子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。
公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店
[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
3071:
匿名さん
[2021-07-25 12:49:46]
|
3072:
名無しさん
[2021-07-25 17:26:15]
上物が気になるのなら、近隣のファインコートと比較するのが一番かと思いますよ
|
3073:
名無しさん
[2021-07-25 20:12:31]
プラウドシーズン間の比較を頑なに否定する意味がよくわかりませんね。
|
3074:
通りがかりさん
[2021-07-25 20:16:53]
別デベとの比較聞いたところで営業には「うちの方が良い」としか答えようないのでは。
|
3075:
口コミ知りたいさん
[2021-07-25 22:09:44]
屋根裏に使用しているルーフィングの品名、壁面の透湿防水シートの品名、断熱材の種類と厚さ、屋根裏断熱の施工方法、換気の種類、使用している木材のシロアリリスクなど、営業に図面と仕様書を準備させて質問してみてください。普通の営業なら即答で答えられると思いますので。
|
3079:
匿名さん
[2021-07-26 14:01:53]
|
3080:
匿名さん
[2021-07-26 14:04:58]
|
3081:
通りすがりさん
[2021-07-26 19:00:51]
>>3079 匿名さん
普通の責任感のある営業は、間違いがあるといけないので調べて折り返します、と答えます。実力ある人ほどノルマこなして頻繁に担当物件が変わりますし、暗記してれば有能というわけでもありません。 購入者が上物の仕様を気にするのは当然なので、どのデベロッパーであっても非公開とされていない情報は調べて答えてくれると思いますよ。 |
3082:
検討板ユーザーさん
[2021-07-27 01:46:24]
嫌がらせでなく、純粋にそこまで上物にこだわりあって質問するくらいなら、建売ではなく注文住宅にすれば?くらいは野村の営業も思ってそうだけどw
|
3083:
マンション検討中さん
[2021-07-27 13:03:40]
野村プラウドは注文と比較しても引けを取らないほどの完成度とコストパフォーマンスだと思います。
購入者層は注文も十分視野に入れられるほどの所得層で、注文との比較はされているかと。 その中で、注文と比較されるほどのプラウドは野村としてはむしろ光栄では??少なくとも3082のようなことは思わないのでは?? きっちり説明した上で、注文と比較してプラウドが選ばれれば、建売が注文より魅力的であるという証明にもなり、企業としては大々的に「注文住宅を超える建売」と宣伝できます。 そもそも注文=高級ではなく、注文=自分の思うままってだけで、金をかけたいところとそうでないところを自分で決められる、間取りなどを自分の使いやすいようにできるっていうだけ。 プラウドシーズン南山と同等の広さとグレードで注文したら多分8000万は超えるよ。ブランド料が含まれているとはいえ、土地の大量取得、上物資材の大量発注によるお得感はかなりのものと思われます。 |
|
3084:
匿名さん
[2021-07-27 14:52:13]
>>3079 匿名さん
即答クイズではなく、自分にとってのこだわりを聞きたいという事なら特になんの問題もないですよ。 しかし購入要望書も出していない時点で営業資料以外の図面や仕様書まで用意させたりはありえません。常識の範囲外です。どのデベロッパーでも取り合ってもらえないでしょう。営業妨害扱いされる可能性もあります。 基本的に興味があるのは見込み客になる事にもつながりますから、おかしな要求をしない限りはむしろ熱心に回答が貰えるんじゃないでしょうか。 |
3085:
eマンションさん
[2021-07-28 23:33:07]
|
3086:
eマンションさん
[2021-07-28 23:55:08]
>>3083 マンション検討中さん
注文と変わらない完成度とは何を示しているのですしょうか?Ua値でしょうか?c値でしょうか?耐震?耐久性ですか?別にプラウドを否定する気は有りませんが、HMとプラウドは別方向で価値を求めて居ると思います。一度担当者に性能確認された方が良いと思います。割と普通の建売ですよ |
3087:
検討板ユーザーさん
[2021-07-29 00:55:18]
|
3088:
評判気になるさん
[2021-07-29 04:54:59]
耐震等級2相当ってのがなあ。。。せめて3相当ならよかった
|
3090:
口コミ知りたいさん
[2021-07-29 13:32:00]
詳しくは知らないですけど、稲城の立地でこれ以上価格が上がると買い手つかないという判断なのかなぁ
盛土エリアもあるし災害は不安よね。電柱も一部ではなく全部地中化して欲しかった…すごく素敵な街なだけに、所々の妥協点が気になる |
3099:
匿名さん
[2021-07-31 00:10:53]
大規模分譲の大きなデメリットは所属する年の近いママさんグループを抜けたらそれ以外のグループがない事です。個人的には上で頻繁に書かれている内容を常識的には理解してます。それでもグループの中で抜けようものなら自分の子供がいつも遊んでいたグループと遊べなくなるという事です。皆様にはご迷惑お掛けしている事は重々承知ですが、その中にも抜けたくても抜けれない人がいる事を知って頂きたいです。
検討板ですが失礼致しました。 |
3100:
名無しさん
[2021-07-31 01:09:06]
それは大規模分譲に限らずよく聞く話ですね
あなたが南山で馴染めていないことは分かりましたが、それを我々が知って何になるのでしょうか… |
3101:
口コミ知りたいさん
[2021-07-31 13:14:44]
|
3102:
評判気になるさん
[2021-07-31 14:00:53]
三次案内まだですか?価格調整中ですかね?
|
3103:
eマンションさん
[2021-07-31 14:25:11]
>3099
もう少し視野を広げてみては。趣味でも仕事でも。近所だけが世界じゃないですよ。本当に住人で、どうしても嫌なら引っ越したら良いと思います、周りが世代関係なく混ざっている土地へ。 定期的にこのネタ(耐震等級や道路族)をあげ、一時的に掲示板が荒れ、収まり、また話題がなくなった頃にあげる。 同じ方だとは思いますがそこまでこの物件に執着しなくてよいのでは。 嫌いなら見に来なければいいはずなのにわざわざチェックしているんですね。 事実をあげるのは良いと思いますがそれを煽る言い方であげると、便乗含め毎回同じネタで荒れます。それはこの掲示板の趣旨とは異なると思います。 既に住んでいる人がいる物件です。 静かに暮らしている人もたくさんいて、事実ではない発言を不快に思う人も多いと思います。 これを訴えたところで良くなるとは思いませんが 匿名投稿だからと明らかにおかしい発言が減ることを祈ります。 |
3104:
匿名さん
[2021-08-03 05:24:38]
耐震等級2が微妙ってよく出てきますが、それだとマンションの95.6%が微妙になってしまいます。
耐震以外でも過剰なスペック要求に対応していくと無意味なコスト増に繋がって手が出なくなっていきますし、適度にバランス取ってる方が建売として優秀と個人的には思います。 何より建売を検討している人の多くはマニアックな内容に拘る必要性を感じてないと思うんですよね。 なんとか値だの工法だの建材の品名がどうだのの話や合ってる保証もない計算、主観を元にしたダメ出し、未来のご近所さんへの勝手なレッテリング、極端な例を持ち出しての決めつけ、無茶な紐付け、個人的なコンプレックスや恨みつらみ、わかりきったことの説教、上から目線の命令、そんなのいちいち書かれても……と引いている人多くないですか? 正直、新街区の話とか近所の新施設、開発計画みたいな既出でない情報以外余計なお世話ですよね? |
3105:
購入経験者さん
[2021-08-04 22:24:25]
|
3106:
名無しさん
[2021-08-04 22:32:22]
耐震等級3とすると構造計算書が必要になることからやりたがらないディベロッパーは多いですね
もうとっくに完売してしまいましたが、近くの京王四季の街は耐震等級3でした |
3107:
通りがかりさん
[2021-08-05 00:02:46]
戸建ては9割が耐震等級3。対して共同住宅は9割が1級。(国土交通省25年度統計)プラウドシーズンは、下位一割の耐震等級をあえて採用することで皆さんにも手が出るように価格のバランスをとっているんです。確固たる信念でで見た目とコストのためにそうしているのに文句を言ってくる人はなんなんでしょう。レクサスにはレクサスの、カローラにはカローラの良さがあるんですよ!
|
3108:
口コミ知りたいさん
[2021-08-05 22:03:21]
>>3107 通りがかりさん
データの一部だけを取り上げて嘘をつくのはやめましょうね。 住宅性能評価表示を取得している新築戸建てのうち、8割が耐震等級3です。 住宅性能評価を取得している新築注文住宅は約5割、新築戸建て全体では約1/4。 注文住宅でも半分は性能評価事体を申請しておらず、戸建て全体では7割以上が同じく申請していない。 |
3115:
名無しさん
[2021-08-13 02:23:54]
いい所だし、空気も街並みも、近所の子供達も元気に遊んでるし、全てに置いて完璧と感じてますが。。。
一つだけ!一つだけお願いが…電波悪すぎる。 ソフトバンクと無線wifiの電波。解決方法はありますか?最初はJCOMで電波悪かった為、NURO光に変えましたが全く変わりません。 そこだけなんです! |
3116:
検討板ユーザーさん
[2021-08-13 08:35:29]
|
3117:
匿名
[2021-08-13 12:19:05]
>>3115 名無しさん
何でこっちで書こうと思ったのか?契約者スレの方でやってください。 |
3118:
匿名さん
[2021-08-14 02:54:56]
|
3121:
マンション検討中さん
[2021-08-14 12:55:27]
wifiは在宅勤務が増えてる影響なのか不安定になる家が増えていると工事の人が言ってました。配線用のパイプは施設されているので、1階まで有線LANケーブルを引いてルーターを設置すれば状況は大分改善します。
|
3126:
口コミ知りたいさん
[2021-08-15 01:48:43]
>>3116 検討板ユーザーさん
jcomもnuroも室内に引き込むまでは有線ですよね。室内電波が悪いのは室内に引き込んだ場所の選択ミス等、ご自身のWi-Fi環境構築上のなんらかの問題によるものと思われ…お住まいの場所には関係ないんじゃないかな。 電波が悪いってのは弱いってことですよね?ケーブルから光に変えたけど変わんないってのは通信速度が変わんないってこと?それはないと思うけど。 ソフトバンクって電波入らない場合ホームアンテナ貸してくれるんじゃなかった? |
3141:
マンション検討中さん
[2021-08-24 12:31:18]
物件名 プラウドシーズン稲城南山 (第3期 3次)
販売時期 2021年9月上旬(予定) |
3142:
匿名さん
[2021-08-24 17:27:37]
1階にwifiの中継機を置いてみると通信快適になりましたよ。
2階クローゼットにモデム兼wifiルーター置いて使ってましたが、戸建てだしやっぱり1階の場所によっては電波弱いのはしょうがないかなと。 似たような状況であればお試しを。 |
3143:
匿名さん
[2021-08-24 18:29:22]
>>3141 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。現地案内所には既にスタッフ戻っているんでしょうか。 |
3144:
匿名
[2021-08-24 20:43:16]
|
3145:
検討板ユーザーさん
[2021-08-25 08:08:32]
>>3144 匿名さん
情報ありがとうございます。モデルハウスへの案内はしておらずにインフォメーションセンター内で対応している感じですかね。 ふらっと行けないのであれば、予約とらないといけないため少々面倒に感じてしまいます。 |
3152:
名無しさん
[2021-09-05 18:17:29]
https://m.youtube.com/watch?v=Ikq3E-69L1o
他社の販売の幟が立ってますが、周りの雰囲気とあってませんね。 |
3153:
マンション検討中さん
[2021-09-07 22:02:17]
YouTubeを活用する時代なんですね。写真よりイメージがつきやすく、良い取り組みだと感じました。
この区間の感想としては、 リビングダイニングが正方形に近く、使いにくい →ダイニングテーブルを置くと、ソファなどが置けず、リビングとして使えない。ソファを置くと、ダイニングとして使えない。 ワーキングスペースは使いにくい →ワーキングスペースあたりをキッチンにすれば、ダイニングとリビングのスペースを確保できたのに。 →ワーキングデスクなんて、必要に応じて自分で買います。不動産からここで仕事したり、勉強させてあげてくださいって言われても…苦笑 開かない窓が多すぎ →1階はまだしも、2階や吹き抜けの窓はどう掃除するの?購入時が一番綺麗で、あとは汚くなる一方じゃん。 吹き抜けいらない →明るく開放的だが、その分2階に部屋や収納が欲しかった。 →窓の枠はどうやって掃除をすればいいの?ほこり溜まっていくよね?壁紙だって黄ばむよね?張り替えの時、工賃高く取られるよね? →リビング階段も相まって、絶対に寒い。吹き抜け天井からは照明があるのかな?無ければ夜暗いし、あったら電球交換はできるようにはしてあるのかな?LEDだから10年大丈夫だよ、交換のときはソケットごと交換だから、結局業者頼みだから気にしないで!って仕様かな? 個人的には戸建てもブランドは必要と考えている派です。注文なら積水やダイワに頼みたい。一番の理由はブランドだから。 建売もプラウドやリーフィア、ファインコート。最低でも注文中心のこだわり工務店による建売。 誰かを呼んだとき、近隣の住民からの視線や羨望は重要です。 なので、プラウドはむしろ好きな部類ですが、この間取りは厳しい。生活スタイルがマッチする人は少ないのでは?と思う。 吹き抜けやワーキングスペースを無くして、個性はあまりないが、万人受けする間取りで6790万とかに抑えたら売り切れたのではないかな。 ただでさえユキのテラスの目の前。南向きだけど、避ける人は多いと思うので、だからこそ可もなく不可もないものを安価で出すべきだった。 |
3154:
検討板ユーザーさん
[2021-09-07 22:51:09]
|
3155:
マンション検討中さん
[2021-09-08 07:54:13]
そうなの!?
転売ですかね? それか、どっかの不動産に買ってもらって完売と銘打ちたかったのでしょうかね。 ちなみに、最終価格はいくらくらいだったのでしょうか? |
3156:
匿名さん
[2021-09-08 18:07:30]
ファインコートの看板が立ちましたね。
プラウドシーズンとガチ対決になりそうです。 施工はエステーホームがよく請け負っていますが、同じツーバイフォー。仕様も似たり寄ったり。 プラウドとは4期以降での比較になるので、決め手は立地と価格のみになりそうではありますね。 プラウドとしてはファインコートより高値設定はできないでしょうけど、ファインコートが土地面積を120平米くらいにして価格を抑えてくる可能性もあり。 すると坂の上の広い土地のプラウドか、稲城駅からの勾配が少ないややコンパクトのファインか。 はたまた広いが高いファインの可能性もある。 3期のプラウドが7000万越えだったため、同じくらいの広さなら7000万前後で出してくるんだろうな。 |
3157:
検討板ユーザーさん
[2021-09-08 22:09:52]
>>3156 匿名さん
3期最終と全く同時期じゃないですかね。どちらも整地はじまったとこなので。 3期一次に乗っかった京王作戦のように野村よりちょい下げじゃないですかね。土地あんま大きくなさそうなので。 |
3158:
検討板ユーザーさん
[2021-09-08 23:28:37]
|
3159:
通りがかりさん
[2021-09-14 13:29:17]
>>3158 検討板ユーザーさん
それか130くらいですかね。土地だけで三井出してるのは135で3700ですね。大和120で3500、パナ?140で4900。 そこから考えると野村三期三次は最多が7000弱ですかね。下手したら周辺との比較で最安でもそのくらいかもしれませんね。 |
3160:
マンション検討中さん
[2021-09-14 18:02:19]
坪100万ってとこでしょうか。パナは利益取りすぎな感じがしますが…。5年前なら、プラウドシティ前の土地で坪100万しなかったので、本当に高くなってきてますね。
120平米くらいなら3500万の土地に2500万の延べ床100平米の上物で6000万前後と予想。 プラウド3期最終との対決になると、価格面で圧倒的に三井有利ですね。京王四季の街も即売でしたからね。しかも、三井はおそらく保留地ではなく仮換地なので所有権があります。そのため、金利の低い信託やネット銀行などでローンが組めるなど、ローン会社が自由です。 南山事業は関わる事業者同士で潰し合いは避けたいかなと思うので、野村と三井は販売時期をずらすのではないでしょうか。 野村は南山区画整理事業組合と開発にあたって共同していますし、三井はそもそも地権者なので区画整理事業組合の組合員ですし。 |
3161:
マンション検討中さん
[2021-09-14 18:07:54]
野村3期販売終了に合わせて、三井1期が始まり、三井1期終わりに野村4期開始。
野村4期と三井2期以降は場所がかなり離れていることや立地は三井有利だが広さは野村有利で、三井2期以降と野村4期以降は価格帯もほぼほぼ同じくらいになると思うので、潰し合いにはならないと思います。 駅距離やアクセスを重視する人はそもそも野村4期は対象外だし、広さ重視や車二台なら120平米は対象外。ターゲットが異なるので、うまく売り分けができると思います。 |
3162:
名無しさん
[2021-09-14 18:27:13]
三井は6000万円台で売ったら凄いと思うけど、まぁ7000万超になるんだろうなと想定
個人的には南山なら駐車スペースは二台ほしいよね |
3163:
検討板ユーザーさん
[2021-09-14 19:49:50]
野村の3期3次の販売時期がまた遅れてますね。HP上では、8月予定だったのが10月上旬と変わってました。今後3期4次、3期5次まであるので3期の販売が終わるまでまだまだ時間かかりそうですね。
このペースだと、4期の販売開始は早くても1年半後くらいになりそうです。 |
3164:
通りがかりさん
[2021-09-14 20:07:49]
>>3163 検討板ユーザーさん
何か問題でもあったとか感じずにはいられません 小金井や馬車道はマンションの問題ですから直接的には関係しないと思いますが 南山地区の販売戦略自体を見直しているのでしょうか |
3165:
通りがかりさん
[2021-09-14 20:29:30]
>>3164 通りがかりさん
稲城若葉台をまずは売り切りたかったとか、ウッドショックの影響とかそんなところじゃないでしょうか。 問題があったら2ヶ月遅れじゃ済まないと思いますよ。周辺相場も注文住宅も価格上昇傾向ですから遅く売り出した方が高く売りやすいでしょうし。 |
3166:
通りがかりさん
[2021-09-14 20:37:19]
|
3167:
通りがかりさん
[2021-09-15 01:41:49]
3期3次が10月上旬からということは、見学してる方には価格帯が発表されている頃なのでしょうか。
こちらに話題が上らないので気になります。 行かれた方はいらっしゃいますか。 これまでの流れだと6500から7500万あたりなのか。 予算にはまりそうなら予約を取りたいのですが、そもそも無理そうなら諦めて4期を待ちたいです。 しかし4期も遅れているようですね |
3168:
名無しさん
[2021-09-15 05:01:24]
>>3167 通りがかりさん
4期ですが、個人的意見になりますけど昨年販売の2期の価格帯に収まらなそうな感じがしております |
3169:
通りがかりさん
[2021-09-15 18:22:20]
|
3170:
戸建て検討中さん
[2021-09-15 22:18:02]
7000万円超えなら、パナや大和の注文より高いと思うのですが、そんなに高いですかね?
調布のファインコートでも6000万円台だと思うのですが。 |
少し遡ればわかりますけど、過剰に南山を批判する人と過剰に擁護する人しかいませんよ…ここは