分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
検討者さん [更新日時] 2024-11-28 09:47:34
 削除依頼 投稿する

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

601: 前向き検討 
[2020-08-16 17:17:33]
ボックスカルバートは幅はどれくらいのサイズなんでしょうか?幅198センチのランクル入れるのは厳しいでしょうか。
602: 戸建て検討中さん 
[2020-08-21 17:42:59]
ここ坂非常にきついですよね。今発売の場所って苦行じゃないですか?あれで北側5000万円以上って高くないですか・・・
買うときはアドレナリン出てて良いですが、慣れてくるときつそう。どうですか。
603: 匿名さん 
[2020-08-21 17:56:58]
坂がきついのは事実ですがそこを買われた方もいらっしゃるので、表現は配慮しましょう。
604: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-21 20:05:55]
住んでると慣れてきますよ。
それに子供も足腰が強くなって良いです。
605: 戸建て検討中さん 
[2020-08-21 21:09:29]
>>604
ありがとうございます。
今の区画は最短ルートが坂登って階段なので毎日の通勤しんどくないか心配してました。
慣れるとの事で良かったです。
606: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-21 21:43:16]
坂道が心配とのことなら、今度販売されるパン屋の前の区画が良いのでは?

あそこの北側なら駅から平坦な道で行けますよ。
607: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-22 10:58:03]
抽選も考慮に入れた駆け引きが始まってる感じがしますね。坂はきついですが、自転車があれば駅まではすぐです。ただ、稲城駅の南側に駐輪場がないのが欠点ですよね。早く作って欲しいです。
608: 稲城市民になる 
[2020-08-22 13:39:18]
>>598
南側上二棟というのはステージ80と81のことでしょうか?
609: マンション検討中さん 
[2020-08-22 14:38:14]
>>608 稲城市民になるさん

そうです。80と81です。
たぶん今日の内覧会で両方とも申込する人は埋まりそうです。
610: ご近所さん 
[2020-08-22 14:39:37]
>>605 戸建て検討中さん

慣れてもきついと思いますよ。
歳を取ったらなおさらです。
611: 名無しさん 
[2020-08-22 21:49:04]
今後この辺りは住宅以外にどのようなお店が出店するのでしょうか?
612: 匿名さん 
[2020-08-22 22:25:57]
>>607 検討板ユーザーさん
なるほど、、初心者マークがついている人がおかしな発言ばかりしてるのはそれですね。
ライバルを減らそうとしてるわけですね。
613: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-22 23:25:46]
>>612 匿名さん
絶対そうですね笑
ここが人気なのは嬉しいことです^_^
614: ビギナーさん 
[2020-08-23 01:42:54]
>>602 戸建て検討中さん
冷静に考えると長い階段の登り降りは
辛いですね。
雨の日も雪の日も猛暑の日も
毎日の事ですからね。
仰る通り高い買い物だと思います。

615: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-23 08:52:39]
>>614 ビギナーさん

結局のところあなたはどうされたいんですか?
616: 匿名さん 
[2020-08-23 09:48:04]
>>615 口コミ知りたいさん
無視しましょう。
振り返って「初心者マーク」がついている人の発言をみてみてください。こちらだけでなくプラウドシーズン契約者専用にも出てきています。名前は毎回変えていますがマークはついています。
「初心者マーク」は純粋な初心者だけでなく
プライベートブラウジング設定でアクセス履歴を消しているため常にマークがつく人もいます。荒らし目的の人に多い傾向です。

この人の発言の稚拙さ、わざと反論を誘うような発言の仕方をみると後者と推察します。
はじめは他デベロッパーの嫌がらせかと思いましたが
よく読んでいくと
・この物件が気になっている購入検討者
・倍率を下げたいから荒らしたい

だとおもいます。
こんな人に買って欲しくないですね。

ちなみにこの掲示板に書き込みをしている人間は全体のほんの数%かと思います。(見て参考にする方はもう少しいると思いますが書き込みをするのは少ない)
そんな中、こんなに何度も初心者マークの人がでてくるのも、、そうゆうことです。

大きい買い物だからこそ、そうゆう人(ただ1人)の発言に左右されず、ご自身やご家族と話し合って意思を持って決めていきましょう。
617: マンション検討中さん 
[2020-08-23 10:22:48]
因みに、第2期4次の次はいつ頃販売になるかご存知の方いらっしゃいますか?
別の口コミにパン屋の前にできるとあったのですが、それは野村ではなく別の会社だったと思うのですが・・・。

618: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-24 17:38:47]
パン屋の前も野村ですよ。
もう基礎は全戸打ち終わって、上物を立てていますよ。
619: 匿名さん 
[2020-08-24 17:43:23]
反対の南側のことかな?
620: 匿名 
[2020-08-24 20:09:21]
>>589 前向き検討中さん

我が家(南向き)は家の裏のスペースにイナバの物置をおけましたが、全部の家にそのようなスペースがある訳ではないと思います。
北向きの家であれば庭に置いても景観上そんなに問題はないと思います。
621: 匿名 
[2020-08-24 20:12:41]
>>602 戸建て検討中さん

この位の坂があった方が足腰が鍛えられて良いと思っています。苦行と言う程きつくはないです。
622: 戸建て検討中さん 
[2020-08-25 00:37:56]
602のコメントをしたものです。
皆様コメントありがとうございます。
駆け引きとかではなく、何度か歩いてみてヤオコー上ともなると坂がなかなかベビーだなと思った次第です。毎日電車で都内に通勤しないとならず、その点どうなのかなと気になりました。今住んでいるところは駅までフラットなので仕事終わって疲れて帰ってきてこの坂ってどうなんだろうかな?それに5000万円以上はどうなのかな?と考え悩んでおりました。通勤は労力が無い方が良いと思っていたので足腰を鍛えるといった発想がなかったので参考にしてみます。

契約者様は別のスレッドがあるようですので、検討者様中心のスレッドだと思い懸念点書いてるだけなので、契約者のスレッドにも書き込んだとか、抽選の駆け引きだとかは正直何を言っているかわかりません。ありがとうございました。
623: 通りがかりさん 
[2020-08-25 08:50:20]
よく駅近くから南山を散歩していますが
階段手前のゆるやかな坂道も、慣れはくるだろうけど汗が滲むぐらいには疲れます。
階段の上り下りは息が上がるほどキツいです
トレーニングに近い感覚です。
何度も何度もいろんな状況を想定して上り下りしてみることをおすすめします
仕事帰りとなるとかなり辛いと思います。
おそらく初心者マークがつくと思いますが近隣住民のただの感想ですので
参考程度に見ていただけたらと思います
624: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-25 10:30:08]
先日現地へ行ってみたのですが、マンション横は屋根の色が今までと違うように思えました。
建物のデザインが変わってくるのでしょうか。
街並みの完成イメージが気になります。
625: 匿名さん 
[2020-08-25 10:44:20]
>>624 口コミ知りたいさん
屋根はこれから瓦を乗せていくのではないでしょうか。
南山野村物件全てがこのヨーロッパ調のデザインだと
なんだか海外に迷い込んだリゾート感が出そうな気もするし
ちょっと個性がない感じにもなるかも、、先は読めないですね。

私はこのデザイン、上品で気に入っていますが
区画ごとに少しデザインに変化をつけるなどがあると面白いなぁと思います。コンセプトを変えるというか。
野村さんお願いします。
626: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-25 10:59:18]
>>625 匿名さん

ご意見ありがとうございます。
確かに少しデザインの変化があってもいいですね。

yukiのあたりは何軒かすでに瓦がのっているように見えたのですが、黒っぽく、少し高級なイメージになるのかなと勝手に思ってしまいました。

オレンジのような可愛らしい屋根も好みだったので外観も気になります。
プラウドシリーズを検索すると黒い屋根の少しシックなイメージのデザインの戸建も見かけるので完成を楽しみに待ちたいと思います。
627: 匿名さん 
[2020-08-25 23:18:49]
今日みましたがまだ瓦はのってないですね。
多分その下の防水シートか何かかな?と思います。
628: 匿名さん 
[2020-08-25 23:58:24]
>>626 口コミ知りたいさん
625です。
そうですね、他のシーズンを見ると少し変えてるところもありますね。
あとは南山プラウドシーズンの中でもよーくみてみると屋根の色や外壁の色がほんのり違ったりするのでそこも楽しみですね!
629: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-26 20:17:54]
価格、出ましたね。
630: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-28 12:30:22]
今回販売区域は駅徒歩何分くらいなのでしょうか?
631: 匿名さん 
[2020-08-28 19:43:26]
>>594 匿名さん
南山プラウドに住むものです。当選確率20倍については、確か野村不動産の物件でなくても、いいはずです。登録会の時に野村の人にそのように説明されました。

632: 匿名さん 
[2020-08-28 19:55:49]
>>630 検討板ユーザーさん
631の者です。
スカイフロント街区(今回販売区域の近く)住みですが、大人の男性の足で13分でした。家に引っ越してすぐ主人に測ってみてもらいました。女性なら15分くらいでしょうか。
実家が坂下なので、駅まで坂のある家は嫌だなと思ってたのですが、南山の坂は歩いてあまり辛くないようなギリギリの傾斜になっており、地域の開発から行なっている点、やはり違い、さほど苦にはなりません。
633: 住まいに詳しい人 
[2020-08-29 03:07:08]
>>623 通りがかりさん

この様なリアルな意見、
凄く参考になります。
ありがとうございます。
634: 匿名さん 
[2020-08-29 03:17:07]
>>622 戸建て検討中さん

冷静に判断出来ない人から批判を受けているようですが、私はポジティブな意見もネガティブな意見もここでは色々な意見があって良いと思いますよ。なので非常にリアルな意見として参考になります。
ありがとうございました。
635: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-29 16:42:26]
>>630 検討板ユーザーさん

632さんも仰る通り、私は女性ですが実際に歩いて15分くらいでした。

パン屋前のお家の瓦のりましたね。こげ茶色っぽいお色でした。どんな外観になるのか楽しみですね。
636: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-29 22:15:10]
>>630 検討板ユーザーさん
徒歩15~20分くらいだと思います。
637: 評判気になるさん 
[2020-08-30 11:58:04]
外観に関して…
現在、販売中の区画のうち、ヤオコーから続くクラブハウスがある道(メイン通り)に面している家の窓枠は全てブラウンなんですよね。他はシルバーです。
野村の人曰く、ブラウンの方が値が張るそうですが、メイン通りには将来的に街のメインになる事を視野に、お金をかけていると言っていました。電線ないのも、やはり違うと思いますね。
言われてみれば、窓枠や電線が違うだけで雰囲気が変わるもんだな?と思います。
638: 検討中さん 
[2020-08-31 08:46:58]
バスが通るかもという話題が以前出ていましたが、本当かどうかわからないですが、バスは霊園直通らしいですよ
639: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-31 09:02:05]
>>638 検討中さん
今は確かにそうですね。
今年から京王バスが駅からメモリアルパークまでの運転開始しました。
それを今後よみうりランドまで延伸するって話が市議会で出てます。
641: 匿名さん 
[2020-08-31 11:02:26]
[NO.640と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
644: 匿名さん 
[2020-08-31 12:08:02]
>>638 検討中さん
バスは後々よみうりまで開通したら途中停車する予定です。
すでにバス停予定地は考慮されています。
646: 匿名さん 
[2020-08-31 18:08:24]
こんばんは。
真下を通ってる貨物列車の影響って特にないんですかね?
振動とか音とか気になります。
647: 匿名さん 
[2020-08-31 18:46:07]
そういえば貨物列車ありますね。どのあたりの真下なんだろう?ヤオコー裏?
うちはそこではないですが、全く音も揺れもないので気にしたことなかったです。
648: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-31 19:06:07]
貨物列車は地図で見ると、どうやら城山保育園、ヤオコー、小学校の真下を通って川崎の方に向かってますね。
649: 匿名さん 
[2020-08-31 19:27:30]
自作自演感。。

振動も音も全くございません。遥か地下のことなので。地盤沈下もないですよ(頑張っても耐震等級にはつながらない)。そもそも貨物なんてスピードも出さないし本数も少ないしこの話題をだすとは、、


夜は虫の声しか聞こえません。
650: 匿名さん 
[2020-08-31 19:50:48]
特にこの質問者は耐震の話してないですよね。
変な煽り屋がいるのは事実ですがちょっと疑り過ぎでは?
家を買うときは不安は尽きないものです。
情報交換の場ですから、質問にはわかる範囲で答えてあげましょうよ。
653: 匿名さん 
[2020-08-31 20:13:26]
>>650 匿名さん
だから言ってますよね、振動も音もせず虫の声しかしないと。
654: ご近所さん 
[2020-08-31 21:16:05]
今回の販売はなぜ、すべての間取りを公開しているのでしょうか(・・?
コロナの影響?
稲城若葉台のように金額もそのうち公開するのか??
655: 匿名さん 
[2020-08-31 21:43:16]
[NO.651と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
658: マンション検討中さん 
[2020-08-31 22:39:14]
これはちょっと訴えられてもおかしくないですね。

匿名掲示板だからといって、何でもかんでも好き放題書き込んでもいいわけではない。
上記のいくつかの書き込みは明らかに営業妨害にあたるかと思われます。野村ほどの企業なら専属弁護士がいるとききます。
事実、この掲示板での書き込みで、実際に裁判になった事例もあるようです。(野村かどうかは知りません)

一度書き込んだ内容は削除依頼しても記録は残っています。
明らかに野村不動産、南山区画整理事業組合、地権者(ここの地権者には読売や三井などの大企業がいます)の利益を損害する可能性のある書き込みです。ここまでお書きになるなら、不動産系は何千万以上商品なので、多額の損害賠償はお覚悟の上ですよね。
写メして残しておきましたので、もし内覧に行くことがありましたら、野村の営業さんに見せて、この内容の件を聞いてみたいと思います。
660: 匿名さん 
[2020-08-31 23:43:57]
何度も言いますが、煽りコメントに必死に正論で対応しても仕方ないですよ。
煽りと普通の質問くらい分かりますよね。

この揉めている状況が、最もこの地域にとって残念な状況だと思います。

耐震が2なのは事実ですし、それを貶したければ貶せばよいです。私は納得して買ったので今更なんとも思いません。
それよりも、もう少し明るいやりとりができないものかなと思います。
661: 匿名さん 
[2020-09-01 01:56:32]
貨物の質問をした者です。
貨物線路も地図で見れたんですね…。どのあたりを通ってるのかなんとなくイメージできました。
音も揺れも気にならないというより、貨物が通っているのを忘れるほど静かなんだなという印象も抱けました。
ご丁寧に回答していただきありがとうございました。
662: 匿名さん 
[2020-09-01 09:40:03]
一応マイナスなほうもお伝えしておくと、夜に時々走り屋が現れてうるさいとか、飛行機の音が21時頃まで案外大きく聞こえます。

今は信号がないのでスピード出しやすいようですが、よみうりランド方面への道が開通したら信号がついてマシになるのか?それともむしろ交通量が増える分うるさくなるのか?と気になっています。南山の中でも住むエリアによって感じ方は大きく変わると思いますが。

飛行機はそう頻繁ではないので私は許容範囲です。
663: マンション検討中さん 
[2020-09-01 13:57:16]
南山周辺でクリーニング屋のオススメはありますか?駅前に1軒あるのは知っているのですが、チェーン店でYシャツ等を安く仕上げてもらえる所を探しています。スーパー三和内のお店の評判は良くないのでそれ以外をご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

664: 匿名さん 
[2020-09-01 22:20:07]
私も他は知らないですね。あまり選択肢がないですよね…
三和内のは使ったことないのですが、イマイチなのですね。
665: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-01 22:47:20]
稲城駅前のところを初めて利用しましたが、悪くなかったですよ。

それ以外だと稲城長沼のイオンタウンの中にクリーニングwakoが入ってますね。
ちょっと遠いですが。
666: マンション検討中さん 
[2020-09-03 07:40:19]
悪質な書き込み、ご本人からの要請により削除されましたね。ということは、本人は悪意を持って、裁判になったら負けるであろうという、事実とは異なる内容を書き込んでいたということになります。テラスハウスの件より、匿名掲示板であろうと、名誉毀損や営業妨害にあたるような内容は積極的に訴えられる時代になりました。元ZOZOの前澤さんは、事実、どんな些細な内容であろうと、訴えていくと明言されていましたし、同様に考えている企業は多いと思います。

駅からの距離が遠いとかなどはいいけど、安物だとか手抜きだとか耐震2は倒壊するなどの事実とは異なる、または事実確認が取れないことは書き込まないほうがいいですよ。
実際、注文住宅でも屋根はスレートであったり、外観はきれいにしたけど、内装の部分でキッチンや風呂、洗面台やトイレで最低グレードにしていたりすることも多々あるので、野村の建売が注文よりも劣るなんてことはないです。
プラウドは屋根は洋瓦だし、外壁に所々レンガを使用していたり、内装では壁の角を全て丸くしていたりと、全てにおいて高グレードで整えています。工法こそ2×4なので、大和や積水などよりも堅牢性などは劣りますが、大量発注により、このグレードで注文で建てればもっと価格があがります。
マンションもですが、戸建てに関しても、さすが野村だなと思います。

気になる点は、やはり同じ家がたくさん並ぶということ。そこは好き嫌いが分かれるかなと思います。
667: 匿名さん 
[2020-09-03 17:40:20]
私は建物が全て高グレードというのは疑問です。
少なくとも窓のグレードは高くない。
その他の金具やもろもろのパーツも、安っぽくはないけれど高級なもの使っているかというとそうでもないと感じます。

でも実際に住んでいてストレスがないし、人に見せて恥ずかしい家ではないので後悔はしていません。
668: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-04 10:36:15]
見学しましたが、壁紙や二階にシャッターがない点必ずしもグレードが高いわけではないとは思いますが、建物価格が2000万円程度ということを考えると悪くないのではないでしょうか?
お金をかけてこだわった注文住宅に比べたら劣る点があるのは仕方ないかと思います。
669: 匿名さん 
[2020-09-04 13:01:02]
>>668 検討板ユーザーさん
二階もシャッターがあります。

よく注文と比較されますが注文の上物もピンキリです。土地の値段と上物のグレードで値段が決まるので。最近は若い世代でもマイホームが持てるよう金額を抑えた住宅も多いです。よって全ての注文に劣るわけではないです。ご存知かとは思いますが。
670: 匿名さん 
[2020-09-04 16:06:53]
二階は手動、一階は自動シャッターですね。
671: 匿名さん 
[2020-09-04 20:42:48]
外構とか諸費用含めて2000万ですか?
建物本体価格は1500万切るってことですかね。
それでも利益がかなりあるということですか。
672: eマンションさん 
[2020-09-05 14:56:13]
メディカルモール出来るんですね。
どなたか、いつ開業かご存知ですか?
南山のどこら辺にできるのでしょうか
小児科入るみたいで嬉しいです。

https://comu-comu.com/bkn/1653
673: eマンションさん 
[2020-09-05 14:57:39]
>>672 eマンションさん

来年春夏オープンと書かれてましたね。
見落としてました。
674: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-06 17:23:18]
シャッターは一番最初のヤオコーの向かい側は掃き出し窓に全戸ついていそう(一階電動二階手動)ですが ヤオコーの裏やマンションの隣側はついているのでしょうか?
675: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-07 12:55:30]
ヤオコー裏は外から見たところ2階にはシャッターついてなさそうですが、669番さんは実際に内覧されて確認したのでしょうか?
676: 匿名さん 
[2020-09-07 15:53:17]
>>675 検討板ユーザーさん
住人です。
一階も二階も掃き出し窓には雨戸がついています。
雨戸=シャッター と仮定
一階は電動、二階は手動です。
677: 評判気になるさん 
[2020-09-07 18:53:06]
今回販売区域についてのシャッターの有無についてですよね?
私も第一期(ヤオコー前)の住人ですが、第一期は二階にも手動シャッターがついていますが、第二期はついてないはずです。よって今回販売区域も二階にシャッターはついていないはずですよ。
678: 匿名さん 
[2020-09-08 08:30:35]
途中から無くなったってことですか。それはショックですね。
気になる方は野村に確認されたほうがいいですね。
679: eマンションさん 
[2020-09-08 08:58:37]
先週末の2期4次18戸も即日完売したそうですね。

2期以降はシャッターつかないんですね。確かに営業が言ってた気がします。
区画事業の資金次第では、後から販売するものの設備のグレードを下げると。
2期で既にシャッター無くすのなら、今後販売されるのも少しずつグレード下げていきそうですね。
680: 匿名 
[2020-09-08 13:53:06]
>>672 eマンションさん

2期4次の奥に足場組んでるんであそこじゃないでしょうかね?

681: 匿名さん 
[2020-09-08 17:29:56]
2×4なので、大和や積水などよりも堅牢性などは劣ります
って本当ですか?どういう理論なんでしょうか?
682: 名無しさん 
[2020-09-08 18:14:40]
>>679 eマンションさん

一軒残ってるみたいですよ。
683: eマンションさん 
[2020-09-08 18:46:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
684: 匿名さん 
[2020-09-08 21:59:50]
>>681
荒れやすそうな話題ですが…
堅牢性とは何かにもよると思いますが、鉄骨やコンクリと木造を比べれば、素人考えでも木造よりそれらのほうが頑丈そうだとは思います。例えばシロアリのリスクはないわけですしね。
工法ではなく素材の違いではないでしょうか。
685: 匿名さん 
[2020-09-09 09:28:39]
2x4だから鉄骨より堅牢性が劣るというのは安易な考え方ですね。むしろ外壁などが劣るという点を、2x4を理由にしたかったのでしょうか。堅牢性は設計や構造計算がベースです。素材の質も勿論大事だと思いますが。木材でもモノによって質が全然違いますし。今の時代はyoutubeや記事で簡単に住宅に関する情報を取り入れる事ができるので、便利な時代になりました。
686: 匿名さん 
[2020-09-09 16:26:23]
木材はモノによるのは確かですが、この物件は普通のホワイトウッドや杉のようですけどね…笑
繰り返しになりますが、堅牢性とは何かが決まらない中で話しても仕方ないですね。
687: 匿名さん 
[2020-09-09 18:42:06]
2x4と言う時点で構造材になりますね。
構造材に関わる堅牢性は、その耐震性や耐久性のことを指すでしょう。

ちなみに、屋根は瓦のようですが、屋根裏には断熱材はあるのですか?
688: 匿名さん 
[2020-09-09 21:12:10]
正しくはなんと呼ぶのか知りませんが、天井裏に上がったとして、足元部分には断熱材が敷き詰められています。
(つまり二階にとっての天井裏)
頭上の屋根裏の部分にはないです。
689: 匿名さん 
[2020-09-09 22:05:02]
小屋裏がある家はその上に断熱材を敷き詰めてるんでしょうか。
いまいち情報が無いですよね。
断熱系の情報がH25年基準でいう断熱等級4、つまり1999年の省エネ基準である、という情報しか無いです。
690: 匿名さん 
[2020-09-09 22:33:20]
私は住人ですがいわゆる高気密高断熱ではないですよ。
もちろん昔の住宅に比べれば全然よいのでしょうけど、冬はエアコンきるとすぐに寒くなります。
一条のように性能にこだわりのあるメーカーではないですし、良くも悪くも建売らしい家だと思います。
691: 名無しさん 
[2020-09-09 22:35:21]
>>689 匿名さん
細かい情報は、ここで話すより売主に聞くのが一番正確ですよ
692: 匿名さん 
[2020-09-09 23:29:58]
私も住人ですが私は冬に寒いなと感じることはないですねー。冬はベットを出る前に床暖をつけておいてしばらくつけておくとそんなにすぐ冷えないですし。
逆に夏は毎日冷房しないと暑いです。逆を言えば日当たりが良い、と言うことです。

注文検討時に一条も見たり体験したりしましたが24時間暖房ってこの地域でそこまでいらないよね。。寒い日は着込んだり暖房つけりゃいいし。。
と、いう考えに至りました。
24時間換気で匂いは困りませんと言われたけど次の日にしっかり残ってましたし。

積水とかの話も出てますが、値段が跳ね上がります。結局色々調べた挙句コスパも見て決めたらいいんじゃないですかね。

建売は自由度がないと言いますが、注文も本当にお金をかけなければ例えば一条なら壁で作って組み立てる方式なので窓の数とか間取りとかそこまで自由にできないです。
木材でつくるかRCで作るかとか両方にメリットデメリットありますよね。壁に結露が溜まりやすいとかジメジメするとか劣化するとか色が変わるとかお金が高いとか。

それぞれのデベロッパーが「我が社の売り」としてメリットのある部分を提示してきているわけですから
自分の意向に合うものを選べばいいんじゃないですか。

どの会社が劣る、というより
その人の満足度によります。
693: eマンションさん 
[2020-09-10 08:29:20]
プラウドシーズン も今後間取りや設備をカスタムメイドできるようになるようです。プラウドシーズン 三鷹から導入されるそうです。
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/5604-with-after

確かにRCの方が頑丈かもしれませんが、、実家がRCで出来た戸建ですけど、大雨の時は毎回地下室に水が漏れてきて大変でした。あと固定資産税が高い。
あまり良い思い出が無いので木造もいいなぁと思ってしまいます。


694: 物件比較中さん 
[2020-09-13 17:12:14]
>>666 マンション検討中さん
確かに同じデザインの家が並ぶのは、
耐えられませんよね。。同感です。
因みに屋根の瓦は地震の時に
大丈夫ですよね?重そうなので。。
あと断熱材は何を使ってるか、
ご教示くださいませ。
695: 匿名さん 
[2020-09-13 23:08:46]
また、です。
皆さん過敏反応しないようにしましょう!
696: 匿名さん 
[2020-09-14 08:53:03]
>>695 匿名さん
その通りです。無視しましょう。
そこまでして荒らしたいなんて見上げた根性ですね。
傾向として返信形式の場合、随分前の書き込み文章中の一角をついて、さも自分と同意見のように書き込むことが多いです。言ってるのは自分一人なのに。
荒らしと分かっていても不快ではあります。
パターンも文章の作り方も荒らし方もわかっているので
この地域の他の掲示板なども調べてみたいと思います。個人なのか他会社なのか、この地域に文句があるのかそれとも、、。あまりに酷くなるなら通報します。書き込まれた時点で全て証拠は残しているので。
697: 評判気になるさん 
[2020-09-14 22:46:01]
現在物件を検討している者です

過去の投稿を見ていて気になったのですが、
やたら南山をネガティブキャンペーンしてる人がいました。この人達はどういう意図でこのような投稿をしているのでしょうか?
物件に興味も無い人がわざわざこのような特定の掲示板に来て書き込む理由がわかりません
坂の登り降り、分譲の統一外観が合わない方ならそもそも野村の大規模分譲を検討すらしないはずだと思います

野村さんから聞くところ物件に倍率が付くことが現状多いとのお話をきいてますので
掲示板を通じて倍率を下げる事で値下げ交渉等が目的なのでしょうか?
それともやはり世間一般から見て坂の上り下り等常識の範囲外の急勾配なのでしょうか、、

皆様の見解も教えて頂きたいです
698: eマンションさん 
[2020-09-14 23:08:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
699: マンション検討中さん 
[2020-09-14 23:35:01]
戸建とは関係ないのですが..9月27日のモヤモヤさまぁ?ずで稲城市やりますよ。
どこを撮影したのですか気になります。
700: マンション比較中 
[2020-09-15 12:44:07]
>>699 マンション検討中さん
めっちゃ楽しみです!!!
701: 匿名さん 
[2020-09-15 13:38:44]
楽しみですね?まだ引っ越したばかりで土地勘ないから面白い場所を知れると嬉しいです!
702: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-19 11:40:28]
ラスト一件売れたんですかね。
スーモ改訂されてますね?
703: マンション検討中さん 
[2020-09-23 18:27:01]
プラウドシティ隣のやつ、外観がこれまでのプラウドと比べると地味だよね。屋根も赤茶の洋瓦じゃないし。
土地価格がそもそも高い場所になるから、上物をコストダウンして、価格を抑えてくるのかな。

1棟の敷地面積も1階部分の延べ床面積も、これまでのプラウドシーズン南山よりも狭い気がするし。
704: 住宅検討中さん 
[2020-09-26 03:34:56]
>>703 マンション検討中さん

所詮、建売だから仕方ないよ。
705: 匿名さん 
[2020-09-26 15:34:20]
ここぞとばかりにでますね。今回もスルーしましょう。
まともな質問されている方以外は初心者マークは反応しないほうがいいですね。
706: 評判気になるさん 
[2020-09-26 21:57:39]
マンション横のところ駅近くて、景色いいとか最高じゃないですか!固定資産税は多少高くなりそうですが…検討中です(^^)
やっぱりみんな笑顔で住みたいですね。
ここに変な書き込みする人は、なんだかとーっても寂しい人みたいです。
707: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-26 23:07:18]
マンション横は景色は良くないですよね?
今は確かに良く見えるけど、、今後空き地には家が建つからたぶん何も見えなくなるんじゃないかなぁと。

駅から近いのは魅力的です。
708: マンション検討中さん 
[2020-09-27 15:37:56]
うんち!!
709: マンション検討中さん 
[2020-09-27 15:39:07]
ぶりぶりぶりぶりゅ
710: マンション検討中さん 
[2020-09-27 15:58:36]
皆様これまで大変申し訳ございませんでした
思わず漏らしてしまいました

この場で私の全てを本当の真実をお話しさせて頂きます

私は第二期一次の抽選で当物件に落選してしまいそれ以降皆様の気分を害するような発言を続けておりました。
当物件の魅力的な大規模分譲、戸建てのデザイン性、機能性その全てに魅力を感じていましたので、落選を境に当物件を検討されている皆様方に嫌がらせとも捉えられ兼ねない発言を繰り返してしまいました。
本当に申し訳ございませんでした。

今後私を模倣し真似をした人物。
すなわち第二の私が
当物件を落選した腹いせで
この掲示板に現れない事を切に願っております
711: 通りがかりさん 
[2020-09-27 16:06:37]
あはは、笑える。
712: 匿名 
[2020-09-28 17:18:41]
>>697 評判気になるさん

坂の上り下りが気になるなら実際に歩いてみるのが良いでしょう。一生モノの高い買い物です。
私は坂は気になりませんが、気になる人もいるようです。

けど、毎日坂の下から大勢の小学生が南山小学校に通っています。小学生の通学路としての常識の範囲内です。



713: 戸建て検討中さん 
[2020-09-30 13:48:44]
>> 697
私は歩いてみて気になるので辞めましたが慣れの問題な気もします。極端な話、2時間以上の長時間通勤してる人も慣れましたという人はいらっしゃいますし、そういうものだと割り切れれば問題ないと思います。
妻と話しをして子供が家を出た後も電車通勤することを考えて歳とってからキツいとか言う可能性あるんなら辞めた方が良いと言われ、確かになと思いやめました。実際行ってみるのと、できれば客観的な意見くれる親族や友人と一緒に行って意見聞くのも良いと思います。僕は親連れて行きましたけど坂は結構きついねと言ってました。
714: eマンションさん 
[2020-09-30 14:00:47]
慣れの問題でしょう。
普通の自転車でヤオコーまで来てる爺さん婆さんもいますしね。
ここら辺にお住まいの方はテレワークが多い気がします。平日昼間からお父さんをよく見かけますし。
今後もずっと電車通勤の方や、足腰に自信が無い方はよく考えた方がいいかな。
715: 戸建て検討中 
[2020-09-30 16:57:02]
>>713 戸建て検討中さん
私はテレワークメインですが、
あの坂と階段は色々と将来キツイなと感じ、冷静に判断して辞めました。
今でも正しい判断だったと感じています。
716: 通りがかりさん 
[2020-09-30 18:29:42]
私は会社に通っていますが、若いうちはむしろ運動不足解消にもなると感じています。というかそこまでひどい坂とは感じませんし、そのうちバスも通りますし。
23区内も考えましたが、そもそも家が狭い、隣の家が近すぎる、歩道が狭いまたは歩道がない、そんな物件ばかり。そんなところでは子育てはおろかリタイヤしてからも生き辛いと感じました。
というかスーパーも近いのでリタイヤしてからはむしろガンガン毎日歩いて駅に行くこともないでしょうし、メディカルモールもできますし、そもそも車でほぼ事足りますし、なにより森林を愛でられる環境の方が良いと考えました。
717: 匿名さん 
[2020-10-06 16:01:44]
近所の住民です。
パン屋の向かい、できてきましたね!
これまでとは多少違ったデザインで、屋根の色のせいか少し落ち着いた印象です。
いくらくらいなのかなー?
718: マンション検討中さん 
[2020-10-06 21:19:04]
23区の住宅街で、西側となると世田谷、目黒、杉並あたりかなと思いますが、確かに道は狭く、家も狭小が乱立してますから車移動は難しく、基本徒歩かチャリになりますね。
でも、住みにくいかと言われればそうでもなく、これまで色々な所に住んできましたが、目黒区に住んでいたときが一番楽しかったし、充実していました。駅から徒歩10分以内であれば、老後は明らかに23区の方が住みやすいと思います。代々木公園、世田谷公園、駒沢陸上競技場、林試の森公園など、運動できる場所は多々あります。何より、活気があるので、年老いても気持ちに張りがでます。
しかしながら、ファミリーとしてはどうかなぁとは感じました。近所で子どもが遊ぶところはなく、庭もなく、家の目の前の道路で少し遊ぶなんてこともできません。ストライダー乗るのも上記の公園に行くしかなく、行ったら休日は激混みで自由には遊べません。
車移動は難しいので、買い物は全て徒歩かチャリ。米もおむつもトイレットペーパーも水もお茶も。なので、基本食材や日用雑貨もネットになります。
車に乗らないよー、買い物は基本ネット、外で遊ばせることはあまりさせたくないなー、という方は23区の方が向いていると思います。稲城に住む理由が見当たりません。
それぞれの事情で住みやすい地域は様々なので、坂は嫌だ、いや運動になる、何もない地域…、いや森や自然を感じられて良いなど、個人個人で捉え方が違う。

自分が良いな!って思ったところが正解ですよ。
719: 通りがかりさん 
[2020-10-06 22:13:14]
個人の見解、その通りだと思います。なので私の見解を言えば同じ金額で23区内駅徒歩10分以内で狭い家に住むより広い家に住みたいですけどね。
私も23区内東や西に住みましたが日当たりが悪かったり首都高が近く空気が澱んでたり、学生の多い街では夜中に若者が騒いでいたり、、そもそも23区内には坂がないわけではなく急な上り坂の物件もありました(ロケーションがよく撮影に使われる坂)。そうゆう事がない物件はバカ高いです。
車を持たず、買い物はネット。それが「23区の方が向いていると思います。稲城に住む理由が見当たりません。」には繋がらないかと。今はどこに住もうが買い物にネットを使う方多いですし。

老後、お金が潤沢にあり駅近10分以内の高層マンションとかに住んだとして。地震があったらエレベーター止まりますからね。死活問題です。
じゃあ人が賑わう駅近くの戸建てに住むか。そのお金があるなら老後も趣味を持ち、楽しく過ごしたいです。車が気軽に停められないのでは孫も遊びに来にくいですし。

今はどこでも働ける時代で女性一人暮らしでも郊外に戸建てを買ったりする方もいます。それでもわざわざ都心に住みたい理由がある方はそうすればよいかと。人それぞれ、ですものね。個人個人で環境やお金に関する捉え方が違うんですしね。
720: マンション掲示板さん 
[2020-10-07 07:06:08]
719
だからあなたが稲城に住みたいんだったら住めばいいじゃん。色々な事情があって、考えがあって住まいを選ぶんだから、都心批判やめたら?
稲城で都心批判は完全に僻みですよ。
721: eマンションさん 
[2020-10-07 11:08:26]
>>720 マンション掲示板さん
719は、都心批判されてますかね?

実家が23区にありますが、718も719のどちらの意見も分かります。

ちなみに我が家は買い物はほぼネットでスーパーには徒歩か自転車ですが稲城に家を買いましたよ!

小さい頃稲城で育って、7歳の頃に23区に引っ越しましたがずっと稲城に帰りたいと思ってました。森や川が近くにあって、とても楽しかったんですね。親からは公園あるじゃない、と言われましたが子供ながらに全然違うよーと思ってました笑

大人になってからは品川に住んでましたが、飲み屋も多くて便利でしたね。

子供ができて稲城に戻ってきてよかったと思ってます。夜遅くまで飲み歩いたり、賑やかな雰囲気が好きな方には物足りないかなとは思います。
722: 通りがかりさん 
[2020-10-07 13:11:00]
>>720 マンション掲示板さん
719ですが、都心批判してないですよ。
そして今自分で選んで稲城に住んでいますが先の文章内では稲城に住みたい、とも言及していません。
一意見です。
文章をよく読まずキレられても。
718さんと同じく自分の意見を言っただけなのにこちらだけ否定され、挙句、嫌な言葉を投げつけられ侵害です。
「稲城で都心批判は完全に僻みですよ。」
そちらこそ完全に稲城批判ですね。
わざわざここの掲示板にくる必要ないんじゃないですか。稲城がお嫌いなら。何故わざわざ稲城は良くない的な発言をこの掲示板でするのか謎です。
興味ない、眼中にない土地のことなんて気にしなければいいじゃないですか。住んでいてこんなところが気になる、こんなところが良いところだよ、は情報として嬉しいですが、こうゆうのは気持ちよくありませんね。
723: 戸建て検討中 
[2020-10-07 14:28:48]
>>722 通りがかりさん
まあ落ち着きなよ、大人気ないから。
稲城住民の民度が低いと思われるから。笑
724: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-08 09:03:18]
稲城若葉台の方と比べるとこことの価格差ってどのくらいありますか?
あと設備的には南山の方が豪華でしょうか
725: 評判気になるさん 
[2020-10-08 09:48:05]
>>724 検討板ユーザーさん
設備はそこまで変わらないと思いますが、
見た目はそれこそ個人の意見ですが、若葉台の方が少しお洒落かな?と思います。

私が見た時の価格で、1番安いところで比較すると、若葉台は4300万から100万程度の値引きあり、南山では4980万の一切の値引き無しでした!
726: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-08 14:58:19]
てか、だれも稲城批判してなくない?
718は稲城の良さ、都心の良さを述べた上で自由じゃんって言ってる。
719はとにかく都心のデメリットしか書いていなく、稲城のメリットのみで、最終的には自由とか言ってるけど、結局稲城サイコー、田舎サイコーって思いたくて仕方がないんかな?
しかもとても限定された条件でのみで都心をディスってますし。地震でエレベーターが止まるとか、孫が車で遊びにくるとか。そんな感じで言い出したらキリがないよ。重箱の隅をつつくような気持ち悪さが滲み出てますな。

孫たちは車で気軽に遊びにくる距離感限定?
孫たちも都内なら近くに住むかもよ?
てか、時々ならパーキングでもよくないかい?笑
それとも毎週毎週のように遊びに来てくれる設定?
そんなん都合良くないー?
こっちの家だって止められても自分家の車一台のところが多いじゃん。結局近場のパーキングじゃん。路駐は違法じゃん。知ってる?

ま、自分が老いたときの買い物の仕方も今とは絶対違ってるし、ネット購入よりも複雑なものになるとついていけなさそうだから、そこら辺は考えなくていいかも。また、その時になれば車や自転車の運転もできるか分からないし、福祉サービスを利用するかもしれないしね。
今の生活、状況、希望(自然がたくさんのところで子育てしたいとか、小学校から私立に入れたいから選択肢が多い都心がいいとか)に合わせて、ギリギリのローン、生活にならないよう、老後に買い替えができるくらい余裕がある生活ができるような購入がいいんじゃないかい?
727: 匿名さん 
[2020-10-08 16:31:36]
意見はいいのですが、荒れるような物言いは控えましょう。
ただでさえこういう場所は揉めやすいので、冷静にいきましょう。
728: マンション検討中さん 
[2020-10-08 23:20:27]
>>715 戸建て検討中さん

いやいや笑なんで辞めた人間がいつまでもこの掲示板みてるんですか笑笑未練タラタラじゃないですか
729: 通りがかりさん 
[2020-10-08 23:25:23]
>>715 戸建て検討中さん
あなた正しい判断だったと納得されているのに何故ここの掲示板みているんですか笑
730: 評判気になるさん 
[2020-10-08 23:32:01]
平和に行きましょう?!
もう争いはおしまい!

ここは稲城南山の検討スレですよね!
私は第3期狙いです!お仲間さんいるかな??
731: 匿名さん 
[2020-10-08 23:41:40]
荒らしたいのかもしれないですね。
いつも通り、情報交換になりえない初心者マークはスルーでいきましょう。
3期はいつからなんでしょうね。
732: 評判気になるさん 
[2020-10-09 10:28:43]
>>731 匿名さん
私も知りたいです!当分ないのかなぁ??
733: 匿名さん 
[2020-10-09 11:20:53]
第2期のときに、yukiの前は年末年始あたりから販売、春に引き渡しくらいだと聞きました!その次がヤオコー上の駅寄りのエリアだそうです。
階段もないですし、デザインもオシャレになりましたので金額が気になります。
ただ南道路の一番上以外は日当たりはどうなんでしょうか。そして一番上は陽は当たりそうですが、yukiのテラスから丸見え??
悩ましいです。
734: 通りがかりさん 
[2020-10-09 11:22:58]
3期資料の発送が11月中旬からと公式HPに記載があったので年内から案内は開始ですかね。
駅からのフラット価格..
お値段気になります..
735: 検討者さん 
[2020-10-09 14:21:35]
3期とはここのことですか?
3期とはここのことですか?
736: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-09 18:08:26]
テレワーク、リモートワークが定着し始めてきて、若葉台、南山問わず稲城のプラウドシーズンも人気なようですね。
多摩境の駅から離れたマンションもテレビに取り上げられていましたし。

地方に移住する人もいるようですが、転職や最悪リストラによる再就職を考慮すると都心に残っていた方がいいことや、月に数回の出勤の交通費の手当の関係、今後も退職までリモートが続く保証もないことなどから稲城あたりはちょうどいいと思います。

これまで6000万から7000万を出せる層は少しでも都心に近く、商業施設が多い仙川とか調布の50から70平米の土地に3階建てを選んでいましたが、今や多摩地域の150平米に2階建てを選ぶ傾向が強くなってきました。通勤がないので通勤時間を気にする必要はなく、コロナ禍で商業施設に行かない生活が定着したからかなぁって感じます。
737: 通りがかりさん 
[2020-10-13 00:05:22]
今回のエリアからは駅まで徒歩10分ぐらいですかね?
738: 検討者さん 
[2020-10-13 00:22:07]
>>736
常駐の方ですか?
何が言いたいのでしょう。物件アピール?
739: 通りがかりさん 
[2020-10-13 09:23:51]
隣のマンション住民です。
近所なので情報提供させていただきます。
3期区画から駅までですが、坂の一番下(北側)も一番上(南側)も10分を微妙に超えるのではないかと思います。上は確実に超えます。歩くスピードにもよるかと思いますが、マンションのメインエントランスまで6-7分かかり、そこからマンション敷地を東の端まで行った先が3期区画の入口です(北側)。
ちなみに駅からフラットなのは北側だけで、南側エリアですと駅からの最短は坂道をのぼる方だと思います。フラットな道をなるべく通るなら、マンション超えて北側エリアから最後だけ登っていくこともできます。
この区画は駅からフラットだとみなさんおっしゃっていますが、実際は南に行くほど坂道です。プラウドシティも南北で5階分の高低差があります。北西にあるメインエントランスは地下3階で南側にあるサブエントランスは2階表記ですので。
とはいえ、2期のヤオコー上エリアの階段を考えると、坂道の負担は少ない方かとは思います。
そのかわり、敷地面積がやや狭い?のか、隣と近い印象を受けます。工事の外から見える範囲では駐車場2台の区画もなさそうですし、庭などもあるのかな?くらいのスペースかと思います。
ご参考までに。
740: 職人さん 
[2020-10-13 22:57:17]
>>739 通りがかりさん
非常に参考になります。
ありがとうございます!
741: 評判気になるさん 
[2020-10-14 09:42:25]
 こちらの物件だと近隣の人気の幼稚園またはこども園はどこでしょうか?
サザンヒルズ幼稚園、矢の口幼稚園、青葉幼稚園、
コマクサ幼稚園の評判や実際に通わせている方の感想を聞かせていただきたいです。

あわせて、公立に進学するなら南山小学校が学区なので、南山小学校についても教えてください。
742: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-14 10:44:36]
幼い子供がいます。近隣の人気の幼稚園はどちらでしょうか?
サザンヒルズ幼稚園、矢の口幼稚園、青葉幼稚園、
コマクサ幼稚園の評判や実際通わせている方の感想を聞かせていただきたいです。

あわせて、公立に進学するなら南山小学校が学区なので、南山小学校についても教えてください。
743: マンション検討中さん 
[2020-10-14 18:06:09]
稲城市だと1番人気は矢野口じゃないでしょうか。施設でいえば、駒沢がダントツだと思います。
評判はどこも悪くないと思います。
距離がありますが、東京学芸大学附属幼稚園はお茶の水と並んで日本屈指の幼稚園なので、幼稚園の評判が気になる方は選択肢に入れてもいいのでは?

小学校の雰囲気は通う世帯の収入によってある程度決まってきます。ここら辺は世帯収入が1000万越えが普通(というか、1000万でも低い方)になりますので、かなり落ち着いた雰囲気です。稲城市内でも若葉台小に次ぐ学力の高さと予想されます(詳しくは分かりませんが。。)。中学受験については、若葉台小は学区の6中がかなり学力が高く、他の中学ならオール5が取れる子も4になるくらい高いようで、高校受験の際に内申書が下がることを危惧して、逆に私立受験をさせると聞いたことがあります。若葉台は半分くらいは私立受験みたいです。それほどではないにしても、地域的に収入的に南山小に通っている子たちは今後私立受験や都立中学受験が増えてくるでしょうね。
744: 通りがかりさん 
[2020-10-14 22:42:25]
>743
1000万超えが普通なんですか!?
さすがにそこまではと思いますが、実際のところはどうなんでしょう。。

調布市のとある小学校のクラスで、昨年、中学受験しなかったのは5人だけ、と聞いたことがあります。
南山小学校はどうなんでしょうか。
まだ6年生も少ないようなのでそこまで実績ないのかな?
このあたりだと、中学受験のための塾はどこに通うのでしょう。
745: 匿名さん 
[2020-10-16 22:48:55]
743さんと同じ感覚で、世帯年収1000万越えは普通、というより1000万だと平均以下じゃないかと思います。
近所の方のご職業をお伺いすると大手企業や、経営者の方が多い印象です。

まだ小学校に入っていませんが、
南山小学校までは普通に通わせる方針です。そのあとの中学校は悩みどころです。
南山は住んでる場所によって1中、3中にわかれるようです。

1中、3中ともに悪い噂はききませんが、
(むしろ評判悪い5中、レベルの高い6中の噂はここまで聞こえてくる)
中学受験する子供は多いと思います。
746: マンション検討中さん 
[2020-10-16 23:40:54]
正直近所の人の年収とか職業とかどうでもいいです。たまにここの掲示板でも年収出したがる人いますが、そういう人に限って専業主婦でなんのとりえもないから旦那の職業やら肩書きでマウントしようとするのでしょうかね。
747: 通りがかりさん 
[2020-10-17 00:21:09]
>>742 口コミ知りたいさん
評判が知りたかったり実際に通われている方の声を聞きたいなら、こうゆうサイトが参考になると思いますよ。
https://www.minkou.jp/kinder/ranking/review/tokyo/13225/

小学校ランキングも探しましたが、南山小はまだ年数が浅いからか参加していないようですね。
748: 匿名さん 
[2020-10-17 00:47:21]
>>745 匿名さん
こんな民度の低い人間と
同じ地区に住むの嫌ですね。
749: 匿名さん 
[2020-10-17 01:11:09]
また変な若葉マークがいますが無視しましょう。

世帯収入の平均値は知りせませんが確かに1000は超えてもおかしくないです。
というのも単純にフルタイムの共働き世帯が多いからです。
実際は仕事と育児でヒーヒー言いながら過ごしてるだけで、全然高収入だとは感じていません。

もちろん専業主婦のご家庭も少なくないですが、人それぞれです。
共働きとそうでない家庭で派閥や上下があるわけでもなく、皆それなりの距離感で平和に住んでるかんじですね。
750: マンション検討中さん 
[2020-10-17 08:08:55]
今は旦那の収入が低いから共働きではなく、女性の社会進出が普通になったからの共働きが多いので、専業主婦だから上とかは関係ないですからね。
751: 通りがかりさん 
[2020-10-17 08:34:34]
>>750 マンション検討中さん
746と750は同じ方と思いますが、
匿名の掲示板なので誰が書いたか(男か女か働いているか働いていないか)も分からないのに決めつけるのは良く無いと思います。
しかもマウントとか誰が上とか下とかここで話しても無意味
であり、この掲示板に関係のない話題を盛り上げるのはやめましょう。また荒らしを喜ばせるだけです。

そもそも「マンションをご検討中」ならこの掲示板に荒れをひきおこしそうな話題は持ち込まないでほしいです。
752: マンション検討中さん 
[2020-10-17 09:03:57]
>>751 通りがかりさん

746です。
750とは別人です。

近所の人に職業、会社名を聞いて年収を調べてるってことですよね。聞いたとしても、いちいちこんな掲示板に書かなくてもいいと思います。会社経営者とか対象絞られてきますし。

ちなみに、私はここの住民です。
753: 匿名さん 
[2020-10-17 09:09:32]
>>751 通りがかりさん

荒れを引き起こす話題を最初に出したのは743と745ですよ。

年収は荒れやすいネタだから、あまり出さないほうがいいと思います!
754: 匿名さん 
[2020-10-17 10:06:07]
荒れてしまいましたね。
私は地域の収入層は、家選びの際に気になるポイントの1つだと思います。受けとり方次第で有意義な情報だと思っています。

答えている人は自慢するでもなく丁寧に事実を書いていると思いますが、マウントとか誰と誰が同じといった穿った読み方をされてしまうと、荒れても仕方ないですね。

また別の質問で答えられそうなものがあればお答えします。
755: 匿名さん 
[2020-10-17 13:22:19]
>>754 匿名さん
私もそう思います。
話題に対して意見が違う時も中傷するような発言は避け、言いたい場合は自分の意見だけをただ言えば良いのかなと。購入を検討されている方に有益な情報を提供するのがこの掲示板ですよね。。私も質問に対してわかる範囲で回答するようにしています。
756: 匿名さん 
[2020-10-17 16:59:35]
ここと若葉台の方とで購入の際の比較検討された方はいますか?
どちらも駅からあまり近くないのと、坂がきついのは変わらない点かと思いますが、購入の決め手になった良い点があれば参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
757: 通りがかりさん 
[2020-10-17 17:32:12]
プラウドシーズン南山住民ではありませんが、南山地域住民です。
我が家の世帯は現時点で1500万程度ですが、明らかにまわりの方々の方が収入が上だなと感じています。着ているものや持っているもの、子どもの服や習い事、所有している車、休日の過ごし方などなど、生活水準が全く違います。
車もレクサスやベンツ、BMW、アウディ、ランクルとかが珍しくありません。上記の車は最低2000万の収入がないと維持できません。
生活に不自由はありませんし、我が家は高級車やブランド所有欲がないので、すごいなー!程度しか思いませんが、そういうのが気になる方は収入が1500万あっても劣等感を感じながら生活することになるかもしれません。
758: 通りがかりさん 
[2020-10-17 23:52:51]
>756
当方南山住民です。この地域に慣れたからというのもありますが、それでも若葉台の方が駅からかなり距離がありますね。
南山は事業地入口まで10分程度で、若葉台は17分くらいかかるのではないかと。若葉台駅まわりは便利ですが、そもそもあそこは坂浜です。
ソコラが近くて便利ですが、もう一歩魅力的な店舗があるといいなーーー惜しい。
そして特に週末は駅までの道がかなり混みますよ!
小田急線使う方は若葉台の方がいいですね。
759: OLさん 
[2020-10-18 00:53:15]
>>758 通りがかりさん

若葉台だと、小田急線の最寄りは新百合ヶ丘になりますか?それとも栗平の方が出やすいですか?
760: マンション検討中さん 
[2020-10-18 06:07:11]
新百合にバスが最短かと。
栗平へは急な坂のアップダウンがあります。
761: 匿名さん 
[2020-10-18 09:13:11]
南山の事業地入り口というとホイップのあたりかと思いますが、あそこまでなら大人で6分くらいですね。
ヤオコー前で10分強です。
762: 通りがかりさん 
[2020-10-18 13:56:48]
私もホイップの先の保育園に預けていますが、駅から歩いても7?8分くらいです。
駅距離で考えると断然南山ですね!
763: 戸建て検討中さん 
[2020-10-18 15:29:51]
次売られる第三期では、>>739が言われているような庭がないものばかりになるのでしょうか。。。
庭が無かったりだと、再検討せざるをえないので非常に悩んでます
764: 通りがかりさん 
[2020-10-18 18:02:17]
全戸庭なしではないと思いますよ。
内側はまだ工事のフェンスでふさがれているのでよく見えませんが、庭ありの住戸もあるのでは?
ただスカイフロント街区ほどの広さではないですね。
765: マンション検討中さん 
[2020-10-18 20:35:34]
スカイフロント街区の広さで徒歩10分で5000万代で…というのは無理があります。何かを妥協しなくてはなりません。
稲城駅徒歩10分以内の比較的平坦な場所は、1坪120万前後します。色々できる庭付き、アルファード級の車可能な駐車スペース、窮屈じゃない自転車置き場とすると、土地160平米は必要で、すると土地だけでも6000万はかかります。それでもまわりの地域である調布や府中、国立、立川、川崎市よりも安く、広い土地を駅近に買えて、治安良く…と考えると中々こんな地域はありません。
スカイフロント街区も駅距離さえ妥協できれば、かなりの開放感です。車や電動自転車しか使わないのであればアリですよ。
766: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-18 21:46:26]
スカイフロント街区のデメリットは駅距離、坂だけでなく、自転車置き場がないこと。
メイン通り以外では、駐車スペース自体が狭く、自転車はさらに置き場がありません。車の後ろに置いていたり、玄関までの階段の下に1台、階段途中に子供用1台、玄関前に1台のように所狭し置いてるところが多い。
子どもが中学生になり、大人サイズの自転車が必要になったときに置き切れません。家族の誰かが自転車を諦めるしかありません。将来の移動となる足は何になるかをしっかり考えないと、購入してから後々後悔するかもです。
767: 評判気になるさん 
[2020-10-18 22:24:10]
>>766さんありがとうございます!
駐輪スペースが満足に確保できなくなるのはかなり痛手ですよね。
ウチは5人家族なので自転車は三台必要なので、次売りに出る所は駐車場二台分停められるスペースがあると嬉しいですね。
768: 検討者さん 
[2020-10-18 22:24:45]
>757の人が言ってる、高級車の話はプラウドシーズン以外の場所の話ですかね。プラウドシーズン内をストリートビューで見る限りリーズナブルなファミリーカーが殆どで、頑張ってボルボとかレクサスのミドルグレードまでしか見当たらなかったな。
769: 通りがかりさん 
[2020-10-18 23:58:35]
スカイフロント住民ですが、自転車2台置いていますね。もう何台か置けるスペースも余裕があります。
北側道路のボックス駐車場だと自転車スペースは小さいのかもしれませんが、南道路なら車2台分のスペースがある区画も多いですよ。
電車通勤ですが、駅距離も朝なら下りなので10分程度。帰りの階段だけひとふんばりすれば、広々とした開放感のある街区でゆったり過ごせて満足しております。
770: 通りがかりさん 
[2020-10-19 08:24:46]
ボックスカルバートでも車のサイズによっては自転車や整備品など色々と置けます。
カルバート内に棚を設置してガレージのようにしているお宅も見かけます。
771: 匿名さん 
[2020-10-19 09:01:25]
>>770
そんな家南山にあるか?
772: 匿名さん 
[2020-10-19 09:58:52]
個人宅の推測や特定に繋がる表現は避けましょう。
774: マンション検討中さん 
[2020-10-19 10:41:10]
自転車を置くスペースが狭いのはプラウドの特徴な気がします。
街路側に植栽や門柱などを配置して、見た目を良くしていますが、4人家族で4台の自転車(ママチャリ、電動自転車)がおける区画はかなり少なく設定しています。実際、車の後ろに置いたり、車庫に入れておいたりするとなると、かなり出し入れは面倒くさいです。結局、街路から玄関までの道?に置くしかありませんし、そのようなご家庭も多いです。するとせっかく見た目を良くした外観が損なわれます。
また、ストライダーやブレボー、三輪車なども玄関の外に置くしかなく、生活感が出てしまいます。
自転車は人によっては毎日使うものだし、小学生の子どもが自分で簡単に出し入れができなくてはいけません。階段上がったところに置いてあるのは結局親が出し入れをしなくてはなりません。車の後ろなんて、いつか車に傷をつけます。
将来、
自転車は何台必要になるか、使用頻度はどうか
車はどの程度までの大きさを買う可能性があるか
子どもの遊び道具などはどの程度のものを買い、どこに収納するか
車の交換タイヤは必要か不要か
必要なら自宅保管かスタンド等に保管依頼か
ガーデニングはするかどうか
その時間は取れるかどうか

可能な限り、将来のイメージを持って、自分に合った区画を選べるといいと思います。
玄関まで階段がある区画は道路からの目線を気にしなくていいメリットがあります。窓を開けて、レースのカーテンだけでいいのはかなりのメリットだと思います。
ガレージタイプの車庫は昨今、関東に直撃の多い台風時に車をはじめ、外に置くものを守ってくれます。また、車を日光や砂埃からも守ってくれます。趣味のものを収納できます。スキーやスノボ、釣りが趣味の方は絶対便利。
車をオープンにおける場所は車の手入れがしやすいです。乗り降りも楽で、ガレージタイプのように、いちいち開け閉めをしなくてもいいです。

それぞれのメリットとデメリットを自分の生活と比較しながら検討してみて下さい。
営業マンはなるべく抽選倍率をバラけさせるために色々誘導してくると思いますので。
775: 772 
[2020-10-19 11:07:28]
荒れそうなので補足します。
私の書き込みは772であって773は別の方です。
私の意図は、770は一般論としての書き込みだと理解しています。
771のように南山に限定して、そんな家があるかという話は避けたほうが良いと思い書きました。

776: 匿名さん 
[2020-10-19 11:29:06]
>>775 772さん
大丈夫ですよ、明らかにコピーした感じがありますし
この掲示板にはどうしても南山の評判を下げたい初心者マーク付の荒らしがいることはみんなわかっています。
無視していきましょう。
777: 匿名 
[2020-10-19 11:42:15]
>>756 匿名さん

若葉台は小学校が遠い。子供の足で20分位かかるかも。南山は小学校が直ぐ近く。
778: 匿名 
[2020-10-19 11:44:16]
>>756 匿名さん

若葉台は小学校が遠い。子供の足で20分位かかるかも。南山は小学校が直ぐ近く。
779: マンション検討中さん 
[2020-10-19 18:04:50]
>>776 匿名さん

稲城の南山や小田良、平尾は本当に何もない場所でした。特に南山に関しては、ここまで綺麗に街が開発されるなんてって感じです。だから妬み、僻みが多いんです。ネガキャンは大抵妬みや僻みからくるものです。
ネガキャンは逆に注目物件という証拠です。羨ましいんですよ。ここ最近では橋本のリーフィアマンションがテレビに取り上げられるほど、かなり注目されていますが、やはりネガキャンが多く、出来上がってもいないのに書き込み数が1000を超えてます。
プラウドシティ南山も掲示板はかなり荒れながらも書き込み数はかなり伸びて、マンションが売れないこのご時世に、この規模を1年以内で売り切りました。
南山地域は人気ゆえにネガも多いです。しかし、そのネガも注目度を上げるお手伝いをしてくれているので、いちいち気にしないでいきましょう!
780: マンション検討中さん 
[2020-10-19 18:18:48]
相模原線沿いで1000を超えているのは堀之内の東京森都心(最近は全く書き込まれていません。人気もかげりがあるようです)、ジオ多摩センター、プラウドシーズン栗平、プラウドシティ南山、契約者専用プラウドシティ南山(3000越え)です。このままならプラウドシーズン南山も1000越えは確実ですし、契約者専用プラウドシーズン南山も400超えてます。オーベル南山もあの規模程度なのに400越え。
それらからも稲城市がいかに注目されているかがわかります。
781: 匿名さん 
[2020-10-19 18:47:29]
常駐売主さんが居るという掲示板はこちらですか?

人気だからネガキャンが多い、という勝手な解釈をして、ポジキャンするのは辞めた方が良いですよ。真剣に不動産を考えている人が集まって議論しているなかで近隣の環境しか議論の対象としないような風潮に持って行くのはどうかと思いますね。

そういうことしか、売り、が無いのはどうなんでしょうか。
782: マンション検討中さん 
[2020-10-19 20:07:50]
781さん、スレ数更新のご協力ありがとうございます!!
783: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-19 21:07:26]
稲城で検討している人は、若葉台、永山、多摩センター、堀之内あたりが検討地域にあたると思いますけど?
川崎市でもいいってなるとはるひ野や新百合、稲田堤とかも入るのかな?
調布になると価格が一気に上がるか、土地が半分近く狭くなるかだし、縦の南武線沿いで考えると府中あたりが検討範囲になるかなと思いますが、競馬場とかで治安面で不安があるので、やはり稲城を検討している方の多くは相模原線で検討している人が多いんではないでしょうか?どうなんですかね?
784: 検討者さん 
[2020-10-19 22:10:40]
>>783
府中ってそんなに治安悪いでしょうか?
寧ろ稲城や川崎の南武線沿線は治安が悪い話をよく聞きます
向陽台、長峰、若葉台の治安については分からないのでお詳しい方から伺いたいです
785: 匿名さん 
[2020-10-20 00:31:09]
>>784 検討者さん
稲城で治安が悪いなんて聞いたことないです。むしろ犯罪率はかなり低いと謳われています。また新しい土地にら昔ながらの暴走族とかもいないですよ。
南武線は川崎駅に近いほど治安が悪いですが武蔵小杉とかより全然南の話です。どちらにせよ昔ほどは酷くないですよ。
あとよく勘違いされやすいのですが、「川崎市」は川崎駅のイメージで汚くて治安が悪い印象を持っている人が多いですが、北の方は工場や俗物の店がなく(駅によっては少なく)普通の町ですよ。

稲城の地域ごとの治安、、どこものどかな感じです。
治安が悪いのって駅周りとかにパチンコ屋とかあったりして喧嘩が起こったりとかすると思いますが、稲城駅も若葉台駅もそうゆうものはないですので子供連れでも安心して利用できると思います。
786: 稲城生まれ稲城育ち 百村在住のリアルな声 
[2020-10-20 03:18:49]
>>785 匿名さん

稲城は全く治安悪くないですよ。飲み屋も少ないですし、パチンコ屋が昔はありましたが、
いま矢野口駅前の一件だけじゃないの?ハッキリ言って奇跡的な街です。
都心にも近いし、子育て環境は最強ですね。
根っからのイナギっ子は稲城から出ていかないですね。なぜなら住みやすいからです。
自然と都心の近さ両方を兼ね備えています。都心に出たくない場合は、
京王線で多摩センター、南大沢、橋本などに買い物も楽しめる。
稲城駅からバス一本で新百合ヶ丘、聖蹟桜ヶ丘にも行ける。
昔はランド坂に走り屋来ていましたが、完全に15年前ぐらいに消滅。
矢野口にアメリアも出来て南山にはヤオコーができて買い物も問題なし。
夏はなし、ぶどうが美味しい^^
稲城大橋渡れば中央高速にもすぐに乗れて、河口湖、都内にも行けて、
若葉台、稲城駅から高速バスで羽田空港、成田空港にも行けます。
ゴチャゴチャした都会が苦手な人は稲城市おすすめです( ´∀`)
自分は旅行にも簡単に行けて、自然豊かなこの稲城市は最強の街だと確信してます。
逆に欠点は何でしょうかね?。。。
お店が潰れやすい部分でしょうねw
稲城駅のマック、ピザハット、コンビニなどが潰れましたね笑
ココイチの横のコンビニも潰れましたねw
スシローは頑張ってますw稲城市は飲食店が潰れがちですねw
そこが欠点だねw南山に人が増えて飲食店が増えたら助かる。
日高屋、大戸屋、ラーメン屋、など増えたら通うだけどなw稲城市に降臨よろしくお願いします。お金いっぱい落としますw
しかし百村にはモヤさまに紹介されたレストラン小池があるから自分は満足です。マジうまいっすw
ではみなさん参考にしてくださいね。私は皆様の稲城市に引っ越してくることは歓迎しますd( ̄  ̄)
787: 稲城生まれ稲城育ち 百村在住のリアルな声 
[2020-10-20 03:26:02]
一つ忘れていました。南武線に関しては、立川ー川崎を結んでるだけあって、
変なオヤジや気が狂ってる人をよく見かけるので、南武線での通勤の場合は、気をつけてくださいね。
根っからのイナギっ子は南武線は乗らないように極力気をつけています。
なぜなら変な人が多いからですwこれマジですw通勤は京王線の場合は稲城市おすすめです。では失礼いたします。
なんか質問あればお答えいたしますd( ̄  ̄)
788: 戸建て検討中さん 
[2020-10-20 05:04:22]
三期を検討中の者です。稲城駅周辺の環境は自分で調べた分には気に入ってます。都心から多少離れる分、庭や駐車場が広くとれるなら価値があると思います。(三期で庭が狭くなるなら検討対象から外れますが…)

もし、実際に稲城に住まわれている方にお尋ねできるなら、台風や災害時の相模原線や南山周辺の様子が知りたいです。電車は止まりやすかったり混雑しすぎたりすることはありますか。浸水や暴風、土砂崩れなどの危険を感じるようなことはありましたか。

また、稲城市開発の反対運動をされていた方々の影響はもうありませんか。おそらくもう大丈夫なのだろうと思いますが、Wikipediaや稲城市ホームページにある南山のQ&Aを読むと多少不安になります。
789: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-20 07:37:29]
稲城市に住んで2年になりますが、稲城城生まれ稲城育ち百村在住の方の情報大変参考になります。
私の知らなかった情報もありますし、知ってた情報に関してはどれも同様の意見です。
790: 評判気になるさん 
[2020-10-20 08:53:23]
テレワークが定着してきたかと思いますが、稲城駅を利用されている方に聞きたいのですが
朝の京王線上りの混雑状況は春頃と比べると車内はガラガラでしょうか
以前のような満員電車でないならこの辺りでもいいかなーと考えてます
791: 匿名 
[2020-10-20 16:49:49]
稲城の飲食店は本当に少ないですね。特にラーメン屋は近隣を探してもあまりおいしそうなところがない。あと、南山に子供を遊ばせることができる公園が無いのが子育て世代にとって不満かな。
792: 匿名 
[2020-10-20 16:52:00]
>>790 評判気になるさん

朝の通勤時はガラガラと言うことはないですね。調布で座れる確率が5割位?昼頃になるとガラガラです。
793: 通りがかりさん 
[2020-10-20 21:50:03]
10月に入り通勤時間の電車は混み始めた気がします。ただ、もともと京王線の混雑は小田急や中央線に比べてマシな方だと思っていたので耐えられないくらいではないです。
調布から座れるチャンスもありますしね。

災害時ですが、10年近く京王線で通勤していますが、京王線はわりと強い方かと。
南山地区は地山なので地盤は心配ないと聞いています。
今や地震より台風や大雨の方が件数も多く心配ですが、南山は山の上なので、水害にはもちろん強いですよね。
何かあった時、小学校やスーパーが近いのも安心できます。

どなたかおっしゃっていましたが、子どもを遊ばせる場所が近くにないのが本当に惜しい。
インフォメーションセンター前の公園のような街区公園がスカイフロント街区にもできるらしいので期待しています!!
あとは先日オープンしたクラブハウスですかね。まだ行ったことないですが。
794: 戸建て検討中さん 
[2020-10-20 23:25:21]
京王線についてさまざまな情報が有り難いです。やはり実際に使っている方の感想が一番頼りになりますね。

災害にも強そうということで安心しました。昨今の台風で浸水想定区域から避難したこともあり、安心して暮らせる場所に戸建てを探しています。その点、稲城南山はハザードマップ上でも安全そうで魅力的です。
795: 匿名さん 
[2020-10-20 23:52:58]
反対運動について気にされている方がいましたが、全く何もないです。
稲城の地元の方に南山在住と伝えて嫌な顔をされたこともないですし。
心の中ではどう思われているか分かりませんが、実害はないですね。
796: 稲城生まれ稲城育ち 百村在住のリアルな声 
[2020-10-22 02:09:18]
まず、京王線は雪などに強いです。最後に止まるのは京王線っていうイメージがありますね。
ただ最近は災害も昔に比べてレベルが上がってるので、止まる時は止まります^^
南武線はすぐに止まります。←マジですw
災害に関しては多摩川氾濫が今後あるかもしれないですね。
ただ南山に関しては山の上なので問題ないです。
実は南山に地図には載ってない公園みたいな場所があります笑。
ここは東京って?て勘違いする山の中にあります笑。ハンモックがあって最高の場所です。画像添付しておきます。
基本的には保育園が所有する場所なのですが、午後なら基本的に一般に開放してますね。要確認してください。

あとは南山に住んでるから嫌がらせなどする稲城市民はいませんよ^^
向陽台、長峰、若葉台に関しては、作られた街なので、根っからの稲城市民は少ないので、
おっとりした人は少ない印象ですね。昔は中学校などは荒れていました。
ただ最近はそのような中学生などは見ないので落ち着いた印象です。
ただ基本的には見た目に出ない陰湿な部分に関しては私もわからないですね。。。
最近の子供は見た目では判断がつきにくいので。。。

また反対運動の方々は基本的に良い人です。純粋に自然を守りたかったんでしょうね^^
私は反対運動の署名をしましたが、話した感じだと純粋に自然を守りたかったみたいです。
南山があるだけで夏は自然の冷蔵庫みたいな役割していたんですよ。山から冷気が降りてきていました。
今でも冬ならわかりやすいのですが、京王線のよみうりランド、稲城駅の電車のドアが開くと冷気が
稲田堤の時より明らかに冷たいです笑。これは山からの冷気が降りてきてる証拠です。笑。まぁ稲城あるあるですw
完全に山がなくなるわけではないので、自分は良いと思っています。

あとジャイアンツ球場ができるのは皆さん知ってると思いますが、
球場の一部は、一般のお店が入る噂があるので、平日などでも人がくるように工夫されるみたいなので、
私は楽しみにしております。知っていたら申し訳ないです( ;∀;)笑

あとは何でしょうねー
稲城市民は意外によみうりランド行かない説はあります^^笑
子供がいるので最近はプールなどは行きますが、遊園地は最初だけかなw
イルミネーションも最初だけかなw
ただ稲城市民はイルミネーションなどに無料招待券などもらえるので、
年に一回行くのが良いかなって感じですd( ̄  ̄)
イルミネーションが流行る前はよみうりランドが潰れる噂がありましたが、
イルミネーションで復活したので地元としては安心しましたね^^頑張れランドって感じです。

まぁ何度も言いますが子育てするなら稲城おすすめです^^
ゲームセンター、夜の街のお店関係、この手のお店がないのは、親としては安心です。
この関係のお店がないのはある意味奇跡に近いです。
多摩市、調布市、府中市、周りの街には必ずその手のお店はありますが、
稲城市にはないです^^駅前も治安がいいです。ティッシュ配りもないです。
飲み屋は最低限、矢野口駅、東長沼駅、南多摩駅、よみうりランド、稲城駅、若葉台駅前に1、2件あるので飲んで歩いて帰れます^^
田舎過ぎず、都会過ぎず、稲城市サイコー^^
ちなみに市長さんはよみうりランド駅の前に住んでいますd( ̄  ̄)
Twitterを見る限りちゃんと仕事しています^^台風の時も休まず仕事されてる感じです。
是非、お引越しを検討してくださいね^^
本当に色々聞きたい方は直接お話ししてもいいですよ^^笑。33歳のただのおじさんですがw

[プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当]
797: 稲城生まれ稲城育ち 百村在住のリアルな声 
[2020-10-22 02:40:16]
あと稲城駅に16時ぐらいからたまに来るたこ焼き屋さん美味しいですよ^^
あれは最近まで見逃していた自分を恨みます笑。
ただ美味しいって聞いて買ったら美味しさはハードルが上がった分半減しますので悪しからず^^
稲城市のおすすめのお店一覧

レストラン小池
特徴 洋食 安くて美味しい 白髪のおじいさんがゴリゴリ作ってくれるポークソテー激ウマ
どの料理もうまいです。安いうまいを体験してくださいd( ̄  ̄)

梅月
特徴 魚料理 週末ランチ混みます。スシロー行くなら一回は梅月行ってみんしゃいw
安くてうまい。都内だったら1500円ぐらいする海鮮ランチが1000円前後で食べれる。
最近引っ越してきた方は騙されて行ってみてください。虜になるwd( ̄  ̄)

ブーランジェリーユキ
特徴 パン屋 とりあえずカレーパン食えばいいじゃ^^後悔しない旨さ。
他は普通のパン屋の味です^^南山住むなら絶対に潰したらダメなお店^^
たまにお金を使ってあげましょうd( ̄  ̄)

他にも美味しい中華屋、定食屋など、ありますが、この辺でやめておきます^^
住んでから探してもてください^^
798: 戸建て検討中さん 
[2020-10-22 07:20:59]
災害や反対運動について質問した者です。お答え下さった方々ありがとうございました。
京王線が災害に強いという情報有り難いです。雪が降った時でも電車移動の選択肢があることは心強いですね。

反対運動についても気にすることはなさそうで安心しました。昔から住んでいる方が今も嫌な思いをされていたら嫌だなと思っていたので、実際に署名されていた方のお気持ちが聞けてよかったです。
懸念していた部分が解消され、益々南山が気になりました。南山一の森もぜひ行ってみたいです。保育園近くを散歩してみたら道を見つけられるでしょうか。
799: 匿名さん 
[2020-10-22 07:32:28]
地元の方の情報は本当に役立ちます!ありがとうございます!
公園、全く知りませんでした。
800: 評判気になるさん 
[2020-10-22 07:49:36]
次の建売時期はいつでしょうか。年明けから直ぐに始まるのであれば購入を検討してみたいと考えております。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる