倒産 大匠建設 困ったもんだ!
1:
匿名さん
[2010-01-18 23:06:32]
|
2:
相模原市民
[2010-01-19 21:10:35]
私は去年大匠建設の一戸建てを購入しました。
建築済みで、快適に住んでいますが、確かにアフターを どうしようかと、悩みは尽きませんね。 あと、派手な社屋はどうなったのでしょうかね? |
3:
入居済み住民さん
[2010-01-21 12:33:18]
大匠建設ではないのですが、似た名前の建設会社で家を建ててもらい、今月倒産しました・・・。
まだ一回もアフターサービスを受けておりません・・・。 被害者の会のスレッドも出来ているのですが、そちらでは着工中の方々を優先に情報交換されたほうが良いと思うので、アフターサービスの事を相談したくてこのスレッドに来ました。 JIOの瑕疵保証には加入しているのですが、ちょっとした不具合を見てくれるところが無くなって困惑しています。 まだ一年も経っていないので、特に不具合は見つかっていませんが、 どこか不具合が出た際に、近くの工務店なり地域密着型のHMに家を点検してもらおうかと思っております。(もちろん有償で) 他に考えたのは、家を実際に建ててくれた下請け業者さんに直接連絡して、発生ベースで修理をお願いするかです。 (水道屋さん、電気屋さん、大工さん、左官屋さん等) どんな方法がベストか分かりませんが、 同じような境遇の方でアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 |
4:
LOVE99
[2010-01-21 22:23:08]
同じ境遇の方からの連絡をお待ちしておりました。
私の場合は2年点検まで終了しており、残すは5年、10年の点検のみでした。 今後は5年経過後、有償で第三者機関の点検を受け、10年で瑕疵判断をしていただく予定です。 倒産までは読めませんよね。 アフターサービスはどうにもなりませんので皆さんと同じく近くの工務店で修理、 もしくは住建がパナソニックなのでサービスセンターで対応をお願いするつもりです。(しかし、高い) 相模原市民さんへ 大匠建設が破産手続き開始しておりますがどこからも連絡は無いですよね? それと年末にきたと思いますが年末年始の各業者への連絡先はいまだにお持ちですか? 私は破棄してしまい、悔やんでおります。 |
5:
NO.3
[2010-01-22 12:20:49]
LOVE99様
No.3で発言したものです。 >有償で第三者機関の点検を受け、10年で瑕疵判断をしていただく予定です。 この「第三者機関」というのは、瑕疵保証をしてくれている機関なのですか? それとも、別の工務店なり建築会社ということですか? アフターが無い今は、どこにお願いしても有償になるのですが、 私も「JIO瑕疵保証」という保証に入っているので、そちらに点検してもらうのがいいのだろうか・・? と考えていました。 分からないことだらけです。 |
6:
LOVE99
[2010-01-23 09:25:04]
入居済み住人さんへ(No.5で発言された方へ)
第三者機関というのは大匠建設でもなく、他の建設会社でもなく、建設会社ではありません。 瑕疵保証機構での点検も検討しましたが金額が高かった為、他を探しておりました。 そこで見つけたのがホームリサーチという会社です。 http://www.0120-123-707.com/ 国土交通省が指定している会社で第三者的な立場からしっかりと住宅を見ていただけるのと 金額的にも10年点検で6万5千円と安く、点検後のフォローや工務店の紹介など 細部にわたり、メンテナンスをして頂けるのでお願いしようかと考えております。 ホームリサーチさんとやり取りしましたがとても親切な対応でした。 一度、確認してみてはどうでしょうか? |
7:
NO.3
[2010-01-25 16:31:01]
No.3とNo.5で発言したものです。
LOVE99様 情報ありがとうございました。 まだ入居したばかりで、5年、10年後の瑕疵を考えるのも 気が重いですが、施工会社が無い今となっては 自分で点検業者を探すしかないですからね。 ご紹介していただいたところも踏まえて、いろいろ最善を尽くしたいと思います。 ありがとうございました。 |
8:
匿名さん
[2010-02-03 19:00:59]
大和の大匠建設の事?
|
9:
倒産しなくてもさ
[2010-02-03 20:24:30]
竹中で親が建てた、コンクリの家、築10年から雨漏りしはじめ、
防水しなおしても雨漏りしつづけ、どんどんひどくなる。 30年たって配管からも水漏れ。 建築士にも建てた会社にも、連絡しても、なかなか見に来ない。 見に来ても、直し方を考えます、って帰っていってそのまま連絡なし。 連絡無いんだけど、とこちらから何回か電話するも、スルー。 いいとこの会社で建てたって、一級建築士使ったって、そのどちらもが 倒産してなくたって、メンテナンスも修理もしてもらえないんだぜ! なぐさめになんないかもしれないけど・・・スレ違いかもしれないけど |
10:
入居済み住民さん(A)
[2010-02-18 00:51:31]
みなさま、初めまして。
私は、大匠建設で戸建てを購入して半年になります。 まさか倒産するとは思いませんでした。 今のところ不具合などは起きておりませんからアフターは仕方ないかなぁ~と諦めております。 西鶴間の方や藤沢の方なんかは建築途中で…って方はたくさんいると思います。 この様な情報交換をして頂けるのはすごく助かります。 情報交換よろしくお願いいたします。 |
|
11:
LOVE99
[2010-02-23 22:45:52]
入居済み住民さん(A)へ
初めまして! 私も大匠建設で購入した人を探しているところです。突然の倒産でビックリしましたが入居して2年以上経過して おりますが全く問題ございません。 私の場合、アフターサービスの方にはDIYをお願いしたりしていたので余計ショックです。 しかし、建設途中の方はどうしたのでしょうか?心配です。 今後、破産管財人等からは連絡あるのでしょうか? 瑕疵保証はいきているのでしょうか? 心配は尽きませんが宜しくお願い致します。 |
12:
入居済み住民さん(A)
[2010-02-27 01:54:56]
LOVE99 さんへ
返信ありがとうございます。 アフターにDIYを依頼中と言う事は、依頼した事が未完のままですか? 確か、西鶴間がかなり好評で…と営業さんが言ってましたが間もなく倒産しましたね 基礎着工直後って書き込みありましたよ 実際に引渡しが終わってしまえば売主(大匠建設)との関係は終結です。 その後はHMのいわばサービスですよね。 入居された人には特に連絡は無いと思います。 瑕疵担保補償は有効ですが、瑕疵と認める相手がいない事と、疑って調査するのに費用が発生するのが納得いかな い所ですかね。 また、調査、調整なんかを大匠建設にお願いすると余程の事でなければ無償なのに有償にてプロの業者を相手しな いとならないのはどうかと… これこそ、騙されても分からないですよね。 我が家に不具合が起きない事を祈りながら暮らすしかないのでしょうか… |
13:
LOVE99
[2010-02-27 21:49:33]
入居済み住民さん(A)へ
こんばんわ、大匠建設のアフターサービス担当の方に飾り棚の取り付けやトイレのサッシの調整などを 無償でやっていただきました。非常に助かっていたのに残念です・・・。 瑕疵の件は5年後位にどこかにお願いする予定です。家自体はしっかりしている様に思えるので 心配ないかとは思ってます。 早くもバスルームのがたつきで5000円、24時間換気のネジが固定できずに8000円と・・・・。 ちょっとした修繕で業者に依頼する始末で・・・。 今後も情報交換続けていきましょう~。ちなみに厚木市です。 |
14:
匿名さん
[2010-02-28 11:57:21]
不具合が起きる前にどこか探したほうが良い
あわてて探し、高い料金取られた との話し、良く聞きます。 地元で探して見ては。 |
15:
入居済み住民さん(A)
[2010-03-04 09:43:27]
LOVE99 さんへ
がたつき、ねじの固定なんて大匠さんがあれば無償でやってもらえそうな内容ですね。 地元の工務店探しってなかなか接点が見出せないので困っちゃいますね。 年末に頂いた緊急連絡先(各メーカー)のものって使ったことある人いるんですかね? こんなことなら、工事中に業者さんから名刺の一つももらって仲良くしておけばよかったと思います。 彼らなら自分たちで造った家ですから話は早そうですよね。 今後ともよろしくお願いいたします。 昨日、大匠さんの社屋を見てきました。 破産宣告が決まったその日のままでした。(当たり前ですが、破産管財人の管理下におかれますから) 知らない人が見たら夜逃げ?って感じです。 いまだにそりとトナカイの電飾がありますから(笑) 私は、座間市です。よろしくお願いいたします |
16:
匿名さん
[2010-03-04 10:21:52]
15さんへアドバイスです。!!
分電盤の中に電気業者の連絡先(書類)が書かれています。 そこから各業者に繋がれます。確認して見て |
17:
入居済み住民さん(A)
[2010-03-05 00:17:03]
匿名さん
初めまして!早速にアドバイスありがとうございます。 我が家の分電盤には電気業者の連絡先はありませんでした。 書類と書かれていると言う事は普通は分電盤に書類ってあるもんなんでしょうか? ん~…残念です。 |
18:
匿名16
[2010-03-05 07:16:06]
17さんへ
分電盤のカバーを外しましたか?分電盤の開閉ふたではありません。 東電ブレーカを落としてから作業に当たって下さい。 カバーを外すと白い紙(書類)が入っています。 >注意:必ず停電(東電ブレーカを切る)にしてからの作業で |
19:
入居済み住民さん(A)
[2010-03-05 11:01:14]
匿名さんへ
ありました!! カバーをはずしたらはしの方に紙というか書類が挟まっていました。 施工業者の連絡先もありました。 ありがとうございました。 |
20:
匿名16
[2010-03-05 12:30:31]
19さんへ
施工業者へ連絡して、各種業者と繋がれます。 あなたの家を建てるに当たり関係の深い人までたどり着けますよ。 基本的には業者と直接取引は建築との取引関係があり、無理でしたが 会社が倒産したので取引関係が解消されています。19さんの タイミングで、各種業者と連絡を取って進めて下さい。 業界人より。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
上場企業や無借金経営のしっかりしている会社でないと
安心できないのでしょうかね、やはりお金がないと駄目と言う事なのか!