こちらは居住者及び賃貸オーナーの方専用の掲示板です。
周辺及び共用部分の情報交換や、専有部分の設備について、管理組合・自治会、
生活全般の情報共有(勧誘・販売業者対応等含む)に有意義に活用しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586956/
公式URL:http://s-kyudai.jp/?utm_source=Yahoo&utm_medium=CPC&utm_campaign=simei...
[スレ作成日時]2018-01-30 06:10:47
サンメゾン九大学研都市エルド《居住者専用》
1051:
匿名さん
[2019-07-25 12:49:46]
|
1052:
匿名さん
[2019-07-26 06:49:09]
|
1053:
匿名さん
[2019-07-26 19:46:15]
管理会社の定期巡回点検の件
他の物件のざっと三倍の規模なので、毎月一回の 巡回では、とても実態を把握出来ないだろう。 今までの状況からして、規模と能力的にも。 今後は、月二回しっかりと巡回点検したらと思う。 |
1054:
匿名さん
[2019-07-26 22:46:41]
|
1055:
匿名さんへ
[2019-07-27 11:11:14]
|
1056:
匿名さん
[2019-07-27 12:51:06]
>>1055 匿名さんへ
再巡回点検ですから、何か意図があったんだね。 せめて点検箇所は、直近に行った「植栽の確認」や 三年越しでやっと設置した「自販機」と「AED」を 明記すべきでしょうねぇ。 で手書きと定型文が混在する貼紙って、どうなの? |
1057:
匿名さん
[2019-07-29 15:41:08]
>>1051 匿名さん
お子さんの躾 - エレベーターのお子さんのマナーについて - 先に乗ってる人には挨拶。駆け込みでは乗らない。カゴ内で暴れさせない。大声を出さない。 ボタンのムダ押しをさせない。 それくらいは親自身も子も守りましょう。 |
1058:
住民板ユーザーさん1
[2019-07-29 22:30:21]
はー
|
1059:
匿名さん
[2019-07-30 15:29:38]
これか!
|
1060:
匿名さん
[2019-07-30 19:24:20]
どうにかならんかな。
|
|
1061:
匿名さん
[2019-08-01 11:55:26]
部外者ですが、この掲示板は各人の不平不満を投げ込むゴミ箱ですか?
いちいち写真まで撮るヒマがあるなら、あなたが大きな紙に注意を書いて、前かごにガムテープで貼り付けたら、本人も気付いてすぐ移動させるでしょう。 |
1062:
匿名さん
[2019-08-01 12:48:56]
>>1061 匿名さん 古典的なモグラ叩きスタイルの方?
同じく部外者ですが、行為は各自の自由でしょう。 本人にとっての異物(大きな紙)をガムテープで貼り付ける行為自体は、問題無いの? 逆恨みされたり逆ギレする人は多いから、却って危険と思ったのでは?と思います。 そもそも、撮るヒマはあっても、いちいち大きな紙に注意を書いて、前かごにガムテープで 貼り付ける程のヒマは無いのでしょう。 更には、手間ヒマかけても、非常識な本人達が気付いてすぐ移動させるかは不明でしょ。 |
1063:
匿名さん
[2019-08-01 15:11:33]
>>1061 匿名さん
写真撮って投稿した後で、注意の貼紙付けと共に 自転車の移動もなさっていたかも知れませんよ! 写真投稿はあくまでも、事象共有の為にやむを得ず 行ったのだと。 そこまではご想像出来なかったですかね? |
1064:
匿名さんへ
[2019-08-01 16:49:11]
>>1056 匿名さん
どうなの?とここで問いかけられても。部外者の方もご覧になられているので、さらさないでくださいと記載したつもりだったのですが。 |
1065:
匿名さん
[2019-08-01 18:03:42]
春先には蜂の飛来に注意が必要ですね。
|
1066:
匿名さん
[2019-08-01 21:36:30]
|
1067:
匿名さん
[2019-08-08 18:53:35]
掲示の内容について
不要な不安を煽る掲示物はやめてほしい。 先日の掲示物に以下の記載があった。 「車輌が浸水の恐れがある場合は事前に安全な場所に避難することをお勧めします」 汎用性のある内容の貼紙をただただ事務的に掲示 したようだが、災害等に関して余計な情報は流布 させないでほしい。 気象庁の予報や、自治体の発信情報を根拠に本当に 避難せざるを得ない雨量が想定される時だけに アラート発信して頂きたいですね。 |
1068:
匿名さん
[2019-08-09 12:09:15]
購入前に区役所土木課にヒアリング等を行い、過去
此の辺り一帯は浸水被害は無かったと確認済です。 今後、地形的にも周囲の水量の少ない河川は氾濫などは、まず発生しないでしょうね。 もし、豪雨で敷地内の排水不良での逆流・浸水が 懸念されるなら、その想定雨量を周知すべきですね。 |
1069:
検討板ユーザーさん
[2019-08-09 21:26:03]
近くのメガフェイスは出していて稼げる
なかなかの優良店 |
1070:
匿名さん
[2019-08-09 23:46:53]
徒歩圏内なので、なおさらいいですね。
私は近くの「さいとぴあ」と「九大キャンパス」の 図書館を雨天以外は用途や体調に応じ利用します。 九大へは徒歩かバスで行きますが、館内環境も良く とても快適で有意義な充実した時間を過ごせます。 時には、気さくな学生さんとの会話も楽しめます。 真夏以外は、キャンパス内を散歩しながら四季を 感じてリフレッシュしています。 |
1071:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-11 11:07:59]
駐車場出口を妨げてる車、本当に邪魔です。
いますぐどけてくたさい。 |
1072:
匿名さん
[2019-08-11 20:08:24]
>>1071 住民板ユーザーさん1さん
そんな自動車ありましたか? 自転車なら相変わらず入口前と通路に停めてるね。 来客者の駐輪場の活用なんて、全く出来てないね。 形式的な対応だけで、実効があがってないね。 管理業務の不備の典型的な事例ですね。向上無し。 |
1073:
匿名さん
[2019-08-12 21:39:28]
今日の午後、サカイによる引越しがあった。
来客用Pを予約しなかった為トラックは路駐状態。 SHC派引越しをちゃんと周知すること、引越し業者 に注意事項を徹底させて頂きたい。 |
1074:
匿名
[2019-08-13 09:22:46]
相変わらずのSHCですね、SHやイチケンが良い対応に変わってきているのに・・・
担当者、責任者は代わってもらいたいです。 せっかく近隣は区画整理があり当マンションも良い意味で資産価値が上がったり便利になるはずなのに、出来ない管理会社のおかげでストレス多いので、残念です。 |
1075:
匿名さん
[2019-08-13 10:20:38]
ハチの注意喚起などは、春に掲示した貼紙を
同じ文面のまま掲示するような会社です。 自転車置き場の油ジミも放置でしょうね。 早期に除去しないと酸化し悪化しますよ。 |
1076:
匿名さん
[2019-08-14 19:00:18]
車路修繕工事について
駐車場は長期に不使用で、空いている区画がある。 管理人はきっと把握していることでしょう。 工事期間中にも空いている区画を、バイクや車輌の 移動先として活用すればいいのにね。 奥の狭いすき間スペースにバイクを停めさせたり、 来客用駐車場を使用せずに済むのにね。 工事が煩わしいから、その時期には長期旅行に行く ことにしました。港まで車で行けば、工事期間中は ずっと空き区画になりますが。 |
1077:
住民板ユーザーさん2
[2019-08-15 19:34:56]
>>1075 匿名さん さん
確かに、最初は水と思ってましたが、油分のようですね。辿って行けばどのお宅かわかるのに。残念。水曜日に平気で燃えるゴミを捨ててる方も見かけたし、何か残念な気持ちです。 ちゃんとモラルを持ってほしいです。 |
1078:
匿名さん
[2019-08-15 21:54:11]
|
1079:
匿名さん
[2019-08-16 05:25:13]
高圧スチーマーと界面活性剤で完全除去出来る筈。
早期に処置すればキレイになります。 でも多数の油ジミが出来たのはとても残念ですね。 普通は本人が管理人に報告し対処して頂くでしょ。 管理人は無論、担当も定期巡回で気付いたと思うが 注意喚起の貼紙も除去もしないのは、ヒドイね。 |
1080:
匿名さん
[2019-08-16 21:57:52]
|
1081:
匿名さん
[2019-08-17 21:30:17]
|
1082:
匿名さん
[2019-08-19 22:15:20]
東側の雑草駆除について (行政管理地)
管理人には、道路側の雑草くらいは刈って欲しい。 普通は、境界壁の横の雑草は駆除するでしょ。 SHC担当から特段の指示が無くともやるでしょう。 |
1083:
匿名さん
[2019-08-20 18:18:02]
|
1084:
匿名さん
[2019-08-21 22:06:45]
油垂れの沢山のシミ(モラルの無い人的不具合)も
安全にも影響するであろう雑草(環境の非対処)も このまま放ったらかしにするんでしょうね。 |
1085:
匿名さん
[2019-08-22 21:23:25]
基本的な住民マナーのレベルと
管理会社の業務全般のレベルの 低さが際立ちます。 |
1086:
匿名さん
[2019-08-23 09:55:41]
住民マナーが悪いのでは無く、管理会社等の啓蒙や
迅速な措置が行われずに、状態悪化を招いている。 迷惑なゴミ出し、駐車場出入口の無茶な運転、 規約無視の駐輪マナー、歩道周辺での喫煙者・・・ |
1087:
匿名さん
[2019-08-23 16:45:49]
次の苦情は何ですか?
|
1088:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-23 20:55:55]
本当に それ!
|
1089:
匿名さん
[2019-08-24 07:07:02]
来週、車路工事が始まりますね。
駐車場の出入りの際は気をつけましょう。 |
1090:
匿名さん
[2019-08-24 18:41:25]
|
1091:
匿名さん
[2019-08-25 16:34:50]
このマンションはね、クレームのデパートと言われてるけど、クレームの総合商社ですよ!
|
1092:
匿名さん
[2019-08-26 06:41:22]
>クレームのデパートと言われてるけど、クレームの総合商社ですよ!
それは管理会社ほかに由来する現象のようです。事実ならば仕方無いのでは! |
1093:
匿名さん
[2019-08-26 13:12:24]
|
1094:
匿名さん
[2019-08-27 21:49:33]
今日、午前から14時まで、雨とはいえ充分に明るい
のに何故か駐車場他の照明灯が煌々と点いていた。 その後一旦、14時過ぎには消灯しましたね。 その後、天候悪化し雨も激しくなり周囲はかなり 暗くなった。が、不思議と日没まで照明灯は何故か 全く点灯せずに消灯状態でした。 21時現在、全て点灯しています。 先週金曜の夕刻にSHCが来館して、設定変更等を していたようだが、またまた照明灯の設定ミスを 犯したのかな? 早めに気付いて適正な状態に戻して頂きたいです。 |
1095:
住民板ユーザーさん4
[2019-08-28 06:32:59]
油じみ落とさないのかなぁ。管理人さんも放置なら自分でやるか!
あんなので資産価値下げられたらたまったもんじゃない。 |
1096:
匿名さん
[2019-08-28 08:05:39]
>>1094 匿名さん
月曜午前にも例のSHC担当は来館してましたよ。 ・共用部の照明について 昨夜は、通常どおりに全点灯し、 未明は、間引き点灯でした。 現在は、消灯していますね。 昨日の昼間の異常点灯は、人的エラーか 若しくは 制御装置の設定異常なのか? 時々異常点灯が発生するのが気になるなあ。 都度の報告も無いし・・・。 |
1097:
匿名さん
[2019-08-31 22:48:17]
>>1093 匿名さん
自販機売上について (月間本数) ・計画:500本 ・実績:120本 ・対計画比:24% 猛暑にも関わらずせいぜいこんなもんでしょう。 売上は秋には更に減少し、冬は微増するのかな? 月間最大150本が関の山でしょう。 |
1098:
匿名さん
[2019-09-11 20:13:31]
車路工事は無事故で順調に進行しているのかな?
当初予定の1週間遅れ程度で完了すると良いね。 旅行から戻るタイミングで終わっている事を希望します。 |
1099:
匿名さん
[2019-09-18 03:25:20]
ENT西側ドアの錠の不良は先週14日から発生した。
15日鍵が抜け難く、16日は鍵が抜けなくなり報告。 同日には、貼り紙のみ掲示。 そこには、謝罪コメントも掲示日も修理日程さえも 記載されていなかった。 本日、偶然にも専門業者による修理に立ち会った。 原因は定期的なメンテ未履行による不具合と断定。 驚いた事に、施工業者も事業主の担当者も錠の構造 や掃除&メンテのノウハウが全く無いという事実。 つまりは、昨年の錠の交換は不要だった事が判明。 5分程の掃除&メンテで修理・回復出来たそうです。 関連業者に知見が無いと無駄なコストや不便な環境やら不適な対応が常態化しますね。 理事会で共有して是正に動いて頂きたいですね。 |
1100:
匿名さん
[2019-09-18 09:40:08]
此処の管理会社とデベ・施工業者は、問題事象に
対するアプローチや判断基準が世間一般の企業・ 組織のそれとは全く異なっていますね。 私も違和感を常々感じていますが、九州事業所固有 の現象なのか、全社規模でそうなのかリスク管理の 要改善事例としても興味深いものがあります。 |
カゴから凄い勢いで親と子供達が飛び出して来て
エレベーターホールで待機していたベビーカーに
ぶつかりそうになった。
先週に続いて今朝も、とても危険だと思います!
が親も子も詫びる事なくそのまま走り去りました。
又、1階で降りようとすると、真っ正面で仁王立で
行く手を阻んで、直ぐに乗り込もうとする大人が
居ますよね。とても悲しく情け無く思います。
エレベーターは降りる人が最優先。
そんなマナーもあらためて周知して欲しいです。