TOKYO キラリスナ PROJECTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/kirarisuna/
所在地:東京都江東区東砂8-19-20(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:65.04平米~80.00平米
売主:総合地所株式会社 株式会社NIPPO 名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:総合ハウジングサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-27 22:19:45
ルネ南砂町リバーフィール(旧称:TOKYO キラリスナ PROJECT)ってどうですか?
151:
マンション検討中さん
[2018-05-13 04:31:32]
|
152:
マンション検討中さん
[2018-05-13 04:38:55]
都心でない上に駅近でもない。それなのに線路に近いは
真実だろ。 |
153:
匿名さん
[2018-05-13 10:09:17]
|
154:
通りがかりさん
[2018-05-13 19:22:57]
|
155:
マンション検討中さん
[2018-05-13 20:49:23]
しかし、マンションコミュニティの公式でディスられるのは
メーカーから訴訟していいかもですよね。 口コミとはちょっと違いますよね。 営業妨害かと。 売れ残ったり価格が下がったらどういう風に責任取るのでしょうか? |
156:
匿名さん
[2018-05-13 22:00:06]
|
157:
検討板ユーザーさん
[2018-05-13 23:49:40]
都心は千代田区、港区、中央区のことを指すので
確かに都心ではないですね。 でも江東区は都心隣接です。 充分だと思います。むしろ充分すぎるくらいです。 |
158:
匿名さん
[2018-05-14 12:11:54]
こちらの物件はバランスが良く、価格が抑え目なので興味がわきました。
http://sumokkana.com/2018/05/14/kirarisuna/ |
159:
マンション検討中さん
[2018-05-14 13:40:16]
|
160:
マンション検討中さん
[2018-05-14 14:10:33]
マンションマニア、大絶賛でしたね。
悪くない選択肢なのかも。 |
|
161:
匿名さん
[2018-05-14 15:04:38]
江東区の下町で5000万のマンションがお手頃価格になるなんて、考えもしなかったなぁ
|
162:
匿名さん
[2018-05-14 17:14:08]
|
163:
eマンションさん
[2018-05-14 21:37:42]
中古も視野に入れた上で、ここにしようと思っています。
皆さんあなたの判断基準で動くわけじゃないし、 人を馬鹿にするような発言は控えた方がよろしいのではないでしょうか。 |
164:
匿名さん
[2018-05-14 21:49:37]
駅遠ですが、マンションのグレードは高そうですね。3000万円台の部屋もあるのは魅力的です。
マンマニさんは座談会でネーミングをディスっていましたが、個別記事ではかなりのオススメっぷりですね。 |
165:
マンション検討中さん
[2018-05-14 22:05:15]
え。。。マンマニがディスってたのは
名前ではなく、「駅から遠く線路に近い」ことかと。 |
166:
匿名さん
[2018-05-14 22:08:24]
|
167:
匿名さん
[2018-05-14 23:31:36]
マンマニ評は、リセールバリューは低いけど、マンションとしては素晴らしいってことですね。
|
168:
匿名さん
[2018-05-15 00:00:56]
直床なんですね。。
|
169:
マンション検討中さん
[2018-05-15 00:13:15]
|
170:
検討板ユーザーさん
[2018-05-15 00:16:12]
マンションマニアがここまで絶賛するのも珍しいですね!!
|
171:
匿名さん
[2018-05-15 07:09:54]
今の一般的なサラリーマンに手が届くマンションとして、ちょうどいい感じのマンションといったところでしょうか。
一般的なサラリーマンである私の年収では5000万は手が届かないと思ってしまいますが、もうこれが普通、もしくはお手頃なんですよね…。 |
172:
匿名さん
[2018-05-15 07:27:05]
キラリスナは一般的なサラリーマンじゃ手が出ないですよ。ヽ( ̄w ̄)ゝ
|
173:
マンション検討中さん
[2018-05-15 07:46:20]
記事の通り悪くはないんですが、立地や仕様をみると少し割高ですね。。
|
174:
マンション掲示板さん
[2018-05-15 08:52:47]
ここで一般的なサラリーマンに手が出ないなら
どこなら手が出るんでしょう。 かなり検討しやすい価格だと感じました。 |
175:
匿名さん
[2018-05-15 09:03:19]
新築絶対条件で、買った瞬間2割損を許容できるならまあいいんじゃない?
頭金2割積むか、何があっても意地でも住み続ける覚悟は必要だけどね。 そうじゃなければ周辺の中古や相場をしっかり把握することをお勧めする。 |
176:
マンション検討中さん
[2018-05-15 09:06:37]
ここでいう、一般的な家庭は
共働きで世帯年収800〜1000くらいのイメージでしょうかね。 世間的に見れば高所得ですが、都内でマンション購入するにはこのくらいの年収が最低ラインなのかもしれませんね。。 |
177:
匿名さん
[2018-05-15 12:44:19]
それが一般的ですか?
自信なくなりました…(笑) ちなみに我が家は600万+100万の世帯700万で検討しています ごくごく一般的な、サラリーマンとパート主婦の家庭だと思ってました |
178:
匿名さん
[2018-05-15 13:00:11]
頭金しだいですが、世帯年収700万(600+100)ですと、キ.キツいなという印象です。。
|
179:
マンション比較中さん
[2018-05-15 13:28:26]
700万は厳しいですね。
夫婦の年齢によりますが、20代ならあるいは可能かも。 本来、ここなら世帯年収1000万は必要でしょうね。 |
180:
マンション検討中さん
[2018-05-15 13:42:43]
>>159 マンション検討中さん
資産価値だけがすべてではなく、分譲マンションを所有する喜びや住んだ後の幸せも大切な物差しという記事ですね。 しかし、毎年160万円の値下がりペースは恐ろしいですね。。100万円程度が普通なのに。それだけ駅遠物件の中古市場での競争が厳しいということでしょうか。だとしたら、東陽町の駅近に6000万円だして毎年100万円下がる物件の方が結果的に居住費も時間も節約できるということなのかなぁ。 |
181:
匿名さん
[2018-05-15 14:35:16]
>>180
資産性を気にする人はこういったマンションは買わないし買っちゃダメでしょ・・・ 予算が同じなら駅距離や立地利便性に拘って広さを妥協するだろうね。 具体的には駅15分70平米5000万⇒駅5分60平米5000万ってイメージ。 極論30年住み続けて数百万でも資産価値が残れば御の字と割り切っとけばいい。 例え駅近物件が数千万の価値が残ったとしてもね。 単純計算で家賃15万×12×30年で締めて5400万・・・十分元取ったでしょw |
182:
口コミ知りたいさん
[2018-05-15 20:26:29]
|
183:
匿名さん
[2018-05-15 21:24:38]
|
184:
匿名さん
[2018-05-15 21:30:46]
無理しない方がいいですよ。
|
185:
マンション検討中さん
[2018-05-15 21:47:38]
そうですね。
やはり駅から遠いので資産価値は一気に下がりますね。 子供が巣立って老人ホームに入るために売る時に悲しい結末に。 |
186:
マンコミュファンさん
[2018-05-15 21:51:38]
人気のマンションは大変ですね。
検討を阻害する書き込みが多い印象があります。 人気のないマンションは、相手にもされないですから良い意味でも悪い意味でも盛り上がりませんよね。 |
187:
匿名さん
[2018-05-15 23:29:20]
当たり障りのない、盛り上がらない物件が意外と穴場だったりすることもある。
競争倍率とか、他物件との比較とがでギリギリまで様子見ということで、あえて書き込まないって手もある。 |
188:
マンション検討中さん
[2018-05-15 23:30:24]
|
189:
口コミ知りたいさん
[2018-05-16 00:06:07]
|
190:
通りがかりさん
[2018-05-16 00:15:46]
ちょっとだけよい情報を。
荒川の堤防工事が始まりました。今より高く、厚いものになるそう。今でもほとんど問題ないと思ってますが。 キラリスナの前の道路は今後10年内の都内優先開発道路に指定されており、荒川沿いに道路が作られます。 そのまま357、ゲートブリッジまでつながる道路になる予定です。 新木場までのバス開通や、夢の島や葛西臨海公園へ自転車で楽に行けるようになるんじゃないかと思ってます。 |
191:
匿名さん
[2018-05-16 00:25:55]
良いも悪いも、注目度が高いと購入・検討者多いだろうし、迷っている間に好きな間取りとか買えなくなっちゃうってことじゃない? アロハもなんだかんだでそうだったんだし。
|
192:
匿名さん
[2018-05-16 08:47:28]
>>179 マンション比較中さん
同感です。 夫婦2人暮らしの場合や、ある程度まとまった頭金を出せるなら大丈夫かと思いますが、お子さんがいる家庭だと後々苦しくなってくるのではないでしょうか? 何しろ価格が高騰しすぎていますからね。 |
193:
マンション検討中さん
[2018-05-16 08:48:21]
ここ、6000万くらいでしょ?
6倍基準で年収1000万ないとキツイのは本当だよ みなさん、どうしたの? まさか審査がおりるからって、7倍以上で実行するの? 生活厳しくならない? |
194:
口コミ知りたいさん
[2018-05-16 09:15:38]
|
195:
評判気になるさん
[2018-05-16 09:25:24]
根拠のない話で不安を煽って楽しむ事しか
楽しみがないんですね。 明らかに検討者している方の書き込みではないですからね。(過去に検討していたとも思えない) 検討者を混乱させるただの愉快犯です。 ま、ここの第一期が終わったら次の注目マンションに行くでしょうし、無視でいいかと。 |
196:
口コミ知りたいさん
[2018-05-16 09:43:31]
|
197:
匿名さん
[2018-05-16 10:00:14]
>>195
どの辺りのレスが根拠がないとお考えで? 耳触りの良い情報だけ聞きたければ公式サイトやスーモ等の提灯記事みて、 営業と話してればいいことで、掲示板なんか見るべきじゃない。 デメリットも把握、消化した上で買いたい人が情報交換するんです。 中には目を覆いたくなるようなゴミレスも少なくないけど、そういったのはスルーすればいい。 そもそもマンションなんかモデル訪問した内の10人中9人は何らかの理由で見送るんだから、 ネガ優勢なのはある意味必然で、ポジレスオンパレードのスレはそれこそ疑ったほうがいいw |
198:
匿名
[2018-05-16 10:01:36]
今のご時世、この辺りで6000万以下で買えるなら安い。これくらいの金額の支払いに不安を持つなら他県の物件を探した方がいいと思うよ。
|
199:
評判気になるさん
[2018-05-16 10:16:28]
>>197 匿名さん
マンションに対するネガだったら分かります。 ここが気になって〜とかなら全然不自然じゃない。 でも頭ごなしにここは辞めろっていうスレは検討者は書きませんよね。書き込むのは愉快犯です。 そもそも見送った人は掲示板に興味ないのでネガが多すぎる方が不自然だと思いますけど。 |
200:
eマンションさん
[2018-05-16 10:19:46]
ネガというより例えるなら商店街の団子屋の前で「ここの団子屋はまずいから買わない方が良いですよ!」と大声で叫んで営業妨害するような輩レベルかな。
ドラマでしか見た事ないですが。 |
201:
匿名さん
[2018-05-16 10:36:12]
|
202:
匿名さん
[2018-05-16 10:49:39]
>>199
買うなとまでは言わないけど立地や価格を考えると、 周辺中古も並行して探してみれば?とは思う、それが10年後の姿だからね。 それぐらい今は新築相場が過熱してるし、 世帯1000万クラスでこのレベルのマンションしか買えないとか異常だよ・・・ 買った瞬間2割減は当たり前、そこに対する備えや覚悟も当然必要。 それでもそういった事情を理解しつつ、やっぱり新築に拘りたいなら止めないし全く問題ない。 今は千葉埼玉も高いし都内探してもこの水準で買える新築マンション多くはないからね・・・ |
203:
名無しさん
[2018-05-16 10:54:26]
>>190 通りがかりさん
補助第144号線は、江戸川区平井二丁目から江東区夢の島に至る延長約6.5キロメートルの都市計画道路です。 このうち、江東区東砂五丁目から同区東砂六丁目の延長385メートルの区間について事業に着手します。 本事業は、幅員約15メートルの道路を幅員20メートルに拡幅整備するものです。車道は2車線、その両側に歩道及び自転車走行空間を整備します。また、あわせて電線類の地中化や街路樹の植栽を行います。 歩道・自転車走行空間の整備により、歩行者や自転車の通行の安全性、快適性が向上します。 延焼遮断帯の形成や避難路としての機能強化等により、地域の防災性が向上します。 電線類の地中化や街路樹の植栽により、良好な都市景観を創出します。 |
204:
マンション検討中さん
[2018-05-16 11:17:47]
3900万円台の部屋は抽選になるのでしょうか。
眺望悪いとはいえ、安いですね。 |
205:
マンション検討中さん
[2018-05-16 11:22:18]
|
206:
eマンションさん
[2018-05-16 11:30:44]
>>202 匿名さん
1992年の政策で「生活大国5か年計画」の柱の一つに、「勤労者世帯の平均年収の5 倍程度を目安に良質な住宅の取得が可能となることを目指す」という項目があるから、年収5倍の根拠はここなんだろうけど、 当時の金利は、旧・住宅金融公庫の融資(現在のフラット35の前身)で5.55%だった。 これで5000万円借りれば26,27万の支払いになるし、そりゃ世帯年収1,000万円ないと無理だな。 でも今の金利であれば、同じ金額を借りても支払いは12,13万円。年収700万でも全く問題ない。 それに金利が低ければ元本の減りも早い。 年収の5倍という考え方は古すぎる。 時代は変わっているし、その他の条件も併せて考えた方が間違いないよ。 買った瞬間2割減も戸建じゃあるまいし笑 思考停止しすぎ。 |
207:
ご近所さん
[2018-05-16 11:45:47]
|
208:
匿名さん
[2018-05-16 11:50:13]
|
209:
匿名さん
[2018-05-16 12:00:03]
>>206
買った瞬間二割減は周辺の中古相場が根拠ね。 ここは坪250前後だと思うけど、坪150~200がゴロゴロしてるし、 一概には言えないけど、界隈でも上がったり相場戻してたりしてるのは駅近がほとんど・・・ 新築時は目が曇りやすいけど、中古になった場合に周辺に対してウリやメリットってある? 無ければ駅距離の法則で相場に飲み込まれるだけだからね。 買った瞬間残債割れで、別に年収の8倍でも10倍でも何でもいいんだけど、 残債割れの期間が長ければ長いほどリスクも長くなる。 もちろんそういったことを理解して頭金余分に積むとかヘッジできてればいいし、 何事もなくフラット35年をコツコツ返済できる自信がある人は問題ない。 |
210:
マンション検討中さん
[2018-05-16 13:09:35]
世帯年収で1000万あったほうがいい、というのは別にネガでもなんでもないよね。
むしろ心配してくれてると思います。 低金利が続いてるから借入金が大きくできるけど、それでも無理することはない。 5000万台が主流のここは、年収900万もあれば安心ですけどね。 1000万はちょっと大袈裟かも。 |
211:
評判気になるさん
[2018-05-16 13:53:52]
>>209 匿名さん
中古と一括りにしても築年数、規模感で取引価格は大きく変わってくるから根拠が弱すぎでは? 築20年近い真横のライオンズマンションが東向き庭なし1階70㎡3700万円くらいで売れています。 同じ大規模のキラリスナが同じ条件だと4700くらいだと仮定すれば(まだ4階までしか教えてもらえなかったので、その価格から推定)、その2割減だと3760万円。 入居直後のマンションと築20年近いマンションが同じ金額になるとは流石に無理があります笑 |
212:
匿名
[2018-05-16 14:36:43]
この物件のコメ見ると、ここは安いとう理由だけで人気なのか。
|
213:
マンション検討中さん
[2018-05-16 15:08:13]
年収700万とか1000万とかあるけどここに限らず皆さんマンションの頭金っていくらぐらい用意してるの?
|
214:
マンション検討中さん
[2018-05-16 15:28:29]
江東区の都心よりに比べれば安いですよね。
他に立地や設備で何か特筆すべきものがあればなんですが、ないので悩んでます。。 |
215:
マンション検討中さん
[2018-05-16 15:40:51]
|
216:
匿名さん
[2018-05-16 16:12:43]
>>213
頭金(≒手付金)1割は絶対。 一時金や登録料とかよく分からない金が数十万単位で出ていくから、 できればプラス1割で2割あればより安心。 余ったら頭金積み増してもいいしオプションや家具家電を奮発するのも楽しいからお勧めというか、 それぐらい余裕のある資金計画を立てたほうがいいと思う。 投資目線でフルローン組まない奴は情弱!みたいなのは一般的ではないしリスクを伴うから割愛。 |
217:
匿名さん
[2018-05-16 16:42:07]
|
218:
口コミ知りたいさん
[2018-05-16 16:59:53]
|
219:
口コミ知りたいさん
[2018-05-16 17:01:38]
|
220:
マンション検討中さん
[2018-05-16 17:24:18]
|
221:
匿名
[2018-05-16 17:26:12]
|
222:
匿名さん
[2018-05-16 17:35:49]
|
223:
名無しさん
[2018-05-16 17:57:28]
|
224:
匿名さん
[2018-05-16 18:15:14]
手持ちがあれば控除があるにせよ払っちゃったほうがいい。
借金は少なく。 歳いってなくても親から援助してもらう人はいくらでもいるだろ? |
225:
匿名さん
[2018-05-16 18:18:02]
|
226:
匿名さん
[2018-05-16 18:20:01]
何にアタマを使うの?
|
227:
名無しさん
[2018-05-16 18:27:52]
|
228:
匿名さん
[2018-05-16 18:29:57]
|
229:
匿名さん
[2018-05-16 18:30:24]
のどかでほのぼのした環境というのは良いですね。
駅からの道のりで買い物や用事が済ませられるというのは理想的です。 スポーツする環境も整っていて、子育てに力を入れている市となるとお子さんのいるご家庭でも安心ですね。 部屋は広いとはいえませんが、設備面もけっこう充実しているようですし、収納もまずまずで悪くないと思います。 価格はどうなんでしょう?安いんでしょうか? |
230:
名無しさん
[2018-05-16 18:41:08]
|
231:
匿名さん
[2018-05-16 18:48:49]
6,000万の部屋なら5,000万キャッシュ、1,000万ローン。
返済は15年くらいでどうだ? |
232:
匿名さん
[2018-05-16 18:50:45]
年収わすれてた。1,000でどう?
|
233:
匿名さん
[2018-05-16 19:05:11]
|
234:
口コミ知りたいさん
[2018-05-16 19:09:32]
|
235:
匿名さん
[2018-05-16 19:16:34]
なんでアホすぎるんですか?
|
236:
マンション検討中さん
[2018-05-16 20:07:00]
モデルルーム行こうと思ってます。
まだ価格は全部屋教えて頂けないのでしょうか? |
237:
マンション検討中さん
[2018-05-16 20:20:00]
ここは価格がお手頃でいい感じですね。
コンセプトが取って付けたような感じで気になるけど・・・。仕様上げて高級感出すとかすればもっと注目されたんじゃないかな。 |
238:
マンション検討中さん
[2018-05-16 20:42:38]
駐車場が機械式だからなぁ。そこだけ残念
|
239:
匿名
[2018-05-16 20:50:34]
|
240:
通りがかりさん
[2018-05-16 20:53:34]
|
241:
匿名さん
[2018-05-16 21:45:55]
|
242:
マンション検討中さん
[2018-05-17 09:51:02]
ここ眺望は何階からだと良いんだろう。
今のとこ2020年2月更新だからタイミングは良い!今の14万2LDK払って賃貸よりもう次は買いたい。2020年以降価格下がるとか言ってるけどどうなるんでしょうか? キラリスナ設備良いんだけど周りの中古もより広くて駅近物件で4千万台であるしな〜 ここ見てると割と評判良いし早めに完売するのかな |
243:
評判気になるさん
[2018-05-17 11:18:29]
>>242 マンション検討中さん
オリンピック以降の話は凄く難しいですよね〜。 某大手不動産会社の友人に聞いても分からないって言っています。 ただ、オリンピック後に入居のマンションも土地を購入するのはオリンピック前だから、終わった直後に価格が大きく下がる事はないだろうって話していました。 大きなマンションになると土地を買ってから入居まで結構時間がかかるみたいで… 聞いた話なので上手く伝えられずすみません。。。 |
244:
通りがかりさん
[2018-05-17 11:26:25]
オリンピック後に下がるーって話を信じる人がたくさんいるとしたら、需要が増えるわけなので価格は下がらないって事になるんじゃないかと。
供給過多にして価格下げても売る側は美味しくないでしょうから供給量を下げて今より新築は貴重になるかも。 実際に目に見えて下がるとしたらオリンピック後に数年してからじゃないですかね? その頃には…ローンの返済時期が定年後に食い込んでいくから待って得するのかしないのかって判断難しいですよね。 |
245:
名無しさん
[2018-05-17 14:17:12]
|
246:
評判気になるさん
[2018-05-17 16:01:09]
>>242 マンション検討中さん
以下、Googleストリートビューです。 キラリスナ敷地の東側にある道路から南を向いた風景です。 https://bit.ly/2rQ00qp つまり、この画像の右手がキラリスナ敷地(トーヨーカネツソリューションズ(株)の旧本社跡地)で 左手が荒川~江戸川区です。 これを見る限り、東側には4階建ての区営住宅(区営東砂八丁目住宅)があって その先も公園と3階建ての戸建てがいくつかある程度、さらにその先はもう荒川なので 東向き棟の中層階以上は眺望も良さそうです。 対して南側は、すぐ目の前に同階層のマンションが建っているので、南向き棟は高層階でも 眺望は期待できなさそうな感じですね…… |
247:
評判気になるさん
[2018-05-17 17:25:43]
俯瞰写真も上げておきます。
さっきと同じ南向きです。 http://bit.ly/2rOdMKR 中央下の屋根に青い部分がある建物が、トーヨーカネツソリューションズ(株)の 旧本社で(今は取り壊し済)、キラリスナ予定地です。 その上側にあるのが、すぐ南側に建ってるライオンズステージキャピタルイーストですね。 |
248:
検討板ユーザーさん
[2018-05-17 21:09:05]
南向きと東向き低層階は厳しいかなー(・_・;
あとマンション周辺何もないんですね。。 |
249:
マンション検討中さん
[2018-05-17 21:12:33]
良い眺望を望むなら5.6階以上じゃないとって感じですね!ありがとうございます。
オリンピック後と言っても待てばその分の家賃代とか更新料とかあるし、待つより条件あって希望があれば買いって感じですかね。確かに直後に下がることは無いだろうし。それより新築が少なくなりそうですね! |
250:
マンション検討中さん
[2018-05-17 21:15:08]
セブンしかないですね。でも近くにコンビニあるのは助かります。
夜道の写真見ましたが暗いですね。そちらの方が気になります。 |
あそこ別に都心でも駅近でもないですよね。キラキラした生活って何?水面に反射した日のことでしょうか、でも、あそこ川沿いではないですね。
341:【マンションマニア】
全然面してないですよ。線路のほうが近いですよ。
342:【のらえもん】
線路のそばにキラキラ感はないですね。