TOKYO キラリスナ PROJECTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/kirarisuna/
所在地:東京都江東区東砂8-19-20(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.04平米~80.00平米
売主:総合地所株式会社 株式会社NIPPO 名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-27 22:19:45
ルネ南砂町リバーフィール(旧称:TOKYO キラリスナ PROJECT)ってどうですか?
2321:
匿名さん
[2019-07-29 06:50:55]
|
2322:
通りがかりさん
[2019-07-29 08:47:30]
近所に住んでる者です
ショッピングモールが近くにあるのは本当に便利ですよ 以前住んでたところはスーパーは近所にありましたがモールが近所になかったので、休日にわざわざ車で遠くのモールまで行ったりしてました 今は平日に買い物できるので、その分休日は郊外の大きな公園に行ったりレジャーを色々楽しめてます ただこの立地だと車と自転車は絶対に必須ですね 子供いるなら電動自転車です |
2323:
マンション検討中さん
[2019-07-29 08:55:19]
スナモもお店の入れ替え定期的にあります。
半分死んでいたイオンスタイルも大幅なリニューアルで活気を取り戻しつつあります。 東西線の混雑はあと30年は解消しない見込みなのが辛いです。 |
2324:
匿名さん
[2019-07-29 09:34:58]
>>2322 通りがかりさん
私も江東区住みなので、ショッピングモールの便利さは分かります。 ショッピングモールが便利だからこそ、スナモの周りやイオンの周り、アリオ北砂隣にも大規模マンションが建ってるのです。 ショッピングモールの利便性をいうなら、それら隣接マンションの方がより便利じゃないかな。 木場も大規模公園あり、ギャザリアあり。 豊洲もららぽあり、BBQ広場もあるし。 ここより便利でいい所は沢山ありますよ。 |
2325:
住民板ユーザーさん
[2019-07-29 14:22:33]
キラリスナ側だと女性専用車から遠いなんて言うけど
日比谷線や東京駅のJRはかなり近いんだよな |
2326:
口コミ知りたいさん
[2019-07-29 14:47:27]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2327:
匿名さん
[2019-07-29 16:34:43]
車と自転車が必須な立地でありながら2台しか駐輪場がないこと。駐車場の設置率が30%しかないことは大きな弱点ですよね。マンションなのに毎日電車に乗るまでに15分近く歩かせてしまうのは家族にも申し訳ないです。このような立地でも売れている要因としては、結局この価格で江東区アドレスを手に入るからかな?と思います。他の区を貶している住民を見ても見栄っ張りが購入する物件というか。。
|
2328:
eマンションさん
[2019-07-29 16:41:50]
足立、江戸川、葛飾区ではここまで人気はでなかったでしょうね。
|
2329:
住民板ユーザーさん
[2019-07-29 18:02:27]
|
2330:
マンション検討中さん
[2019-07-29 18:34:51]
あの、>>2327さんは、毎日家族と出掛けるとは言われてなくないですか?奥様やお子様の通勤通学に歩かせてしまう、という事だと読み取りましたが。
本当に、この辺りでは、子供2人小学生位になると、自転車は1人一台必要ですよ。習い事に行ったり、遊びに行ったり、塾に行ったり。 自転車が3台持てないなら、あとは車でママが送り迎えとかになりますよね。 でも、もし駐車場がはずれたとしたら、週末のお出かけくらいなら、南砂町駅まで歩く事になると思う。わざわざ袖ヶ浦バス停から出掛けるのも、面倒でない? |
|
2331:
マンション検討中さん
[2019-07-29 19:09:28]
確かに子供2人だと駐輪場は厳しいですよね。。
パパママは常に車とかにしないと。。 |
2332:
匿名さん
[2019-07-29 19:15:30]
|
2333:
マンション検討中さん
[2019-07-29 20:00:28]
駐輪場問題、3台目の家庭は2階だてラックの2階ってなれば大人は
それを使えばいいのだけど。 ここで提案しても反映しないですよね。 |
2334:
通りがかりさん
[2019-07-29 20:31:24]
そうですね。車を所有できる収入がない、もしくは駐車場に外れたファミリーは基本は河川敷と、イオン系のショッピングモールで遊ぶことになると思うんですね。それって地方の過ごし方と一緒ではないかと。地方では車も自転車も持てますが、ここは持てない。家族の快適さを考えると駅近、もしくは駐車場、駐輪場に余裕のある駅遠のどちらかかなと。。そうなると、やはり限られた予算で江東区アドレスがどうしても欲しい層向けと感じます。
|
2335:
匿名さん
[2019-07-29 20:43:36]
このあたりはカーシェアが何ヶ所かあるのでそれを利用するのもアリなんじゃないかと思いますよ。
|
2336:
通りがかりさん
[2019-07-29 21:04:59]
Timesは付近には一箇所でここにはソリオ一台しかなかったので争奪戦になり中々借りられないと思います。
|
2337:
マンコミュファンさん
[2019-07-29 21:10:56]
カレコとかもありますね
|
2338:
通りがかりさん
[2019-07-29 21:31:18]
カレコもかなり遠かったです。10分以上かかりそうです。
もっと近いマンションの方も利用するでしょうから、ここも難しそうです。 |
2339:
マンコミュファンさん
[2019-07-29 21:34:49]
パパが借りて、子供を家で迎えるという、ワンクッションが必要かもですね!
|
2340:
マンション検討中さん
[2019-07-29 21:41:37]
>>2338 通りがかりさん
カレコの場所までは500メートルほどですね。 |
2341:
マンション検討中さん
[2019-07-29 21:50:08]
500メートル歩いて車借りるなら、1キロ歩いて電車でいいかも。
やっぱり不便。 |
2342:
住民板ユーザーさん
[2019-07-29 21:50:48]
|
2343:
マンション検討中さん
[2019-07-29 21:54:29]
カーシェアは気軽に利用したいのに10分歩くか、自転車使うような場所まで行かないとならないのは中々大変だ…。
|
2344:
マンション検討中さん
[2019-07-29 22:00:25]
今時、カーシェアのあるマンションもあるのに。
ここみたいに不便な所は、カーシェア付けたら良かったのにね。 |
2345:
マンション検討中さん
[2019-07-29 22:00:30]
500メートルくらいなら自分なら5分で歩きますけど、ステーションがもっと近場に増えるに越したことはないですよね。
|
2346:
マンション検討中さん
[2019-07-29 22:03:32]
|
2347:
通りがかりさん
[2019-07-29 22:10:14]
マンションのカーシェアが一台でもあれば駅遠の弱点を少し和らげられたかもしれないですね。売り主の配慮が欲しかったです。
|
2348:
マンション検討中さん
[2019-07-29 22:46:10]
近隣の駐車場、普通に借りても安いですよ
|
2349:
検討板ユーザーさん
[2019-07-29 23:33:28]
無事に抽選で当たってもマンションの方の駐車場は機械式だから結構めんどくさいですよね。月極は賃貸みたいで嫌だけど仕方ないのか…。
|
2350:
マンション検討中さん
[2019-07-29 23:54:47]
|
2351:
マンコミュファンさん
[2019-07-30 00:19:04]
|
2352:
マンコミュファンさん
[2019-07-30 00:21:46]
|
2353:
マンション検討中さん
[2019-07-30 00:41:14]
|
2354:
2283
[2019-07-30 07:07:32]
|
2355:
検討板ユーザーさん
[2019-07-30 07:59:44]
駅遠物件を快適に過ごすための車と自転車が必要分確保できないとなると何のために駅遠を選んだのかがわからなくなりそうです。最寄の駅にはイオンのショッピングモールがあるのみとなると地方と一緒だしむしろ車持てない分不便かと。
>>2354 2283さん それ以前にもありましたね。 |
2356:
マンション検討中さん
[2019-07-30 08:46:31]
|
2357:
マンコミュファンさん
[2019-07-30 08:57:53]
|
2358:
マンコミュファンさん
[2019-07-30 08:59:52]
|
2359:
マンション検討中さん
[2019-07-30 09:48:16]
|
2360:
マンション検討中さん
[2019-07-30 09:55:51]
駅近くの中古を検討よろしくお願いします
|
2361:
マンション検討中さん
[2019-07-30 10:01:30]
>>2357 マンコミュファンさん
どこが良いかなんて、人に頼らずご自分で他の検討版も見に行って、メリット、デメリットを自分で検討して下さい。 人それぞれ、予算も価値観も違いますし。 ここは、この物件についての長所短所を検討する場であって、おすすめマンションを提示する場ではありません。 私は江東区のみで探していますが、今は江東区新築物件少ないですね。 東西線で探すとなると、東陽町のパークハウスかここしかないですね。 あとは、住吉方面のメイツかプラウド。私は湾岸は苦手なので、見てません。 なかなか気に入る所がないです。 もう少し早く探し始めていれば、門前仲町・清澄白河・木場辺りに沢山新築マンションがあったようですが。 マンション探しはタイミングも重要ですね。 まぁ、オリンピック後に価格が下がるという話もありますし、もう1、2年待とうかな。 今急いで、一番高騰した時期の価格で、駅遠で車も自転車も必要分持てない不便なマンションを買うことはないように思えます。 今どうしても買う必要がある方は、気に入ったマンションなのであれば、人の意見に左右されず購入されたら良いかと。 |
2362:
マンション検討中さん
[2019-07-30 10:05:14]
同じ江東区でいったら間違いなくプレミスト有明ガーデンズ。値下げしたし今が買いだよ。こことそこまで変わらない。
|
2363:
検討板ユーザーさん
[2019-07-30 10:34:19]
ここは検討板なので検討者が意見交換をする場の認識です。デメリットが洗いだされても検討者は路頭には迷うことないと思います。契約者が見ると対策を考えなくてはとなるかもしれませんがそれは住民版でやったら良いんじゃないでしょうか。
自分もこの辺りで探していてここも検討していましたが、駅遠なのに車も自転車も必要分持てないというところから選択肢から外れそうです。 |
2364:
住民板ユーザーさん
[2019-07-30 11:03:01]
|
2365:
マンション検討中さん
[2019-07-30 11:13:16]
|
2366:
マンコミュファンさん
[2019-07-30 12:38:59]
皆さまありがとうございます。
>>2364 は参考にもならないカスな発言ですが、 少し前に深川エリアでいい物件があったと思うと少し残念ですが、現実見るしかないかなと。 いま、ここで残ってる物件も軒並み5000万越えでもう少し安ければいいなと思ってました。 パークハウス、メイツ、プラウドは、少し高いのが悩ましいですね。 |
2367:
マンション検討中さん
[2019-07-30 12:56:49]
うーん。家賃を払い続けることを考えたら高くても買えるときに買うのがトータルの支払額は減るよね。
|
2368:
匿名さん
[2019-07-30 13:48:11]
東陽町のパークハウス、住吉のメイツ、プラウド。それらはここよりも価格が上なだけに、ブランドも立地もここよりも格上でリセールも望めますよね。予算があればそちらの方が良いのは間違いないです。まともな江東区に住むにはやはりその位の予算は必要なんですかね。
|
2369:
マンション検討中さん
[2019-07-30 14:04:42]
>>2367 マンション検討中さん
価格高騰時に購入して、マンション価格の下落における損失は考えてないという事ですか? 不動産会社勤務の知人から、今マンション価格が高騰してる為、住んでいたマンションが購入時より値上がりしてるので売却して利益を得、オリンピック終わるまでしばらく賃貸に住み、マンション価格が下落したらまた購入しようと考える方もいると聞きました。 もしマンション価格が下がらなかったら損になるかもしれませんので、賭けみたいなものですが。 早めに購入して、家賃分をローン支払いに充てた方が得と言われてるのでしょうが、後々安い価格のマンションが出てきたら、後で購入した方が得ですしね。 トータルで見ると損得は今は分からないと思います。 |
2370:
匿名さん
[2019-07-30 14:28:50]
賃貸よりお得って売る側のセールストークだよね。
|
2371:
マンション検討中さん
[2019-07-30 16:39:43]
もちろん、バブルがはじけたら今買うのは損ですけど。
最近は首都圏のマンションも完売しないケースが増えてます。 一方でオリンピック後も再開発でかなり工事は決まってますし、予測は難しいです。 |
2372:
通りがかりさん
[2019-07-30 17:19:07]
(江東区マンション)
●パークハウス東陽町 →ブランド力があり環境も静か。三菱ブランドで割高。 ●メイツ住吉 →住吉駅7分で立地はまずまず。年収1000万ないと厳しい。 ●プラウド住吉 →ブランド力があり。立地の割には高すぎる。年収1000万 以上ないと破綻する。 ●ブリリア大島 →ブランド力がありキラリスナより見た目は安い。 定期借地を納得出来れば案外いい物件かも。 年収500万でも購入可。 江東区で大規模ファミリーマンションなら、キラリスナ含めて上記物件くらいですかね?参考にして下さい。 |
2373:
eマンションさん
[2019-07-30 17:42:16]
ありがとうございます。
参考に致します。 |
2374:
マンション検討中さん
[2019-07-30 17:57:11]
定期借地って問題あるの?
プライドの問題? |
2375:
匿名さん
[2019-07-30 18:31:41]
たぶん定期借地の事を知らずにただ所有権が良いっていう感じじゃないですか?日本人は右向け右っていう人が多いから。70年借地なら全く問題ないと思うけどね。地代っていうけど、その分安いわけだから。ありでしょ。
|
2376:
評判気になるさん
[2019-07-30 18:51:05]
リセールしづらい(定期借地に抵抗ある人も一定数いる)、くらいですかね?
2375さんも書いてますけれど、期間70年なので永住するつもりなら何も問題ないかと思います。 |
2377:
マンション検討中さん
[2019-07-30 19:43:48]
キラリスナもブリリア大島も見学しました。価格だけでいうとブリリアの方が安いですね。東西線と新宿線で比較すると東西線の方が便利かと。でもここの掲示板でも書かれてますが、混雑するので通勤が大変かと…確かにリバーコートが残ってればキラリスナに決めてました。現状で考えるとブリリアにしようと考えてます。ブランド力も決めての一つです。
|
2378:
周辺住民さん
[2019-07-30 20:01:30]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2379:
マンション検討中さん
[2019-07-30 20:21:53]
40年後老人ホームに入るときには売りにくいかな。
そもそもボロボロで価値ないかな。 |
2380:
マンション検討中さん
[2019-07-30 20:54:24]
ブリリアとキラリスナだと、ブランド力もあり駅からもここよりかは近いしブリリアの方が良いですね。商店街や大きな公園もあって大島の方が暮らしやすいし。駐車場も50%の設置率だし。キラリスナはこの立地の悪条件で、眺望最低のブライトコートに5000万以上はちょっとね…。
|
2381:
マンション検討中さん
[2019-07-30 22:09:27]
そう言われると、新宿線は空いてるからいいかなー
|
2382:
マンション検討中さん
[2019-07-30 23:16:08]
ブリリアはあの橋を渡らないと駅に行けないので徒歩表記の10分は実際には無理ですよね。自転車もベビーカーも駅に行くのが大変そうです。
調べてみたら駐車場も127戸に対して26台で、駐輪場は242台とありました。これに関してはキラリスナよりも条件悪くないですか?駐車場の設置率50%とは何のことですか? |
2383:
匿名さん
[2019-07-30 23:49:48]
ここも信号で停まれば15分以上かかるし、駅距離については張り合わない方が…。それにここより駅に近い分、駐輪場と駐車場は必須ではないですし。契約者さん…。
|
2384:
マンション検討中さん
[2019-07-30 23:57:57]
|
2385:
匿名さん
[2019-07-31 00:04:03]
|
2386:
マンション検討中さん
[2019-07-31 00:07:38]
ブリリアの方がここより駅まで200メートルも近いしね。徒歩10分ならそもそも駅まで自転車で行かないし問題ないw
|
2387:
匿名さん
[2019-07-31 00:13:47]
ハザードマップ的には同じくらい危険ということで
|
2388:
匿名さん
[2019-07-31 06:46:19]
駅距離の表記のことをいえば、ここの徒歩13分は信号でとまらない場合だから実際は15分程度かかる。そもそも徒歩10分なら自転車は要らないし、東西線の方がベビーカーは大変。キラリスナは、今まであがった江東区の他の物件と比べても圧倒的に駅から遠い。
|
2389:
マンション検討中さん
[2019-07-31 09:02:44]
川っぺりだからね。
駅から遠いのはわかってること。 川っぺりの良さの優先順位をどうとるかでしょ。 わかりきってることを何度も何度も。 暇なのかな。 ノムラの中古とかみると、同じ距離の立地をまぁ言葉巧みに置き換えて説明してるわ。 要は捉え方。 |
2390:
通りがかりさん
[2019-07-31 09:23:21]
キラリスナのブライトコート買うならブリリア買うかな。西向きだけど、4000万前半でまだあるみたいだから、500万から700万層のサラリーマンはお手頃ですな。
|
2391:
マンション検討中さん
[2019-07-31 10:43:30]
|
2392:
匿名さん
[2019-07-31 10:44:26]
ブリリアが?700万までは感覚がおかしいよ。
キラリスナもブリリアも子供二人くらいの一般家庭で考えると900万以上は必要だと思うけど。DINKSでもない800万位の世帯年収で4500万以上の物件買うとか恐ろし過ぎる。そのくらいのでここ買ったら車も持てないし、毎週末はイオンのショッピングモールで過ごすだけになりそう。そこまでして無理して23区に住む意味あるのだろうか?! |
2393:
マンション検討中さん
[2019-07-31 10:53:53]
|
2394:
匿名さん
[2019-07-31 11:13:18]
>>2388 匿名さん
信号のこと言い出したらどこも同じ。ブリリアなら実際は12分程度?坂道分プラス1分で13分は見とかないとかな。 ブリリアは子持ち世帯の現実的なルートだと、しおのみちを通って駅まで信号考えずでも14分だけどね。丸八橋なんて歩道も狭いし危なくて子供と歩けないなぁ。実際の道を知らない人が多すぎて本当に検討者なのかどうか疑わしい。 |
2395:
eマンションさん
[2019-07-31 12:20:18]
そこまでして江東区(イメージは豊洲の高層タワマンの区)に住みたい層が買ってます!
|
2396:
匿名さん
[2019-07-31 12:41:49]
頭金せめて一千万程度ならわからなくないですが、それ以下の額で世帯年収900万に満たない人がこの辺の物件買うのは危険な気がします。江東区と言ってもここは格安の城東エリアで駅遠、しかもその年収だと車も所有できずイオンのショッピングモール通いの生活になる。豊洲や有明の湾岸のタワマンの江東区のイメージとはまるで違うのに江東区のイメージに憧れた見栄っ張りの田舎者じゃないですか…。
|
2397:
マンション検討中さん
[2019-07-31 13:25:58]
江東区に住みたい見栄っ張りという方もいらっしゃる可能性はありますが、
豊洲のタワーマンションや雰囲気に憧れてるから、ここ検討する、って人はあまりいないんじゃないかと…。 普通に、すでに江東区の住民やあの辺りに職場がある方、実家が近い方とか。 生活レベルや貯蓄額、生活苦の感じ方は一概に年収だけでは語れないので、どこのマンションも、さまざまな状況の方が検討すると思います。 そして、さまざまな状況のもと、検討してる人からしたら、ここでの言われようは気持ちよくないかもしれませんが、最終的には何を言われようが、あまり左右されずに自分に合うか合わないかで決めるんだと思いますし。 ここでの意見交換は、ヒートアップされて話が偏りすぎる傾向にありますからね…あまり参考にならないと感じる時もあります。笑 |
2398:
マンション検討中さん
[2019-07-31 13:47:47]
江戸川区と江東区、橋一本で外国人比率は圧倒的に違うよ
|
2399:
マンション検討中さん
[2019-07-31 15:37:11]
そうそう、キラリスナは江東区一番の高級マンションだから他マンションとは比べものにならないよ 大型ショッピングセンターも超直ぐ近くだし、川も近くて景色がいいし、1番人気なのがよくわかるよ
|
2400:
匿名さん
[2019-07-31 15:41:07]
江戸川区といえば、荒川挟んだキラリスナの向かいにはプレサンスロジェ西葛西がありますが、あそこはまだ強気価格のままなのですかね?最近行かれた方いらっしゃいますか?
|
2401:
評判気になるさん
[2019-07-31 15:42:07]
江戸川区と江東区で、外国人比率が多いのは江東区のほうですね。
平成31年1月1日現在 江東区 人口 515,856人 うち外国人 29,472人 外国人比率 17.5人に1人 江戸川区 693,749人 35,710人 19.4人に1人 これがインド人に限ると、23区で最多は言うまでもなくぶっちぎりで江戸川区ですが 実は江東区はぶっちぎり第2位です。 23区内インド人人口 第1位 江戸川区 4,148人 第2位 江東区 2,065人 第3位 台東区 713人 余談ながら色々調べてみると、中国人はほぼ同数(江戸川区のほうが641人多い)、 韓国人に至っては、区人口は江戸川区のほうが多いのに、江東区のほうが韓国人が多いようです。 (江東区 4,557人で第4位、江戸川区 4,390人で第5位) ソース: http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2019/js191f0100.pdf http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2019/ga19ef0300.pdf |
2402:
マンション検討中さん
[2019-07-31 15:47:08]
そりゃ、ま、枝川とかあるしね
|
2403:
通りがかりさん
[2019-07-31 15:47:31]
|
2404:
匿名さん
[2019-07-31 17:27:43]
外国人比率、むしろ江東区の方が高いとは。
インド人より韓国人の方が治安的には危険ですね。 |
2405:
口コミ知りたいさん
[2019-07-31 17:31:41]
隣人が中国人とか勘弁
|
2406:
デベにお勤めさん
[2019-07-31 19:28:53]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2407:
マンション検討中さん
[2019-07-31 19:42:22]
江東区はタワマン中国人とかも結構いそう。
|
2408:
マンション検討中さん
[2019-07-31 20:02:41]
新宿線沿線、外国人多そうですよね。
|
2409:
マンション検討中さん
[2019-07-31 22:13:32]
西大島駅近くにあったサンストリートの跡地は、野村の大規模マンションに、また、西大島駅前にもタワマン建設予定があるので、都営新宿線はますます利用者が増えそう。激混みになるのでは?
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52457792.html |
2410:
匿名さん
[2019-07-31 22:48:40]
リリア大島からキラリスナに誘導したいのかもしれませんが、大島が表記より駅距離があるとか、都営新宿線が激混みとか、わざとかのように全てキラリスナの方が厳しい条件ばかりです。
|
2411:
マンション検討中さん
[2019-07-31 23:17:01]
誘導したいなんて思ってないですよ。
キラリスナの立地をこの悪条件だとか言うから、ブリリアの立地についてもデメリットがあることと駐車場設置率については間違った記載があったから訂正したまでですよ。 電車については間違いなく東西線の方が混んでますね。 |
2412:
マンション検討中さん
[2019-07-31 23:20:14]
7月末で締めですかね。さてさて嫌われ者のキラリスナは何戸売れたかな。
|
2413:
マンション検討中さん
[2019-07-31 23:41:07]
ブリリアは、定借も嫌だけど、北砂五丁目大団地の横っていうのも嫌ですね。五丁目団地は外人だらけだし、治安もあまりよくなさそう。
|
2414:
匿名さん
[2019-08-01 00:00:25]
団地でいうならキラリスナの周りも団地だらけだから小中学校の学区も一緒だし、治安の悪さは同じ。
|
2415:
マンション検討中さん
[2019-08-01 00:03:59]
いやいや、北砂五丁目団地、見たことないのかな?
キラリスナ周辺の団地とは、規模が違いますよ。 |
2416:
マンション検討中さん
[2019-08-01 00:18:49]
江東区で探してるなら定借のブリリアよりプレミスト有明ガーデンズと比較検討した方が良いですよ。悪いこと言わないから。本当に今が買い。購入後の価値が天と地の差。
|
2417:
匿名さん
[2019-08-01 00:45:06]
|
2418:
匿名さん
[2019-08-01 00:47:03]
|
2419:
匿名さん
[2019-08-01 01:01:46]
>>19941 名無しさん
TOKYOキラリスナを馬鹿にするのはやめて下さい |
2420:
匿名さん
[2019-08-01 01:34:38]
|
ガラが悪いですね。
普通に電車通勤の方がほとんどだから、電車通勤前提で書かれてるんでは。
でも通勤に電車使わず、子供は私立中に行けないにしても、高校からは電車通学じゃないの?近所の高校に行かせるの?
それに電車使わないとしても、資産価値から見ても徒歩13分のこちらはイマイチだけどね。