三鷹駅の近くにあるTwo Style Architects(ツースタイル)でお家を建てた方はいらっしゃいますでしょうか?
今、申込をするかどうかを検討しております。
実際にお家を建てた方や検討された方、率直なご意見をお聞かせください。
私が今悩んでいるのは、見積もり内容がおおまかすぎて詳細がよくわからない点です。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-01-18 11:34:27
Two Style Architects(ツースタイル)
22:
購入検討中さん
[2010-11-05 22:58:23]
|
23:
匿名
[2010-11-06 01:42:53]
会社設立2年弱で約100件の竣工は絶対有り得ません。そういうキャパの会社じゃないですよ。
|
25:
匿名さん
[2010-11-06 01:59:12]
どの設計士がおススメですか?
|
26:
匿名さん
[2010-11-07 00:20:34]
ここ知り合いにお勧めされたけどどうなの?
|
27:
入居済み住民さん
[2010-11-08 23:34:35]
私も20に同感です。
家にあまりこだわりがない方には合わない会社かもしれませんが、遊び心のある間取りで素材にこだわって、でもできるだけ低予算で建てたい方には良いと思います。 こんなところを探してる人多いと思うけどなぁ。 私も不動産会社から紹介されなければ知らなかったと思うので出会えて幸運でした。 土地を仲介してくれた担当者に引越しの日にお礼の電話をしたくらいです。 ちなみに年間50棟ほど受注されているようですので創業から100棟は不思議ではありません。 施工現場を見せてほしいというリクエストをしたところ、営業の方が一緒に完成現場を車で案内してくれたのですが、一時間ほどの間で吉祥寺界隈だけでも次から次に素敵な建物を見せてくれました。 事務所の印象は、服装も私服でしたし、会社も自由でスタッフの方がのびのびと仕事されている感じがしました。 打ち合わせもいろんな提案をしてくれましたし、楽しかったですよ。 |
28:
匿名さん
[2010-12-04 15:07:28]
すべてこみこみで坪単価いくらくらいなんですかねー?
|
29:
購入経験者さん
[2010-12-06 00:56:59]
「こみこみ」というのがどこまでを含んでいるのかわかりませんが、うちは坪90万超でした。
全然、安くなかったです。適正価格というのは、誰にとっての適正価格なのか疑ってしまいました。 そんなに特別な仕様でもないし、事前に総予算を伝えていたのにびっくりでした。見積の明細も意味不明ですし。 早くに引越したい事情があって契約しちゃいましたが、後悔しております。 私には休暇をとるから人生を楽しんでいるとも、私服だからのびのびしているとも思いませんでした。 そんなことより、もう少しわかりやすい見積が欲しかったです。 そこそこお金があり、おおらかな人に最適な設計事務所だと思います。 |
30:
匿名さん
[2010-12-06 01:10:59]
坪90万とは高すぎますね。
よほど豪華な仕様だったのでしょうか? 見積もりもアバウトで高いのならここは避けたほうが良さそうですね。 |
31:
匿名さん
[2010-12-06 22:54:55]
坪90万なら大手ハウスメーカーより高いじゃないですか!
プランを作成して貰おうと思っていたのですが、時間の無駄になりそうなので、やめておきます。 |
32:
入居済み住民さん
[2010-12-06 23:29:24]
我が家は最終的には坪70万くらいでした。
高いか安いかは個人差があるかと思いますがプレゼン時に仕様も説明を受けましたし、住宅メーカー等も複数依頼した結果、プランも仕様も断然良かったので決めました。 申し込み後の追加工事はすべて原価の見積もりも見せてもらいましたので納得のいく説明を受けれたと思います。 同じ床面積でもシンプルな間取りであればコストも安いでしょうが、この会社はそれなりに魅力のある間取りにそれなりの仕様を標準にしているようなので私は適正価格と判断しました。 単純に坪単価がいくらという問題では無い気がします。 どなたかが書き込みされてましたが住宅メーカーの標準プランに照準仕様では満足できない人には良い会社だと思います。 |
|
33:
購入経験者さん
[2010-12-07 01:16:58]
29です。
キッチンと床材が少し高い程度の仕様だったので、私もびっくりしました。 坪90万超という金額も痛かったのですが、それよりも、総予算を伝えたのにそれを考慮してくれなかったことと、見積書の明細の説明を満足にしてもらえなかったことのほうがショックでした。まあ、自分で選んでしまったのだから、自己責任ですけど。 |
34:
匿名さん
[2010-12-07 08:59:47]
70万でも十分高いかな。90万は信じられない金額だね。
|
35:
匿名さん
[2010-12-07 10:29:07]
想像以上に高いな。
出来上がった家には満足していますか? |
36:
入居済み住民さん
[2010-12-07 11:16:42]
32です。
他のメーカーにと違って敷地いっぱいに建物を建てて中庭に面して大きなサッシのある複雑かつ施工面積の大きい建物でしたので坪70万は安く感じました。 比較していた他のメーカーにそれをお願いした場合のコストを聞いてみたのですが、それ以上にコストがかかるとのことでした。 仕様もツースタイルのほうが断然良かったです。 「単純に坪単価がいくらという問題では無い気がします。」 と書き込んだ理由です。 そもそもこの会社は設計事務所ですから。 実際に住んでおりますが満足しています。 |
37:
匿名さん
[2010-12-07 11:48:01]
施工面積が広いから坪70万で済んだというところでしょうか。
狭ければ80万~90万はいきそうですね。候補の一つでしたがそこまで高いとは。 |
38:
入居済み住民さん
[2010-12-07 17:03:14]
その逆です。同じ床面積でも施工面積が大きいほうが高くなるということを言いたかったのです。。。
床面積と施工面積は違いますよ。 |
39:
匿名さん
[2010-12-07 21:41:04]
高いのは仕方ないとしても見積がアバウトというのはいただけないですね。うちもやめます。
|
40:
匿名さん
[2010-12-07 22:05:28]
HPに掲載されている施工事例をみたが坪70万~90万と高額の割りに安ぽさが拭えない。
見た目も平凡な印象。これなら他の設計事務所の方がいいのでは。 |
41:
匿名さん
[2010-12-08 09:25:20]
この近くに良い設計事務所はないの?打ち合わせが楽なほうがいいので。
|
42:
購入経験者さん
[2010-12-09 00:34:45]
29です。
出来上がった家の満足度は半分程度です。 こだわって決めたところは満足なんですが、ちゃんと説明を受けないまま決められてしまったところや、びっくりするような見積を見せられて諦めたところは不満だらけです。 あと、どうしても90万も払ったなら、もう少し上質なものにならなかったのかな、と思ってしまいます。 それより不満なのは、この設計事務所の仕事ぶりです。 見積が曖昧なだけでなく、何度言っても議事録は取らないし、約束の期日は守らないなどひどいもんです。社長は他社の悪口を言っているだけですしね。 私は家そのものだけでなく、家作りも楽しみたかったので、後悔しています。 皆さんも自分が何を重視しているかを整理してから契約したほうが良いと思います。 |
43:
匿名さん
[2010-12-10 23:15:16]
90万は足元見られたんでしょう。
70万は運がよかったんでしょう。 営業マンなら誰でもそうする。 貰えそうなところから貰う。 見積とその説明がテキトーな会社は利益もテキトーに調整。 経営状態とかの話があったけど ここ倒産しても設計事務所だったら何も関係ないですよ。 契約は名前も公表してないそこらへんの工務店でしょ? その工務店がここに金を絞りとられて倒産してもここには何も責任なし。 このご時世赤字でも仕事あればいい方なんだからそんな会社山ほどあるでしょ。 ここの社長が考えそうなこと。 そんなことよりボラれないように注意すべき。 |
44:
匿名さん
[2010-12-11 02:19:43]
ここはそんな悪徳な事務所には見えませんが。
設計事務所ってHMと違って建築費の◯%の設計費しか取らないのでは? それとも工務店と癒着があるということですか? |
45:
匿名さん
[2010-12-11 10:06:14]
工務店との癒着はあると思います。
指定の工務店以外にお願いしようとすると、追加で設計監理費用を百万ぐらい請求されるみたいですから。 |
46:
匿名さん
[2010-12-11 21:57:11]
何社か設計と見積を依頼すべきですよ。
ようは、その中で一番自分に合った所をチョイスすればいいこと。 みんな同じでは無いのだから、合わない所もあって当然です。 どんなものでも消費者にだって責任はあります。 何でも設計事務所のせいにするのはどうかしら? 性格も好みもみんな違うから、合うものを選べなかった。 もしくは選ぶ努力をしなかったから、下手の買い物になるのでしょから。 設計事務所だから打合せには時間がかかったはずです。 他社に見積してもらう時間位あったのでは? 安い買い物では無いので、色々な会社に依頼したほうがいいですよ。 私は全て満足でした。他より安かったし、間取りも良かった。 |
47:
購入経験者さん
[2010-12-12 01:34:27]
足元見られてしまった29です。(はっきり言われると、ちょっと悲しいです。)
46さんが言うことはその通りだと思います。 最終的には、契約した自分の責任です。高い買い物なので、しっかり調べないと損をします。私の場合は引越の期限があり、契約を急いで失敗しました。 ただ、この設計事務所は(一般の設計事務所も同じかもしれませんが)、申し込み金が早い段階で発生するので、このタイミングでお金を払うと後戻りが難しくなります。(契約しない場合でも、実費を取られることになるので、重大な欠陥を見つけない限りやめにくいです。) 申し込み金を払う段階は、コンセプトやイメージで話が進み、見積手法とか設計監理の進め方とかの話題にはなりにくいです。夢いっぱいですから。しかも、この設計事務所の一番のセンスの良いところが、ファーストプランを作成するところだったりします。(ここら辺のアイデアはさすがプロだなと思います。) 今なら、見積のサンプルを見せて欲しいとか、工務店のコンペはしてくれるのかとか、監理報告書のサンプルを見せて欲しいとかという話から、議事録を取るのかとか、パースで打ち合わせをしてくれるのかとか、インテリアや外構の専門家はいるのかとか、違法建築はしないよねとか、いろいろと聞いて書面に残すことができるのですが、初期段階ではそこを見極めるのは困難だと思います。 ですから、これから家を建てようという方は、現実的なことにも気を配った方が良いと思います。そして、その現実的なことがこの設計事務所は苦手というのが私の評価です。 もっとリアルな話はこれから家作りブログを立ち上げるので、そこに書きます。興味のある方はそちらを見てください。 私の感覚としては、お金がそこそこあって、こだわりがあまりない人に向いている設計事務所だと思います。 そうでない方は、ファーストプラン作成でいったん立ち止まったほうが賢明だと思います。そのプランを実現してくれる設計事務所は他にもあるでしょうし、坪単価90万出すなら、ハウスメーカーだってそこそこのものを作ってくれるような気がします。 ファーストプランで感動しているところ、ハウスメーカーの悪口を聞かされ、そのまま申し込みというのは危険です。皆さんは足元を見られないように気をつけてくださいね。 |
48:
匿名さん
[2010-12-12 19:46:18]
46です
間違いなく、何度も色んな会社で注文住宅を建てても、うまくいかないでしょうね。 今度は建売か、マンションにしたほうが良いですよ。 建売の営業さんも他社さんの悪口言ってたけど。 |
49:
入居済み住民さん
[2010-12-12 22:14:34]
こんなレスが立ち上がっているんですね!
もう入居して1年が過ぎましたが点検におみえになって こちらの気がつかないところまでしっかり直してくださいました。 本当に頼んで良かったと思いますので 足を引っ張るような事を書いてあると良い思いはしません。 社長さんも紳士でしたし、何度も事務所に伺いましたが 悪口をおっしゃっているのは私は聞いたことがありません。 いつも笑いが絶えない素敵な会社でしたよ。 設計事務所なのに金額面でも責任感がおありで 本当に親身にしていただきました。 有名になるといろいろあるでしょうけれども ツースタイルさん頑張ってくださいね!応援してます!! |
50:
匿名さん
[2010-12-12 22:25:37]
↑ の書き込みは設計事務所の方??
|
51:
匿名さん
[2010-12-19 00:20:02]
確かに、社長は物腰は穏やかでしたが…
自分たちが法令に違反する図面で提案をし、隣人からクレームがついて修正せざるを えない状況になったとき、 「いやあ、もし、建てた後に言われたら、面倒でしたよ。良かったですね。」 と無責任な説明をされました。 こういう言動がいくつかあったので、私には到底、紳士には思えません。 |
52:
匿名さん
[2010-12-19 21:07:29]
いい加減な設計事務所なのですね。
|
53:
匿名さん
[2010-12-30 20:06:22]
いい事務所かと思いました。
|
54:
匿名さん
[2010-12-31 20:42:18]
私も候補から外すことにします。
|
55:
匿名さん
[2011-01-02 08:44:27]
ここの適正価格にはカラクリがあります。
物を買う流れの基本パターンは以下のようになっています。 メーカーA→商社X→ツースタイル ツースタイルが見積書を見せてくれるのは、商社Xのものです。 したがって、メーカーAの原価からいくら利益を乗せているのかは、 わかりません。商社Xからツースタイルが、キックバックをもらって いるとしたらどうでしょう? このような商流で利益を取ることは一般的で、構わないのですが、見 積書を客に提示できるから適正価格だというロジックには無理があり ます。 本来なら、「メーカーA or 同等のメーカーB」で相見積をとること や、「同じメーカーAに対して、商社X or 商社Y」で相見積をとる ことこそが適正価格を実現する手段だと思うのですが、ここの設計事 務所はそういったことをやってくれません。 面倒なのと、自分たちの利益を削ることになるので、やりたくないの はわかりますが、適正価格を掲げるならそれぐらいはやって欲しいも のです。 ちなみに商社Xと同じように施工会社αも同じような構造になってい ます。施工会社のコンペの話をすると、コンペのためには設計書を細 かく書く必要があるから着工が遅れるなどと露骨に嫌がります。 (そもそも、設計書を細かく書かないというのはどういうことなのか という疑問が残りますけど・・・) その積み重ねが坪単価90万超という結果なんじゃないでしょうか。 |
56:
匿名さん
[2011-01-02 20:37:07]
素人にはわかりませんね、騙されてしまうんですね。
|
57:
匿名さん
[2011-01-02 22:56:07]
そんなに悪質な事務所には見えません。
社長やスタッフの方々も人が良さそうに見えるのですが。 |
58:
匿名さん
[2011-01-03 02:59:50]
ハウスメーカーより高いんですね。
構造、仕様はどうなんでしょう? ハウスメーカーより良ければ納得ですが・・ |
59:
入居済み住民さん
[2011-01-03 21:19:20]
クレーマーに聞いてもわかるはずないですよ。
どなたかがおっしゃっていたとおり 家を建てるのがそもそも誤りでしたね。 事務所の方々大人です。 |
60:
匿名さん
[2011-01-04 16:20:49]
俺はクレーマーの意見を聞きたい。ここでしか聞けないから。
設計事務所の意見は事務所に行けば、いくらでも聞ける。 |
61:
匿名さん
[2011-01-11 16:38:32]
満足されている方の意見も聞いてみたいです。
坪単価、仕様等。 これだけ何棟も建っているのだから、絶対にいますよね、本当に満足している方。 |
62:
匿名さん
[2011-01-11 22:25:42]
満足している人は、こういう掲示板にアクセスしない気がします。家作りが終わってから情報収集しても意味がないでしょう。
でも、そういう人がいるなら、是非意見を聞きたいです。ホームページのどの家なのかもあわせて知りたいです。 |
63:
匿名さん
[2011-01-18 00:13:05]
>58さん
構造は素人なんでわかりませんが、仕様はハウスメーカーのほうが若干ですが 良い気がします。 仕事の進め方は断然、ハウスメーカーのほうが良いです。 間取りの柔軟性は、ツースタイルのほうがありそうです。 ただ、間取りの柔軟性を求めたいなら、一般の設計事務所をお勧めします。 ツースタイルは設計事務所とハウスメーカーの良いところを取り入れようとし ているのでしょうが、逆に悪いところばかり取り入れちゃったという印象です。 コンセプトはいいんですけどね・・・まだまだ大金を出して依頼する先として は未熟だと思います。 |
64:
入居済み住民さん
[2011-01-18 03:38:55]
私は真逆で良い印象を持っています。
数社比較した結果、ハウスメーカーでは私の希望の家は建てられないと思いました。 担当設計者によっても違うと思いますが、受け手側の価値観によっても随分違うものですね。 合う合わないもあるでしょうし。 |
65:
購入検討中さん
[2011-01-20 19:39:39]
ここってメンテナンスとかはどうなってるの?
HPを見たが一切説明が載ってないし建てたら建てっぱなしなのか? |
66:
匿名さん
[2011-01-20 23:57:23]
どのようなところがハウスメーカーだと無理だと思ったのですか?
坪90万も払えば、なんでもできそうなもんですが。 ちなみに、HPのどの家ですか? |
67:
ビギナーさん
[2011-01-21 00:13:18]
たしかに、坪90~100万払えば、どこでもだいたいのわがまま聞いてくれそう。
|
68:
匿名さん
[2011-02-04 12:34:43]
メンテナンスは期待できないと思います。
問い合わせると、「責任もってやります」と口頭では言ってくれますが、契約書には反映されません。 都合が悪くなれば、いつでも逃げることは可能です。 まだメンテナンスが必要なほど昔に建てた家の実績がないので、営業トークでは何とでも言えちゃいます。 そもそも、この設計事務所が社長がリタイアした後、継続して存続するとは思えません。後継者もいなさそうですし。 ハウスメーカーが良いとは思えませんが、末長いメンテナンスを望むなら、法人として成熟したところのほうが良さそうです。 |
69:
購入検討中さん
[2011-02-07 23:47:36]
法人として成熟したところとはハウスメーカー以外にありますか?
|
70:
匿名さん
[2011-02-08 20:37:29]
ここ検討したけど施工例の写真が下手すぎるのか、目を引く施工例が無い。
施工例を見る限り設計事務所とは思えないクオリティ。 |
71:
検討中
[2011-02-08 22:34:08]
滋賀のエコ村などで建築しているWARMSってどうですか?只今検討中なのですが、あまり情報がないので決めきれずにいます。小さな情報でも良いので何か聞けると嬉しいです。
|
また、設計士を指名することってできるのでしょうか?