今回は小田急小田原線の柿生駅にある「プレミスト上麻生」のモデルルーム見学に行ってきました。
公式ホームページ
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/kanagawa/kamiasao/
「概要」
■所在地 神奈川県川崎市麻生区上麻生5-1087-407他10筆(地番)
■交通 小田急小田原線「柿生」駅から徒歩5分
■総戸数 73戸(別途管理事務室1戸)
■構造・規模 鉄筋コンクリート造地上7階地下2階建
■完成 平成30年8月上旬予定
■入居時期 平成30年9月下旬予定
■間取り 2LDK・3LDK
■専有面積 63.68m2~79.33m2
■駐車場 30台/9,500円~14,500円 内身障者用1台
■駐輪場 146台/100円~200円 別途レンタサイクル3台
■バイク置場 3台/1,000円 3台ともミニバイク置場
■売主 大和ハウス工業株式会社
■施工会社 青木あすなろ建設株式会社
■販売 大和ハウス工業株式会社 (販売代理)日本住宅流通株式会社 エース不動産株式会社 (販売復代理)株式会社新倉商會
東向き棟は丘の上のような立地なので非常に眺望が良いと思いますが、坂を降りて道路を挟んだ向こう側に小田急線の線路がありますので、窓を開けると電車の音は聞こえると思います。
窓ガラスも防音のものではなく結露防止用の二重サッシですので、上に向かい広がって行く音が一体どの程度の騒音かわかりませんが、眺望は上の階ではなくてもかなり抜けが良い棟だと思います。 ・ 東棟完成予想。 ![]() ![]() |
||
柿生駅まで徒歩5分と非常に近いのですが、上記のようにサブエントランスで駅からの帰りの場合は急坂があるので、もう少し時間はかかるでしょう。
メインエントランスからなら5分で着くと思います。 しかし柿生駅は各駅しか停まらない小さな駅ですので、駅前も寂しい感じです。 ・駅前ロータリー。 ![]() ![]() |
||
反対側には2つの大きめのスーパーマーケットがありますので、日常の買い物は問題ないでしょう。
・ 駅反対側のスーパーマルエツ。 ![]() ![]() |
||
マンション側の駅周辺に商店街があるのですが、細めの道路であるにもかかわらず交通量が多いので、お子さん連れやお年寄りが買い物するには非常に危険なのでやめた方が良いでしょう。
ベビーカーでは通行することができないと思います。 ・ 駅周辺商店街。 ![]() ![]() |
||
しかし駅周辺の再開発計画があり、この道路は改善の予定があるとのことですが、完成時期は未定なのでいつ完成するかはわかりません。
この商店街の道路に関して言えば、昭和60年から見直し計画はあったようですが、新しいマンションも多く建っていますので、その計画はなくなったと見て良いと思います。 新たな再開発は決定事項なので必ず良くなるようですが、いつになるかがわからない状況ではあります。 しかし、マンション周辺はかなりのどかで、柿生緑地や美山台公園などの自然環境も多く、足を伸ばせば王禅寺ふるさと公園やこどもの国といった場所もありますので、子育て環境は良いと思います。 小学校や中学校もちゃんとありますし、大きな病院も聖マリアンナ医大の病院にバスでいける他にも、個人開業のクリニックがすぐそばにありますし、総合病院もあるのでいざという時でも安心できるでしょう。 治安も悪くなさそうですが、コンビニなどに女子高生などの若者が溜まっていることは多いようです。 大きな買い物や外食は、隣駅の新百合ケ丘に行くことになります。 新百合ケ丘には大きな商業施設がたくさんありますので、買い物や外食には困りません。 基本的には買い物などは、すべて新百合ケ丘駅に依存することになると思います。 |
||
「モデルルーム」
モデルルームは、3LDK;WIC+SIC 79.33㎡の部屋を2LDKにしてある部屋でした。 ・ 間取り図。 ![]() ![]() |
||
玄関がコーナーのL字型になっていて、廊下部分から部屋の中がみえないようになっているほかも、窓があり通気や採光もとれるようになっています。
SICも広く充分な収納力です。 ・ 玄関窓。 ![]() ![]() |
||
廊下や玄関の幅が広く、バリアフリーになっているのも将来的に安心して暮らせるつくりになっていました。
・ 玄関上り框のバリアフリー部分。 ![]() ![]() |
||
入るとすぐ右手に7畳の洋室があり、2面の窓とサービスバルコニー、大きなWICがあり、かなり広めで使いやすそうな部屋になっていました。
・ 洋室7畳。 ![]() ![]() |
||
|
||
その先廊下右手にトイレがあり、左手に洗面所と浴室があります。
洗面所のリネン庫は床から天井までの高さがあり収納力充分です。 ・ 洗面所。 ![]() ![]() |
||
浴室は1418の魔法瓶タイプ浴槽でミストサウナはありませんが、浴室暖房・乾燥機と、酸素美泡風呂という機能があり、小さな酸素の泡で身体全体を温めてくれる他にも、お湯の温度が冷めにくい効果があるようです。
・ 浴室。 ![]() ![]() |
||
リビングに入る手前に大きめの物入れが2つあり、納戸まではいきませんが収納力としては充分ですし、使い勝手も良さそうな位置と作りに感じました。
・廊下物入れ。 ![]() ![]() |
||
また、各部屋などのドアノブがおしゃれで使いやすく、かなり良いものだと思います。
・ ドアノブ。 ![]() ![]() |
||
リビングに入ると、通常はすぐに壁がありドアのある独立している6畳の洋室があるのですが、それを無くしてリビングと繋げていますので、18.5畳もあるかなり広いリビングになっています。
北側ですが、マンションの外観デザインになっているエントランス上のスタイリッシュな窓の部分がリビングにあり、バルコニーへの窓と2面採光ですので非常に開放感にあふれた明るいリビングです。 アウトフレームではないために、部屋の中に柱の梁が出ていますが、鏡にすることにより圧迫感を無くしています。 実際に住む場合にも、オプションですがこの仕様にする方が良いのではないかと感じました。 ・ リビング。 ![]() ![]() |
||
リビングの奥左側に5畳の洋室があり、元々ある6畳の洋室とともにリビングを通らないと部屋にいけない作りなので、子供部屋にしたときには毎日顔が見られるのも良いデザインだと思います。
部屋にはバルコニー側に窓がありますのでかなり明るく、クローゼットもWICではありませんが充分な収納力があります。 ・ 洋室5畳。 ![]() ![]() |
||
リビング奥にバルコニーがあるのですが、幅が狭く全体的に小さめのバルコニーです。
しかし端に行くと奥行きがある面白い形のバルコニーで、洗濯物を干すには問題ありませんが、バルコニーに机や椅子を出したり家庭菜園や観葉植物を育てるなどは難しいように思います。 ・ バルコニー。 ![]() ![]() |
||
モデルルームの部屋は角部屋で、マンション正面の一番注目される顔となる部分の部屋なので、かなり素晴らしいつくりでした。
戸建ても手がける大和ハウスが、羽田空港国際線ターミナルなどのデザインを手がけた建築家である光井純氏に依頼したマンションのデザインは、非常に素晴らしいものがあり、かなり住んでみたくなる空間になっていると感じました。 |
||
「総評」
小田急小田原線の柿生駅は、各駅停車しか停まらず、すべて隣の新百合ケ丘で乗り換えなくてはなりませんが、渋谷や新宿まで30分程度で行ける場所にあり、東京メトロ千代田線への直通乗り入れ電車もありますので、都心部へ通うことも無理ではありません。 日常の買い物ならば駅にある大きな2件のスーパーでできますが、駅周辺ははっきり行ってほとんど何もありません。 買い物や外食は、ほとんどすべて新百合ケ丘に行くことになります。 再開発が終わればそれなりに便利にはなると思いますが、今のところいつになるかはわかりませんし、不便さは否めない街ではあります。 マンションのデザインやつくりは非常に素晴らしく、丘の上に立つ立地で眺望も良い部屋が多いので、マンションの住み心地としては素晴らしいと思いますが、サブエントランス側の坂や南向きの部屋に問題が多いのがネックになるでしょう。 東向きの部屋でも、電車の音がどうなるかが住んでみなければわかりませんので、その辺りが不確定要素ではあります。 ただ、部屋の作りなどは非常に素晴らしく、外観や共有部分などもかなり素晴らしいマンションです。 以下に価格の一例をあげますが、柿生でこの価格というのは、個人的にはちょっと高いとは思います。 現地マンションに行くときに見える新築物件には、3LDK 2,900万円台からとの広告が見えますし、この価格であればもう少し都心に近くアクセスの良い物件もありますので、何を重要視するかで考えて検討してみると良いと思います。 |
||
「価格」
東向き 304 2LDK 65.54㎡ 4,598万円 603 3LDK 70.35㎡ 5,088万円 207 3LDK 73.15㎡ 5,348万円 南向き 311 3LDK 67.41㎡ 4,928万円 409 3LDK 63.68㎡ 4,318万円 416 3LDK 77.52㎡ 6,058万円 |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
お墓は覗きこまなければわからないので、眺望の抜けは良いと思います。
南東側にいけば眺望も抜けてくると思いますが、丘の斜面に建つマンションですので、南東側一階の部屋は、斜面に埋もれ地下の部屋のようになってしまい眺望は全くなく、日当たりもないでしょう。
・ 南側戸建てとマンションの距離感。