子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。
公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店
[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
201:
戸建て検討中さん
[2018-07-04 17:24:00]
今回はどのステージが倍率高くなりそうなんですかね??
|
202:
検討者さん
[2018-07-04 18:56:23]
角地とビューゾーンの屋上バルコニー付が倍率高いように思いますが、前回は当日に倍率低いとこ狙って駆け込んできた人もいたようです···。
当日戸別の倍率が貼り出されると思いますよ。 それ見て新規の客は低い倍率のところに申込んだみたいですし。申込締切まではドキドキしますね。 |
203:
匿名さん
[2018-07-04 20:05:03]
駆け込み怖いですね…前回ビューゾーンは全て抽選だったんでしょうか?
|
204:
検討者さん
[2018-07-04 20:37:30]
前回はビューゾーンだけで15戸と販売戸数も多かったので全て抽選にはなりませんでしたよ。
|
205:
通りがかりさん
[2018-07-04 22:49:10]
スカイテラス、価格で意外に人気ないとか
敷地延長は南側道路じゃない、という点で価格が低いのですがそのせいで人気あるとかは聞きました ビューゾーン抽選になったところも多かったですね 3倍のところもありました |
206:
匿名さん
[2018-07-05 09:18:08]
人それぞれ観点が違いますが、南側道路の家は外から見えます。
他の分譲地へ行ってみてください。昼でもシャッター閉じたりカーテン閉めたりしています。 北側道路の家は南側に家が建ってられて人から覗かれることなくシャッターもカーテンも締めてなくオープンしています。日中明るいです。 住戸によっては植栽や何かしら工夫して隠せるかも知れませんが、 高額の買い物にワンポイントになれば幸いです。 |
207:
住宅検討中さん
[2018-07-05 10:34:28]
リビングから南側の家が広がる景観が嫌なので、私は北側はあり得ないです。
結局購入は南側にしました。 本当に人の観点はそれぞれですよね。 |
208:
検討者さん
[2018-07-05 11:18:58]
>>205 通りがかりさん
私も営業から同じこと聞きました! 価格が安い方が人気だと。 ただ、他の方も言うように北側は金額だけでなく、プライバシーの観点からも人気なのかもしれませんね。 私も南側を購入したので、植栽で工夫しようと思います。庭に植えた木がその内大きく成長すると思いますし。入居楽しみですね。 |
209:
戸建て検討中さん
[2018-07-05 11:26:48]
私もそう思いました。
この間現地を歩いた時、道路からビューゾーンのリビングを通して北方面景色が見えまいたw これプライバシーに良くないと思います。 営業は窓が特殊ガラスで見えないと言ってたけど、実は丸見え。 さらに夏場は車も超熱くなるし、洗車時に汗かきそう。 子供を遊ばせる時は閉じ込められた庭がより安心。 プライバシー重視しないなら南側道路が良いかもです。 それでも南側道路が高いのはもっとメリットが多いからでしょうけど、 どんなメリットがあるか教えてほしいです。 今週土曜日にまた行くので、どちらが良いかまた検討したいと思います。 |
210:
検討者さん
[2018-07-05 11:52:32]
南側のメリットは、日当たりでしょうね。
北側の場合は、庭の奥行きを6m以上取らないと特に冬場に日が入らないと一般的には言われてます。 確かにビューゾーン丸見えでしたが、前を通るのはご近所さんくらいなので、そこまで気にしなくてもいいように私は思いますけどね··· |
|
211:
検討者さん
[2018-07-05 12:02:37]
北側はやはり暗く感じました。
私は前の家の駐車場が気になっています。夏場ベランダ窓を開けていると排気ガスどうなのでしょう。お安いのが魅力的ですけれどね。南側は価格つり上げすぎ! |
212:
匿名さん
[2018-07-05 14:04:04]
モデルルームオープン当初は駅から離れるにつれ価格も下がると営業が言ってましたが、売れ行きも好調な様で価格も平等?むしろ少し高い様な。。
やはり昔から南側の物件価格は高いです。北側はカビがはえやすいなど(掃除、換気を徹底していれば関係ないでしょうが)と言われています。人それぞれ好みは違うので現代では一概に南側がいいと言う訳では無さそうですが |
213:
匿名さん
[2018-07-05 14:45:11]
一般的に考えて南側がメリット多いでしょう。
と思って私は迷うこと無く南側にしました。 でも調べてたらデメリットもありますね。 逆に以下のサイトではメリットよりデメリットが多いと言っています。 https://hikkoshi-pedia.com/faq/1309/ どちらも完璧では無いですね。 恐らく北側が人気だったのは価格とプライバシーでしょう。 私もプライバシーを考えて、北側にすべきだったのかな。 今は仕方がないので、植栽で頑張ろうと思います。 |
214:
e戸建てファンさん
[2018-07-05 16:31:04]
営業の話しはあてにならない!南側が人気あれば当然、北側を薦めるに決まっている。
まんべんなく入居してもらえるように誘導するのが彼らの仕事である。 |
215:
戸建て検討中さん
[2018-07-05 17:01:42]
南側を前向きに検討中です。
しかし皆様の意見がとても参考になり、揺れますね。 北側のプライバシー、たしかに惹かれます。 ただ、この物件というか区画に関しては、ほぼここの住民の方やその知人くらいで、人通りも少なそうですし、 駅より遠くなると更に人は限られ、区画自体がプライバシー性は高いような気がしています。実際は分かりませんが...。 でもどこで誰が見ているかわからない、というレベルで考えると、やはり北側にするに越したことはないかもしれませんし。 日当たりに関しては、他のプラウドを内覧した際、やはり北側は暗い印象でしたが、ここは敷地が広いのでまた違ってくるかもしれませんね。 悩みます。。笑 |
216:
匿名さん
[2018-07-05 17:05:55]
今、南道路に住んでいます。
わたしは家を買うなら、南道路だと思ってます。 やはり日当たり抜群。一日中明るいです。 南側に家が建ってる友達がうちに来ると、 いつも明るくて、冬は暖かくていいなあと 言ってます。 植物も日当たりが最適な物が多いので、 選ぶのも苦労しません。 夏場は水やりをちゃんとやらないと 枯れてしまいますが。 人の目を気にする方が多いですが、 レースのカーテンも今は外から見えにくいのが ありますから、レースのカーテンさえしていれば 気になりません。 逆に前が家だから開けておくと仰ってる方が いましたが、前の家からは丸見えでは? 北側の家も見ましたが、昼間は一階も 日が当たってましたが、夕方近くなると 南側の家は日が差してましたが、北側は 日陰になっていました。 それに前に家があると、その家から出る 料理、トイレ、風呂場からの匂いが 全部入ってきます。 南道路と北道路、500万くらいの差があるだけの 価値があると思ってます。 南山も住人しか通らないので、南側の窓は レースのカーテンして、網戸で風通し良く しようと思ってます。 |
217:
口コミ知りたいさん
[2018-07-05 18:31:32]
500万円も差がありますか?
すごいですね。 私は他の分譲住宅に住んでいます。 住人以外の人は通りません。 友たちがこちらの住宅を買いましたが、 その際に道路がある場合の弱点をアドバイスしました。 ・ゴミ収集車が通ると臭い。 ・オートバイの排気ガスが入る。オートバイの排気ガスは車より何倍もひどいです。 ・マナーの悪い人がタバコ吸いながら通る。本当に腹が立つ。 ・道路のホコリが入る。 ・子供がうるさい。 ・お喋りしているおばさん達がうるさい。 ・夜は家中の声が外に漏れやすい。 ・家に人がいることが分かって面倒なことがある。 ・夜出かける車のライトの光が入る。 ・風が強い日にゴミや枝、葉っぱが飛んでくる。 ・夏は道路が熱くなって風も熱くなる。 今度友たちの家に行くときに感想を聞かせてもらいます。 |
218:
検討者さん
[2018-07-05 18:37:29]
日当たりに関しては、こちらが参考になりました。
設計事務所のページで日当たりシミュレーションしてます。土地約45坪で試算してるので、ほぼ近いかと。 ⚫北道路の場合 http://n-shingo.net/blog/blog2_detail.html? ⚫南道路の場合 http://n-shingo.net/blog/blog2_detail.html?seq=40 |
219:
マンション検討中さん
[2018-07-05 18:44:28]
今、プラウドシーズンの公式ページを見に行ったのですが、てっきり第1期2次で売りつくすと思っていたのですが、どうやら3次までありそうな気配です。
なぜ、こんなに小分けにして売るのでしょうね? |
220:
名無しさん
[2018-07-06 00:19:58]
二期三期で15戸ずつと聞きました。
竣工時期に合わせてるんですかね? |
221:
口コミ知りたいさん
[2018-07-06 04:01:25]
日当たりは大きい窓があれば十分です。
庭のある西向きマンションに住んで数年経ちます。 ベランダが近い部屋は夜だけ電気をつけます。 昼は生活に十分な明るさです。 日差しは冬は良いけど、夏は暑くなるだけです。 夏はすだれで日差しをカットしています。 洗濯物も不便なく乾かせます。 実際住んでみないと断言出来ないですが、 私ならプライベート空間がある家を選びます。 本読んだり、お茶飲んだり、 誰にも邪魔されない空間は大事です。 植栽で外からは見えないですが、 やっぱり通る人や車は気になります。 |
222:
検討者さん
[2018-07-06 07:22:34]
南道路が良い人、北道路が良い人それぞれです。
だから、どんな区画も売れるのですよ。 こんなところで張り合っても意味ないです。 500万の価格差は実際にあったのだし、北道路の人は安く買えて良かったじゃないですか。 南道路は500万高くても、それだけの価値を見出だして買ってるので、それで良いと思います。 |
223:
匿名さん
[2018-07-06 07:41:55]
|
224:
名無しさん
[2018-07-06 09:54:38]
|
225:
匿名さん
[2018-07-06 10:39:54]
>>224 名無しさん
400戸ですか!それはだいぶ賑やかになりますね。でも、その前に飲食店くらいは欲しいですが··· ここの地権者の半分は読売&三井と聞きましたが、三井は何か商業施設作ってくれないんですかね。 |
226:
匿名さん
[2018-07-09 16:01:35]
今回間に合わなかったのですが、倍率はどれくらいだったのでしょうか··?
|
227:
匿名さん
[2018-07-10 09:05:10]
15戸中6戸が抽選。
ほとんど2倍で1箇所4倍でした。 確か北側は抽選にならなかったはず。 |
228:
e戸建てファンさん
[2018-07-10 11:07:13]
思ったより倍率が低いですねー。
400戸売れるんでしょうかね。 もしかしたら安くだすのかも。 |
229:
マンション検討中さん
[2018-07-10 12:35:56]
|
230:
検討者さん
[2018-07-10 14:59:33]
もっと倍率が高いのかと思っていました。これから400戸建つと聞きましたが、倍率が高くなることはなさそうですね。慌てずよく考える時間はありますね。
|
231:
匿名さん
[2018-07-10 15:27:49]
2次販売価格は少し値上がりましたか?
70~300万円程差があるように思いましたが、 実際どうでしょうか? 比較はもちろん同等な位置付ですね。 |
232:
通りがかりさん
[2018-07-10 15:32:55]
400戸は一気には販売せずに小分けに数年かけて売るようですね。
一番遠いところは今より安くなるのかな。 徒歩20~25分くらいですかね。 |
233:
e戸建てファンさん
[2018-07-10 15:53:21]
確かに倍率低いですね。1次の溢れてしまった方達は何処へ行かれてしまったのでしょうか。
駅から近い方が値段設定が高いと聞きましたが、実際変わらない価格の様に思えます。 売れ行きが1次では好調だったので強気に出たのかもしれませんが。 ヤオコーの裏は400棟も販売となると苦戦しそうですね。 |
234:
匿名さん
[2018-07-10 15:55:26]
>>230 検討者さん
こちらの営業やり方ですが、 買い手が決まった住戸は当然ですが、営業を控える様子でした。 買う気になりません。 倍率が付いた戸は買い手が決まる前に積極的に営業した住戸であるか、 控える営業でも申し込んだ住戸になります。 急がないときっと倍率付いた住戸になる可能性が高くなるでしょう。 |
235:
名無しさん
[2018-07-10 16:18:33]
>233
1次と2次は販売スケジュールが違います。 1次は数ヶ月掛けて営業しました。 2次は2~3週しか無かったです。 販売戸数も1次が60個に対して、2次は15個でした。 さらに、1次で落選した人が2次で早めに購入希望書を提出したため、 様子を表すことも無かったでしょう。 比較になりません。 |
236:
匿名さん
[2018-07-10 17:05:53]
1次で抽選にもれた方が2次に動いたとは思いますが、もれた数に対して15戸では少ないのでは?やめてしまった方が多いのでしょうか。
土曜の夜遅くまで見学をしている家族を沢山見かけましたし、広告も入っているので絶対に1次より倍率が高くなると思っていました。 営業の方、あまり対応が良くないと感じたのは私だけではなかったのですね。購買意欲を損なわせるというか・・・我が家の営業さんははずれだったようです。 |
237:
名無しさん
[2018-07-10 17:16:04]
皆さん、倍率や抽選を非常に気にしますね。
どちらにしても、一次一期が人気あったのは事実ですので、そこまで気にする必要はないような気はします。 |
238:
名無しさん
[2018-07-10 17:42:08]
>236
あくまで私の見解ですが、 物件の組み合わせを考慮して出しているらしいです。 南側・北側・東側・ビューゾーン どれも残さず完売する戦略で小分けていると思われました。 建物の完成時期は関係しないようです。 3次では駅が近い物件があるのでそれを願う人もきっといるはずです。 営業の対応は15戸すべて決まったためだと思います。 3次は早めに行った方が良いと思います。 |
239:
匿名さん
[2018-07-10 19:21:31]
今回は土曜日と日曜日の午前中が申し込みの期間でしたが、そのタイミングでいくつか追加販売しているようでした。
元々は10〜12戸だったかな。 人気区域を分散させたかったんでしょうかね。 あと、ヤオコーの前の道路が将来どれくらい交通量が増えるのかが気になっています。 |
240:
通りがかりさん
[2018-07-10 19:29:31]
|
241:
通りがかり
[2018-07-10 23:45:27]
北側は抽選じゃなかったと書かれているのでビューゾーンは抽選じゃないみたいですね?
|
242:
匿名さん
[2018-07-11 00:20:53]
私は価格の低い北道路側が倍率が高いと聞きました。
|
243:
通りがかりさん
[2018-07-11 06:09:58]
|
244:
名無しさん
[2018-07-11 07:28:50]
1次で買いたかった住戸は北側で3倍率だったので倍率無い住戸選びました。
恐らく2次でも同じだったじゃないかな。 |
245:
戸建て検討中さん
[2018-07-11 11:52:01]
営業の対応が悪いのと、諸々勘案して結局やめました。
一次の申込数から考えるに同じように途中で気持ちが変わった方も結構いそうですね。 高い買い物なので対応悪い営業と今後お付き合いあるかと考えると踏み切れませんでした。栗平みたいな事件あるかもしれませんしね。 これも縁ですよね、良い営業に当たった方がうらやましい。 私の営業は、平気で嘘つくような人間でした。 |
246:
匿名さん
[2018-07-11 12:12:40]
>>245 戸建て検討中さん
嘘をつく人がいたなんて、読んでてこちらまで悲しくなりました。 高い買い物です、営業は、引き渡したら終わりですが、信頼できる人で買いたいですよね。 私の担当は、たまたまなのか、感じがよく、全部頭に入ってて、色々聞きやすく、毎回会うのが楽しかったので、そういう人がいたのは、ショックです。ただ、セミナーの時に説明してた営業の人とかは偉そうにしてるな、と思うことは多々ありました。 栗平の事件とは、地盤沈下のことですか? |
247:
e戸建てファンさん
[2018-07-11 14:34:37]
>>246
栗平の地盤沈下の話です。そのような際は、連絡窓口は営業さんになるのでは?と勝手に思っていました。 営業も色々な方がいらっしゃると思いますので、本当担当者だと思います。 他の方々と我々では、説明内容が違っていたり、前回説明している内容と辻褄が合わないケースなどがありました。 (後々、色々聞いてみたり調べたりしてわかりました。) 楽しい筈の家探しで、悲しい気持ちになりました。売ってやってるぐらいの気持ちなのかな?とか思うようになってしまいました。。。 246さんは素晴らしい営業担当のようで良かったですね。良い方・良い家にめぐり合えて、おめでとうございます。素敵な新生活楽しみですね! |
248:
匿名さん
[2018-07-11 17:05:01]
>>247 e戸建てファンさん
嫌な思いをしたのに、その様に言って貰って恐縮です。 私も以前、買おうと思ってた物件で、某大手不動産の担当が嫌で嫌でやめたことがありました。とてもいい加減、口先だけ。書類も不備がある。態度が横柄。店長に担当を替えてもらいましたが、やはり買う気にならず。その時は気に入っていた物件だっただけに、悔しかったですが、後から買わなくて正解だったと思いました。だから、247さんの気持ちが少しはわかるつもりです。 家って本当に、縁だと思ってます。数年かかり、やっと南山にたどり着き、購入になりました。今度はやっと担当にも恵まれたって感じです。 前に書いてた方がいましたが、感じ悪い方多いみたいですね。野村の体質ですかね?でも、私が嫌だった前の担当に比べたら、どの営業もちゃんとしてるという私の印象です。 相性もあるのかもしれませんね。 家探しって、本当に大変で難しい。 いい物件が縁がある物件があると思いますよ。 |
249:
戸建て検討中さん
[2018-07-11 18:41:43]
そんな態度の悪い営業もいたんですね。それは、残念でしたね。
ここはどの方も感じが良くて、子連れでしたが担当者以外も声かけてくれたり、直筆のお手紙くれたりと良くしていただきました。契約した後は担当部署が変わり、もう担当の営業に会えないのが寂しいくらいです。 次の物件では良い担当にあたるといいですね。 |
250:
e戸建てファンさん
[2018-07-11 19:38:20]
担当の営業も人間なので相性ってありますよね。我々も営業には不満は沢山ありましたが、お値段がまわりの土地で注文住宅にした場合と比べててみると破格だったのでグッとこらえて購入まで至りました。
知人が不動産や建設業に詳しいのですが、野村不動産は一流とまでは言えない…と言っていました。一流不動産は従業員の教育にもとても厳しいそうですよ。 一生に一度の大きな買い物を嫌な人からは購入したくないですよね。1次の方がバラけて行ってしまったのにも納得できてしまいました。 |
251:
通りがかりさん
[2018-07-11 20:17:19]
野村はスタッフ教育がイマイチということろでしょうか。若い方が「めちゃくちゃよいところです」と言った時は、目が点になりました。部屋に入るのを待っている時も「次入れちゃっていいですかね」と目の前で言われたりもしましたよ。
私はどうにも我慢出来ず、購入を見送りました。気持ちよく購入したかったものですから。お値段的にも予算内でしたが、残念です。 1つ気になっていたことですが、西武建設他2つの下請け業者を見た上で戸建を選びましたか?どこがよいとかあったのか気になっていました。 |
252:
名無しさん
[2018-07-11 23:30:57]
確かにスタッフの質は低いです。
壁や天井のメンテナンス時期すら満足に答えられませんでした。 こんなこと、専門知識以前の問題ですよね。 自分で売ってるもののことも知らないのかと驚きました。 その他にも、全体的に何を聞いても曖昧な回答ばかりです。 立地やブランドで客が集まるからか、住宅の質やスタッフの質は軽視されているように感じます。 |
253:
マンション検討中さん
[2018-07-12 23:25:25]
営業の文句がズラズラと出ていますが、うちの妻も段取りとかで文句言ってましたね
誰とは言いませんが、抽選後の重要事項説明のメインで喋っていたと言えばわかりますか 他の人と同じか違うか気になるところです |
254:
匿名さん
[2018-07-13 00:59:55]
適当に受け答えをし、早くハンコ押してと急かすところに苛立ちました。安心材料がほしいところなのに どの家が希望ですかと聞いてばかり。モデルルームはオプションだらけで、実際購入する戸建を内覧してがっかり。オプションでまたお金使わせる作戦か。
予約時間に遅れずに行っているのに長い時間待たされる。10組くらいでギュウギュウの中待たせるのではなく、少しずつ時間ずらして予約しろと言いたい。 購入希望者が多いからといって、いい気になるとこれから400戸厳しいぞ! 営業しっかり働きなさい!!! |
255:
戸建て検討中さん
[2018-07-13 08:57:10]
ここではないですがPS契約者です。
野村さんについては他の板でも大体同じように言われています。 私が家を探していた時は、当然他の建売の売主さんともやりとりしましたが、スタッフの質という意味では野村さんが一番悪いですね。他は大手だろうと小さな工務店だろうと、質問には即答が当たり前で、何よりも商品に対する自信や思い入れを感じました。 契約後のアンケートひとつとっても、何が決め手か、魅力と感じたか、といった他の客に宣伝するためのデータ取りには必死ですが、自分たちのサービスの満足度や課題を問いかけるような質問は一つもありません。 これが野村さんの姿勢、体質なのでしょう。 ただ、家はあくまで立地や建物の設備を買うもので、営業との今後のお付き合いやサービスを買うものではありません。 そう思って我が家はあまり営業の対応は重視しませんでしたが、一生に一度の決断の場にこんな質のスタッフでは、購入をやめられる方がいても仕方ないですね。 |
256:
戸建て検討中さん
[2018-07-13 08:59:25]
255です。
とはいえ南山は立地はいいですね。 家をたてるだけでなく街ごと作るので、長期的にどんどん発展していく様は住人としては楽しみではないかと思います。住みよく、資産価値のあるエリアになるといいですね。 |
257:
名無しさん
[2018-07-13 09:30:11]
次は一期三次。二期にはせずに一期完売とするんですかねえ。
|
258:
評判気になるさん
[2018-07-13 09:52:14]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
259:
検討者さん
[2018-07-13 12:50:06]
セミナーなど多すぎますよね。我が家の場合は6月の週末はほぼ全てセミナーや手続きで潰れました。
余裕を持って長い時間かけて通われた方はそうでもないのかもしれませんが。 引っ越しするまでに疲れてしまい、引っ越し準備をする気力がありません。 家を購入すると言う事はとても大変なんだ。と改めて気付かされましたが、遠方から来ている方などはこんなスケジュールで通いきれるのかな。と思ってしまいました。 |
260:
匿名さん
[2018-07-13 14:29:05]
セミナーって購入後にあるんですか?
どんなことをする場なのでしょうか? |
261:
戸建て検討中さん
[2018-07-13 14:47:52]
何回も通わせて、抽選というのはお客様目線ではありませんよね。
はじめに意向表明する方と、ぎりぎりまで待って抽選倍率見てから低いところを狙う方色々いるのを伺うと色々考えてしまいます。もちろんお客様は公平に扱わないといけませんが、何ヶ月も前から貴重な時間かけてプロセスをすすめてる人と最後にかけこむ人が同じ扱いは可哀想な印象を持ちました。 残り、400、今よりロケーションの悪い所も多くなります。坂をかなり登り、更に歩くような場所もあります。営業しっかりしないと売れない気がして心配です。 |
262:
e戸建てファンさん
[2018-07-13 16:09:02]
ここはお客様目線ではないですね。
当初屋上付きを希望してた時はメリットしか話してくれませんでしたが、屋上は不要に思え希望住戸を変更した途端に屋上のデメリット(メンテナンスに数百万かかる、雨漏りの可能性ある、下の部屋が暑くなる等々)を話したときは呆れました。 メリットだけでなくデメリットも話すべきだと思いました。 |
263:
通りがかりさん
[2018-07-13 16:24:37]
>>261 戸建て検討中さん
私も4月から何度も通ってましたが、駆け込みの人と抽選になって落選した人もいたと聞き、ここの対応に呆れております。 まだモデルハウスも出来てない時期から先行案内会に招待され何度も足を運んでる方はアンテナ高くご自身で情報収集し資産的にも問題ない方が多い印象なので、ギリギリに倍率低いところ狙う人が得をするのは残念です。 落選した方々の多くがここを去ってしまったことが残念でなりません。 |
264:
検討者さん
[2018-07-13 17:39:33]
ここって自治体の許可がないとカーポートつけられないんですか?
|
265:
匿名さん
[2018-07-13 18:20:51]
モデルルーム完成前から目を付けており、余裕を持って購入要望書も早々と提出しましたが、1次は要望書提出期間が長かったので長い時間ドキドキさせられました。
抽選になるかと思います。何度も危ない場面がありました。など会う度に言われ、購入できるかできないかもわからないのに何度も何度も現地に足運び、こんなに時間をさいて購入できなかったら馬鹿馬鹿しいな。と正直思うほどでした。 結果、無事に購入できましたが、同じ思いをして外れてしまった方を思うと心が痛みます。 やはり抽選にするならば、先着順も考慮して早い人から順に当選確率を上げるなどの処置があっても良いのでは…と思ってしまいました。 |
266:
評判気になるさん
[2018-07-13 18:36:53]
私も同じです、、4月から何度も通い、要望書も早く出し、いつ抽選?と日々ドキドキしていました。
前に書いていた方がいますが、時間通り行っても入り口で待たされ、しかも席も無く立ったまま。 もっと段取りよく出来なのかしら? キッズルームに預けられないくらい小さいお子さんがいる方は通うの、大変だったと思います。 毎週の様に都合を合わせ通い、買えるのか、買えないのか、もどかしい気持ちで2ヶ月過ごし、運良く買えましたが、買えなかった方は、その労力が無駄になります。もう少し、買う側の気持ちに寄り添ってくれたらと思います。 要望書も希望ステージ第2、第3希望を書くとこ、ありましたよね?そこのステージがいいのに、次なんてないよ!と思ってました。どこでも言い訳ではない、と。客を馬鹿にしてるの? |
267:
口コミ知りたいさん
[2018-07-13 19:01:20]
ここの営業の方の対応はよくありませんでした。
アポイントの時間に行ってもかなり待たされ、遅れて来ても謝罪の一言もありませんでした。 ここは放っておいても売れる物件だし、営業も経験積ませておけばいいぐらいの感じでしょうか。 |
268:
通りがかりさん
[2018-07-13 19:09:21]
>>260 匿名さん
購入前にセミナーありました。 資金計画とか野村のアフターサービスについてとか。 重要事項説明の事前セミナーなんてものもありましたよ。抽選で外れたら、全く意味のないセミナーばかりです。 |
269:
通りがかりさん
[2018-07-13 19:33:18]
セミナーなんてあったのですね。知らなかったです。
|
270:
匿名さん
[2018-07-13 21:03:54]
>>268さん
ありがとうございます。そんなに色んなイベントがあるんですね。 それだけ足を運んで聞いて…と時間を割いた分、買わなきゃいけない気がしてきちゃいますね! って、それも野村の作戦だったりして…(笑) |
271:
通りがかりさん
[2018-07-13 21:49:31]
ギャーギャー言ってますが、大規模な戸建販売はそんなもんですよ。
顧客だって土日に集中するし、人気があればあるほど待ち時間はどうしても増えてしまいます。 販売説明に関してももっと上の方で決められたマニュアルがあり、現場の人はその通りにやってるだけ。 住宅展示場行ったことあります?どこもかしこも野村に負けず劣らずの押し売りですよ? 行ったら必ず連絡先を書かされ、数ヶ月に及ぶ電話攻撃。 購入にあたって資金計画やアフターサービスの説明は当たり前。明らかに無理無理な方もいらっしゃるのが現実で、ギリギリなローンは組ませないようにしています。自己破産して競売にかけられたら街の維持の問題にもなりますからね。 アフターサービスは売りですから説明はするでしょうよ。 また、重要事項説明は、通常購入を決めたらすぐに不動産から受けます。事前に自分で勉強していなかったから訳がわからんまま契約となります。通常は重要事項説明のセミナーなんてありませんから、かなり丁寧な対応です。 重要事項説明は宅建の資格がないとできません。それぐらい専門用語が並んでおり、住宅購入においては最も読み込む必要がある内容です。 その説明の説明までしてもらえるなんて、普通の不動産はやりませんよ?都合悪いこともかなり書かれてますから、顧客が知らないまま契約取っちゃえっていう不動産もいるくらいです。 野村の体質的に、若手が現場案内を任されて、とにかく契約数を!!という雰囲気はあります。 しかし、担当は変えられるので、そこは必ず言うべきですよ。 また、購入後は担当が連絡窓口になるわけではありませんからご安心を。 |
272:
通りがかりさん
[2018-07-13 22:05:11]
|
273:
匿名さん
[2018-07-13 22:20:23]
ギャーギャー言いたくもなります。
対応の悪さをこれだけの方が言っているのですから、現実よい不動産屋ではないのです。 結局は土地転がしが専門なので、質問にも確実に答えられないのでしょう。 下の下の営業ですよ! 立地と価格で購入を決めただけ、今後のアフターも少々不安ですね。 気持ちよく購入したかったです。 |
274:
評判気になるさん
[2018-07-13 22:25:02]
土日に集中と書いてありますが、土日にセミナーをやるのですが。開催する側がもう少し段取りよく、あまり待たせない様にしてもらいたいです。
アフターサービスのセミナーなんて、契約後で十分だと思います。落選した人には関係ない、時間の無駄になると思います。 しかも、セミナーは良いことしか言わない。野村の自慢とか。悪い情報は一切言いませんよね。 保留地の説明とか、そこでするべきだと思いました。売却先行で20倍の倍率を持てる制度もそこで話して欲しかった。後から知って驚きました。 |
275:
通りがかりさん
[2018-07-13 22:42:19]
いや、だからどこもそんなもんなんですよ?
建売業界で有名な大手あたりは。 小さな地元不動産は地域の口コミが大切なので丁寧に対応するのを心がけます。 野村のようなでかい会社は売れてなんぼですから、現場はイケイケで売るに決まってます。売った後は会社が責任を負うので、現場のやることはとにかく売ることです。 ただ、土地はいいところを押さえるし、上物も建売の中では最高レベルなのは間違いない。これ以上のスペックを求めるなら、正直注文しかないです。 地元不動産といい関係で購入するのか、担当とソリが合わなくても物件で購入を決めるのか。 どちらが正解かはわかりません。価値観はそれぞれですから。 ただ、地元不動産で購入しても、付き合っていくのは建物を建てた業者です。不動産会社との付き合いはせいぜい2年あるかなぁってくらいです。 ちなみに最近はこのマンションコミュニティの存在も、業界内では大きくなってきています。 あまりにひどい内容が続く場合は営業妨害で訴えられる可能性もあります。とくに南山はこれからも販売が続くので、気をつけた方がいいですよ。 一度書き込んだらその記録は残りますから、特定するのは容易ですから。 イライラはこんな掲示板に書き込むんじゃなくて、他の方法で解消しましょうよ。書き込んじゃうのは、心の中では未練たらたらだから。買わないって決めたら普通は掲示板は見にこないし、書き込みなんて絶対しない。なんかみっともないですよ? 少し肯定したら営業ですか?だし…笑 |
276:
通りがかりさん
[2018-07-13 22:52:15]
悪い情報は言わないよ?普通。そんな義務ないもん。違法じゃないし。
地元不動産の建売だって、この建売業者のクレーム件数なんてあえて言わないでしょ。 旗地は購入時安いけど、売るときに苦労しますよ?とか。 で、疑問をもったら自分で調べることくらいしようよ。家を買うってそういうことですよ? 何も調べもしない、勉強もしないで教えてくれないのが悪いって、小学生でも言わないよ。 保留地くらい自分で調べられるでしょうよ。 検索するとメリットデメリットなんてすぐ出てくるし。 |
277:
検討者さん
[2018-07-13 22:56:35]
大手ハウスメーカーの営業教育に携わっておりました。
正直野村の対応は酷いですね。ありえません。 一緒にしないでいただきたい。 |
278:
評判気になるさん
[2018-07-13 23:02:56]
>>276 通りがかりさん
ここを買う前から保留地って、ご存知でしたか?始めの頃の物件概要には所有地と記載されてました。そこに保留地とあれば調べたと思いますが、所有地となってれば、調べませんよ。こちらから営業に聞いて初めて説明がありました。そこまで小学生にわかるとは思えませんが |
279:
マンション検討中さん
[2018-07-13 23:11:45]
保留地については物件概要に書いてありましたよ?
あと、嫌な思いをした方々がいらっしゃるのはわかりましたが、ここに書き込んで何がしたいのですか? 私はまだ購入検討中なので、憂さ晴らしだったらやめていただきたいのですが。 |
280:
評判気になるさん
[2018-07-13 23:15:57]
|
281:
匿名さん
[2018-07-13 23:42:33]
ギャーギャー書いてもいいのでは?
そう言う情報も重要ではないですか? 脅す様な事が書き込まれたり、個人の名出ししてまで書き込みしている訳でもないですし。 あそこの物件がどうしても欲しくて購入したければ野村の人間がどうであれ購入されるのでは? 大手、営業重視であれば 三○不動産などが扱っている物件を購入すればいいかと思います。あそこの教育は厳しいです。 ここで書き込み者同士が荒れていると余計に営業妨害の様な… 営業さんは一時ですが、書き込みされた方が本当に購入者さんの場合、そんな方とこの先何十年もご近所付き合いしていく可能性があると考える方がここは辞めておこう。 と思うのではないでしょうか。 |
282:
検討者さん
[2018-07-13 23:47:19]
>>275
購入検討した方々が良い情報、悪い情報を交換するのがこの掲示板の趣旨かと思います。 今までの投稿を見ると酷い内容は、無いように思えます。皆さんの体験に応じた主観であり、営業妨害なんて誇張な言い方かと思います。 人生で大きな買い物をサポートする営業は、コミュニケーションの中で疑義が生じないように努めるべきかと思います。企業倫理として基本の話かと思います。イケイケで売ったらおわりという倫理観のもとで営業をしている会社が有事の際にサポートしてもらえるか不安になるのも理解できなくはないかと思います。 検討してる私としては、良い面、悪い面を知れるこの場は非常に価値があり、イライラとか憂さ晴らしと決めつけ悪い面を書き込ませないような発言はやめていただきたいです。より良い情報交換の場にしましょう。 |
283:
契約済さん
[2018-07-14 07:06:29]
>>276 通りがかりさん
ここの購入者です。 営業はアテにならないので、全て自分で調べました。営業にしか分からないことだけ質問しました。最終的に立地と街並みで選びました。 正直、家電量販店の店員の方が答えてくれるレベルなんですよね。それでも家電はせいぜい数万円だからいいけど、何千万の買い物でこれだとね···不満は出るんじゃないかな。 |
284:
契約済さん
[2018-07-14 07:27:08]
|
285:
匿名さん
[2018-07-14 10:06:33]
営業もピンからキリということでしょうか。いい営業さんに恵まれてる方も居そうなので。
いい情報は野村から入りますが、悪い情報はなかなかこういった掲示板からじゃないと入りませんからね。訴えられる??とか恐れて何も書けないと生産性がない掲示板になってしまうと思います。 購入検討者としてはいい情報の方が見てて楽しいんですけどね。いい情報も是非ともお願いしたいです。 今後ヤオコー以外に何か商業施設ってできないんですかね。 |
286:
口コミ知りたいさん
[2018-07-14 11:06:24]
まず、2023年に読売巨人軍の新ファーム球場「TOKYO GIANTS TOWN(仮称)」が完成します。天然芝の観客席やテラス席、デッキ席などもあり、商業施設も併設されるようです。
また、稲城市が決定した地区計画を見ると「TOKYO GIANTS TOWN(仮称)」の少し先に「沿道地区F」があり、その土地利用の内容が「複合施設地区(GIANTS TOWN?)と広域的レジャー施設(よみうりランド?)をつなぐ、賑わいと活力に満ちた沿道市街地を形成」とありますので、何かしら店舗が出来るのではないでしょうか。 |
287:
匿名さん
[2018-07-14 12:40:55]
コンビニができないかな〜
|
288:
匿名さん
[2018-07-14 13:37:20]
ここの契約者です。
色んな物件見てきましたが、1回で60邸も販売するなんて聞いたことないです。 それだけお客さんが来てたら、待ったり自分で調べなきゃいけないこともあるのは当然だと思ってました。 少なくとも自分の担当の人には感謝してますし、購入した物件の悪口ばかり書かれると良い気しないなあ…… |
289:
マンション検討中さん
[2018-07-14 13:43:24]
確かに契約にこぎ着けるまでのプロセスで、無駄だと思うところは多々ありましたね。
第二第三希望の記入が実質無意味だったり、買うことが決まってもいないのに事前重要事項説明があったり、 既に要望書は提出してるのに購入の申し込みは特定の期間に別途必要だったりと。 納得いかないことは基本的にゴネましたね。 購入申し込みも紙ペラ一枚出すためにわざわざ稲城まで行くのが面倒だったので、近場の新宿の本社で受け付けさせました。 |
290:
匿名さん
[2018-07-14 18:41:01]
話題を変えてもやはり戻るんですね笑
ここはそういうとこなのか。 ただ2軍球場ができるだけでなく、飲食店とかできるといいですよね。ジャイアンツの2軍球場だけじゃ生活に何の足しにもならないし。 ジャイアンツファンはそれだけでもいいのか。 調布や若葉台までも少し距離あるし、商業施設が増えるといいですね。コンビニももちろん。 |
291:
匿名さん
[2018-07-15 15:34:31]
契約したのですが、
広い割りに値段が都心より安価だからetc...という理由だけでなく、稲城南山の自然の豊かさとか道の広さとかここにしか無い豊かさで移住してくる人が増えてくれると嬉しいです! 色んな場所に住みましたが、都内でこんなに美しい場所は少ないと思うので。子育て世代には本当にオススメの場所です^ ^ |
292:
匿名さん
[2018-07-15 17:38:01]
そうですね。
小さい頃、稲城に住んでいましたが山の中で遊んだり休日は父がよみうりランドに連れて行ってくれたりと良い思い出しかありません。 仕事の関係で23区に引っ越してからも、両親はよく「稲城は良かったなぁ」と言ってました。 今回縁あって稲城に戻れるのが嬉しいです。 南山は、皆で街づくりしていけるのも魅力的だと思いました。 自然溢れる豊かで資産性の高い街にしていきたいですね! |
293:
契約済さん
[2018-07-15 21:36:35]
23区で子育て中ですが、稲城の環境の良さと建物仕様(ほかのPSも数件見てました)などの良さに契約を決めました。週末に子連れで何度も通うのはほんと大変でしたが、私たちにとっては価値ある物件でした。入居が待ち遠しいです。
早くよみうりランドまでの道が通って簡単に行けるようになってほしいと。 キドキドも、楽しいですよ。 |
294:
名無しさん
[2018-07-16 08:26:26]
やっと話題が変わったかな(笑)
大きい公園2つが近くに造成するそうなので楽しみです。 子供が大きくなる前に早く作って欲しいけど。。 商業施設も道路沿いで建つはすだけど何年掛かるんだろう。 待ち遠しいです。 |
295:
e戸建てファンさん
[2018-07-16 08:59:32]
近くに出来たエクセレントシティ南山のHPに目の前の公園は2024年開園と書かれてましたよ。
あと、6年弱か···待ち遠しいですね。 |
296:
通りがかりさん
[2018-07-16 09:18:40]
契約者専用という新しい掲示板が作られていましたよ☆
|
297:
マンション検討中さん
[2018-07-16 16:10:36]
公園が巨人の球場よりさらに後に完成って…
1~2年でさっさと作ってほしいですね さすがに6年はかかりすぎです |
298:
匿名さん
[2018-07-16 17:55:13]
色々事情があるんでしょ。そんなに焦らなくても(笑)
|
299:
契約済さん
[2018-07-17 20:04:06]
少し前の情報ですが、首都大学東京のリンク。野村不動産と事業の関係などPSのパンフレットなどより詳しい情報ありました。
http://www.comp.tmu.ac.jp/ssm/_src/2655/エリマネ南山book.pdf http://www.comp.tmu.ac.jp/ssm/_src/2634/14065.pdf |
300:
入居待ちさん
[2018-07-17 21:51:06]
私もそれ読みました!
これを読むとエリアマネジメント南山の理念が分かり、共感しました。 多少の利便性はもちろん必要かと思いますが、緑が多く自然と触れあえ、住民皆の心が豊かになる街にしたいです。 ただ個人的には、高台を活かしたお洒落なレストランが1つは欲しいなぁ(泣) |
301:
入居待ち
[2018-07-19 22:46:00]
上記、高台を活かしたお洒落なレストラン、良いですね!
パン屋ユキの横のほのかは稲城市が管轄してるお店だと思うので、市が南山の発展の為に稲城産の野菜や果物を特色としたレストランを計画して欲しいです^ ^ 南山の今後がとても楽しみです。 |
302:
名無しさん
[2018-07-20 12:17:14]
ここに書いてもどうしようもないことですが、
電柱と電線気になった方いませんか? 無電柱化住宅地はとってもスッキリした街並みですが、 なぜここは電柱が並んでしまったんでしょう。 工事費用が上がって物件価格に影響があるからかも知れませんが、 見るたびに惜しくて残念です。 |
303:
検討板ユーザーさん
[2018-07-20 13:15:33]
日中歩いている分にはあんまり気になりませんが、二階から外を見たときに電線があるのは気になりました。この点についてはパノラマビューのおうちはほとんど気にならないんだろうなとは思います。
統一されたデザインの街としての景観という点では無電柱化が理想ですよね。 結局どこまで気にするかだとは思います。 なお、敷地の外の通りは無電柱化されているので、通りから見るととても綺麗ですね。 こちらにメリットとデメリットが紹介されていましたので貼っておきます。 https://kumiko-jp.com/archives/34105.html 〇電柱を地中化するメリット 【景観向上】街の見た目がすっきりする。 【安全・快適】歩道がバリアフリーになって広くなる。 【防災】電柱の倒壊がなくなり、電線の切断が少なくなる。 〇電柱を地中化するデメリット 【防犯】電柱に取りつけられることが多い、防犯カメラ・街路灯・防災無線のスピーカーが置けなくなる。 【防災】電柱は避雷針の役割もあるため、落雷の危険性が高まる。 【防災】電線に異常がある場合、目視での確認が困難になる。 【防災】地中化された電線は壊れにくいが、異常が出た場合には復旧に時間がかかる。 |
304:
契約済さん
[2018-07-20 14:17:49]
営業さんから、区画内は公道のままだとできなかったみたいなとちらと聞きました。調べてみると公道のまま無電柱化するのは規格やら何やらで相当な費用がかかるらしく、物件価格にはねますね。かといって私道にして割安で無電柱化するのも、私道というのが、また大きなネックになるので、公道+電柱にしたんじゃないかと。
公道+無電柱がベストですが、仕方ないのかなあとおもってます。 |
305:
匿名さん
[2018-07-22 16:12:00]
最近ここも落ち着いてきましたね。
三次の様子はどうなんでしょう。 どなたか見学行かれた方いらっしゃいますか? ところでこんなサイトがあるみたいです。 http://tokyo.itot.jp/inagi/ 運営元はココロマチという地域プロモーション事業の会社で、主要取引先に野村不動産が名を連ねています。 このサイトも野村からの委託じゃなかろうか。 これまでにこのエリアを検討した人にとっては目新しい情報はないですが、これからの人には参考になるかも。 |
306:
e戸建てファンさん
[2018-07-24 11:46:02]
Twitterで3次も完売見込みって書き込んでる人いましたね。
実際どうなんでしょうね。 |
307:
通りがかりさん
[2018-07-31 04:02:11]
世田谷区の南の方から引っ越して憧れの一戸建てをこの近辺に買いました。2年悩みまして、初めは、稲城!?田舎かなと思っていましたが、、、
とにかく便利です。 まず朝の通勤ですが、調布まですぐ。そして、調布では必ず同じホームに特急が待っていてくれてホイっと乗り換えて明大前、新宿と2つ目。 めちゃ便利です。車の場合はすぐそこが稲城大橋でこれまた都心アクセスが超楽です。長野方面も行ける! 駅まですぐだし、治安いいし。 世田谷区に住んでいた頃よりも新宿、渋谷 へのアクセスが格段に早くなりました。 私は穴場では!と思っております(^^) あと、調布から明大前の間や、府中との間も考えましたが、京王線の各駅などがあまり来ないのでこちらの方がアクセスが楽ですよー! そして、車庫二台以上置けるし! 1つだけ言いたいことがあるとすれば、稲城市の知名度が低い事ですかねぇ。。 |
308:
e戸建てファンさん
[2018-08-07 09:37:42]
第一期は残り12戸で一旦販売終了ですかね。
売れるの早かったですね。 下記サイトに記事が出てました。 住宅新報 http://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000036760 ダイヤモンドオンライン https://diamond.jp/articles/-/175927 |
309:
匿名さん
[2018-08-22 12:44:16]
静かですねw
|
310:
戸建て検討中さん
[2018-08-22 22:47:28]
3次の倍率はどんなもんでしょうか?
|
311:
検討者さん
[2018-08-24 08:26:52]
先週末見に行ったら全部赤バラついてましたよ。
営業によると、現時点では抽選3~4倍のところもあると言ってました。 |
312:
名無しさん
[2018-08-24 17:26:19]
|
313:
検討者さん
[2018-08-24 18:40:33]
いえ、今回販売するところです。
事務所はいつか分かりませんが、ポケットパークは少なくとも10年はあのままのようなので、販売するのは相当先かと。 |
314:
検討者さん
[2018-08-24 18:47:28]
追記です。
次の3次の販売が終わったら事務所も閉める(無くす?)と聞いたので、これで一旦販売終了のようです。 事務所とポケットパークのところは売らずに、ヤオコー裏手を先に販売するのだと思います。 |
315:
口コミ知りたいさん
[2018-08-25 00:24:08]
ヤオコーの裏の場所は幾らくらいで販売ですかね?金額、気になります^ ^
|
316:
検討者さん
[2018-08-25 01:24:14]
土地だけでも50坪5000万する地域なので、それ以上にはなると思います。。今ちょうど区画整理内の土地が販売されてますね。55坪5000万で成約済みのようです。
|
317:
匿名さん
[2018-08-25 16:57:37]
以前見にいった際に、野村の営業さんが「ヤオコー裏は1次よりも価格を上げる予定です」と言っていました。1次の売り上げが好調なことが影響しているそうです。「1次よりも駅から遠くなるのに価格は上がるんですよ…」と。あと、ヤオコー裏は眺望ゾーンを設ける予定がないとも言っていました。もちろん、1次の販売を促進するために言ったのでしょうけれど、何の根拠もなく嘘は言わないかなと思います。
|
318:
匿名さん
[2018-08-25 16:59:11]
↑
すみません、1次ではなくて1期の間違いです。 |
319:
戸建て検討中さん
[2018-08-26 00:23:35]
ヤオコーの裏は、坂を加味すると場所によっては駅徒歩20分に以上かかりそうですし、坪100万円も価値あるのでしょうか。
稲城はもっと駅近で坪80万程度もあるので野村が手がけるから高騰してるんですかね。。。 一期より遠いと駅徒歩圏内求める人にはしんどくなるんで、価格が上がると今迄のようには売れない気がします。 |
320:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2018-08-26 21:51:37]
|
321:
検討者さん
[2018-08-27 10:08:08]
|
322:
匿名さん
[2018-08-28 21:03:11]
ヤオコーの並びの今開発している空き地(一期の向かい)は商業施設になるとのことですが、どんなお店かご存知の方いらっしゃいますか?
|
323:
評判気になるさん
[2018-08-30 23:12:17]
ジャイアンツタウンとかいう施設じゃないですよね?それか大きい公園ができ、南山エリアの公民館的なものもできるそうですよ^ ^
お洒落なレストランもできて欲しいです! |
324:
評判気になるさん
[2018-08-30 23:13:32]
近くにできる認定こども園がとっても気になります。情報知っている方がいらっしゃれば教えてください^ ^
|
325:
契約済さん
[2018-08-31 06:52:58]
幼保連携型認定こども園 【サザンヒルズこども園】
定員 132人(保育定員96人、教育定員36人) 事業者は、矢野口幼稚園になります。 矢野口幼稚園も認定こども園で園に直接申込みするのですが、こちらは申込み先が市役所となるのが大きく違います。 一部で先着順だという誤った情報が流れてるようですが、11月に他の認可保育所と同じく応募ができるようになります。保育利用の場合は、点数制になります。 |
326:
契約済さん
[2018-08-31 07:04:58]
132人なのでこじんまりとしたアットホームな園になると思います。矢野口幼稚園さんと同じく自由でのびのびした感じになるのかな。
既に問い合わせ殺到してて、すごい倍率になるかもしれません。せっかく近くに出きるのだから、ここの購入者は優先して入れて欲しいですよね(^_^;) |
327:
評判気になるさん
[2018-08-31 21:26:55]
すでに申し込みが殺到してるのは南山の認定こども園ですよね?
入居者は折角近いので入園したいですよね!どうしたらこども園の方に入園できるのでしょうかね.. |
328:
戸建て検討中さん
[2018-09-03 11:08:02]
第1期3次おわりましたね!完売したのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
|
329:
マンション検討中さん
[2018-09-03 15:04:45]
南山の認定こども園は市が入園を決めます。
保育園と一緒に希望を集約し、ポイントで機械的に決めていきます。矢野口幼稚園の認定こども園は矢野口幼稚園が決めますので、その点が違いますね。 ちなみに城山保育園南山は共働き40点でも入園はできません。たぶん認定こども園もフルタイム共働きというだけでは入園はかなり厳しいと思います。 来年度は新規園は京王キッズプラッツよみうりランドとこの認定こども園のみかと思います。32年度にもう一園、大丸にできる予定ですが、人口が爆発的に増えているのは南山地域なので、南山、ゆうし、この認定こども園はあと数年はかなり厳しい状況が続くと思いますよ。 |
330:
賃貸住まいさん
[2018-09-03 21:13:43]
|
331:
戸建て検討中さん
[2018-09-04 08:36:21]
ホームページにも出てますね。
6月の販売からわずか3ヶ月で87戸完売とは早かったですね。 |
332:
戸建て検討中さん
[2018-09-04 16:02:16]
何故かホームページの表記が前のものに戻ってます。
第一期三次申込登録受付(しかも9/1と古い日付)···キャンセルでも出たのでしょうか |
333:
戸建て検討中さん
[2018-09-10 20:05:55]
|
334:
戸建て検討中さん
[2018-09-10 21:48:05]
本当ですね!
完売になりましたね。 |
335:
通りがかりさん
[2018-09-14 18:30:14]
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/4185-87
上記記事では全体でゆくゆくは600戸と記載… 5月頃営業の話しでは400と言っていました。 新たに土地の交渉中とも言っていましたが、南山は野村一色になりそうですね。 しかし、スーパー上の方は売れるのでしょうか。 |
336:
戸建て検討中さん
[2018-09-14 22:00:42]
どうでしょう、600戸売るのは。売り切れず、いずれ南山は価格下がるでしょうね。
|
337:
検討者さん
[2018-09-14 23:13:19]
戸建だけで2000戸の予定のうち野村が600戸のようです。
残りは他のメーカーが建売を販売するのでしょうかね。 |
338:
検討者さん
[2018-09-14 23:23:54]
https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/24th/times/news115.htm
南山全体で、マンション500戸入れて2500戸の予定···さすがに一気には売らないんじゃないですかね。 今後駅から遠いところは、稲城に限らず資産価値は下がるでしょうね。 |
339:
契約済さん
[2018-09-15 06:09:34]
ヤオコー上は駅からのバスが整備されると売れそうですが、無しだと厳しいでしょうね。。
|
340:
戸建て検討中さん
[2018-11-13 08:09:02]
次回の販売はいつ頃になるのでしょうか。
|
341:
名無しさん
[2018-11-24 16:22:55]
ヤオコー上の区画は来年秋からの販売だと聞きました。
今造っている家は年度末には入居でしょうかね。 9月入居の方は既に生活しているのを見ましたが、実際に住んでみてどんな感じでしょうか。 自分の3月入居区画は家屋部分はほぼほぼ完成してこれから仕上げと言った感じです。 |
342:
マンション検討中さん
[2018-11-29 23:56:49]
|
343:
検討板ユーザーさん
[2018-12-06 01:15:48]
ヤオコー上の方の価格気になりますね!
5000万代はとてもとても買えないので安い価格で出ることを期待してます |
344:
通りがかりさん
[2018-12-06 09:43:34]
ヤオコーの裏はあれだけ駅から遠いので、4000後半じゃないですかね。
|
345:
検討者さん
[2019-01-04 23:41:05]
今後10年かけて残り500戸を販売すると聞きました。
2年ごとに100戸ずつ、、野村なら値下げせずに売り切りそうです。ジャイアンツタウンやリニアが開通してからの住戸はそこそこ高くなりそうですね。。 |
346:
名無しさん
[2019-01-09 00:11:30]
今現在完成している区画の1段下の区画の整備が進んでいるみたいですが、ここもプラウドシーズンになるのでしょうか?
|
347:
検討者さん
[2019-01-10 09:19:30]
プラウドシティのマンションの隣(パン屋の下に見える区画)はプラウドシーズンになるようです。
|
348:
通りがかりさん
[2019-02-12 02:47:19]
小田良のショッピングモールの隣もプラウドになるようですね。南山も含め稲城は野村だらけになりそうですねwヤオコー奥もそうだけど、駅から遠いので価格は相当低く設定しないと苦戦しそう
|
349:
検討者さん
[2019-02-12 06:05:46]
確かに野村の街になりましたね。
第一期も6000万超じゃ誰も買わないと言われつつ3カ月で完売したからなぁ。 さすがに野村もマーケティングしてから価格設定するし、苦戦するかどうか私達が心配しなくても大丈夫ですよ。 |
350:
通りがかりさん
[2019-02-12 19:14:29]
たまたま車で通りかかりました。個人的ですが、プラウド野村の家は斬新なデザインですね。野村の家と一目でわかる個性があります。並んでいると全て同じに見えますが。4000万ぐらいなら買いたいです。
|
351:
マンション検討中さん
[2019-02-12 22:22:07]
デザインは好き嫌いが分かれそうですが、私は好きですね。たくさん並ぶと個性がなくなりますが…。
洋瓦、要所要所にタイル壁、植栽、一階の床面積と二階の床面積のバランスなど、デザインは非常にこだわっていると思います。 積水や大和などで安価で建てる注文よりいい素材使ってますし。 実際に建ててるのは下請けですが、野村のチェックは業界の中でもトップクラスに厳しいと評判で、避ける工務店があるほどです。しかし、裏を返せば購入者にとっては安心して購入できます。 ただ、500戸も同じデザインの家が並ぶ光景はどうなんでしょうね。。。 |
352:
通りがかりさん
[2019-02-14 13:36:06]
プラウドシティ隣の区画は6000万円代になるでしょうかね?
35街区のビューゾーンは6000万円代でしたし、35街区より駅近ですし、5000万円代だとプラウドシティと大差ない金額になりますし。 何せプラウドシーズン府中も強気なお値段で… 安価な栗平、府中、南山で迷います。 |
353:
検討者さん
[2019-02-14 13:53:35]
今プラウドシティ周辺の他メーカーの戸建が6500万とかなので、プラウドは7000万超えると思います。
|
354:
戸建て検討中さん
[2019-02-14 14:26:52]
>>352 通りがかりさん
南山は府中ほど利便性は良くないですが、土地の広さや環境は良さそうですね。これから稲城ICにもアクセスしやすくなりそうですし、どんなお店ができるか分かりませんが、街がどんどんできたり、よみうりランドの新しい事業計画があったりと楽しみではありますね。 栗平は府中や南山に比べでお手頃で、野村の商業施設ができたりと普段の生活は困らなそうですが… 一生のうち何度もあることではないので、予算と何を重要視するかをよく見極めないといけませんね。 |
355:
戸建て検討中さん
[2019-02-14 14:37:00]
|
356:
検討者さん
[2019-02-14 14:59:02]
第一期からこけるわけにいかないため、野村はかなり安くしてたそうです。今後はヤオコー裏で遠くなっても価格を上げると営業から聞きました。確かに稲城駅周辺の相場調べてても第一期は破格の金額でした。
なので第一期よりはだいぶ上がると思った方がいいかな。 |
357:
評判気になるさん
[2019-02-15 09:40:22]
プラウドシティ隣は駅近で坂道も少ないので高くなると予測。やっぱり駅近で広めの戸建ては希少価値高いです。
|
358:
通りがかりさん
[2019-02-15 10:06:41]
>>352 通りがかり です。
みなさんご意見ありがとうございました。 1期で購入された方々がラッキーだったのですね。 もう少し早く物件購入を視野に入れるべきでした。 増税もありますし、それぞれしっかり比較してみたいと思います。 |
359:
戸建て検討中さん
[2019-02-15 15:12:17]
>>356
結構な坂を登って建っている第一期の値段と同等またはそれ以上の価格で、そこよりもさらに坂を登ったところの物件が更に値段があがるのでしょうか。6000万近くになると流石にうれない気がします。駅から20分の距離になりますし、稲城で周りにあるのヤオコーだけで、そこまで強気の値段になるのでしょうか。1期よりも安くなると思います。駅周辺の相場と言っていますが、駅周辺で売られている土地などは、第一期よりも圧倒的に駅より(坂の下)なので、資産価値がそもそも違うので比較対象にならないと思います。 |
360:
e戸建てファンさん
[2019-02-15 15:16:48]
第一期も見てたものですが、値段の割りに設備が微妙だった気がしますが、どうでしょうか。壁、シャッター、床など。大和や積水の建売と比較すると良くない気がしますが、皆さんはどうですか。植栽などは綺麗ですが、正直そこはあとから自分でやってもそんなお金かからず綺麗になりますし、やはり場所の価値ということでしょうか。
|
361:
匿名さん
[2019-02-15 15:31:06]
ヤオコー上もパン屋の下も価格が発表されてからあれこれ話せば良いのかと思います。
地理に関しても設備に関しても、購入者が価値を決めるだけなので他人が低い高い、と机上で言っていても意味がないです。 私は設備の低い賃貸、設備が高級な分譲マンションも見てきましたが、野村の設備は「中の上」の設備が入っていると感じました。 野村が自信をもって売ります、と言っているのに土地が高くて上物を安く建てる業者と同じレベルの設備じゃ叩かれるだけですからね。そこはある程度のクオリティを提供しているんだと思います。 |
362:
通りがかりさん
[2019-02-15 16:55:36]
匿名の掲示板なので、値段がどのくらいになるのかを予想すること自体は良いと思います。そこに意味がないという発言をしては、野村が自信をもってうる=ある程度のクオリティを提供するという発言も意味がないものになってしまうので、そこは良いのではないでしょうか。(野村さんはどの区画も商売上、自信もって売ります!といっていると思いますので、ここだけに限った話じゃないですし、それがクオリティの証明にはならないと思います。)
そもそも購入者だけが価値を決めるのではなく、購入予定者、検討者も含めて、市場参加者があわさって市場価値を決めているので様々な意見は意味があると思います。 |
363:
匿名さん
[2019-02-15 23:20:06]
>>362 通りがかりさん
361番です。 もちろん値段を予想するのも勝手ですが、すでに販売しているもの、完売したものについて 市場価値が低い、失敗だ、などの発言をするのは良くないのでは、という意味を込めて打ちました。 価値についても、購入者が満足していればいいのでは、という意味です。人それぞれ環境も家族構成も用途も違うので価値はそこにあるのでは、と思い打ちました。 クオリティの証明を野村さんの発言でしてないです。自分が今まで見てきた物件から自分が感じた、思ったことを書いただけです。 後の内容はよくわからなかったのでスルーさせてもらいますが、違う風に捉えられてしまったのかなと思い再度書かせていただきました。 |
364:
通りがかりさん
[2019-02-15 23:22:25]
>>360 e戸建てファンさん
人気の理由は立地でしょうかね、スーパーが目の前、学校も駅も遠くなく、これからどんどん便利になっていくでしょうし。 確かにモデルルーム以外は初期装備はカラ箱状態ですからね、でも食洗機や自動シャッター、カードキー、エネファームも付いていますからね。 色々な物件を見てまわりましたがカメラ付きインターフォン、食洗機や中には網戸やシャッターまでもがオプションの所もありましたよ。 注文住宅ではないので要はオプションで追加。結局とんでもない金額になりますが、 建て売りではどれだけ費やせるかだと思いますが。 |
365:
名無しさん
[2019-02-21 11:30:22]
プラウドシーズン南山の固定資産税っておいくらほどですか?
|
366:
e戸建てファンさん
[2019-02-21 14:19:03]
ヤオコー裏、作られてますね!
一期よりも若干遠いものの大通りに面してない分、閑静な住宅地になりそうで良さそうですね。 |
367:
通りすがりさん
[2019-02-21 15:00:58]
>>360 e戸建てファンさん
場所の価値、、うーん、なぜか30年前からここら辺てなんにもない割に土地価格高かったです。なんでですかね。 マツコの番組で23区外で稲城市が一番富裕層の多い市として出てましたが何か関係あるのでしょうか。。ご存知の方教えてください。 結構前だけど向陽台のゆめそらの丘?トヨタの建売ですが、あそこは土地がここより広いけど徒歩20分坂ありで約8000万ですが完売しましたね。確かに街並みは綺麗ですがね、、。 |
368:
通りすがりさん
[2019-02-21 15:33:13]
367です。
いくつか情報を間違えていたので訂正します。 富裕層が多いではなく、平均年収が高いそうです。 また、ゆめそらの丘の価格は8000万ではなく、6500~7500万が正しいです。大変失礼しました。 |
369:
通りがかりさん
[2019-02-21 18:15:06]
|
370:
マンション検討中さん
[2019-02-21 20:40:31]
まだ固定資産税は優遇されてません?
たぶん、新築なんで5年後くらいに一気に上がりますよ。その時の土地価格によりますが、30万弱はいく可能性もあると思います。 |
371:
e戸建てファンさん
[2019-02-21 21:02:50]
最初の3年は軽減されますけど4年目から倍になるっていいますよね。年30万か。。
|
372:
名無しさん
[2019-02-21 22:49:32]
365 名無しです
みなさん教えて頂きありがとうございます! 初年度から数年は減税対象なんですね、数年後が恐ろしいですね、マンションの管理費を支払っているとでも思えばいいのでしょうが… 年々栄えるにつれ、固定資産税も値上がりしそうですし、住宅ローン控除がチャラになりますね。結局得は出来ない仕組みですね。 |
373:
e戸建てファンさん
[2019-02-21 23:37:13]
マンションは管理費+固定資産税も払いますよ。
しかも、古くなるほど管理費は高くなっていきます。 |
374:
名無しさん
[2019-02-21 23:38:28]
>>368
土地価格のデータベースみると平米あたり20万ぐらいですよね、向陽台も南山も。そんなに高くない気がします。今後便利になっていく可能性ということでしょうね。 坂が日々の生活にどれだけインパクトあるのかが気になります。トヨタホームとプラウドでは家つくりが違うし、選ぶ層も違う気がしますが比較対象としてどうなんでしょうか。 |
375:
e戸建てファンさん
[2019-02-22 00:20:25]
プラウドシーズン稲城若葉台も販売が始まりますね。稲城市は野村不動産だらけになりますね!
|
376:
匿名さん
[2019-02-22 00:32:14]
向陽台の高台部分は街並みが綺麗に作ってあるなぁ、と感じていましたがやはり高級住宅街街なんですね。
マツコが稲城市に富裕層が多いと言っていたのは若葉台近辺の話だと思います(これから南山も地価があがるのかもしれませんが)。 若葉台は15年前くらい前に開発して一気に富裕層が流れ込んだと聞きました。(情報が確かなら、、) 都内は土地も少なく家がひしめき合って建てている中、稲城は広めのお家が建てられる、都内に近いのに自然が残っている、というところが今後資産価値を上げそうな気がします。 |
377:
評判気になるさん
[2019-02-22 09:09:39]
>>372 名無しさん、370さん
369です。 当初だけ軽減されているのは物件のうち建物分なので、一気に倍になるというわけではないですね。 土地は変わらず1/6の軽減が続きます。以下のページが参考になります。 新築二階戸建ての建物は3年間軽減ですね。 https://www.sumai-fun.com/money/20/post-6.html |
378:
口コミ知りたいさん
[2019-02-24 02:54:52]
稲城の里山や自然、それらを守ってきた地元の方々とも良好な関係で住み続けたいです。
それがまちのよさにつながり、資産価値を守ることにもつながると考えます。 話変わりますが、どこの携帯会社だと家からの電波は安定するのでしょうか。 ソフトバンク回線を使用しているのですが、通話に不便を感じるので買い替えを検討しています。 安定する、しない、いろいろなご意見をお伺いできればと思います。 |
379:
住宅検討中さん
[2019-02-25 23:07:16]
|
380:
匿名さん
[2019-03-11 23:32:45]
|
381:
名無しさん
[2019-04-08 17:23:45]
ホームセキュリティをお願いしている場合のほとんどが窓ガラスにステッカーが貼ってあるかと…
以前テレビ番組で見ましたが、ホームセキュリティに入っている家ほど狙われやすいと拝見しました。経済的に余裕のある証拠になり、プロの泥棒なんかは警備会社が到着する前に数分で作業を終え逃走するそうです。 プラウドシーズンには今の所カメラが数台あるので足がつきやすいですし、そんなに心配いらないような気がします。 ただ、単身赴任や男の人が不在がちの家庭などはお守りがわりにはいいかもしれませんね。 |
382:
名無しさん
[2019-04-08 18:24:09]
内は電源すら入って無いですが、
どうやってオンにできるでしょうか?(汗) |
383:
名無しさん
[2019-04-08 21:51:20]
|
384:
匿名さん
[2019-06-29 22:30:59]
ヤオコー裏の区画は秋頃にモデルルーム完成らしいですね
事務所再オープンもその頃でしょうか 来年度から入居開始だそうです 価格が1期の区画と比べてどうなるかが気になるところです 昨年の売れ行き考えると強気に来そうな気がしますが |
385:
マンション掲示板さん
[2019-06-30 04:45:20]
雑誌に掲載されたからか既に問い合わせ来てるみたいだし、ローカルのiバスかと思いきや京王バスが通るみたいだし強気で来そうですよね。
組合から直接販売される土地も気になりますよね。駅から平坦な道で行けるし好きなデザインで注文住宅建てられるのは魅力。 |
386:
匿名さん
[2019-06-30 22:31:38]
今建てている家を見ると駐車場は平置きタイプとガレージタイプの二種類あるみたいですね
ガレージだと価格にどう影響するか気になるところです |
387:
マンション検討中さん
[2019-07-11 09:06:35]
|
388:
マンション検討中さん
[2019-07-11 09:16:46]
京王バスが実際にテスト運転してましたよ。これで違ってたらすみません。
|
389:
住民
[2019-08-07 23:14:38]
いよいよ、お盆明けの8/24より、販売センターが再オープンするそうです。
ヤオコー上の街区はだいぶ出来てきてますし、プラウドシティよこの街区の整地も進んでいます。 1期を買った経験上、早め早めの行動が吉かと思います。 |
390:
検討板ユーザーさん
[2019-08-20 00:09:39]
今期はヤオコー裏手のみの販売になるのでしょうか、
マンション横の区画は次期の販売になるのでしょうか? 24日~と看板を拝見しましたが、見える範囲ではヤオコー裏手のほとんどがまだ足場のある状態でした。 24日からモデルルームの公開などができそうな雰囲気ではなさそうでした。 急ピッチで完成するのかもしれませんが… いつ頃から動き出したら良いのか悩みます。 |
391:
口コミ知りたいさん
[2019-08-20 06:06:57]
マンション横の区画はヤオコー裏の500戸販売後なのでだいぶ先になると思いますよ。
|
392:
検討板ユーザーさん
[2019-08-20 10:31:44]
|
393:
検討板ユーザーさん
[2019-08-24 22:20:59]
今日、インフォメーションセンターが再オープンしてました。ヤオコー上もだいぶ建ってきましたね。
|
394:
口コミ知りたいさん
[2019-09-28 19:39:29]
ざっくりで構いません。
お値段分かる方いらっしゃいますか? 現地へ行かない限り価格を教えて頂けないようです。 |
395:
名無しさん
[2019-09-29 08:37:29]
|
396:
名無しさん
[2019-09-29 08:49:07]
>>394 口コミ知りたいさん
第1期から予想すると5500万から6000万が一番多い価格帯かなとおもわれます。 しかしながら、坂や駅からの距離を考慮するともう少し安いのかなと思われますが、一期が好調だったので、一期より価格上乗せみたいな感じらしいです。 なので、一期より駅距離、坂がある分、価格を下げるが、一期好調による値上げ分で、なんだかんだで一期と同じくらいかなと予想されます。 実際、南山地域の土地価格が去年より上がっているので、その分も値上げしてくると思われます。 あとは若葉台とすみ分けしなきゃいけないので、若葉台より500万から1000万は高値をつけると思いますよ。南山を見に来た無理めな客に、若葉台なら買えますよーって案内するために。逆に若葉台に来た富裕層の客に、南山まで手が出ますよと利益を上げるために。 あと、野村は行っても全ての戸建ての価格を教えてはくれません。私が栗平に行った際は問い合わせた物件のみでした。他の物件はいくらか聞いても、教えてくれず。。 |
397:
口コミ知りたいさん
[2019-09-29 09:09:46]
|
398:
マンション掲示板さん
[2019-09-29 14:18:28]
>>397 口コミ知りたいさん
南山全体で1000世帯、内プラウドシティだけで500弱世帯のため、残りは500になります。 ヤオコー裏は野村だけじゃなくて、他の業者が所有している土地もあるため、そこを含めると500いくのかもしれませんが、プラウドシーズンとしては南山全部で500ですよ。 |
399:
口コミ知りたいさん
[2019-09-29 14:49:39]
他の業者含めると計画戸数は約2,500戸(うちマンション400~500戸)らしいです。(野村は約1000戸で、マンション412戸、戸建約600戸らしい...)
プラウドシティ、オーベル、エクセレントシティで約500戸だから、もうマンションは建たないってことですかね。 残り2000戸が戸建って凄い数ですね... https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/4185-87 https://www.dai3.co.jp/_old_hp/rbayakyu/24th/times/news115.htm |
400:
口コミ知りたいさん
[2019-09-29 16:06:20]
子育て世帯が密集しますよね。
上手なお付き合いをしないと悲惨なのかな。。 逃げ場がなさそうで怖い気もします。 魅力的だけど、踏み込む勇気がいる。 |