住宅業界に長らく身を置いてきたわしが、「これは奇妙だな」と感じ続けてきたものがある。住宅展示場(総合住宅展示場)のビジネスモデルじゃ。
長く「夢のマイホーム」実現のための場所として認知されてきたのじゃが、近年はとにかく人の姿を見かけない。平日はともかく、土日祝祭日も閑散としていることが多い。そこに出展しているハウスメーカーなどの住宅事業者、運営会社にとって、経営の重荷にならないのかと感じてしまう。このビジネスモデルは今、いったい、どうなっているのだろうか。
住宅事業者はモデルハウスの出展に多額のコストをかけている。消費者に新たな住まいと暮らしへの夢や希望をもってもらえるように、その多くは過剰なほど大きく、内外装や設備も豪華なものとなっている。
モデルハウスの建築費用は、地方や郊外の一般的な建物の場合なら数千万円。都内の中心部といった利便性が高い場所なら1億円を軽く超えるケースもある。このほかに経費として、さまざまなコストも発生する。
たとえば、出展料、営業担当者などのスタッフの人件費、光熱費、維持管理費などじゃ。合計すると、モデルハウス1棟あたりの年間運営コストが億単位になる場合もある。
にもかかわらず、実情としてはゴールデンウィークや新春など、年間数回ある来場が活発な時期を除いて、見学者が少ない状況が続いている。
果たして、このままで良いのじゃろうか?
(他サイトへの誘導禁止ルールのため、東洋経済ONLINEよりほとんど引用)。
[スレ作成日時]2018-01-28 22:46:43
土日祝日でも閑散としている住宅展示場
by 管理担当
このスレッドには、まだレスが投稿されていません。
最初のレスを投稿してみませんか? あなたのレスが、他の方からの情報提供のキッカケになるかもしれません。 ページ下部にあるレス投稿フォームより、今すぐ、ご投稿いただけます。 ※新しい投稿が入ると、こちらのレスは消えます。 |