分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
検討者さん [更新日時] 2024-11-28 09:47:34
 削除依頼 投稿する

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

No.1801  
by 匿名 2021-02-04 09:46:31
>>1795 検討板ユーザーさん
1794です。私も購入希望者です。売れ残りという書き方をして申し訳ございません。まだ申し込みが入っていないという書き方が正しかったですね。
No.1802  
by 匿名 2021-02-04 09:50:17
>>1800 評判気になるさん
そうですね。
稲城やプラウドをまずディスられますね。
その後南側の家も見せつけたい人が住むとか言われ蔑まれますね。過去のスレ見たけどずっと変わりませんね。
No.1803  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-04 10:08:09
荒らしの主張はどれも失笑ものですが、購入希望者をギスギスさせるという一点のみは大成功しているようですね。
相手をしちゃう、というのがどれほどマイナスであるか目の当たりにした気持ちです。
事実と異なれば淡々と否定で十分なんですよ。相手を攻撃しようとするからこうなるんです。
No.1804  
by 匿名さん 2021-02-04 10:33:26
>>1803 口コミ知りたいさん
このスレに限った話ではないような気がします。購入を阻むようなディスりや、理不尽な荒らしの登場…まともな議論や情報交換は正直できないですね。
購入希望や興味のある方は現地に行くかオンライン商談で営業さんに色々確認した方がいいと思います。価値観は皆違うので、ここのコメントをすべて間に受けず、自身の足と目で確認すべきです。一生に何度もない買い物なのですから。

No.1805  
by eマンションさん 2021-02-04 12:39:04
正確な価格はいつ発表するでしょうかね?
例えば6400万円台としていて、購入希望者がすでにいる場合は6499万円にしたりするために、なかなか正式価格を発表しないのでしょうか?
今季以外も含めて今までの価格を見てると下二桁が98万円が多いような気がします。
No.1806  
by 名無しさん 2021-02-04 12:50:53
>>1800 評判気になるさん

いわば言いがかりをつけた形なのに、敏感に反応してしまう気持ちもわかります、で済んでしまうとしたら荒らしと同じと思いますけどね。
No.1807  
by 匿名さん 2021-02-04 13:17:55
>>1805 eマンションさん

要望書が出てるところは基本99万か98万と思います。
野村が難しいと判断したら調整がある、くらいじゃないですかね。
No.1808  
by 評判気になるさん 2021-02-04 20:34:46
間取りも耐震もコスパも京王に負けてますけど駅徒歩とブランドと見た目が勝っているのでぷらうどにします!住民の皆さんよろぴく!仲間に入れてね!自分なりに取捨選択しなきゃね!
No.1809  
by マンション掲示板さん 2021-02-04 20:53:38
逆に言えば、見た目とブランド力しかないってことでしょうか…。

でも、洋瓦やタイルなど、仕様はプラウドの方が上です!内装だって、デザイン性に優れてます!

何より、1000万も高いので、6500万払える位の給料貰ってます!という勝ち組感が得られるのはデカいです。
No.1810  
by 検討者さん 2021-02-04 22:35:41
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
No.1811  
by 名無しさん 2021-02-04 23:58:08
なんか、くだらない。
今度住む方々はギスギスしそう。掲示板見てる人過半数はいそう。
やめよーよ
No.1812  
by 匿名さん 2021-02-05 00:01:40
変な書き込みしてる人が本当の購入者とは限りませんよ。
相手にするだけ無駄です。
No.1813  
by 名無しさん 2021-02-05 07:22:38
購入できる層がこんなとこで暴れるわけがないでしょう
No.1814  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-05 08:06:07
でも、ブランドで買う方も結構多いのが事実だと思います。

プラウド=高い、高級、高所得者層…

というブランド力を野村が築いたのは事実で、プラウドってだけで売れます。野村が開発した地域はそのブランド力から地価が上がり、人気地域になると言われてます。あの平尾、小田良だって、野村だからバカ売れしました。昔からの稲城市民からしたら、あの地域を買う人がいるの??しかも6000万くらいで???という感覚です。

ブランドにお金を出すことは決して悪いことでもないし、恥ずかしがることでもないと思います。

ただ、ブランド料としてそれなりの金額が上乗せされていることや、上物の質(使用している木材や建材、工法など)に関しては価格と見合っていない(中堅ハウスメーカーの注文住宅並み)ことを十分理解しておかないといけないと思います。
寒い、床が軋む、結露が酷い、窓枠は樹脂がよかった、2階シャッターがない、駐車場や外構のコンクリートに苔が生えた…と購入後に文句など言っても、所詮は建売です。
木材はホワイトウッドだし、窓はパワービルダー系と変わらない樹脂とアルミの複合だし、ツーバイという一般的な工法だし、タイル使用してますが壁は安価な部類に入るリシン吹き付けがメインだし。今やパワービルダー系でも2階シャッターが標準の場合も見られるが、それも無い。トイレやお風呂も普通の仕様。

野村ブランド、プラウドブランドは不動産としてかなり価値があるブランドです。建売でも旧野村分譲、プラウドっていうだけで市場価値はあがり、買い手がつきやすいです。

野村ブランドだから買うんだってはっきり言い切ってもいいと思いますけどね。
No.1815  
by マンション検討中さん 2021-02-05 08:11:14
1813のように、結局購入できる層、できない層で購入者は社会的格付けをしているんですよ、結局。
私たちはプラウドを購入できる層という誰しも持ってると思いますよ。

ぶっちゃけ、プラウドを買えない層の集まりが京王って思います。だって、両者を比較したら、明らかにプラウドの方が上ですもの。
No.1816  
by 通りがかりさん 2021-02-05 08:16:06
これだけの執着があるのに、できることは「あの葡萄は酸っぱいんだ」だけ。
気の毒でならないですね。
No.1817  
by 匿名さん 2021-02-05 08:37:43
例えば>>1814のような書き込みに過剰反応するから荒れるのです。
これはこの人の意見であって、そうですかと流せばいいのです。
No.1818  
by 通りがかりさん 2021-02-05 08:48:00
みなさん相手にしすぎです。
保育園の当落時期ですが、南山の二つの保育園は倍率高いんでしょうか。
No.1819  
by 名無しさん 2021-02-05 08:52:33
>>1818さん
事前に確認してみたところ、既に来年度は定員に達し受け入れられないと回答がありました
南武線沿線で探すしかなさそうですね
No.1820  
by 匿名さん 2021-02-05 08:56:58
>>1814 口コミ知りたいさん
悔しいけど事実ですな。。躯体や仕様、断熱材など全てにおいて低レベルだし、今時地震大国なのに耐震等級も3ではない。でも、野村というブランドがあれば大金も惜しまないんだよ。例え個性のない同じ形の建売量産型住宅であろうとも。価値観は色々あって良いと思うよ。
No.1821  
by 通りがかりさん 2021-02-05 09:01:23
>>1819
ありがとうございます。勢いで3期検討していましたが、保育園問題は考えなければいけないですね。
No.1822  
by 匿名さん 2021-02-05 09:19:12
保育園入りたいなら秋頃から見学し、12月上旬締め切りの一斉申込みに間に合うよう申請するのは常識ですよ。南山に限らずどの地域もそれを過ぎて入れるところなんてほとんどないはずです。
No.1823  
by マンション検討中さん 2021-02-05 19:34:55
今は分かりませんが、5年前は待機児童が大量に出るほどの激戦市でしたよ。多分市部ではダントツで待機児童率が高かったと思います。
特に城山保育園南山、本郷ゆうしは稲城市内トップ3に入るほどの人気園です。というより、プラウドシティ、シーズンがこぞって第一希望、第二希望で出してるだけなんですけど。共働きフルタイムでも落ちますから覚悟した方がいいです。

また南山小学校の学童も1年生だけで定員あふれてます。来年度はわかりませんが、今後さらに開発が進めば1年生でも学童に入れない可能性が出てきます。
No.1824  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-05 21:07:27
>>1822-1823さん
ありがとうございます、大変参考になります。
仮に購入できたとしても、家の引き渡しが五、六月になれば時既に遅しですね。
買えなくとも、早め早めに動かければ入園すらできないというもっと悲惨な状況になるというのを肝に銘じておきます。
近隣で入園できなければ矢野口まで行くしかないのでしょうか。
あと学童のことも気になります。もっと知りたいので通わせている方いましたら雰囲気とか教えてください。
No.1825  
by マンコミュファンさん 2021-02-05 21:14:11
5年前の保育園情報は少し古いですね。その後、駅前のメリーポピンズ、サザンヒルズが新設されています。両親ともにフルタイムで入れなかった、という話は聞いたことがありません。点数低い方はわかりませんが。
学童は定員についてはわからないですが、南山小学校の学童は運営が城山保育園の系列?で、評判はいいと聞いてます。
No.1826  
by 検討者さん 2021-02-05 23:18:14
一期の分譲地見ていると3階相当の部屋があるように見える家があるのですがもしかしてステップストレージ付きのプランもあったりしたんですかね?
No.1827  
by 住民 2021-02-06 00:11:36
>>1826 検討者さん
屋上ですね。数棟だけありました。
ステップストレージ仕様はありませんでした。
No.1828  
by 戸建て検討中さん 2021-02-06 04:55:27
保育園について質問です。
2月の申込状況が稲城市のホームページで閲覧できました。
0歳児の城山保育園南山の待機人数は42人
サザンヒルズこども園の待機人数は21人でした。
この差って何なのでしょうか。
(1歳児は城山保育園南山9人、サザンヒルズ7人でしたが…)
サザンヒルズに申し込んでいる方は城山保育園南山にも申し込んでいると考えで良い気がしますが、半数の方が城山保育園南山には申し込んでいるけれどサザンヒルズには申し込んでいないということですよね…。
認定こども園のほうが幼稚園での学びもできるのでメリットが大きいと思っていたのですが、城山保育園南山の方が良い理由ってあるのでしょうか。
地域の方、ご存知でしたら教えてください。
No.1829  
by 戸建て検討中さん 2021-02-06 07:09:40
役所からの不承諾通知書貰えないと育休延長手続き出来ないから、申込み人数多いところに保育園申し込んでおきます。
うちの自治体は、そうだったよ。
No.1830  
by ご近所さん 2021-02-06 07:33:51
>>1827 住民さん
教えていただきありがとうございます。
No.1831  
by 匿名 2021-02-06 09:01:27
>>1828 戸建て検討中さん

城山保育園南山は、プラウドマンションの子供が多いと思いました。兄弟が通ってるから同じところを希望してるのではないでしょうか。サザンヒルズは2年前に出来ました。プラウド戸建1期の入居時期に近かったので戸建の子供が多い印象です。

また、城山保育園の方が20時までやってて希望者には夕飯も出してくれますね。
サザンヒルズは19時までで補食はありますが夕飯は出ないです。2年前に見学した時の情報なので今は変わってるかもしれません。
No.1832  
by 匿名さん 2021-02-06 09:24:26
サザンヒルズは認定こども園なので、幼稚園利用のお子さんも多くいます。そのため夕方頃には園児が少ないようです。保育園利用のお子さんだけ残る形になるので、子供がさみしい思いをしないかなぁと心配しています。
No.1833  
by 匿名さん 2021-02-06 09:34:02
そろそろ保育園からの決定通知が届きますね。今日あたりでしょうか。
No.1834  
by 検討者さん 2021-02-06 10:16:59
本当に南山は住みやすい地域なのだろうか。そこまで南山に拘る必要があるのか。少し頭を冷やした方がいいかもしれませんね。
No.1835  
by マンション検討中さん 2021-02-06 10:31:11
>>1834 検討者さん
因みに南山とどこを比較されてますか?
No.1836  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-06 10:38:55
南山は治安はいいですが、住民のマナーは治安ほどいいとは言い切れません。
既出ですが、子どもだけでなく、大人もプラウドシティ前の通りでサッカー、バドミントン、テニスやり放題。日中昼間にスケボーで自由気ままに滑走してる人もいます。
駅からプラウド前の通りは子どもも多いので、車のスピードは控えるべきですが、60キロ近くで走ってる車もいます。私がゆっくり走っていたら後ろから来た車に煽られましたし(ピッタリつけられました)、40キロも出していなかったですが、凄い勢いで右側から追い抜かされたこともあります。
路駐もひどい時にはプラウドシティから駅までに10台近くあることもあり、一時停止を無視してウインカーも出さずに曲がってくる車もあります。

新しく開発された地域なので、ここは私たちの場所という意識が強すぎています。プラウドシーズン1期なんて、あの区画内は公道にもかかわらず、自分たちのもの感覚が強く、関係ない人は入ってこないで感はかなりあります。
開発途中ということもあって、道路が私物化され過ぎています。
No.1837  
by マンション掲示板さん 2021-02-06 10:39:56
1835

別に他人がどこと比較してるなんてどうでもいいじゃん。
No.1838  
by 匿名さん 2021-02-06 10:45:25
>>1823 マンション検討中さん

学童については今年から定員を80名に増やすようです。対策はしてくれていますが、2年生以降は難しいかもしれませんね。
No.1839  
by 匿名 2021-02-06 10:46:13
>>1836 検討板ユーザーさん

プラウドシティことはよく知りませんが、南山でスピード出してる車は他所から来た車だと思いますよ。ヤオコー前の横断歩道は子供と待ってても止まってくれません。渡っててもスピード出して突っ込んできます。早く信号つけて欲しいです。

プラウドシーズン1期の道路には入ってこないでなんて誰も言ってませんよ?
入ってくるのは別に良いですが、犬の糞尿を庭でさせるなと言ってるだけです。
No.1840  
by 通りすがり 2021-02-06 11:23:23
>>1836 検討板ユーザーさん

話の一部を切り取りすぎだから。
住民以外で街区を散歩する飼い主のマナーがあまりにひどく困ってるという話の流れで住民以外は入らないようにできないか?という意見があっただけですね。

別に自分たちの物だと思ってるわけではないです。
もしかして、1836は糞放置させてる飼い主の方ですかね。
No.1841  
by 通りがかりさん 2021-02-06 12:07:46
今回の区画はただ駅近だけな様に思います。
陽当たりもマンションに隠れるし、眺望も区画整備、完成したら良くない、上からのマンションの目も気になるし、道路も今後、ランドや稲城大橋への抜け道になり
うるさくなると予想されます。高い買い物ですので、
良く考えた方が良いと思うのは私だけでしょうか?
No.1842  
by 評判気になるさん 2021-02-06 12:11:28
>>1841
よみうりランドとか稲城大橋へ抜ける道ってユキ裏のとおりでしたかね
てっきりヤオコー前の通りだと思ってましたがあそこはどこに延びていくのでしょうか
No.1843  
by 名無しさん 2021-02-06 12:26:26
ユキ裏の通りは三中前の道路が開通後は稲城ICへの抜け道になりそうですね。
ただ、玄関がその通りに面してるわけではないので、そこまで気にならないかもですが
No.1844  
by マンション掲示板さん 2021-02-06 13:45:45
プラウドシティことはよく知りませんが、南山でスピード出してる車は他所から来た車だと思いますよ。

→シティの駐車場に入っていく車、シーズンの街区に入っていく車も見てますけど??

住民以外は入らないようにできないか?という意見があった

→そういう意見が出ること自体、普通の感覚ならありえませんけど?
No.1845  
by eマンションさん 2021-02-06 15:13:02
あまり言うと個人の特定につながりかねないのですが、シティ住民の私が駅からシティ入口への道を走っているとクラクションを鳴らされ煽られましたが、その車はシティ入口を過ぎたところの奥の戸建てに駐車していましたね
No.1846  
by 評判気になるさん 2021-02-06 15:16:07
1844のようなめんどくさいのは無視しましょう。主張の内容がどうでも良いし、話をしても生産性がありません。
No.1847  
by マンション掲示板さん 2021-02-06 15:34:21
シティも戸建てもマナーが悪い方々がそれなりにいらっしゃるということですね
No.1848  
by 通りがかりさん 2021-02-06 15:45:44
荒らしたいバカと、ネガティブ意見を許容できないバカと、反応するのはやめましょう!という反応するバカ。たくさんバカがいて飽きない。検討の参考になるコメントをしている方はありがとね。
No.1849  
by 匿名さん 2021-02-06 16:12:15
今日時点、お花(要望書提出済み住戸)11個です。やっぱりユキ前苦戦中!
No.1850  
by 匿名さん 2021-02-06 16:32:08
朝イチで営業に聴いたら、ユキ裏の3棟中2棟は要望書提出済で花ついているとの回答でしたよ
No.1851  
by 匿名さん 2021-02-06 17:16:23
>>1850 匿名さん
私事務所に行きましたが、真ん中の一個でした。お昼過ぎ。
No.1852  
by 匿名さん 2021-02-06 17:26:25
>>1851 匿名さん
1850です。午前中になんらかの理由で花が外れちゃったんですかね?午後の結果は分かりませんので悪しからず。
No.1853  
by 名無しさん 2021-02-06 19:50:23
今期の方々はいつごろ入居になるのでしょうか?楽しみです(^^)
No.1854  
by 匿名さん 2021-02-06 22:28:21
>>1853 名無しさん
入居は5月末です。モデルハウスだけ6月末ですね。
No.1855  
by 匿名さん 2021-02-06 22:29:49
やっぱりユキ前は花ひとつでしたよー。真ん中の住戸のみ。
No.1856  
by 戸建て検討中さん 2021-02-07 07:11:46
>>1829 戸建て検討中さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、0歳児だけこの数字というのは不承諾通知狙いの方が多いということなんですね。
私はフリーランスなので、そこまで考えが及びませんでした。
少しでも待機人数の多い方にと多くの方が考えるなら、一方に票が集まるのも納得です。
ありがとうございます。

No.1857  
by 戸建て検討中さん 2021-02-07 07:19:13
>>1831 匿名さん
地元の方ならではの詳しい情報、ありがとうございます。
なるほど、マンション、戸建ての入居時期とサザンヒルズの開園時期のつながりはとても興味深いです。
兄弟姉妹の関係でまだそれが続いているというのも納得です。
そして預かり最終時間の違いも教えていただきありがとうございます。
ホームページを確認しましたら、サザンヒルズはいまも19:00まででした。
そこまで確認していなかったので大変参考になりました。
ありがとうございました。

No.1858  
by 戸建て検討中さん 2021-02-07 07:32:44
>>1832 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、お友達が帰ってしまって寂しい思いをしないか、確かに心配になりますよね。
こども園は学童保育と似た感覚だなと思いました。
ご意見受けて調べてみました。
0歳から2歳は3号さんだけなので同級生はみんな残っているから寂しくないかなと思います。
3歳から5歳は2.3号さん18名、1号さん12名と居残り組の方が多いので、仲良しのお友達が1号さんで先に帰ってしまったら寂しいかもしれませんが、うちの子だけポツン…みたいにはならないかなぁと思ったりもします。
こればっかりはこどもの気持ち次第なのでなんとも言えないですが。
それも頭に入れながら保活した方がいいですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.1859  
by 通りがかりさん 2021-02-07 07:51:37
サザンの2号は定員に達しているので来年度の受け入れは現状不可とのことでした
No.1860  
by 匿名さん 2021-02-07 08:15:40
>>1828 戸建て検討中さん
二年前両方検討し説明会と見学に参加しました。
我が家はのびのびと乳幼児期を過ごして欲しかったため
城山南山の順位を上に志望しましたが、
実際は更にのびのびした保育をしている他園を第一志望にして決まり満足しています。
その家庭ごとに合う園合わない園あると思うので見学なりクチコミを聞くなりで判断するのがよいかと思います。

その上で
サザンヒルズの先生とも城山南山の先生ともお話ししましたが両方とも頼りになりそうないい方でした。
ただサザンヒルズは説明会であまり我が家には合わないかもという雰囲気も感じました。

我が家は乳児から入れたのでより、乳児からの保育に長けている城山南山が良いかなと思ったり、あとは南山の里山としての環境を大事に守りつつ子どもを遊ばせてくれたりと地域への貢献を考えているところです。

あとはもう幼稚園寄りの保育がいいか、保育園寄りの保育がいいか好みの問題かと。
長々とすみません、参考になればと。
No.1861  
by eマンションさん 2021-02-07 14:45:59
身バレするのでクラスなどは明かしませんがサザンヒルズに通っています。
延長時間についてですが、コロナ以前は18時以降延長の子どもたちは割と多かったですが、コロナ後は在宅勤務の方が増えたのか延長の人数がかなり減りました。
保育方針はかなりのんびりゆったりです。
No.1862  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-07 21:02:35
こちらの物件を検討している方は稲城市にお住まいの方が多いんでしょうか?
駅力はあまりないですが、沿線の将来性とそれらを見越してみなさん購入されてるんでしょうか?ご参考にまでに聞きたいです。
盛土についても気になります。
No.1863  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-07 22:09:14
私は駅の商業的発展に対しては全く期待してません。それより、ベッドタウンとしての落ち着きとゆとりのある暮らし、駅近でこれだけの物件は23区ではなかなか手に入らないだろうという希少性に価値を感じて購入を検討してます。商業的発展は調布や南大沢や橋本にお任せして、ゆったりと過ごしたいですね。
特に調布はこれからもっと良くなると思います。橋本もそうですよね、リニア効果で。
そういったところには電車に乗ればすぐ行けるので、稲城はこのままでいいと思ってます。
No.1864  
by 購入経験者さん 2021-02-07 22:11:49
>>1862 検討板ユーザーさん
1期は稲城市を含めた多摩エリアやその周辺の方が半数以上だったようですが、1期の即完売で評判が上がったのか、2期以降はエリア外の方が大幅に増えて逆に稲城市周辺住民が少数派になったとか。
No.1865  
by 通りがかりさん 2021-02-07 22:24:32
公式サイトに駅から事業地まで徒歩6分とありますが、具体的にどこまでを指しているのか分からないので詳しい方いましたらお願いいたします
因みに自分は稲城駅南口からユキの前まで歩いて12分かかりました
No.1866  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-07 22:58:12
>>1865 通りがかりさん
駅からプラウドシティ南山のメインエントランスを通り越して平坦な道を直進すると分譲地に入る階段があります。その階段下までは徒歩6、7分で行けます。事業地入口までの距離は駅から階段下までの距離と思います。そこから階段と坂を歩いて2、3分くらいで3期17戸のほとんどに着きます。実際歩いてみましたが、私は10分以内で着きました。
No.1867  
by 検討者さん 2021-02-07 23:19:39
駅にもスーパーあるんですよね?普段のメインはヤオコーで、電車で帰ってくるついでの時は京王ストアで的な使い方出来ますか?
No.1868  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 00:22:36
>>1867 検討者さん
もちろんできます。京王ストアは平日23時まで開いているので、結構便利です。ちょっとお高いですが…
No.1869  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 00:24:18
チャリ使えばイオンタウン稲城長沼にも行けます。徒歩だと駅から20分くらいですかね。
No.1870  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 02:01:52
色々と貴重なご意見ありがとうございます。
私も見学しましたが、街並みも綺麗で空ぬけてて、とても気に入りました。
ここに住んだら、都会の喧騒を忘れて暮らせるなと思いました。確かに将来どうなるかはわかりませんが、都心まで30分で出れますし魅力的ですよね。
ただ、南山開発の反対があった等気になる点はあります。(気になるをいいだしたら不動産は買えませんが、、、)
京王も皆さん見に行かれたのでしょうか?
私は京王も検討しています。
No.1871  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 05:52:10
>>1870 検討板ユーザーさん
京王四季の街スカイテラス南山のスレ立ち上げました。意見交換はこちらでしましょう!

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/668173/
No.1872  
by マンション検討中さん 2021-02-08 07:05:17
スーパーやドラッグストアが少ないのが気になります
元々駅周年にお住まいの方は京王ストアやマツキヨだけで完結していたのでしょうか
No.1873  
by 検討者さん 2021-02-08 07:26:38
5月末入居とは購入された方は待ち遠しいですね。結構工事期間かかるものなのですね。
No.1874  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 07:30:37
>>1872 マンション検討中さん
自転車など利用になりますが、向陽台と京王よみうりランド駅近くにサンワが、稲城市役所付近にサンドラック、尾根幹線道路向陽台付近にウェルシアもあります。
No.1875  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 07:36:56
>>1873 検討者さん
工事は終わってます。現在は販売中で、2末の契約から3ヶ月後の引き渡しは割と一般的なのかなって思ったりします。ローンの正式申込、インテリアフェア、内覧、補修工事、金消契約、登記…イベントいっぱいありますからね。
No.1876  
by 戸建て検討中さん 2021-02-08 07:50:56
>>1860 匿名さん
ご回答ありがとうございます。
どちらも見学されて、先生方の印象が良かったとのこと安心しました。
確かに、ご家庭ごとに合う合わないがありますよね。
我が家は再来年度入園を希望しているので、今年の秋までにそれを見極めなければいけないなと思っています。
実際問題、幼稚園寄りの保育と保育園寄りの保育って具体的に何が違うんでしょうか。
よく幼稚園は幼児教育をしますと言っていますが、具体的にはどんな特別な活動をしているのかがわかりません。
そして、それは保育園では経験させられないことなのでしょうか。
それとも保育園によっては幼児教育も取り入れているのでしょうか。
皆様にとっては当たり前のことなのかもしれませんが、第一子のためまだよくわかっておらず、こんな質問ですみません。
No.1877  
by 評判気になるさん 2021-02-08 07:54:41
インテリアフェアとかどこかでやってるんでしょうか。あとフェアなのでセールとかもしてるんでしょうか。あと金消契約って何ですかね。。
内覧って、観たいところは観てるのかなと思ったのですが、購入後に再度確認して気に入らない点は補修工事するといった流れなのでしようか。
詳しい方補則願います。
No.1878  
by 戸建て検討中さん 2021-02-08 07:59:57
>>1861 eマンションさん
実際に通われている方のコメント、本当にありがとうございます。
コロナ後から延長保育のご家庭が減ったというのは知りませんでした。
それぞれのご家庭の都合もあるでしょうけれど、なるべく遅くまで残さないようにしてあげたいなとは思います。
そしてサザンヒルズものんびりゆったりとのこと、我が家の希望に合っているなと思い嬉しいです。
すみません、先程別の方へのお返事でコメントしたのですがサザンヒルズの幼児教育についてお教えいただけないでしょうか。
具体的にはどのような教育活動をされていますか。
城山南山とは違った、こども園ならではの取り組みがあれば教えていただきたいです。
No.1879  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 08:41:39
>>1877 評判気になるさん
インテリアフェアは確か日程が決まっていると思います。4月だったか…常時やってませんよ。野村側から案内があります。新宿が会場になります。セールはないでしょうね。びっくりするほど割高と思いますよ(笑)
あと、金消契約というのは、金銭消費貸借契約の略で、いわゆる金融機関との住宅ローンの契約のことを言います。同時に抵当権の設定手続きもします。それなりには時間かかりますよ。必要書類も多いですし。
最後に内覧ですが、買った住戸をもう一回確認します。不具合の確認や什器の使用説明、その際に一緒にカーテンサイズの確認とか家具が入るかどうかの寸法確認とかします。よく、一級建築士を個人的に雇って同行させ、プロの目から見た隠れた不具合とかを見つけてもらうこともありますね。よくいう「ビー玉転がし」ですよ。水平度確認とか、クラック(ヒビ)の確認とか。気に入らなければ、業者ができる範囲で補修を依頼します。
そんな感じでしょうか。
No.1880  
by 検討者さん 2021-02-08 09:05:49
>>1879 検討板ユーザーさん
もし、ビー玉が少しでも転がったら直してもらえるものですか?
No.1881  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 09:18:42
>>1880 検討者さん
どうなんでしょう?水平度には許容範囲がありますので少しでも転がったら全部NGってことにはならず、即ジャッキアップなんて大袈裟なことにはならないですよ。役所の検査も終わっていると思いますので大丈夫だと思います。許容範囲を超えた大きな瑕疵が発見されればそれは補修どころか訴訟とか契約解除モノなんでしょうね。専門家じゃないのでこれ以上は分かりません。
No.1882  
by 通りすがり 2021-02-08 09:44:34
>>1876 戸建て検討中さん

私達夫婦は両方見学しましてサザンヒルズにしました。サザンヒルズは幼稚園といっても幼稚園らしい教育はあまり期待しない方がいいです。他の方も言ってますがのんびりした雰囲気で、子供の自主性を重んじ自由に遊ばせる方針のようです。ピアノや英語などはしないようです。幼児のうちは詰め込み式で教えるよりも、遊びを通して自分で物事を考えられる子にしたいと聞きました。

サザンヒルズは幼稚園教諭がいるので
子供と遊ぶのが上手でいつもニコニコ笑顔なのも良い印象でした。

最初は城山保育園が第一希望だったんですけど、見学時の先生の印象で変わりましたね。

実際に見学して雰囲気見て決めてくださいね。
No.1883  
by マンション掲示板さん 2021-02-08 12:18:45
>>1882 通りすがりさん

かなり差別的な発言が気になります。

サザンヒルズは幼稚園教諭がいるので
子供と遊ぶのが上手でいつもニコニコ笑顔なのも良い印象でした。
→保育士は子どもと遊ぶのは下手ですか?ニコニコ笑わないんですか?

保育士が読んだら、かなり傷つく内容です。城山保育園職員や通わせている保護者のことを考えたら、こんなことは書けませんよ。ネットで書く内容じゃない。信じられない。




No.1884  
by 通りすがり 2021-02-08 12:41:05
>>1882 通りすがりさん

すみません、差別したつもりじゃないです。

私達は保育士と幼稚園教諭の違いも知りませんでした。

ただ、見学した時の私達夫婦の感想ですので不快に思われたらすみません。

城山保育園を見学した時は、保育士さんが無表情で子供の話を無視してて怖かったです。
見学時の印象ですので今は違うかもしれませんし、個人個人で受ける印象は違いますので実際に見学した方がいいと思います。

No.1885  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 12:41:10
>>1883 マンション掲示板さん
差別とは感じませんが…両園を比較検討した結果の感想だと思いますよ。決して城山の保育士さんをディスっている内容のコメントではないと思います。
No.1886  
by 評判気になるさん 2021-02-08 12:47:51
>>1879 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。各用語理解しました。
第一期二期と買われて住まわれている方々の中で、内覧時に建築士を個別に雇って診てもらったという方いましたら是非コメントいただきたいところですが如何でしょうか。
あと皆様家具類は現住宅からの持ち込みが多いのでしょうか。
No.1887  
by 名無しさん 2021-02-08 13:13:57
過去のスレッドを見ると、一部の方は専門業者に立ち会ってもらった、という投稿がありましたね。ローンの諸費用や家具購入などでいっぱいいっぱいだったので、我が家はネットで調べた項目を自分たちで確認するのみとしました。
ただ当たり前ですが、ビー玉がゴロゴロ転がるほどの欠陥などはなく、床がちょっと傷ついているとか壁紙のヨレが気になる、とかそのレベルでした。
買い替えなので内覧会は2度目ですが、他の業者よりも丁寧に作ってるな、という印象です。
以前は何項目も指摘をあげた経験があるので。
ただ、判断はそれぞれだと思いますので、どのレベルまで気にするか、しないか、ですね。
No.1888  
by eマンションさん 2021-02-08 13:22:28
>>1878 戸建て検討中さん
きちんとした幼児教育を重視されるなら幼稚園を選ばれたほうがいいと思います。
小学生になった時の差が明らかだとよく聞きますので。
サザンヒルズはまだ開園して2年目なので、これから先に期待ですかね。
No.1889  
by 通りがかりさん 2021-02-08 13:39:50
なんだか野村の営業、業者、保育園に自分で直接問い合わせた方が早くて確実な事を聞く人が増えて来ましたね。
No.1890  
by マンション掲示板さん 2021-02-08 14:51:22
>>1888 eマンションさん

それは嘘ですね。
ある研究より、学力、人付き合いに関して、幼稚園と保育園出身で優位な差がない結果が出ています。

こういう話を耳にしただけで鵜呑みにするのは、根底に保育園と幼稚園を差別化して見ているからです。

南山は幼稚園教諭と保育士を差別したり、幼稚園と保育園を差別する方が多い地域なんですね。
保育園に入れなきゃならない我が家はどうすればいいでしょうかね。
No.1891  
by 戸建て検討中さん 2021-02-08 15:22:55
保育園、こども園の違いについて質問した者です。
皆様、詳しいお話ありがとうございました。
私の聞き方が悪かったのか、一部の方が不快な思いをされてしまっていたらすみません。
どちらが劣っているとかそういうことを聞きたいわけでは決してなく、それぞれの特徴や強み、皆さんがどのような部分で順位を決められたのかが知りたかっただけです。
各ご家庭によってそれぞれの園の特徴が利点にも不利点にもなり得ますので、合っている合っていないは皆さんから勉強させていただいて、我が家なりに判断できたらと思っております。
実は、昨年秋に両園見学し、その時はどちらも良い印象を受けました。
そのため甲乙つけがたく、今年の秋に希望順位を考える上でもうちょっと違いを知りたいなと思いました。
第一子ですので、見学時に何を見たら良いのか、どんな質問をするべきなのかもわからずでして…見学時は本当にただの見学者でした…お恥ずかしいです。
延長保育時間の違いなんかは全く気が付かなかったですし、ここで皆さんに教えていただいたことはとても勉強になりました。
実際に通われている方の声は保育園に質問して得られるものではありませんし、「となりの園とどう違いますか?」というようなニュアンスの質問は保育園の先生方にはするべきではないと思っていましたのでありがたかったです。
皆さんに教えていただいたことを頭の中で整理して、今年の秋にもう一度見学させていただいた時に改めてたくさん質問してこようと思います。
ありがとうございました。
No.1892  
by 匿名さん 2021-02-08 16:02:08
部分的に切り取って「→」で煽る人は前もいたなぁ
No.1893  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 16:30:32
>>1890 マンション掲示板さん
書き込んだ人が現在この付近在住の人かどうかわからないじゃないですか?それこそ偏見ですよ!
No.1894  
by 通りがかりさん 2021-02-08 16:37:11
例の凄い執着の買えない層の人でしょう。
そろそろまたあの悲しい文章が見られそう。
No.1895  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 16:37:41
真面目に検討し、情報収集する方たちにイチャモンつけるのはもうやめませんか?くだらないですよ。
No.1896  
by 匿名さん 2021-02-08 17:06:33
見かねたので、煽りコメントは通報しました。
住民ですが、差別が多い地域とか勝手に言われるのは不快極まりないです。
みなさん良い検討になりますように。
No.1898  
by 住民 2021-02-08 17:31:56
>>1886 評判気になるさん

某事務所(検索して出てきます)に一級建築士の内覧同行を依頼しました。
数万円でしたが、個人的にはお願いしてよかったと思います。
私たちが、野村の担当者に説明をうけながら内覧している間、脚立とカメラを持って家の内外をあくせくチェックしてもらい、完了後、立会施工業者にフィードバック。
PDFの報告書を後にもらいました。
屋根裏や玄関ポーチ下、床下など、自分たちだけだと絶対に気付けない細かい修正点の指摘もありました。

気になっているのであれば安心のためにやって損はないと思います。これができるタイミングは内覧時の一回だけですし。
インスペクターさん曰く物件自体はしっかり施工されているとのことで、もちろん傾きなど致命的な瑕疵は一切ありませんでしたので、必須ではないとは思います。

良かった点
 専門家チェックの安心感、ダメ出しチェックはほぼお任せしてマイホームの実物をじっくり確かめられた、家具などのために実寸法を細かく測れた、子供もいて楽しく内覧できた。これが我が家には大きかったです。

悪かった点
 費用がかかる点のみ。個人的には物件価格にプラスしてみて、ホームインスペクション付きの物件と言い聞かせました笑

野村や施工業者も一切やな顔はされませんでした。内心は不明ですが。

参考になれば。

No.1901  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 21:18:22
またHPの案内住戸変わりましたね。ユキ前がなくなりました。3戸花ついたのかな?
No.1902  
by 通りがかりさん 2021-02-08 21:25:25
HP掲載中のプランはまだ花が付いていないってこと?
どれもこれも微妙なのかしら
No.1903  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-08 22:49:43
>>1902 通りがかりさん
多分ついてないです。72、74は結構よかったすけどねー。
No.1904  
by 周辺住民さん 2021-02-09 01:51:30
>>1903 検討板ユーザーさん

74は2階の収納がいいですね
No.1905  
by 評判気になるさん 2021-02-11 10:54:26
全て売れました?
No.1906  
by 評判気になるさん 2021-02-11 10:54:26
全て売れました?
No.1907  
by 評判気になるさん 2021-02-11 10:54:27
全て売れました?
No.1908  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-11 11:26:33
>>1907 評判気になるさん
登録と契約は2月末なので、まだ売ってないですよー。今は購入要望書提出期間中です。
No.1909  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-11 11:27:14
なぜ3回も???
No.1910  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-11 11:55:25
こちら検討しています。一点気になっているのが、稲城市の子供医療費です。6歳までは市から支援がありますが、それ以降は所得制限ありとのこと。最近は、中学卒業まで支援がある所がほとんどです。今後稲城市もがわるのでしょうか…?
環境などはとてもすきなのですが、市の取り組みがとても気になってます…
No.1911  
by 検討者さん 2021-02-11 12:07:16
>>1910 検討板ユーザーさん
稲城市に聞いてみるのが良いと思いますよ。
No.1912  
by マンション検討中さん 2021-02-11 12:37:11
事業地の最寄りとなる稲城駅ですが駅周辺の再開発計画は一切ない感じでしょうか。
せめてスーパーはヤオコーや京王ストアだけでなく、選択肢が増えると嬉しいのですがもう無理な話ですかね
No.1913  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-11 13:34:12
>>1912 マンション検討中さん
駅前再開発のお話は聞かないですね。ご存知の方いらっしゃれば補足をお願いします。
No.1914  
by 名無しさん 2021-02-11 13:35:12
徒歩圏内に2つスーパーが有れば十分な気もするけど…道路開通後はよみうりランドのアメリアは近くなるかな?
それより南山にコンビニできて欲しい…
No.1915  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-11 13:35:24
宗教施設は何が建つのがご存知の方はいらっしゃいますか?
4区画もあるので気になります。
京王のスレッドは、閉鎖されてしまいましたね。今週末で締め切りですね。
No.1916  
by 評判気になるさん 2021-02-11 14:56:28
宗教施設って何ですか?
No.1917  
by 注文住宅検討中さん 2021-02-11 15:21:31
>>1915 検討板ユーザーさん
****の道場か墓場でしょうな。

No.1918  
by マンション掲示板さん 2021-02-11 16:23:03
>>1910 検討板ユーザーさん

稲城市は金が無いですからね。
あと、最近は人気の市なので、医療費助成で釣らなくても人が集まってくるので変えることはしないかなと。

医療費助成は人口が減ってる自治体ほど手厚い傾向が見られます。そうでもしないと転入が増えないんですよね。
No.1919  
by 匿名 2021-02-11 16:32:56
>>1918 マンション掲示板さん

所得が比較的高くて人口も増えてるのに金が無い?
また適当な事言ってますねあなた。
No.1920  
by ご近所さん 2021-02-11 16:59:27
>>1910 検討板ユーザーさん
稲城市ホームーページに回答があります。
https://www.city.inagi.tokyo.jp/shichoushitsu/tegami_kaitou/0202.html
「今のところ所得制限撤廃を実施する予定はありません。」とのことです。
No.1921  
by 注文住宅検討中さん 2021-02-11 17:05:15
>>1919 匿名さん
稲城市の財政力指数低いでしょ。よく見なさい。まあ進出企業が貧弱だから。読売ランドや富士通の子会社じゃ屁のつっぱりにもならないね。適当な反論だめよ笑
No.1922  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-11 17:11:57
>>1917 注文住宅検討中さん

4区画ともでしょうか?
No.1923  
by 評判気になるさん 2021-02-11 17:37:41
京王四季の街との比較の際などにエネファームがついていることについてはとくに触れてなかったですが、野村のメリットに入りますか?実際光熱費合計値は安くなるんでしょうか?
No.1924  
by 匿名 2021-02-11 17:49:36
>>1921 注文住宅検討中さん

えっ、上位9%が?
1以下が全部ダメなら住むとこないでしょ。
No.1925  
by ご近所さん 2021-02-11 17:53:14
>>1915 検討板ユーザーさん
日本山妙法寺、ありがた山、稲城府中メモリアルパークなどのことですか?
ほとんど既設だと思います。
No.1926  
by 検討者さん 2021-02-11 18:06:10
説明会結構埋まっていますね。説明会に参加した皆さんの感想をお聞きしたいです!医療費の所得制限の件ですが、ここを買える方々はほとんど制限オーバーになるんでしょうね。
No.1927  
by 匿名さん 2021-02-11 20:13:49
>>1918 マンション掲示板さん
え?それは間違ってます。東京都に限っていえば逆ですよ。児童医療費助成は都市部ほど手厚いです。東京都は特別区が所得制限なしで、多摩地域が所得制限多数。多摩地域で所得制限なしの所に住みたいなら調べる必要があります。多摩ニュータウンだと多摩市とか八王子市が制限なしですね。
No.1928  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-12 07:17:12
先日見学に行きました。外装、内装、街並みなど目に見えるところは申し分なく素敵でした。ただ、地盤のことはこちらでも話題になっていたので聞きましたが、地盤保証はないとのこと。ただ、建てる前に検査してるから心配ないですとの口頭説明のみでした。他社の物件では、地盤調査の担当者を呼んで実際の資料をもとに説明していただいたこともあったので、残念でした。目につきやすい、印象に残りやすいところにはお金をかけてそれ以外は力を入れていない印象を受けました。耐震等級が2なのもその現れかなと。南山自体は気に入ったのですが、出来ればプラウド以外がいいなあと思いました。ファインコートとか来てくれたら嬉しいですが他社の開発の予定はないのでしょうか。
No.1929  
by 匿名さん 2021-02-12 07:53:27
南山や小田良の大手デベロッパーは野村だけですね
京王線沿線ということもあり、どちらの地区も京王不動産が幾分やっている程度で他にハウスメーカーが僅かだけやってます
No.1930  
by 通りがかりさん 2021-02-12 09:18:11
デベに地盤保証まで求めるのは酷かと…
耐震等級や電柱の地中化がされなかったことなど考えると、元々野村は安値で大量に売り捌く方針で設計していたんだろうなと思いますね。
販売開始してみて、コロナの影響などもあり想定外に好評で価格のみ引き上げたという感じでしょうか。
No.1931  
by 匿名さん 2021-02-12 09:38:58
1928さん
お望みの三井(おそらくファインコート)がシーズン3期の北側でまもなく着工に入るようです。
そこそこ多めの戸数になるようです。
No.1932  
by 検討者さん 2021-02-12 10:53:13
>>1928 検討板ユーザーさん

目に見えるところは素敵ですよね!
目に見えるところは‥ね。
No.1933  
by 通りがかりさん 2021-02-12 11:17:52
どう頑張っても論破されてしまい、いつもの話に帰ってこざるを得ない悲しさを感じる
No.1934  
by 検討者さん 2021-02-12 11:25:08
>>1931 匿名さん
それが本当なら朗報ですね!三井野村ブランドがガチンコ対決することになると、後発の三井は比較されることを念頭にプラスアルファの訴求ポイントを盛り込んできそうですね!野村も4期で対抗かな?いずれにしても選択肢が増えると嬉しいですね。
No.1935  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-12 12:09:28
1910です。
みなさんありがとうございます。そうですよね…中学卒業まで助成がでるところが多いので、少し悩んでしまいます。今後かわってくれるのを期待したいとおもいます、、、
No.1936  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-12 15:07:00
助成しないわけじゃ無い。所得に制限をかけてるだけ。
正直なところ、小学校以降は所得に制限かけて、誰でも助成すべきでは無いと思う。お金ある人は自分で払ってね、無い人は出してあげるよ、でいい。
じゃないと、むやみやたらに病院に行くでしょう。お咳コンコンしたら病院。鼻水出たら病院。家で様子見する前にとりあえず病院。で、税金を使いまくる。
稲城市は子育てだけではなく、バランス良く税金を使ってると思いますけどね。
しかも、ふるさと納税もして稲城に納税しないという方までいる。もし、ふるさと納税しておいて稲城市の税金の使い方に文句を言うなら、その前にふるさと納税やめろよって言いたくなる。

ちなみに、小学生以降の年間医療費負担は平均3万前後。中学生以降は2万程度になります。
子どもの医療費で住む場所を変えるのはやめた方がいいですよ。どこに住みたいかで選ぶべき。
No.1937  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-12 15:25:40
医療費制度は自治体の広告合戦になってしまっています。少子化に伴い、医療費助成の拡大でもって、働き盛りのファミリー層を誘致しています。
ワセリン、プロペト、ヒルドイドなどや花粉症の抗ヒスタミン剤などを、子どもに受診させて使用は親が…という事例が後を断ちません。

稲城市は小学生は6000人くらいいます。医療費全額助成し、一人3万を助成したとすると、年間で1億8000万の稲城市の税金を使います。かなりの金額ですよ。
No.1938  
by 匿名さん 2021-02-12 16:01:56
ソースはともかく市が潤っていないのは肌で感じますけどね。
市役所の設備、ゴミ収集のルール、医療費補助、至るところにお金がまわってないんだろうとは思います。

こういうこと書くとソースを求めて突っかかる人が沸きますが、住人の感覚なのであしからず。
No.1939  
by 通りがかりさん 2021-02-12 16:06:50
誰と戦ってるんですか?
No.1940  
by 通りがかりさん 2021-02-12 16:07:43
そりゃね、大企業もいない地域ですから
潤ってたのなら南山も開発されずに山のママだったかもね
No.1941  
by 匿名さん 2021-02-12 16:25:32
これだと67位ですね
多摩地区ならちょうど真ん中くらいでしょうか
https://toyokeizai.net/articles/amp/293045?page=3
No.1942  
by 匿名 2021-02-12 16:33:43
>>1940 通りがかりさん
苦しいね。
金がないから工事するんだ(?)、は話の流れがおかしい。
No.1943  
by 評判気になるさん 2021-02-12 17:05:26
稲城市はコンスタントに財政力指数で全国上位1割に入ってます。
1941さんのデータでも全国で健全な自治体トップ200の中で、さらに67位です。客観的には極めて良好じゃないでしょうか。

住んでいる感覚でお金がない、と思うのは単に自分の周囲にお金が使われていないからでしょう。それをもって自治体にお金がないと論ずるのは少しおかしいですね。
No.1944  
by 検討者さん 2021-02-12 17:33:19
高額医療になったらどのみち補助があるから私はいいですよ。私にとっては南山の魅力のほうが上なので検討から外しません。それよりも近場のセブンイレブン希望です(笑)
No.1945  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-12 19:12:10
>>1931 匿名さん
問題はお値段でしょうね。条件は3期より確実に良くなるので、相当な価格になるのでは?
No.1946  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-12 19:41:49
3期の北側ということは、駅近かつ駅から比較的平坦な道ということになりますね。3期の一番北側の今後売り出すところも7000万円台予定とプラウドの営業が言っていたので、同じような価格帯になるでしょうか。高いなあ、、、。
No.1947  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-12 20:57:33
>>1946 検討板ユーザーさん
かなり強気にくるでしょうね。三井のことですから。

No.1948  
by 通りがかりさん 2021-02-12 21:28:22
コンビニなかなか出来ないですよね
保留地では作れないとかの制約ってあるんですかね
No.1949  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-12 21:37:46
>>1948 通りがかりさん
ヤオコーもパン屋もセームスもできているので、開店はできるんじゃないですか?ただ、開発の遅れのため人口がなかなか増えず、マーケティングするとROIがまだ見合わないのでは?
No.1950  
by 戸建て検討中さん 2021-02-12 21:49:04
ほとんどが第一種低層住居なので、コンビニとかお店は無理なのでは?
No.1951  
by 通りがかりさん 2021-02-12 22:29:21
ヤオコー向かいの更地のところにホームセンターができると工事の方が言ってましたが何かご存知の方いますか?

確かに調べたらヤオコー沿いは沿道地区Aに指定されてて「近隣住宅の利便施設及び中高層住宅地区を形成」となってるので気になります。
何かご存知の方いますか。
No.1952  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-12 23:01:28
もしご存知の方いましたら教えてください。
過去販売した一期と二期、今回の三期含めロフト(グルニエ)やステップアップストレージを備えたstageはありましたでしょうか?
野村の物件は収納が物足りないイメージがあるので気になってます。
No.1953  
by 評判気になるさん 2021-02-12 23:02:12
初耳ですが、嬉しい情報ですね。
No.1954  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-12 23:07:46
>>1951 通りがかりさん
ヤオコー付近は確かに沿道地区Aになってますが、ホームセンター作るほどの面積はなさそうですね。いずれ地区計画を変更するのでしょうか?
No.1955  
by 通りがかりさん 2021-02-13 00:20:49
>>1954 検討板ユーザーさん

1951です。
そうですよね。土地が狭いので私もホームセンターは厳しいのではと思っていました。コンビニくらいなら出来そうですが。。

No.1956  
by ご近所さん 2021-02-13 08:28:35
>>1948 通りがかりさん
向陽台のローソンが開店から1年で撤退してしまったのを見ても、住宅地内のコンビニはできたらラッキーくらいに思っていた方がいいかと思います。
ジャイアンツタウンにはできるかもしれませんが、3期からだと駅の方が近そうですね。
No.1957  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-13 09:02:51
>>1956 ご近所さん
あのローソンは立地が悪すぎましたね。広めの駐車場あるのに車が一方向からしか入れない。致命的ですよ。尾根幹の車通りの多いとこなのに。テナントまだ募集中ですが、敬遠されてますよね。あそこと比較するのはちょっと条件が違うかな。
No.1958  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-13 12:00:08
もう少しヤオコーが安いといいんだけど、競合他社が駅前しかないせいか他店対抗の価格設定になってないんだよね
西友とまでは言わないから、コープとかいなげやオオゼキあたり欲しい
No.1959  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-13 13:31:42
>>1958 検討板ユーザーさん
ロピアとか千歳屋を誘致して欲しいですねー、私は。
No.1960  
by ご近所さん 2021-02-13 19:57:38
>>1958 検討板ユーザーさん
少し前に地域スーパーが撤退したオールド・ニュータウンの話が出ていましたが(多摩ニュータウンでも事例があります)、私はヤオコーは安さは今くらいでいいので、この地で長く続いてほしいですね。
ところで、ジャイアンツタウン
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20201224-00398837-toyo-column
「商業施設には地域の皆さんが普段の生活の中で使いやすいお店に入ってもらう」
これは期待できますかね?
No.1961  
by 匿名さん 2021-02-13 20:25:55
スーパーが好きでいろんなところに行きますが
ロピア、千歳屋は地域によって柄の悪い人も呼び寄せてしまうこともありそうなのが少し心配です
品ぞろえの良さでは三和には負けますが
ヤオコーは店員さんも落ち着いていて生鮮も価格にしては良いと思うし、お総菜もパンもなかなかおいしいです。ピーコック、グルメシティ、富士スーパーなども自転車があれば行けるのであまり不便はないなと思います。
No.1962  
by 匿名さん 2021-02-13 21:28:17
三井不動産は地権者で3hの広い土地持つてる、ファインコート以外も建てる可能性有るかもね。
No.1963  
by 通りがかりさん 2021-02-13 21:39:47
>>1962 匿名さん

戸建じゃなくてジャイアンツタウンの隣にららぽーと作って欲しいな。
No.1964  
by 匿名さん 2021-02-13 21:46:36
>>1963
ジャイアンツタウン脇の土地3ヘクタールを所有してるのは三井不動産なんでしょうか。恐らく違うとは思いますけど第一種低層住居専用地域だと無理ですね。
No.1965  
by 通りがかりさん 2021-02-13 21:55:40
>>1964 匿名さん

どこらへんに持ってるかは分かりませんが、ジャイアンツタウンの隣は近隣商業地域(沿道地区F)となってます。
スカイテラス南山のホームページによると、沿道地域Fは「幹線道路稲城南多摩線と読売ランド線との交通結節点であり、複合施設地区(読売巨人軍二軍グラウンド)と広域的レジャー施設(よみうりランド)をつなぐ、 賑わいと活力に満ちた街並みを形成します。」となってますね。何が出来るのでしょうかね。
No.1966  
by e戸建てファンさん 2021-02-13 23:35:19
今の地震怖かったですね。10年経っても最大級の地震が繰り返し襲う日本。長期にわたって住むのであれば建物には繰り返しのダメージが蓄積します。やはりプラウドのようにしっかりした基準で建てている家に住むのが良いですね。
No.1967  
by マンコミュファンさん 2021-02-14 00:12:58
>>1966 e戸建てファンさん
仰るとおりですね、でもここの耐震等級は2なんですよね?盛り土であることもあってかやはり不安になってしまいます
No.1968  
by 名無しさん 2021-02-14 00:58:28
何日かごとに耐震2おばけが出てきますね?
No.1969  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-14 00:58:35
>>1967 マンコミュファンさん
耐震等級というよりは地盤の強度が気になりますよね。耐震等級2でも相当の強度は期待できますから。
No.1970  
by 名無しさん 2021-02-14 02:23:34
耐震等級2とか、今時あり得ないよね。
まさかプラウドは2じゃないですよね?
No.1971  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-14 06:23:02
耐震2はツーバイの限界です。
ファインコートもツーバイだから耐震2じゃないかな。
No.1972  
by 口コミ知りたいさん 2021-02-14 06:27:37
地盤がしっかりしていれば、耐震1でも問題はありません。
しかしながら、上物1500万程度なら耐震1、2でも納得できますが、2500万も払っておいて耐震2は突っ込みどころではありますね。
飯田産業の建売でも耐震3を取得し、保証も30年。
一方、2500万のプラウドは耐震2で、保証20年。
家を建てるということに対し、何を大事にしているかというのが明らかですね。
No.1973  
by 匿名さん 2021-02-14 08:23:59
今日京王の抽選会ですね。
即日完売するのか、最高何倍なのか気になります。
No.1974  
by リフォーム業者さん 2021-02-14 08:41:39
>>1969 検討板ユーザーさん
掘り返したり埋め戻したりしまくっている土地ですからねー
PS栗平の地盤に関しても問題があったというツイートを見ました

No.1975  
by 評判気になるさん 2021-02-14 09:06:41
昨日の地震で御殿場まで震度4の中、都内や周辺の地盤の良いところは軒並み震度3で済んでますね。
動かぬ証拠として結果が出たようで、安心してここを買えそうです。
No.1976  
by 通りがかりさん 2021-02-14 10:10:57
買えない層の人たちが地震で元気になれたようで大変よろしい。
No.1977  
by 匿名さん 2021-02-14 10:14:02
No.1978  
by 名無しさん 2021-02-14 11:11:06
>>1974 リフォーム業者さん
栗平は地盤沈下しましたよね。。
No.1979  
by 通りがかりさん 2021-02-14 11:59:23
壊れたラジオ
No.1980  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-14 13:24:20
まだ花が付いていないところが数カ所あるようです
やっぱり駅近でも一期二期程の勢いは無さそうですね
No.1981  
by 検討中さん 2021-02-14 13:28:03
>>1980 検討板ユーザーさん
なぜ勢いが落ちたのでしょう?
その理由が知りたいです。

No.1982  
by eマンションさん 2021-02-14 14:27:22
>>1980の言われるように花が付かない点だけみれば、これ迄に販売した1期や2期も申込前に全てに花付いていた筈です
抽選にならない所もあったと思いますが、それでも全てに要望はあったようなのでまだ花が付かないというのは想定外なのではないかと思われます
No.1983  
by 匿名さん 2021-02-14 14:35:41
値段高いわりに日当たりが微妙だからかな?
お値打ち感が減ってるんでしょうね。
No.1984  
by 評判気になるさん 2021-02-14 14:36:36
勢いが落ちた理由は単純に一期二期に比べて高くなったからでしょうね。数分駅に近くなったことにより1000万円近く上がってるからでしょうね。
No.1985  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-14 14:36:53
京王が盛況だからかな?かなり抽選になってるみたいですよ。お値段と条件の悪さも影響していると思われます。
No.1986  
by 通りがかりさん 2021-02-14 14:37:09
今までより高額なので、希望者の中でローン審査通らなかった方もいるのではないでしょうか。
No.1987  
by 評判気になるさん 2021-02-14 14:39:48
>>1976
何らかの理由で買えない人たちが、悔しい心を安定させるためにこの掲示板に書き込んでるみたいですね。まぁ子供だと思ってあげましょう
No.1988  
by 評判気になるさん 2021-02-14 14:41:39
>>1985
見に行かれました?何戸くらい抽選なんでしょうか?
No.1989  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-14 14:51:52
>>1988 評判気になるさん
行ってないんですが、別件で先日あの物件担当でない京王不動産の営業さんと話した時に言われました。
No.1990  
by 通りがかりさん 2021-02-14 15:21:07
>>1983 匿名さん
3期については、これまでに販売してきたような眺望の良さが無いですからね。眺望を売りにするなら全戸北側に窓を付けるところを、ユキ裏はじめ南接道の戸建にはほとんど付いていないのはマイナスです。
そして北斜面で陽当たりイマイチ、これに尽きるのではないかと。
冬の午後3時以降プラウドシティに陽が遮られ足元は陰ってしまい、割安感がなければ、眺望陽当たりを求めていた人は手出さないでしょうから、二次でもっと価格を釣りあげるとなると苦戦は避けられないと感じてしまいます。
No.1991  
by 通りがかりさん 2021-02-14 15:45:02
京王の抽選は今朝10時からだったんですね。即日完売だろうなー。
No.1992  
by 匿名さん 2021-02-14 17:12:13
中古で売ってるところがいきなり500万下げてて笑った。
でも、まだ高いと思います。
No.1993  
by マンション検討中さん 2021-02-14 17:27:53
中古の物件、まだまだ高いですよね。中古だと仲介手数料取られるので、実質新築より200万程度支払額上がるのでそれを考慮すると3期と同じくらいの価格になりますし。わざわざあの価格で中古買う人はいないと思います。
No.1994  
by 匿名さん 2021-02-14 17:30:37
京王、最大4倍だったみたいですよ。複数申し込みも多数。
No.1995  
by マンション掲示板さん 2021-02-14 17:32:26
やっぱり稲城は安さなんだよ、高級路線で売るもんじゃない。
No.1996  
by 名無しさん 2021-02-14 17:35:11
2期ですが、最後まで花ついてない区画ありましたよ?でも、即日完売御礼とサイトに出てました。ぎりぎりで滑り込んだのかもですが、抽選日前日まで花はなかったので。
まだ1週間以上あるのでここから営業さんが頑張るのでしょう。
No.1997  
by 匿名さん 2021-02-14 17:38:51
3期においては日当たり、眺望、庭、全てないんじゃ稲城に住む意味ないかもね。
No.1998  
by 通りがかりさん 2021-02-14 17:48:14
>>1993 マンション検討中さん
あと300程度は下げないと売れないかもですね。
No.1999  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-14 17:53:40
旗竿地、お花ついてましたよ。残り3邸かな?72,73,74。
No.2000  
by 通りがかりさん 2021-02-14 17:57:49
>>1997 匿名さん

3期の2次?(今建築中の区画)に屋上作ってますね。1期のスカイバルコニー に似てます。
眺望が良い区画があるのはいいですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる