グランリビオ高見七条 桜の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.livio-takami.jp/
所在地:福岡県北九州市八幡東区高見2丁目1420番14(地番)
交通:西鉄バス「七条」バス停徒歩4分
間取:3LDK〜4LDK
面積:74.46m²〜120.84m²
売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:若築建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-02-08 21:09:30
グランリビオ高見七条 桜の杜ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2018-02-09 03:59:37]
|
2:
口コミ知りたいさん
[2018-02-15 12:32:01]
ジムやスタディルームなど、共用施設が充実していて、ホテルみたいだし、素敵だなぁと感じます!!が、つまりは、購入後の管理費や修繕積立金などがかなり高いんだろうなぁと予想しています。
物件価格自体がかなり安めに設定されないと、若い子育て世代でこのマンションを買おうと思える人は、購入後の維持費のことも考えると少なそうですね、、、 先日、プロジェクト発表会に行き、年齢層が高めの客層で驚きましたが、よくよく考えると納得です。 |
3:
口コミ知りたいさん
[2018-02-15 23:23:12]
共用施設は、和室、ライブラリー、ジム、ミュージックルーム、キッズルームとキッチン併設のコミュニティルームなど多数あり、北九州では類をみない画期的な物件と思います!さらにイメージ図ではエントランスには、(維持費のかかりそうな)池のようなものまでありました。
長期修繕計画や、購入後の修繕積立金の値上がりがどの程度なのか確認した方がいいと思います。 高見という土地柄、固定資産税もかなり高いんでしょうか、、若い住人が少なそうなのも将来的なことを考えたら心配です。 |
4:
マンション検討中さん
[2018-02-16 09:54:11]
プロジェクト発表会に参加した時は、ホテルのようなマンションに惹かれましたが、冷静に考えると、維持費がかかるところと、毎日慌ただしい日々を過ごしているなかで、果たして共用部分を使うのだろうか?という点が引っ掛かりました。また、あの一帯以外に、徒歩圏内でのお店が少ないのも気になりました。新日鉄興和不動産の会社の評判も見ると、購入するか否か更に悩みます……。
|
5:
口コミ知りたいさん
[2018-02-16 11:39:47]
マンション購入のハウツー本によく書いてあるような、無駄に維持費のかかる共用施設、設備、外構が多い物件だとは思います。
仮に、平均して駐車場代一万、管理費一万、修繕積立金三万を30年支払うとすると、1800万。これに加えて固定資産税もあります。 由緒あるとはいえ都心部でもない高見に、この物件価格、維持費を支払える所得層がどれだけいるのか疑問です、、正式な物件価格が早く知りたいです。 |
6:
口コミ知りたいさん
[2018-02-16 12:00:54]
日常の買い物は、徒歩圏内にスピナと旧荒生田市場、パンサンジャック、ミュゲ、本屋、ヘアサロンがあります。
徒歩圏内に無いのはドラッグストア、ほか弁、コンビニ。特にコンビニが無いのは痛いです。 徒歩圏内の外食する場所も蕎麦屋くらいしかありません。到津までいくといろいろありますが。 病院は徒歩圏内に内科、耳鼻科、皮膚科、歯科、外科、整形があります。昔は眼科も道路をはさんで向かいにありました。 校区は高見小中で問題ないと思われます。八幡高校も近いです。大きな公園も近くにあります。 七条のバス停はすぐそば、小倉駅北口には車で約20分。ただ、七条の交差点はわりと混みます。交通利便性が良いととらえるかは人それぞれです。 |
7:
匿名さん
[2018-02-16 12:32:49]
今の新日鉄は昔と違って販売を丸投げして売主としての管理が不十分。
最低でも専有部分は内覧会の時に点検業者を入れないと不具合が多数あっても気付かない。 共有部分は第三者の点検が入らないのでどうなってることか。後から不具合が出ても保証期間が過ぎていれば対応しないし、保証期間でも色々と理由つけて対応しない。 昔の新日鉄とは違うのでそれなりの覚悟が必要。 |
8:
匿名さん
[2018-03-02 15:08:41]
購入を検討している方、決め手を教えてください!購入するか迷っていて、背中を押してもらいたいです。
|
9:
検討板ユーザーさん
[2018-03-02 16:24:15]
8さん
迷わず買えよ! 買えば分かるさ! by猪木 |
10:
匿名さん
[2018-03-03 15:16:36]
>>8 匿名さん
環境が良さそうな、マンションですね。 ただ、何を優先して選ぶのかは世代や考えによって異なります。 ご自身は、何処に魅力を感じるのでしょうか? 情報を収集して、家族で相談されることですね。 |
|
11:
マンション検討中さん
[2018-03-06 03:30:39]
プロジェクト発表会に参加した者です。リーガロイヤルホテルで盛大にされていましたが、内容はかなり薄っぺらいものでした。
新日鉄の歴史や高見地域の昔の様子などの話が大半で、肝心の価格は、司会者が聞き取れないような速さで最後にさらっと流す程度でした。 角部屋など、ちょっといいなぁと思ったものは4.800万くらいでした。 参加された方々は、発表会中、しらーっとしていた感じで、拍手や目を輝かせる人も見当たらなかったですね。 共用部分の無駄の多さ、価格、間取りともに、魅力ある物件ではないなとがっかりでした。 高見地区に憧れをずっと持っていて、高見じゃなくてはいけない人用のマンションですね。 後ろの4棟のマンションを含め、いずれコンクリートジャングル化しそうです。 |
12:
匿名さん
[2018-03-08 19:38:52]
リビオ高見のホームページに、モデルルームの事前優先案内会の広告が出ましたね。
こんなものを表に出さないといけないほど、顧客が集まっていない、ということでしょうか。 もっと、ほぼ広告無しで、即完売するかと思っていました。 同じ5000万出すなら、戸建の方がいいのかもと迷っています |
13:
匿名さん
[2018-03-10 02:32:19]
たぶん、、もうすぐ完成するリビオ中井がかなり売れ残っているみたいだから焦っているのではないでしょうか?販売委託をされている福岡プロパーエージェントも中井と高見とどちらも扱うので、流石に高見では失敗できないという先走りの気持ちがあちらこちらに出ているような…。
後方のマンション「ネクスタージュ高見」のマンション掲示板を拝見してみると、住人のレベルが…という感じですね。。 |
14:
評判気になるさん
[2018-03-11 12:22:20]
|
15:
マンション検討中さん
[2018-03-11 16:39:57]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
16:
口コミ知りたいさん
[2018-03-11 19:25:36]
スピナは普通の一般的な規模のスーパーです。ただ高見エリアのスーパーということで、普通のスーパーには置いていないような希少なものや高級なものも取り揃えてあります。お魚の鮮度はかなり良く、お肉もわりと美味しいです。井筒屋やイオンなどに行かなくても食料の買い物はスピナで十分です。
荒生田市場は小さな小さな市場です。 大型スーパーにわざわざ行くとすれば、八幡東区の東田のイオンですが、車で数分、近いです。 |
17:
評判気になるさん
[2018-03-11 22:21:17]
>>16 口コミ知りたいさん
有り難う御座います。 レスにコンクリートジャンル化と有りましたが、近隣に住まれている方の意見を聞かせてください。 数十年前に、市立美術館に行き周囲を車で回ったことがありますが、良く覚えていません。 県外から定年後の、住まいを考え中です。 |
18:
名無し
[2018-03-12 08:33:19]
優先予約がはじまりましたが、価格の表示は一部タイプ
に3,700万円台、5,800万円台と予定価格として表示され ていますが、他のタイプを申し込む場合、価格を推定して 申し込む必要があります。申込のあったタイプは出来るだけ 高い価格で販売する為と勘ぐりたくなります。優先予約の 場合はこのような感じなのでしょうか? また角部屋12階(120㎡)6,000万円台は適正な価格 でしょうか? |
19:
匿名さん
[2018-03-13 01:41:45]
最上階のお部屋で、もっと広く特別仕様だったら6,000万の価値はあるかも知れませんが…。北九州の中心地でもなく、その価格は、単に高見という名前の背中に乗っかってる感じですね。
値段を教えない販売方法もどうかと思います。 共用部分のスタディルーム、ミュージックルーム、お茶室、フィットネスルーム、無駄が多すぎます。 やはり、鉄を作る会社が不動産事業に乗り出すと、こんなコンセプトの曖昧なマンションになってしまうのでしょうか… |
20:
マンション検討中さん
[2018-03-13 21:31:53]
先日、説明を聞きに行きましたが、『値段はどう思いますか?』『ドアノブを陶器にするかしないかどちらがいいですか?』など、価格も決まっていないし、発表会では、伊万里焼のドアノブをつけると言っておきながら、正確には決まってない状態でした。
価格は、現時点で決まっていないため、客の意見が反映されると言われました。 全体的にフワフワした内容で、この状態で案内会をする意味があるのかな?と思いましたし、そのわりに、購入を迫る感じでした。 資料を渡し忘れたと連絡があり、家に持ってくると言われましたが、二日経った今もまだ資料は届きません。こういう対応をされると、信頼もなくなりますし、今後、何かあっても、すぐします!と言いながらしないのだろうなと思ってしまいます。 販売者も、委託されてる方なので、あまり親身な感じはしませんし、売ってしまえば後は知らないという印象を受けました。 期待していたぶん、全体的にフワフワした内容に、一気に購入の思いは消えてしました。 |
21:
名無し
[2018-03-15 11:14:15]
3月末までが優先申込とのことですが、販売価格の決定は
いつなのでしょうか? 128㎡の部屋で、共益費8,000円 修繕費17,850円見込み とのことですが、普通ですか? |
22:
匿名さん
[2018-03-15 13:13:34]
|
23:
匿名さん
[2018-03-15 22:17:19]
|
24:
匿名さん
[2018-03-16 10:45:22]
マンション購入前にしっかり確認し、納得すべきこと。
①重要事項説明(とくに、特記事項・承諾事項) ②管理規約(とくに共用部分について・附則) ③使用細則(とくに駐車場・ペット飼育) ④管理委託契約書(管理人の業務内容) ⑤長期修繕計画と、一時金 ⑥固定資産税の概算 リビオ高見については、現時点で全て不明。 |
25:
匿名さん
[2018-03-16 11:10:55]
どなたか、リビオ高見の場合はどうなのか、分かる方いらっしゃったら教えてください。
①共用部分について エントランスのスロープ・車寄せ エントランスの共用トイレ 宅配ボックス インターネット環境 エレベーターの基数と常停止階、エレベーターからの動線 駐車場のゲートと、駐車場内の人の動線 ゴミ出し24hr可能か 共用部分の設備は住民負担か ②構造について 住宅性能評価取得予定か 二重床・二重天井・階高2.9m以上か 床のコンクリート厚さ20cm以上か 間仕切PBの厚さ12.5mm以上か フローリングの突板の厚み 断熱材のウレタンフォーム40mmあるか 排水管の材質が鋳造管で10mm以上か 換気システム △LH.△LLの等級 ③部屋について 天井高、柱の出っ張り、下がり天井の位置 床暖房 ディスポーザー 室内干竿の位置と数 バルコニーの水栓 ペアガラス、二重サッシ、ピュアリフレ |
26:
評判気になるさん
[2018-03-16 23:28:00]
|
27:
匿名さん
[2018-03-17 05:48:03]
|
28:
匿名さん
[2018-03-20 20:29:46]
エントランスの噴水施設、機械式駐車場、多すぎる共用スペース、、、維持費はかなりの覚悟がいりそう。
ジムのエアロバイクやランニングマシンは、住民が負担して購入の可能性もあると聞いて唖然、それじゃ完成時はただのお部屋?? ミュージックルームは三室もあるが、ピアノなども置きたいなら住民負担。キッズスペースも名ばかりで、完成イメージは、本当にただのイメージに過ぎないので注意。 車寄せも全くなく、タクシーを呼んでも濡れながら歩いて歩道まで出る必要あり。駐車場からも濡れずにエントランスには入れない。 敷地もせっかく広くて、高級マンションをうたっているのに、お金をかけるところと、かけないところのポイントが謎、、 ただ部屋の間取りは良い。 |
29:
ご近所さん
[2018-03-24 16:06:51]
貧乏人が背伸びして高見の高級マンションを買っても苦労するだけだよ。
相応の資力がある人以外は憧れるだけにして購入は見合わせたほうがいい。 |
30:
マンション検討中さん
[2018-03-26 11:39:07]
グランリビオだから、グレードが高いと思ってたら
設備が普通でがっかりした! |
31:
匿名さん
[2018-03-28 20:22:49]
設備どんな感じですか?
|
32:
マンション検討中さん
[2018-03-29 18:24:37]
トイレが、タンクレスじゃなかった!
|
33:
匿名さん
[2018-03-29 18:54:41]
>>23 匿名さん
>修繕費は最初は安くて後から上がる計画が多いけど、・・・・ それが普通・一般的だと、そう思い込まされてる方々が多い事が問題。まさに業者の策略。 修繕のコスト上昇を織り込むのは当然ですが、初期費用が安めなのはリスキー。 (人件費・資材・重機償却費と運搬費及び電力及び重油?等の燃料費) 想定の購入者が富裕層或は高所得者の物件は、比較的に当初から高めで上昇幅は緩やかです。 国交省が提示している目安に照らし検証する事は基本ですね |
34:
匿名さん
[2018-03-30 07:53:00]
このエリアは、北九州ビバリヒルズの一角なので中心部は特定の職業の方しか住んでないとこです。その為環境としは申し分ないところです。
スーパーもありますが、置いてる商品が、他の店舗と異なります。 無理に住んでも、生活が破綻しますよ。 |
35:
匿名さん
[2018-03-30 11:22:08]
|
36:
匿名さん
[2018-03-30 12:08:05]
トイレが、タンクレスじゃなかった! って
※30=32 を前提として、つまり同一人物だとして 設備が普通か否かを判断する基準は、多様ですね。 トイレタンクの仕様、が関心事だったのですね。 他は想定以上だったから、そこが引っかかったということかなあ。 |
37:
匿名さん
[2018-03-30 12:55:27]
|
38:
マンション検討中さん
[2018-03-30 19:56:30]
床暖房がない。
キッチンの天板が、普通の人工大理石。 オイルガードが、標準だと、短い。 フローリング材が普通。 結果として、すべてにおいて普通。 ハイグレードとは思えない。 が感想です。 |
39:
匿名さん
[2018-03-30 21:24:35]
無駄な共用施設が多いと思う。
|
40:
マンション検討中さん
[2018-03-31 15:52:41]
グランリビオ高見五条のマンションをイメージしていたので、このマンションは残念ながらとても期待はずれだった!
|
41:
匿名さん
[2018-03-31 16:30:10]
>>38 マンション検討中さん
最大の価格決定要因である立地と広さを踏まえて、 仕様グレードと価格が釣り合っていればいいのではと思う。 又、全てにおいて ”普通” と思われる仕様であれば、一定のレベルを一様に クリアしている訳だから、良しとする判断も出来る。 過去の居住体験と比較しての評価が、基準になると思うのだが。 ハイグレード品の場合、メーカー・型番・デザインによってはキズが付きやすくなったり、 それを気にして、却ってストレスになった事があった(床材・ドアノブ・キッチン天板)。 当然ですが、追加でコスト負担してオプションオーダーしたり、部分リフォームするとか 選択肢は豊富にありますよね。 普通と高規格の見分けと言うか目利きが出来ると、結構面倒な事ってありますね。 高級車に長年乗っていると、妥協して普通車に乗り換える事が出来ないというのに似ている。 |
42:
マンション検討中さん
[2018-03-31 16:43:39]
なかやしきのモデルルーム売れ残り(小倉北区清水)の方が豪華ですよね?
|
43:
マンション検討中さん
[2018-03-31 17:44:06]
高見地区のブランドと普通のグレードでは価格がはっきり言って高い。
土地なんて、新日鉄なんだからタダみたいな値段のはず。 機械式駐車場、必要ない共有部。 積極的に買う価値があるのか考えてしまう。 |
44:
ご近所さん
[2018-03-31 18:27:37]
鉄骨からして違うぞ。安いマンションは輸入鋼材。グランリビオは新日鉄の鋼材。築10年以上経過したマンションをじっくり見比べてみるといいよ。本当に同じ築年数かと疑うくらい建物の状態が違うから。まあ維持費をかけているせいもあるが。安物は10年でボロボロになっている。
|
45:
通りがかりさん
[2018-04-01 13:07:23]
|
46:
マンション検討中さん
[2018-04-02 18:14:21]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
47:
名無し
[2018-04-05 12:02:14]
まもなく購入登録ですが、この時期に自宅のポストにチラシが
入っていました。 購入見込み数が厳しいのでしょうか?販売時に完売していますかね? |
48:
ご近所さん
[2018-04-05 13:36:19]
北九州では最高級のマンションだから販売即完売御礼はないだろう。
2~3年かけて売ることになるはず。 でもいい部屋はあっさり埋まるだろうから、買うつもりなら早めに手を付けた方がいい。 |
49:
名無し
[2018-04-05 17:59:49]
入居時までに完売していれば良いのですが
|
50:
匿名さん
[2018-04-09 21:58:56]
資料請求して届きましたが、ネット以上の情報は何も無し。4月上旬に販売開始予定とありましたが、未定ばかりです。
これも、販売戦略なのでしょうか? |
51:
匿名さん
[2018-04-10 05:55:42]
>>47 名無し
郵便受けへのチラシのポスティングは、まだまだ続くでしょう。 供給側が捉える新築MSの購入ターゲットは、まずは、周辺の賃貸居住者です。 MS規模・販促コスト・エビデンスに基づき、枚数と配布時期は決まっています。 |
52:
匿名さん
[2018-04-10 12:41:37]
販売代理店は、分からない、まだ決まっていない、の繰り返し。そこまで強気で出れるほど、資産価値の高い物件なのか、、疑問。
現に、リビオのうしろの高見のマンションは中古でずっと売りが出ていて、売り抜けていない様子。 |
53:
匿名さん
[2018-04-10 13:24:11]
>>52 匿名さん
>販売代理店は、分からない、まだ決まっていない、の繰り返し。 この状況を、正しくご理解出来ていないようですね。 事業主にとっては「強気で出れる」とかの、そんな悠長な事態では無いのです。 きっと本当に代理店が決まっていないのでしょう。 流通上の代理店(問屋)の腰が引けてしまっている状況ですよ。 |
54:
匿名さん
[2018-04-10 17:07:22]
スケジュールの案内が来ました。
14 15日に最終要望住戸相談会 21日より第1期登録申込。 未だに、価格未定です。これでは、資料少なく県外からは見学に行けません。せめて、MRの価格位公表してほしいです。 |
55:
匿名さん
[2018-04-10 18:11:07]
購入決定の必要情報の多くが、未定とは!!
購入意向者にことごとく提示されないなんて!! つまり、顧客軽視の極致だね。 これでは、検討対象 及び 候補 に値しないね。 |
56:
名無し
[2018-04-11 12:02:13]
最悪の場合、21日の登録申込時点で価格が決まっていないかも。
設備も明確にしていないし、固定資産税の目安も伺いましたが、 あやふやでした。 |
57:
マンション検討中さん
[2018-04-16 20:28:12]
リビオは資産価値下がらないって広告見たことあります。
|
58:
匿名さん
[2018-04-20 12:18:53]
新たな情報出ていましたが、変わらず価格は未定。
モデルルームは、様々なオプションで和洋の落ち着いた設えですね。 設備は、メーカーは解りませんが一般的です。 トイレは、タンクレスでは有りませんが、可愛らしいカーブの手洗いです。個人的には、タンクありで壁に手荒いが無い方がスッキリ感じがあって好みです。 5年位前に見た、野村プラウドと同じでした。 構造は、他のマンションより厚みがありました。素人なので、それ以上は解りません。 それにしても、情報が小出しで購入する気がある人は、モデルルームまでとの事ですね。 候補の一つとして挙げていましたが、もっと交通の利便性を優先したマンションに、変更しました。 |
59:
マンション検討中さん
[2018-04-23 15:49:05]
価格がわからないと買えませんけど・・・・?
|
60:
名無し
[2018-04-24 16:51:33]
価格は80戸に関しては決まっていますね。希望が
競合した場合、28日が抽選とのこと。 |
61:
マンション検討中さん
[2018-04-28 15:03:44]
んー、魅力が見つからない。。。
みなさんは何に魅力を感じてますか? |
62:
匿名さん
[2018-04-28 15:17:53]
新日鉄興和不動産(株)は、売る気があるのか?
抽選は無事、行われたのでしょうか? |
63:
匿名さん
[2018-05-02 19:24:44]
角部屋、上層階などの高価格の良いお部屋は、ほぼほぼ完売したと思われます。
この物件のデメリットは、購入後のランニングコストが高くつきそうなこと。メリットは、立地と周辺環境の良さ。 マンション自体の構造や設備は、平均レベルをしっかり満たしている印象。可もなく不可もなく。 高見が好きな人が購入するマンションだと思います。 |
64:
匿名
[2018-05-15 14:01:31]
周辺環境はいいですが、便利な場所とは言えません。JRの駅は遠いし、商業施設も到津まで行かないと充実してないし。
何より機械式駐車場が多いのが不満です。あれだけ土地があるのに、なぜ維持費のかかる機械式にしたのか? 上層階のベランダの防火壁も、隣室と完全に隔てられてなくて、賃貸マンションみたいです。 |
65:
匿名さん
[2018-05-15 14:45:40]
一般的に言われているマンションの立地良い、とは程遠いと思います。
立地が良いとは、駅が近いという事ではないでしょうか。 環境は良いとは思います。 |
66:
匿名さん
[2018-05-15 16:49:32]
HPを見るだけだと他のリビオの内装と同レベルに思える。
|
67:
ご近所さん
[2018-05-15 17:02:25]
北九州では駅近が好立地とは一概には言えない。
基本的に一家に一台、自動車を保有しているからね。 そういう意味では渋滞なく道路アクセスが良好なのに、日当たりよく、静かで、落ち着いた、治安のよい場所が好立地と言える。 意外とそういう場所は少ないから貴重なんだよ。 |
68:
匿名
[2018-05-15 17:23:44]
>>65 匿名さん
立地に関しては、個人のニーズによって異なりますよね。 子育てには良さそうですが、やはり不便さはあります。 駅近、便利ですが、繁華街も近くて落ち着かない。ぴったり来るところって、なかなか難しいです。 |
69:
匿名さん
[2018-05-15 17:59:51]
子育て中はここは良いですね。
終の住処にはむいてないですね。 |
70:
口コミ知りたいさん
[2018-05-15 20:47:52]
購入者は若い世代もいるのでしょうか
|
71:
ご近所さん
[2018-05-15 23:10:48]
駅近にこだわるのなら、いま売り出し中の城野に行くしかない。
あそこなら一戸建ても高級マンションも安物マンションもあるぞ。 それから、あと10年したら自動車は自動運転、ロボットカーの時代。 年寄りにとっては玄関先に駐車場があって、自動車にすぐ乗れるのが理想的住宅になる。 老後のために都心の機械式駐車場のマンションを買った人は後悔するだろう。 |
72:
匿名さん
[2018-05-15 23:37:27]
ここは機械式駐車場じゃないんですか?
|
73:
匿名さん
[2018-05-16 08:17:59]
ベランダに、スロップシンク付いてなかったような?
|
74:
匿名
[2018-05-16 08:35:30]
>>64 匿名さん
首都圏のMSは殆どが機械式です。 首都圏での居住経験がある人は、機械式に抵抗がないと思う。 むしろ車のメンテ上はメリットも多い。 そんな首都圏からの移住者や居住経験者を想定しているかもね。 平置きが一般的な地方都市での生活が長いと理解できないかもです。 |
75:
匿名さん
[2018-05-16 18:30:45]
|
76:
匿名さん
[2018-05-21 13:36:23]
駅に近いわけでもない立地、かつ、機械式や共用施設も多い維持費の高い物件をわざわざ選ぶ、ということ。価値観や経済感覚の似た住民が住むという意味では良いかと。
|
77:
ご近所さん
[2018-05-21 14:36:30]
コスパにこだわる人が北九州屈指の高級住宅地の最高級マンションに粘着する理由が分からない。
駅近の中国産投げ売り鋼材を使った安普請マンションを選びなよ。 |
78:
匿名さん
[2018-05-21 18:40:11]
高級マンションの割には専有部分の設備が普通。
|
79:
匿名さん
[2018-05-22 12:31:13]
高見のマンションの割には、物件価格はあまり高くないし、設備は値段に見合っていると感じました。治安や校区、周囲の環境が素晴らしく、子育て向きの素敵なマンションだと思います。
|
80:
匿名さん
[2018-05-22 14:22:56]
スロップシンク無し、床暖オプション、シングルガラス。
これだけでも低価格マンション?って設備内容。 |
81:
匿名さん
[2018-05-23 10:04:35]
>>80 匿名さん
物件価格をみれば、この設備内容で仕方ないのかなと感じました。床暖房などの必要な設備は、オプションでつければいいですから。 |
82:
匿名さん
[2018-05-23 13:32:27]
スロップシンクやペアガラスはオプションで付けられないのでは?
値段と設備が釣り合ってないですね。 |
83:
匿名さん
[2018-05-23 17:29:07]
高級ではなく高価格マンション。
|
84:
匿名さん
[2018-05-23 18:16:57]
|
85:
匿名さん
[2018-05-23 19:53:56]
|
86:
名無し
[2018-05-24 12:01:43]
ガラスはペアガラスですね。現在は先着順に
なっていますが、100戸ほど売れているとのこと。 高価格帯から売れているので、購入するなら 早めとのこと。 マンションは良くも悪くも運命協同隊なので 価値観があわないと先々難しいでしょうね。 |
87:
ご近所さん
[2018-05-24 13:01:32]
マンションは管理と住民を買えという。
管理は折り紙付き。 住民は毎月の管理費や修繕積立金を踏み倒すような層じゃない。 高級と高価格という上手い例えがあるが少し違うな。 「高価格」はいわばフル装備の軽自動車。安物マンションにゴテゴテとオプションをつけた状態。 「高級」はいわば標準装備の高級車だよ。金持ちは素地のよいものを買って、あとは自分で百貨店の外商なりを呼んで調度品を揃えりするもんだよ。 売れ行きがよいみたいだから、隣接地の空き地に建つであろう最後の高見物件はもっと高くなると思う。 |
88:
匿名さん
[2018-05-24 19:14:21]
標準装備が高級ではないね。
|
89:
匿名さん
[2018-05-24 20:44:26]
見栄えの共用部分は豪華に見せて中身は普通で後はオプション。
|
90:
通りがかりさん
[2018-05-24 21:10:15]
北九州市から
福岡市経済圏に ヒトモノカネが 流出して人口減少が 進むよ。 そんな北九州に今後、 不動産を持つリスクは 高いと思うよ。 |
91:
匿名さん
[2018-05-24 22:11:09]
スロップシンクがないマンションに住んでいます。
立地で購入したので、そこは妥協しましたが、北九州は粉塵がすごいので、ベランダがとても汚れます。スロップシンクがないので、ベランダ掃除が億劫です。 |
92:
匿名さん
[2018-05-24 23:45:21]
|
93:
匿名さん
[2018-05-25 06:50:35]
高級マンション?と言っても北九州では資産価値は無いって事だね。
|
94:
通りがかりさん
[2018-05-25 09:52:48]
>>93 匿名さん
90の通りがかりです。 フォローありがとうございます。 将来、北九州の空洞化が 始まったら、真っ先に 転居できるのは富裕層なので、 その層が去った場合、 マンションが現状を維持できるのか 不安がありますよね。 |
95:
匿名さん
[2018-05-25 13:21:23]
ここは、土地や地域が気に入って、検討されている人が、多いと思われます。
90さんのコメントは、北九州市地域レスの方が、ふさわしいと感じます。 |
96:
名無し
[2018-05-25 15:51:23]
高見地区で快適に暮らしたいとの
同じ価値観の方が購入すれば良い と思います。先のはっきりしない 資産価値を気にする方は、福岡市内 で探された方が良いですね。 |
97:
マンション検討中さん
[2018-06-01 22:51:43]
ビックリするほど魅力がない。同価格でもっと充実したマンションはいっぱいある。というか同価格ならここ以下の物件は無いと言ってもいいくらい場所代が高いのかな?
高級な立地に高級そうなたたずまいの極普通のマンション。新日鉄重役社宅跡地ってのに魅力を感じる人だけの物件。 なんか情弱な方々の住まいに見えて仕方がない。当然建物がしょぼいから資産価値として挙がる要素はないし、新築販売で売り抜けないとやばそう リビオって一時ブランドになるかと思ってたけどグランリビオでこのありさまだときついね。八幡西区のリビオはずっと好評分譲中になって値下げしても3割以上空いてるようだし |
98:
マンション検討中さん
[2018-06-03 18:12:09]
|
99:
名無し
[2018-06-15 10:08:42]
間取り・内装の変更打合せははじまっているのでしょうか?
|
100:
マンション検討中さん
[2018-06-17 22:11:46]
>>99
いただいた【ご契約までの流れ】では 4月中旬 抽選会 4月下旬 購入申込会・重要事項説明会 4月下旬 手付金のお振込・ご契約 5月上旬~ 各種無償セレクト・オプション打合せ 抽選会ってあったのかな? |
しかし、新日鉄興和不動産の口コミを見ると、本当に買って大丈夫なのか不安になります。
また、邸数が多いため、邸数が多いマンションと少ないマンションのメリット、デメリットなども知りたいです。
私も皆さんの意見を参考にしたいです。