018-05-24 22:11:09]
スロップシンクがないマンションに住んでいます。
立地で購入したので、そこは妥協しましたが、北九州は粉塵がすごいので、ベランダがとても汚れます。スロップシンクがないので、ベランダ掃除が億劫です。 |
92:
匿名さん
[2018-05-24 23:45:21]
|
93:
匿名さん
[2018-05-25 06:50:35]
高級マンション?と言っても北九州では資産価値は無いって事だね。
|
94:
通りがかりさん
[2018-05-25 09:52:48]
>>93 匿名さん
90の通りがかりです。 フォローありがとうございます。 将来、北九州の空洞化が 始まったら、真っ先に 転居できるのは富裕層なので、 その層が去った場合、 マンションが現状を維持できるのか 不安がありますよね。 |
95:
匿名さん
[2018-05-25 13:21:23]
ここは、土地や地域が気に入って、検討されている人が、多いと思われます。
90さんのコメントは、北九州市地域レスの方が、ふさわしいと感じます。 |
96:
名無し
[2018-05-25 15:51:23]
高見地区で快適に暮らしたいとの
同じ価値観の方が購入すれば良い と思います。先のはっきりしない 資産価値を気にする方は、福岡市内 で探された方が良いですね。 |
97:
マンション検討中さん
[2018-06-01 22:51:43]
ビックリするほど魅力がない。同価格でもっと充実したマンションはいっぱいある。というか同価格ならここ以下の物件は無いと言ってもいいくらい場所代が高いのかな?
高級な立地に高級そうなたたずまいの極普通のマンション。新日鉄重役社宅跡地ってのに魅力を感じる人だけの物件。 なんか情弱な方々の住まいに見えて仕方がない。当然建物がしょぼいから資産価値として挙がる要素はないし、新築販売で売り抜けないとやばそう リビオって一時ブランドになるかと思ってたけどグランリビオでこのありさまだときついね。八幡西区のリビオはずっと好評分譲中になって値下げしても3割以上空いてるようだし |
98:
マンション検討中さん
[2018-06-03 18:12:09]
|
99:
名無し
[2018-06-15 10:08:42]
間取り・内装の変更打合せははじまっているのでしょうか?
|
100:
マンション検討中さん
[2018-06-17 22:11:46]
>>99
いただいた【ご契約までの流れ】では 4月中旬 抽選会 4月下旬 購入申込会・重要事項説明会 4月下旬 手付金のお振込・ご契約 5月上旬~ 各種無償セレクト・オプション打合せ 抽選会ってあったのかな? |
郵便受けへのチラシのポスティングは、まだまだ続くでしょう。
供給側が捉える新築MSの購入ターゲットは、まずは、周辺の賃貸居住者です。
MS規模・販促コスト・エビデンスに基づき、枚数と配布時期は決まっています。