クレヴィア池袋Eastについての情報を希望しています。
クレヴィア池袋ツインプロジェクトの一つです。再開発で益々、便利な街になるといいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://cv-ie.jp/
所在地:東京都豊島区東池袋2丁目45-1(地番)
交通:JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・
副都心線・西武池袋線・東武東上線「池袋」駅 徒歩10分、東京メトロ有楽町線「東池袋」駅徒歩10分
間取:未定
面積:28.99平米~55.19平米
総戸数:51戸(非分譲住戸6戸含む)
構造・規模:RC造 地上14F建
施工会社: 鍜治田工務店
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ
売主:伊藤忠都市開発
建物完成予定 平成31年8月上旬
入居予定 平成31年9月中旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
真夏前の決断をおすすめしたい新築マンション5選 ~2019年6月下旬編~
https://www.sumu-log.com/archives/16193/
[公式URLを更新しました 2019/1/28 管理担当]
[スレ作成日時]2018-02-01 15:50:08
クレヴィア池袋Eastってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2018-02-02 14:10:43
投稿する
削除依頼
シングル・カップル向けの間取りはWestと同じですね。
池袋と大塚、両方使えるのは便利だと思います。 |
|
---|---|---|
No.2 |
総戸数 51戸に対して非分譲住戸6戸もあるというのは気になりますね。
割合としては多いですから、地権者が管理組合にどれほど介入してくるのかが気になる点。 28.99㎡~55.19㎡という平米数からすると、単身向きになってくるのかしら。 28㎡だとワンルームくらいの広さかな?分譲物件としては少し狭そうです。 |
|
No.3 |
地権者住戸、6/51だから、そこまで影響はないんじゃないかしら。
総会の決議に影響がある割合って1/3以上になってくる事が多いですので、地権者住戸単独で云々、というのはないと思います。 30平米ない物件は、基本的には投資向けなのかなと思いました。地権者住戸は実際に住まわれるのか、それとも賃貸に出されるのか、どちらなんでしょう? |
|
No.4 |
間取り 1DK・1LDK・2LDK
専有面積 28.99㎡~55.19㎡ ということなのでかなりコンパクトです。1LDKでも、物件によっては単身者用という感じになってくる可能性もあるのでしょうか。 広めの1LDKだと、二人暮らしも大丈夫そうな場合って多いですよね。 まだまだ情報が出てきていない段階なんで 詳細まちって感じですね。 |
|
No.5 |
サンシャインの裏側のエリア、春日通沿いにマンション自体はあるようです。普段の車の通りはそれなりにあるようですが、夜などはどうなのでしょうか。ここから駅までって信号渡ったりということもあるから、10分、ではなくて、実質的にはもう少し掛かるようには思います。ただ、普通に徒歩圏であるとは言えるでしょう。
|
|
No.6 |
>>5
夜はねえ・・・。 駅ホームから東口地上(ビックカメラ東口カメラ館前)までが遠いし、 五叉路交差点の信号待ちが長い。 そこからのサンシャイン通りは特に夜はガラがいいとは言えない雰囲気。昼間もあか抜けない若い子がウジャウジャ多くて歩きづらいけど。 さらに首都高下の信号待ちが長くてウンザリする。 その先は女子ヲタの街になるわけだが、夜は早い時間の閉店が多いので少し遅くなると静か。 というわけで実際には15分かかるし、体感的にはもっと遠く感じる。しかも途中にスーパーが1件もない。 自分なら山手線使う時は大塚駅一択だな。 西武東武や地下鉄の時は仕方なく池袋へ行くが。 |
|
No.7 |
途中にお店がない、というのは確かにそうかも。パッと思いつかなかっただけかと思いましたが、毎日の食料を買うお店はこのルート上ではない、んですよね。
信号は結構待つ印象はたしかにあります。歩く距離自体は大したことないんですけれど、信号待ちの時間でなんとなく消費している感はあるかも。 少し早めに家を出られるとか、そういう人だったら悪くはないと感じそうではあります。 |
|
No.8 |
もう一つのルートは
パルコ-ヤマダ電機-ハレザ-首都高下-現地、ですね。 ハレザとその周辺が整備されたら歩きやすくなると思います。 買い物は現地向かいのヴァンガードタワーにマルエツプチがあるので、 それで足りない分は西武かISP(池袋ショッピングパーク)を利用でしょう。 |
|
No.9 |
物件HPに
「有楽町線「東池袋」駅と「サンシャインシティ」は地下連絡通路でつながっています」 って書かれて地図が載ってるけど、地下通路の位置が全然違う。 サンシャインの東端が地下通路なのに近く書いてある。 これって単なる間違い?意図的? |
|
No.10 |
池袋駅や東池袋駅まで徒歩10分であるのは嬉しいですね。
通勤や通学で特に困ることはなさそうですね。 車の行き来に関してはどれぐらいなのでしょうか。通勤や通学も問題ないですよね。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
HPがなくなって各情報サイトからも消滅。
ここは今どうなっているのですか? |
|
No.14 |
プラウドタワー東池袋と比較されては分が悪いので、あちらの完売までは一旦伏せることにしたのかな。いずれにせよ一旦公開したものを隠すとか一貫性ないなぁと
|
|
No.15 |
ホームページ復活まだですか駅徒歩鑑みると坪380くらいが妥当かな。ホームページ復活しないってことは、比較対象なくなってからのとんでと価格なのかな
|
|
No.16 |
|
|
No.17 |
ここは場所がいまいちだね。
他の人も指摘してるが、ホームまでとなると池袋駅は15分はかかるでしょう。一見便利なようで不便。 環境良くもなく、自分で住みたいという人はそんなにいないね。投資用かな。 Westがひどい出来なので、三流デベの烙印押されてしまった。ここは良い物作って欲しい。 |
|
No.18 |
物件概要を見ましたが以前と変わったところってありますか?
非分譲の戸数は同じなようです(6戸)。価格帯は大体15さんが予想してた通りでしたね。 駅から徒歩10分あるので割高感があるのかもしれませんが。 小さめの部屋でもC2タイプは結構よかったかな。 37.58平米となるとトイレと洗面所が分かれるし、キッチンもカウンタータイプにする余裕も出来るんですね。 洗面所とトイレが一緒だとやっぱり使い辛いですよね…。 |
|
No.19 |
ここ、どの駅にも均等に遠いですね。
単身者向けにしては不便に感じます。 ヴァンガードタワーの陰になって日当たりもないし。 |
|
No.20 |
westよりかなり安いですね。
10分も歩くならそうなるか。。。 しかしwestより広くて安い。 しかし駅からは遠い。。。 |
|
No.21 |
えっ…凄く割安ですね。借地権ではないですよね?
まだモデルハウスの見学できてませんが、気になってます。見学された方、中層階はぐんと高くなりますか?2LDKを検討しています。 |
|
No.22 |
>>21
全然安くないですよ。面積と価格をチェックしましたか? |
|
No.23 |
良さそう。
|
|
No.24 |
周辺物件は、どこもかしこも単価400万オーバーだけど、ここは400以下で検討できそう?駅10分だしありかも。。。。。
|
|
No.25 |
ないよ
|
|
No.26 |
東口のホームから時間を測ってみましたが、大きい信号を3つ渡らなければいけないこともあり、16分かかりました。モデルルームは素敵でしたが、毎日だとさすがにきついなぁ。
|
|
No.27 |
ホームから測ったら、そりゃどこもそうだろ。
|
|
No.28 |
>どこもかしこも単価400万オーバー
>どこもそうだろ。 「どこも」がどこを意味してるかわからないけど、想定されている周辺物件というのはおそらく池袋駅10分(でもここほど実質かからないところが多いのでは?)でも東池袋駅にずっと近いのでは。だから価格差はあって当然かなと思う。 |
|
No.29 |
ここも坪400超えてるでしょう?
この近くに住んでるけど、徒歩10分てところ以外はほぼほぼ完璧なんでない? |
|
No.30 |
徒歩10分。私には無理だ。
それ以外は完璧 |
|
No.31 |
ターミナル駅で徒歩10分とか普通でない?400はいかないと言っていたよ。
|
|
No.32 |
ターミナル駅10分でいいけど最寄りは地下鉄駅で5分以内という物件も多いからね。
|
|
No.33 |
2LDKが320万円台であるから、狙ってるんだけど徒歩10分て微妙かな?
サンシャインまでは4分くらい? |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
>>34
池袋東口の商業オフィスビルの再開発、東池袋駅周辺再開発でタワマンがあと5棟建つこと、造幣局跡地の公園、副都心線新駅構想って将来的な価格アップの要素になるんですかね?それとももう織り込まれているのか、影響があってもこの物件までは波及しないのかとかぐるぐる考えてしまいます。 |
|
No.36 |
もう倍率ついているそうですが、明日突撃してきます
|
|
No.37 |
モデルルーム見学の時間はどれくらいかかりましたか?
棟内のバーチャル内覧できるくらい建物が建ってますが、入居前数ヶ月のタイミングで販売開始したのはなぜか気になります。 |
|
No.38 | ||
No.39 |
|
|
No.40 |
第1期の最高倍率は4倍と聞きました。1LDKは完売だそうです。
|
|
No.41 |
片側二車線の春日通り沿いなので騒音、排ガスで洗濯物が黒くならないか気になりますが、皆さんは気にしてませんか?
サッシはT3で対策してあるとか、最近の排ガスは大したことがないとか。 線路沿いは何度も住んでますが幹線道路沿いはないのでどんなものかなぁと。 |
|
No.42 |
これから2期が始まりますね!
|
|
No.43 |
>>41
排ガス規制が進んでるので、今どき排ガスで洗濯物が黒くなることはありませんよ。 |
|
No.44 |
2LDK、5300万円台って安くない?
投資用でもありかな。 10年後いくらになる? その間、賃料でいくらとれるかな? |
|
No.45 |
駅距離微妙かな?
|
|
No.46 |
安過ぎたよ
投資向き |
|
No.47 |
安いのに何故売れない?
|
|
No.48 |
駅徒歩10分が敬遠されてるのでは
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
坪330万の5390万円で、2L買っとけば、10年後、4980万円では売れるんじゃない?
それでもかなりプラスじゃん。 |
|
No.51 |
そもそも池袋から徒歩10分ってどのルート?
どう計算しても12分以下にならないんだけど。(信号待ちは算入せず) |
|
No.52 |
池袋駅に繋がる地下への入口までだとどのくらいかかるの?
一番近い入口だとヤマダ電機のところくらいかな? |
|
No.53 |
池袋、東池袋、大塚が使えるのは便利かな。資産価値としては微妙かな?これからまたタワマン出来るし
|
|
No.54 |
確かに計画中のもので、3本。造幣局跡地次第では5本できますね。全て駅近。
|
|
No.55 |
>>52 マンション検討中さん
確かにヤマダ電機の裏口だと9-10分てなるね。5叉路の先のタカセのとこの35番出口だと10-11分。 ヤマダ電機だとISP通って暫くまだ歩くから、35番出口が現実的かも。ただこっちも地下に降りてからちと歩くけど。 |
|
No.56 |
マンションの計画予定はどうやって調べているんですか?
近所を歩いていて未発表のプラウドが建設中なのを見つけましたが、まとめて公開しているサイトは見つからず。 |
|
No.57 |
スムログのマンマニさん記事が手っ取り早いですよ。池袋東池袋エリアの再開発も書いてくれています。
https://www.sumu-log.com/archives/13384/ これから出来るタワマンは、プラウドタワー東池袋の坪430万より絶対高いので、坪480万-500万見ないと買えないから、あまりこことは価格的にもリセールでバッティングしないでしょう。ゆえに資産価値の懸念はあまりないかと。 |
|
No.58 |
先着順の坪370万だとちょっと躊躇するというくらいの立地なのかな。
330なら確かにいいけど、条件悪い部屋? |
|
No.59 |
今契約すれば消費税は8%ですか?
|
|
No.60 |
|
|
No.61 |
10月でも売れ残ってるかしら?
|
|
No.62 |
|
|
No.63 |
ホームページで建物内の3D画像見たけど、図面よりも狭く感じたんだけど、微妙かな
|
|
No.64 |
この物件、マンマニは申し込み入れたのかな?
私は抽選に外れましたが… |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
>>64 マンション検討中さん
ここに限らず正々堂々おすすめはおすすめと紹介しているからチャレンジはしてるだろうね。当たったかどうかは知らんが。 |
|
No.67 |
|
|
No.68 |
|
|
No.69 |
遅ればせながら、投資用に一部屋検討しています。
近隣で住友不動産の再開発も本格的に動き出しており、近い将来化けるかもしれないですね。 |
|
No.70 |
第2期最高倍率は6倍と聞きました。やはり人気なのでしょうか。
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
>>71 匿名さん
確かに坪単価は安いですね。ただ、部屋番号が404号室なので、好みの問題で分かれそう。 |
|
No.73 |
北面もあるから、一応3面採光
|
|
No.74 |
MRは閉鎖され8/末頃販売再開のようですがみたいですが未だ売れ残ってますか?
|
|
No.75 |
|
|
No.76 |
スミフの東池袋は国家戦略特区に認定されそう。
あの場所にハレザの1.5倍のオフィス、商業ができるのは凄いね。 |
|
No.77 |
この時期にここ買っておけば、まず損はないね。。。
|
|
No.78 |
駅から歩きましたが私には到底無理です。
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
|
|
No.81 |
>>79
15分ぐらいはかかりますよね。 |
|
No.82 |
値段はお手頃。駅からの距離はある。投資用で買ってる人も多いのかな
|
|
No.83 |
造幣局跡の公園楽しみだね?
池袋循環バスと副都心線新駅で克服できないか… |
|
No.84 |
副都心線新駅は東池袋より遠いです。
|
|
No.85 |
東京さくらトラム使える
|
|
No.86 |
この物件徒歩5分圏に再開発事業が複数あるから、恩恵あるよ。
抽選当たったらな… |
|
No.87 |
第3期どのくらい残ってるかな?
|
|
No.88 |
やっぱり遠い
ホームから20分以上だね |
|
No.89 |
値段なりですね
|
|
No.90 |
まぁそうだね
|
|
No.91 |
ハレザが出来るのは売却の時の良い要素になってくると思うけど。遠いと感じるか近いと感じるかは価値観の違い。池袋までは確かに距離ある。
|
|
No.92 |
|
|
No.93 |
駅は遠いし、直床で仕様も賃貸レベル、前建あり、周辺の雰囲気も良くないじゃあ、リセールはそんなに期待できないのでは。
|
|
No.94 |
>>93 匿名さん
価格が2LDKで5000万円台だから、そこらへんは仕方ないんじゃない。5000万円台で住みたいって人は直床とか気にしないんじゃないかな。駅までは距離あるけど、山手線内側。周辺の雰囲気は普通だと思う。再開発後、どうなるかだね。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
1DKは投資用だろうけど価格がどうかね。3500だとちょっと高い気が。
もう竣工なんだね。 |
|
No.97 |
>>95 評判気になるさん
マンマニが薦めてたのも、単価の抑えられてた低層2Lと1Lだったからね。 |
|
No.98 |
造幣局跡に大学が開業して、クヤクションの周りにタワマン3本建つころには東池袋にら副都心線の駅できてるのかな?
|
|
No.99 |
|
|
No.100 |
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
計画通りに進むと思ってる方が、あんまりこの辺りを知らない人に思えるけど。ああいった計画はどこも20年前からあるからな
|
|
No.103 |
|
|
No.104 |
JR池袋より東池袋のほうが遙かに近いね。
有楽町線を普段使いの人なら狙い目かも? 5640万円の部屋はやっぱり抽選になるでしょうね。 |
|
No.105 |
思ったより、売れなかったね
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
調整して売ってる割には、30万オプションプレゼントとか来場予約プレゼントとか、気前がいいな。
|
|
No.108 |
一期からポイントサービスはありましたから、今更それをやめることもできないのかとは思いますが、やはり売れ残っているのでしょうか?
|
|
No.109 |
完成後も残っちゃうのが市場の答え。
|
|
No.110 |
販売開始が、確か夏ころだからむしろ順調じゃないですかね。
|
|
No.111 |
先着順の2Lは売れたみたいですね。
2Lはあと1戸だけかな? |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
数年かけて売る手法、名間違えでした。
|
|
No.114 |
今は何処もそうみたいですね、仕入れが全て高騰して次の販売予定が立て難いのでしょう。
|
|
No.115 |
手法というか、マンションが売れなくなってるからしょうがなくだろうね。
販売住戸数が少ないのに契約率が低い。在庫は積みあがる一方。 |
|
No.116 |
1Lが坪395万するんだけど、今のマーケットだとそんなにするの?
|
|
No.117 |
そんなもんだろう
だからなかなか売れない |
|
No.118 |
池袋駅10分だけど北側だからねえ。南側だとこの価格でも安いと思うが。
|
|
No.119 |
南側なら坪500はすると思う。
|
|
No.120 |
完売御礼
|
|
No.121 |
意外に苦戦しましたね。
|
|
No.122 |
この期間での完売ですと、苦戦というより、やはり狙い通りの売り方だったんじゃないでしょうか?
売れないところは売れませんからね、やはりこの価格帯は一定の需要があるのでしょう。 |
|
No.123 |
完成から5ヶ月で、価格の値下げもされていないところを見ると、伊藤忠の狙い通りなんだろうね。
山手線の中吊りでクレヴィアを大々的に広告出してたし、場所にもよるんだろうけど、他のクレヴィアと比べるとやっぱり割安だったね。 |
|
No.124 |
坪320の2LDKはお買い得だったよ。
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
ここは意外と否定的なコメントが多かった気がするけど、続々とクレヴィア建ててるし、結果として伊藤忠はクレヴィアブランドを確立できてるね
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
高層ビル街の裏、少し場末臭がするこの場所にしては善戦しましたよね。
ハレザや東1再開発、大塚駅付近の開発が進めば評価も上がるでしょう。 |
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
東池袋はこれから凄く良くなるからね。
価格も妥当だったと言うことでしょ。 |
|
No.132 |
駅から遠過ぎるから安かったのです
|
|
No.133 |
>>132 マンション検討中さん
駅から遠すぎると言いますが、山手線の内側で、池袋駅、大塚駅から徒歩10分は他の駅の徒歩と比べられませんよ。 例えば東上線沿いの駅徒歩1分の好立地だとしても、池袋に出るまで何分かかるか… しかも、これからはウィズコロナで、電車に乗るのもリスクがつきまとう時代に突入します。 購入を検討した者ですが、買っておけば良かったと後悔後に立たずです。。。 |
|
No.134 |
シティハウス池袋がある。今度はがんばろう。
買えるならシティハウス南大塚のほうがおすすめだけどね。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
>>133 通りがかりさん
資産のこと言うなら、山手線外など問題外でしょ 相当大きい交通量の激しい道路を何度も経なければならず徒歩10分なんて絶対無理 おまけに歩道は狭く環境も悪い 周辺の物件と比べても秀でているポイントもない もっともっと安価でいい物件これから出ますよ |
|
No.137 |
>>136 マンション検討中さん
私もモデルルームを見に行き、現地へ何度か足を運んだ者ですが、改札まではとはいきませんが、信号のある大きな道路を渡って歩いても10分で駅に着きましたよ。 ちなみにこちらのマンションは山手線内側ですよ! 近くに賃貸で住んでいる者ですが、ハレザ前の道は相当広くなって歩きやすいです。今はこの辺りで6000万弱で買えるマンションはありませんから、近い将来、同等のマンションって出ますかね? |
|
No.138 |
|