秋葉原直通20分。便利な三郷中央に大規模マンションが登場。
所在地:埼玉県三郷市中央4-20番の一部(地番)
交通:つくばエクスプレス「三郷中央」駅徒歩15分
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-m218...
売主: 名鉄不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社(名鉄コミュニティライフ株式会社)に管理を委託(予定)
[スレ作成日時]2018-01-31 09:51:16
メイツ三郷中央 サラテラス
211:
匿名さん
[2020-07-14 21:53:16]
|
212:
匿名さん
[2020-07-16 10:40:56]
駅までの距離があるので自転車を利用する方が多いと思うので、駐輪場は誰にとっても使いやすいタイプを採用して欲しいですね。
スペースの問題もあるのだと思いますが二段式の上段は女性には厳しいです。 ついでに質問させていただきたいのですが、駅の近くに駐輪場はありますか? |
213:
マンション検討中さん
[2020-07-22 11:55:23]
裏?(公園の方)に空き地があるんですが
何か建てるのかな? ご存知の方いませんか? 高い建物だと嫌だな… |
214:
匿名さん
[2020-07-26 19:46:16]
本気で検討中です
・蚊や虫は気になるのか ・不審なおじさん? がやはり気になりますが、、、住んでる方いかがですか? |
215:
匿名さん
[2020-08-02 16:12:51]
駅まで徒歩15分、電車通勤は結構大変かなというイメージはありますが
その分、平置き駐車場が月額0円で借りることができるのは魅力かもしれません。 週末は家族でも車で出かけやすいでしょうね。 ファミリーマンションとして考えるいいのかも。 |
216:
匿名さん
[2020-08-12 17:09:48]
駅まで車で行きたくなる。特にこうやって毎日暑いと…
テレワークが広がっていって、 必ずしも駅に近くなくてもいいっていう業種も出てくると思います。 でも全てがそうとも限らないですし 子どもたちが大きくなって電車で通学するようになったときのことを思うと 駅まで楽に行ける方法があればいいよねぇと感じます。 |
217:
通りがかりさん
[2020-08-19 16:00:12]
コンビニ近くにありますよ。
セブンイレブンが徒歩5分以内にあります。 川の方に歩けばありますですね。 駅には線路下に駐輪場があります。 9時間110円です。新しくなっていました。 蚊はまだ家の中で見た事はありません。 階数にもよるかもしれませんが。 おじさんは時間が合わないのか見たことないです。 |
218:
マンション検討中さん
[2020-08-23 11:44:34]
>>208 マンション掲示板さん
周辺徒歩5分圏内にセブンイレブン、ミニストップがありますよ。 |
219:
匿名さん
[2020-08-27 10:56:44]
見学された方によれば『ゴミ捨て場の前にペットの洗い場有り』だそうですが
確かに動物が苦手な方の為に動線は配慮した方がいいかもしれません。 ちなみにこちらはエレベーターにペットが乗っていますボタンはついていますか? |
220:
通りがかりさん
[2020-09-03 12:31:05]
エレベーターにペット用ボタンは
付いていませんが、マンション敷地内は ペットを降ろしてはいけないので、 敷地をでるまで抱っこという決まりはあります。 |
|
221:
マンション検討中さん
[2020-09-20 03:47:09]
|
222:
住人
[2020-09-20 04:18:04]
ベビーカーで中央駅まで15分くらいです。
駅近でもないけどそんな言うほど遠いイメージはないです。まー、人それぞれの価値観だけど。 住民もほとんど挨拶するし、日中に変な人?はあまりみないけどなぁ、、 キッズルームもおもちゃ持ってきたりして自由に遊ばせてる!今のところ不自由ないかな? |
223:
ご近所さん
[2020-09-25 19:38:14]
先日見学してきました。
もう竣工から1年?1年半経過してるのに、価格表見ただけで40戸ほど空きがありました。また値引きはしないと強気の姿勢。交渉次第では値引き可能かと思いますが、実際値引き交渉成立された方いらっしゃいますか? |
224:
マンション掲示板さん
[2020-09-27 23:22:54]
>>223 ご近所さん
先日、2回目の内覧に行き、契約をするつもりでしたが、最初の内覧時に成約済みだった部屋が販売されていた為、値引き交渉をしましたが、20万位ならとの事でした。 駐車場もたくさん空きがあるようなので、実際は成約済みもあやしいと思ってます。 値引き販売も時間の問題かなと勝手に思ってます。 購入された方で実際はどの程度値引き出来ましたか? |
225:
ご近所さん
[2020-09-30 10:27:50]
兄弟マンション?のメイツガーデンズ三郷中央は過去の書き込み見ると数百万単位で値引あったみたいですね。
|
226:
匿名さん
[2020-10-11 15:43:28]
9月あたりから入居者が徐々に増えている気がする。
ファミリー層もいるけど、意外と年配の方も多い。 2世帯で階違いで買うのか親子で来ている人もいる。 様々な年齢層だなーと思いました! |
227:
匿名さん
[2020-11-09 16:44:37]
同じマンション内で親の世帯がいるみたいなパターンは、最近は増えつつあると聞いたことがあります。
親にしてみれば、戸建てはこれから暮らしにくくなり、 マンションの方が介護を受けやすい。 同じマンションならば子供も気軽に預かることもできる等、メリットは大きいそうです。 |
228:
マンション比較中さん
[2020-11-23 10:51:05]
高齢でも手を伸ばしやすい価格が良い!
俺も年収低いけど買えると言われて、俄然やる気が笑笑 |
229:
匿名さん
[2020-11-25 08:36:19]
「3LDK2900万円台~で、4LDK3200万円台~でこんな部屋に住める!?」と書いてあって、気持ちが揺らぎます。
ただ、インテリア、かなりおしゃれです。 ぱっと見ただけでもダイニングの椅子はセブンチェアだし、コーヒーメーカー?はケメックスだし、インテリアに興味があるおしゃれな人の部屋だと思いました。 1つずつ揃えていくと、ちょっとお高くなります。 部屋の中に観葉植物が置いてあったり、マンション価格が安くてもインテリアに凝っていけばおしゃれに暮らせる見本です。 こういったのってプロの人に依頼しているんでしょうけど、参考にしたいです。 |
230:
匿名さん
[2020-12-11 17:00:34]
今どきだと、結構インテリア雑誌も参考になるし
インスタでもいろいろと良いお手本もあるし、 自分なりに工夫もしやすくなっていると思いますよー! あとモデルハウスがなんだかんだ すごく参考になることが多いです。 動線を上手く取る家具の配置とかを実際に見られますからね。 |
231:
マンション検討中さん
[2020-12-15 07:26:27]
ここは、竣工から2年程経ちますが現在の空室状況はどうなんでしょうか?
コストは低そうですが、空室が多いようだと将来の修繕費などが心配です。 どなたかご検討されている方で共有して頂けると助かります。 |
232:
匿名さん
[2020-12-22 10:56:08]
自分はセンスに自信がないので雑誌を参考にしようと考えていましたが、
モデルルームのインテリアプランを真似すればいいんですね。 予算的にそっくりそのまま真似はできませんが、似たテイストの家具や 小物を選んで配置も参考にしたいです。 |
233:
マンコミュファンさん
[2021-01-05 21:07:22]
近くにスタバができて価値が上がりましたね。
|
234:
匿名さん
[2021-01-05 22:35:47]
エレベーター乗ったら、ボタン押す音聞こえてすぐ下で止まったけど誰も居なかった。廊下出て見ても誰もおらず。その間にEV1Fへ。ふと階段下見たら居たんです。男が。階段の死角から1F通路を覗くように見てるんです身動きせず。気持ち悪い。EV降りて通路を通ると思ったのでしょうか。そしたら、他の人が来たので、突然階段男は電気が走ったように(不審者の自覚あるようです。)階段を降り、駐車場でよく見るでっかい車に乗って行きました。行動が不審です。女性や子供は特に気をつけてください。こんな不審者が居て残念です。
|
235:
匿名さん
[2021-01-07 08:36:20]
モデルルームはプロからすると上手に作っているみたいですよね。
友人から聞いた話ですが ・隠す収納 ・視線は低め ソファを低くすることで広く感じる ・ごちゃごちゃしたものがない(子供用グッズなどが増えがち) 我が家はものが増えがちなので・・・ 隠したり捨てたりするとすっきり見えるんだと思って、年末から断捨離中です。 |
236:
マンション比較中さん
[2021-01-11 19:55:49]
>>234 匿名さん
夜は特に周辺が暗くて、、怖い話ですね。。。 |
237:
匿名さん
[2021-01-13 11:12:48]
既に入居者さんがいらっしゃってある程度住み心地が分かってきていることから
様々なアドバイスやご感想を投稿していただけるのはありがたいですね。 インテリアはモデルルームを真似しようと思うと高くなってしまうので 私の場合、色の組み合わせや配置を参考にするようにしています。 |
238:
匿名さん
[2021-01-20 22:21:20]
特に夜の騒音が酷い。隣か上と思われ。
コン・コン(床か壁を叩くような音)、 ガラガラー(引き戸を開けるような音) 。 一定の間隔で夜中まで続く。 人為的な音なので仮にわざとやったとしても、この程度でここまで隣家に響くとは・・木造と同レベルかと。。とても響く、煩い。 |
239:
匿名さん
[2021-01-22 11:04:59]
近くにスタバができた事でマンションの価格が上がる事はないと思いますが、
今は本当にマンションが高額になってきていますよね。 あと数年待てば価格が下落に転じるのか、オリンピックが開催されなければどうなるのか、 本当の買い時はいつなんだろうと迷いっぱなしです。 |
240:
匿名さん
[2021-01-24 18:00:51]
住民です。
特段騒音等は気になりません。(たまたま上下左右が騒がしくない方なのかもしれませんが) 不審人物についても、特におらずです。 三郷中央は駅前物件は駐車場不足ですし、本件付設100%は大変ありがたいです。(しかも1台無料) また、流山おおたかの森や柏の葉キャンパスは駅前開発のおかげで相場が高くなりつつありますが、都心寄りの三郷中央はまだまだ穴場でお手頃価格でマンションが買えてしまいます。(郊外ほど車必須なのに流山おおたかの森も柏の葉キャンパスも全体的に駐車場不足なところも難点) ちなみに三郷中央駅前の中古マンションたちは坪単価150から高くて200万円前半(ザ・ライオンズとか)。 本件新築時の坪単価が140~160万円台、仮に5年後10年後売却することになって目減りが新築時より10%減だったとしても残債の方が早く減っているので残債割れの心配はないかと想定してます。 駅徒歩10分以内の中古がほぼほぼ3,000万円以上で取引されているので、駅徒歩15分の本件が5年後10年後に売るとき2,000万円以下にはなりにくく、最低でも2,500万円、それ以上は保ってくれるはずと考えています。 長々と失礼しました。 資産性は正直高くはないですがそこらへんの賃貸よりQOL高くなりますし買って損はないと思います。 とりあえず、おすすめです。 |
241:
マンション検討中さん
[2021-01-24 23:59:34]
|
242:
匿名さん
[2021-01-28 11:10:14]
夜の騒音は入居したてで家具の設置によるものかもしれませんよね。
さすがに深夜の時間帯であれば管理会社に相談してみるといいかもですが。 平置き駐車場無料の件は素晴らしい!と思いつつ修繕資金は大丈夫かと 心配になってしまいます。 |
243:
eマンションさん
[2021-01-31 08:53:25]
>>241 マンション検討中さん
デメリットは駅徒歩による資産性向上の期待値が低いことじゃないかと。 駅チカの物件たちは分譲時の価格より今の中古価格の方が高いし。 ただ、三郷で資産性なんてあってないようなもんなんで資産性を重視するなら駅前開発がされてるエリアか都内で買うべきですね。 あとは長谷工なんで仕様のグレードは低い、けど正直住むぶんには十分。(だからこの価格帯で販売できてるんですけどね) まあ一番のデメリットは、まだ完売してないことじゃないですかね(笑)はやく頑張って売り切ってもらわな将来的な管理修繕がまかなえない |
244:
eマンションさん
[2021-01-31 08:57:07]
|
245:
マンション検討中さん
[2021-02-08 22:07:28]
こちらって、まだ結構余ってるのですか?
設備はある程度揃ってて、駐車場代かからないとか結構良いと思っているのですが… |
246:
匿名さん
[2021-02-10 23:34:57]
>>240 そうかそうか
|
247:
匿名さん
[2021-02-12 11:02:14]
駐車場が平置きは出し入れがしやすいですしメンテナンスコストもほとんどかからずいいですよね。
話を聞くとほとんどのマンションで数年後に修繕積立金が値上げされるようですが、 将来駐車場料金が有料になる可能性はあるんでしょうか? |
248:
匿名さん
[2021-02-15 14:18:57]
|
249:
匿名さん
[2021-02-26 10:00:59]
平置き駐車場の月額使用料が無料なので、家庭の出費は他の万しょよりまお抑えられるし、戸建て感覚で住めるのがいいです。
将来、駐車場代を徴収するというときは管理組合でノア話し合いになると思いますし、 賛成票も集められないと思いますからそれはないと思います。 基本的に平置きで維持費もかからないということから、駐車場の料金は管理費に含まれているんじゃないでしょうか。 |
250:
マンション検討中さん
[2021-03-01 00:59:08]
>>249 匿名さん
そうですね。たとえ車に乗らない住人がいて、駐車場代が管理費に含まれていてもその方も0円平置き駐車場付きの価値のあるマンションを持つという事ですからね。とかく平置き0円は助かります |
251:
名無しさん
[2021-03-05 12:02:12]
駅から徒歩15分、未だに完売していないマンションが10年後の資産価値があまり下がらないはずないです。最低でも買値の半額以下!断言します。皆さんが見ている中古マンション価格はあくまで売りに出す価格であり、売主は手数料(不動産屋の儲け分)やリフォーム代が引かれるので。あと、修繕費は上がります。上がらないマンションみたことない。酷いところほ最初3000円にして5年あと6000円にして10年後1万円に!ただ、管理費は上がらない所がほとんどです。
|
252:
名無しさん
[2021-03-05 12:35:59]
上のコメントは不動産会社に10年後リフォームする条件で買い取ってもらった場合の資産価値が半額になると言うことなので、売る時は不動産会社に仲介してもらえば25~30%位下がると思います。あくまで査定価格イコール売価ではないとだけ伝えておきます。
|
253:
名無しさん
[2021-03-05 14:20:24]
価値観なんて人それぞれ。
住みたい人が買えばいい。 10年後の売却価格なんて、その時にならないとわからない。 |
254:
匿名さん
[2021-03-06 09:57:15]
>>251 名無しさん
修繕費の値上げは酷いも何も10年目以降はどこのマンションも1万円以上になるよ(笑)逆に値上げしていかないと大規模修繕で不足して借り入れるか、一時金徴収されるかになるから、値上げは正常です。 ちなみに査定価格=にならないとしても、周辺の成約価格から算出するから、駅チカが坪150以上維持していれば、10年後に半値以下なんて経済が傾かない限りありえないですよ。 まあそもそも資産価値を気にするならこのマンションを選ぶべきではないのは確かですが、誰しもが資産価値を気にして住んでるわけではないのでね。賃貸よりQOL高いし下手したらランニングコストも抑えれる、住宅ローン控除使えて、駐車場も無料となによりコスパがいいのがこのマンションの魅力かと。 |
255:
匿名さん
[2021-03-15 16:28:55]
駐車場無料は大きいです。
駐車場を借りたつもりなら修繕費くらい大きな負担ではないかも。 車を持っていない人には当てはまらないですが。 254さんのご意見は納得できました。 コスパの良いのは何よりだと思います。 将来的に手放す人もいるかもしれないですが、長く住むなら資産価値は二の次かなとも思います。 10年で手放す人は少ないのでは?とも思います。 |
256:
通りがかりさん
[2021-03-16 12:35:01]
近隣住民です。近くにセブンイレブンが出来たし、この地域が活性化してますね。
シャトレーゼ出来たのありがたいです。 |
257:
匿名さん
[2021-04-01 11:10:38]
マンションの近く(徒歩圏内ですか?)にシャトレーゼができたんですか。
シャトレーゼはお菓子やケーキの種類が豊富ですしちょっとしたギフトに最適で大好きなお店です。 特に子供さんがいる家は誕生日やクリスマスを祝う機会も多いので近くにあってくれると助かりますよね。 |
258:
eマンションさん
[2021-04-06 12:28:57]
>>257 匿名さん
マンションからシャトレーゼまで、Googleマップだと徒歩6分450mですね。 |
259:
eマンションさん
[2021-04-12 12:37:46]
島忠にニトリの商品を置き始めましたね。
駅からの距離を考えると車必須だと思いますが駐車場無料はメリット大きい気がしてます。 |
260:
マンション検討中さん
[2021-04-13 22:59:57]
このマンションの防音性能はどのくらいでしょうか?
テレビで映画等を観る場合、そこそこボリュームを大きくしたいけど、周りに迷惑を掛けたくありません。 詳しい方、教えて頂けますか? |
>>184
廊下ウロウロして空いてる部屋の気配伺って覗きしてる事多数。朝ガンガンガンって、そう、あのうるさい音出してる人です。良くタバコ吸ってる壮年の人です。