待望の第8版が出来ました。
[スレ作成日時]2018-01-26 23:35:01
現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン [最終期最終次]
![Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
- 交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
- 総戸数: 1,249戸
ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】
No.1 |
by マンション住民さん 2018-01-27 08:43:51
投稿する
削除依頼
マンション住民の皆様、おはようございます♪
「NAGAYAMA SONG」をご存知の方、いらっしゃいますか❔ |
|
---|---|---|
No.2 |
ホワイトボードや掲示板に貼ってある情報をメモってきたので、ご参考までに、
概要を以下転載します。(写真を撮ってきた方が早かった・・・) ・コミュニティカフェ もうすぐ運営事業者が決まりそうとのことですが、それまでの間はあの場所 使えるようです。11~17時。 業者選定に携わって下さっている方、ご苦労様です。ありがとうございます。 ・東京防災学習セミナー 日時:2月17日(土)14時~15時半 場所:C棟 ここで受けられるのは、とても便利ですね。 ・通常総会 日時:5月27日(日)午後 今から予定を押さえておけば出席できますね。 ・民泊問題 ちょっと前に掲示されたもののようですが、内容を見ると相当色々と調べた ことが分かります。民泊事業は、基本的に禁止という内容です。 ・管理組合役員公募 F棟以外は1~3名の公募のようです。 実はちょっと関心があります。自分が住んでいるマンションのことですし。 |
|
No.3 | ||
No.4 |
敷地内や近場に、丘というか坂というか、斜面が多いので、残雪の上を
そりで雪滑りを楽しむ子供を土日に多く見かけました。 (あれ、主語述語がちょっと変かな??) 微笑ましい光景でした。 一方で、また雪が降るという予報もありますので、注意すべきところは 注意し、怪我などしないよう気を付けましょう。 |
|
No.5 |
「多摩ニュータウン再生プロジェクトシンポジウム」三浦展氏が基調講演
https://rarea.events/event/23603 三浦展(あつし)さん https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%B1%95 土曜日開催なので行ってみます。 |
|
No.6 |
コミュニティカフェの運営事業者が決定!
また明るくなりそうですね! |
|
No.7 |
難産でしたね。トレーノ・ノッテはライヴやってたりして美味しい楽しいお店なので、サニーワークスでよかったです。
[画像を削除しました。管理担当] |
|
No.8 |
ねーねー。
いいことしたつもりなんだろうけど ココにこんな詳細貼らないほうがいいと思う。 |
|
No.9 |
>8
どんな詳細を貼っていたのか分かりませんが、なぜ貼らないほうが良いと思うのですか?ねーねー。 |
|
No.10 | ||
No.11 |
>10
何かの事件じゃあるまいし、日時をそんな具体的に説明しなくていいですよ。 何か重要な意味があるのですか?「ねーねー」と言われますよ。 別に私はそれを聞いても心に突き刺さらないです。 もちろん、何かコンビニでも入ってくれたら嬉しいですけどね。 ローソンが撤退してから長い時間が経過していますが、その間何かアクションを起こしました? ちなみに、もう誰でも知っていることですが、あそこはどこかの会社がオーナーですからね。 |
|
No.12 |
東京オリンピック開催期間中は、多摩市も国内外問わず観光客等で混むのでしょうか。
電車が混むのは嫌だなぁ。 |
|
No.13 |
あした農場のマルシェはほとんどにぎわっていないのに
この間のコープかなんかの産直は人がワラワラいたのが不思議。 |
|
No.14 |
グルメシティのパンとサンドイッチとお惣菜は、
19時半くらいから半額になるみたいです。 但し揚げ物の一部は20時半まで半額にならない商品もあるらしいです。 半額はお買い得ですよね^^ |
|
No.15 |
× 多摩市も国内外問わず観光客等で混むのでしょうか。
○ 多摩市も国内外の観光客等で混むのでしょうか。 |
|
No.16 |
ここが映るあさイチは、3月14日(水)に延期のようです。
|
|
No.17 |
どなたか、永山、多摩センター、聖蹟、若葉台辺りでお薦めの居酒屋を教えて下さい。
何が好きかなど細かい条件を伝えないと本当は回答が難しいかもしれませんが、とりあえず個々人の好みで結構です。 機会があったら一緒に行きましょう! |
|
No.18 |
個人的には塚田農場は好きですね。
|
|
No.19 |
先々週末、多摩ニュータウン再生シンポジウムに行ってきました。この記者の方と同じ印象でした。
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3829-5-nt 市長はやたら三浦さんを持ち上げるだけ。三浦さんは他のところの地道な活動を披露するだけ。教授さんたちは「僕らはストラクチャーが専門だから」なんていう始末。駄目ですな。この方々では次世代の画期的な街づくりは望めそうにありません。コンペしている様子もないし。正直がっかりしました。 |
|
No.20 |
PDCAサイクルを回すなんてことはごく普通の会社でもやっていること。それをなんだか神器のように言われると、そんなに遅れている方たちがこの再生プロジェクトをやっているの?と思ってしまいます。とにかく諏訪・永山の先行地区の再生をより具体的に進めてほしいですね。
|
|
No.21 |
グリナードのガラスドアを右足の裏側で思い切り蹴っていた若い兄ちゃんがいたぞ
理由はわからないが一人で怒りマックス状態みたいだった こんな輩には気を付けようぜみんな ここの住人じゃないことを祈るぜ 関わっても一銭にもならないからな |
|
No.22 |
役所のプロジェクトなんてアリバイ作りだけだって前から言ってるだろ。
議論をオープンにするときは役人のヤル気はゼロ。完全クローズのときがヤル気満々だからな。 |
|
No.23 |
ここの掲示板もマンションノートみたいに、
住民同士の情報交換は非公開にすればいいと思います、 変な荒らしみたいなのがたまに湧いてくるので安心して書き込みが出来ません、 管理人さん、是非、より活性化に向けての改善をお願いします、 |
|
No.24 |
大雨の際に、エレベータに雨水が入って来ています。
組合で対処方法の検討が進んでいる模様です。 3年目にして計画の見直しがされ修繕積立金が値上げになりました。 これは〇〇ションノートにあったコメントの一部です。 このような実用的な情報の交換が出来れば、より助かりますね。 |
|
No.25 |
東京都のホームページです。
「多摩ニュータウン地域再生ガイドライン」 http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/02/19/13.html |
|
No.26 |
コミュニティカフェ、オープン!
確かに、何か作業してたわ! 携われた方、お疲れ様でした。ありがとうございました。 |
|
No.27 | ||
No.28 |
|
|
No.29 |
>>27 住民板ユーザーさん
店名は、プレオープンに来店された方の投票結果を参考に決まるようですね。(組合NEWS参照) 多摩センター、府中、目黒で実績があるから楽しみです。 コーヒーが美味しいと嬉しいです。 携われた皆さん、お疲れさまでした。 |
|
No.30 |
グリナード永山の自然食品跡地に、
たい焼き屋が出店するらしいです。 |
|
No.31 | ||
No.32 |
|
|
No.33 |
>>31
あと0.2秒考えていれば違う考えに至っていたと思う。 自分たちの所有物である建物の中に住民自らカフェを誘致したという話と、グリナード内にテナントが入ったという話は位置づけが違うよね。そだねー。 もちろん、グリナードにたい焼き屋が入って嬉しい人は、グリナードの職員などにお疲れさまでしたとかありがとうございましたと言えば良いと思うが。「~ありがとうございましたと」ではなく「~ありがとうございましたも」か。「も」ということは、あと他に何を言うのだろう。 |
|
No.34 |
北諏訪小下の階段のはずれに馬券を捨てているのは誰だ⁈
毎朝掃除をしている人の身にもなれや‼ もし住民だったら言語道断だ‼ |
|
No.35 |
>34
お気持ちを察します。 私は4番地側の住人ですが、F棟横から下の道路に通じる階段があり、その周辺によくゴミが捨ててあります。 落ちたのが気づかないというようなものではなく、明らかに意図的に捨てているゴミです。 駅前のスーパーかコンビニで買ったであろう、缶酎ハイの空き缶、お菓子の袋、唐揚げの箱、チラシなど色々捨ててあります。一種の病気ですね。 一方で、たまにボランティアでゴミ拾いをしている方がいるのですが、有難いです。 |
|
No.36 |
グリナード永山
ロビンの跡地には、 本格インド・ネパール料理 スンガバ が近日中にオープンする予定だそうです。 |
|
No.37 |
東日本大震災から7年が経過をしました。
地震当日には永山団地の上の方の階に住んでおりました。 仕事が終わって帰宅をして玄関のドアを開けたら、 そこは12時間前の状態とはまるで別世界の目を疑うような光景でした。 食器やグラス類はほぼ全滅状態、 押し入れの障子は吹っ飛ばされていました。 テレビは転倒していて、エアコンの室外機もベランダの隅の方まで移動をしていました。 ガスも安全装置が作動して停止をしてしまい、 エレベーターは長時間完全停止した状態でした。 部屋の中が元の状態に戻るまでに、約一週間の時間がかかってしまいました。 その後、現在のブリリアに引越しをしました。 建物は頑丈だとはお聞きしていますが、 やはり大地震に対する恐怖心は日々募るばかりであります。 本当に震度7クラスの大地震が起こっても大丈夫なのか、 正直な気持ち、やや疑問であります。 一旦投稿をします。 |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
D棟住民ですが録画だけでなくテレビのBSやCSに
晴天の日も最近ノイズが増えたのですが、 皆様そういったことはありませんか? 宅内配線のせいかとは思っておりますがマンションのアンテナなどに不具合があれば他のお宅も同じかもしれないので、 こちらで伺いました。 |
|
No.40 |
ないみたいですねー。
棟のアンテナ不具合ならば各棟の掲示板などにお知らせが出ると思いますし。 |
|
No.41 |
F棟何かありましたか?事件?
|
|
No.42 |
警官は教えてくれなかったです。
でも、かなり警官が繰り出されてます。 |
|
No.43 |
階段箇所に血が流れていた?とか、心臓マッサージしていたとか、見ていないのでわかりませんが。E棟下駐車場も警察みまわっていますよね。事件じゃないといいのですが。
|
|
No.44 |
事件です
|
|
No.45 |
今ニュースでやってました
20代の女性が亡くなったそうで 首に切り傷があったとのこと |
|
No.46 |
16日午後8時10分ごろ、
東京都多摩市諏訪2丁目のマンション敷地内の外階段で血を流して倒れている女性が見つり、 搬送先の病院で死亡が確認された。 警視庁によると女性は20代とみられ、 首付近に切り傷のようなものがあったという。 警視庁は殺人事件の疑いがあるとみて捜査を始めた。 現場は京王永山駅から南に約560メートルの団地やマンションが立ち並ぶ地域。 信じられない事件です。 こんなに平和な住環境なのに。 |
|
No.47 |
ヤフーにも出てる。
マジ、、、 |
|
No.48 |
こわすぎ。犯人捕まったのかな?
|
|
No.49 |
事故物件になっちゃったね
|
|
No.50 |
こんな記事がありました。
事故物件の売却は、残念ながら相場より価格を下げざるをえないでしょう。 どれくらい下げればいいかは、事故物件となった事象の程度により異なります。 孤独死と凄惨な殺人事件などでも、人に与える心理的瑕疵の程度が異なります。 一般的には、自殺の場合だと2、3割程度、 殺人事件ともなると5割程度の価格を下げなくてならないでしょう。 物件の状況もさまざまでしょうから、不動産会社に査定依頼することで、 ある程度正確な価格が算出できます。 しかし、事故物件の需要は一般物件に比べてかなり少ないことは事実です。 買主の反応によっては、 不動産会社の見立てよりさらに価格を下げなければならない事態になりかねないことは、 想定しておくことが必要です。 そして、マンションを売る為の専門知識もしっかりとつけておくことも重要です。 また、不動産会社に査定依頼をする際はかならず複数社に依頼するようにしてください。 事故物件の査定は難しく、 不動産会社によって通常のマンションよりも査定額に大きな差が生じる場合があります。 |
|
No.51 |
あの階段は、ほとんど使わない。
早く捕まえて欲しいです。 |
|
No.52 |
事件の当事者は住民の方だったのでしょうか?
F棟の方なら居住者以外はあまり立ち入りそうにも ありませんね! A棟で自殺、F棟で殺人事件、これでは資産価値が 心配になります。 亡くなられた方のご冥福を、お祈りいたします。 |
|
No.53 |
ここで資産価値がどうとか事故物件がどうとか言ってる奴、バカなんじゃないかと思う。
|
|
No.54 |
バカとゆうのは失礼かと思います。
事故物件になる事が気になる方、資産価値が気になる方、様々な方がいらっしゃるのは当然です。 現場になった場所は人通りも少なく、暗い場所で目撃証言も少なそうですね。 被害者は住人、加害者は外部の人間でしょうか… 以前に貝取で起きた殺人事件では犯人が捕まるのに数ヶ月かかりましたが、今回は一刻も早く捕まるように祈ります。 子どもが多い場所なのでとても心配です。 |
|
No.55 |
>貝取で起きた殺人事件では犯人が捕まるのに数ヶ月かかりましたが
数か月どころじゃなかったはず。 情報協力依頼のチラシまで入ってたし。 |
|
No.56 |
もしローソンが営業を継続していれば、
起きなかった可能性のある事件だと、ふと思いました。 広い意味で、コンビニの看板の照明は、事件事故を未然に防ぐ狙いもあるように感じます。 若くして亡くなられてしまった女性の方のご冥福をお祈り致します。 |
|
No.57 |
先程からヘリコプターの音がしますね
報道関係者ですかね? |
|
No.58 |
東京都多摩市のマンションで16日夜、
女性が殺害された事件で、神奈川県警の交番に17日午前2時ごろ、 同県に住む自称29歳の男が出頭し、事件への関与を認める話をしていることが警視庁への取材でわかった。 男は女性の元交際相手だと説明し、女性を刃物で殺害したと述べているという。 警視庁がさらに詳しく事情を聴いている。 |
|
No.59 |
殺人犯は死刑確定で!
|
|
No.60 |
犯人及び犯人両親には、財産価値を貶めたことで裁判でも起こすか
|
|
No.61 |
そうゆっても(いっても)別に失礼ではないと思う。
気になるのは仕方ないとしても、不謹慎な発言ではないでしょうか。 まるで他人事ですよね。同じマンションの中での話ですよ?自分の家族や知人が同様の被害にあった直後に周りにそんな気持ちを察するでもなく資産価値がとか平気で言ってる輩がいたらどう思うか。 そんなに気になるならこの土日に駅前の不動産屋にでも行って個別に相談してきたらいい。 コミュニティがよりしっかりしてるとか防犯防災体制がしっかりしてるとか、資産価値にどうしたら良い影響を与えられるのかを考える方が建設的だと思います。 |
|
No.62 |
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/anzen/anshin/spbohan....
夜間は人通りの少ないニュータウンの死角などにはこういったものが設置されるといいですね。 |
|
No.63 |
|
|
No.64 |
A棟で自殺F棟で殺人て売るには厳しすぎる。永住するなら関係ないか。
|
|
No.65 |
永住するなら余計嫌でしょ><
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
あまりにも見苦しい。
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」に基づく、 発信者情報の開示請求 |
|
No.68 |
>>63
「資産価値半値以下」の確たる根拠を示して下さい。 誰かが言ってたとかではなく、きちんとした説明を求めます。 もし根拠なく適当なことを言っているということであれば、不特定多数の閲覧者に対し、いたずらに不安を煽り、風説を流布したということになりますからね、どうなるか後はご想像下さい。 発言に責任を持ってください。 |
|
No.69 |
>>67
野良板みたいなもんに何言ってるんだ?w |
|
No.70 |
>>68
63ではないが、いちいち名無しの板で説明求めるほうが煽りと思われがちですよ。 書き込みは自由なのだから気に入らないならスルーすればいい話 あと資産価値半値以下と思うのは個人の自由であり、そう思う人がいるのは説明も何もないと思います。 それを鵜呑みにするようなメンヘラ人間はこのような板を見ないほうがいいと思います。 その書き込みはがいいか悪いかはあなたでなく運営が決めて何かあれば削除されます。 もう少しこのような板の常識、勉強したほうがいいと思いますよ^^; |
|
No.71 |
何処の電子掲示板にもトロールは存在する、
そう言うことだ。 餌を与えてはいけない。 |
|
No.72 |
事故物件でも大きく相場は変わらないよ
それはその地域の坪単価があるからね。 まあ印象は良くないけど、、下手なマンションよかブリリアはブランドマンションだから値崩れしない。 そこで事故死だったとか死亡とか言うのであれば もっともっと昔(戦国時代)はその場所で何万人もの死者が出てたって話になるわけだし(笑) 犯人を憎むべき、まぢ糞野郎だろ。絶対死刑な! |
|
No.73 |
いくらブランドマンション とは言え、残念ながら事故物件となってしまったものは、いつまでも事故物件であることに変わりはありませんし、下手なマンションの方がよっぽどマシな気がしますが。
永住するなら問題はないでしょうが、売却を考えた時に取り扱いを敬遠される不動産会社もあるのではないでしょうか… 将来、空家が増えてしまった時の管理費、修繕費の負担や治安の面からも近いうちに売却を考える方が増えるのは必然かと思います。 痴情の縺れによる殺人事件とは、なんとなくその場所に怨念が宿ってしまう気がして気持ちの良いものではありませんね。 この事件によるイメージを払拭できるよう、住民が一丸となって価値を保っていきたいですね。 |
|
No.74 |
今回の件はマンションのセキュリティエリアの外で起こりました。
セキュリティエリア内はダブルオートロックで他棟の住人であっても住戸鍵を持っていればセキュリティエリアの一段階目であるロビーまでは入れます。 ロビーには警備会社につながる非常ボタンもあるので、マンション内のセキュリティは充分だと思われます。 もちろんセキュリティエリア外であっても敷地内であるため、防犯カメラも設置されており、今回の件でも防犯カメラは解決へ向けて有効に働いたと思われます。 マンションのセキュリティエリア外の対策が必要ではありますが、建て替え時のコンセプトのひとつの近隣にも開かれたスペースであるため、先に掲載されているようなスーパー防犯灯が設置されるといいなと思います。 |
|
No.75 |
ローソン撤退も今回の惨劇が起きてしまった一因だと私は強く思っています。 |
|
No.76 |
F棟の住人は正直なところ格別に複雑な気持ちでしょうね。
お察しします。 |
|
No.77 |
民板ユーザーさん8
マンションのセキュリティエリアの外ということは事故物件に値しないし 坪単価がそのエリアだけ下がると思ってるの? [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
女性は「ストーカー」「見知らぬ人からの声かけ」「暴力」「痴漢」など、
身の危険性から逃れるためにコンビニに逃げ込んで来る例もあるらしい。 更に明るい場所には夜間の犯罪率が低くなる可能性もあるらしい。 先日の事件もローソンに逃げ込んで、 警察や店員に助けを求めれば助かった可能性も十分に考えられる。 |
|
No.80 |
今回の事件では事故物件にはならないのですね。
子どもがブリリア多摩ニュータウンと検索すると、サブキーワードに殺人、事故、事件と出てきてしまうと怖がっていて心配です。 今後、殺人事件があったマンションの子だと後ろ指をさされてしまわないか、売却した方が良いのか考えてしまいます。 子どもにはセキリティエリア外での事件だった為、事故物件ではないと説明させれば良いのか。 大人は自身の都合でどうにでもできますが、子どもは事件を詳しく説明したり、自ら環境を変える事は難しいですよね。 |
|
No.81 |
何度も言うけど、被害者・残された家族のことを置き去りにしてどうのこうの騒ぐのはどうかと。
騒ぎたい気持ちさえ持つなというのは無理であることは分かるけど、騒いでいる奴を見るとなんか頭悪そうと思ってしまう。 嫌ならさっさと不動産会社に連絡して、自分んちの査定額を出してもらって売って出て行けばいいだろう。 これだけの設備、環境でこの金額のマンションを他に探すのは難しいと思うけど。 引越し先でまた同様のことが起こったら、また引っ越すのかな。 半額以下にとか騒いでた奴はこの土日で不動産会社にコンタクト取ったのかな。 あと、いつ根拠を示してくれるのだろう。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.84 |
>>82
マンション価値が下がってしまい必死杉なのお察しします |
|
No.85 |
誰か犯人の親族特定してこのマンションの風評被害による責任とらせてほしいです
|
|
No.86 |
|
|
No.87 |
|
|
No.88 |
西友、買い物しにくい。 なんとかならんのかな。 |
|
No.89 |
www.cocolia-tamacenter.com/
今日、オープンしましたね♪ 愛車の電動アシスト自転車で明日お買い物に行きます。 |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
TAMA美人の交通広告
多摩市は、京王線と小田急線のダイヤ改正により、 今まで以上に都心アクセスが便利になった多摩市を広くPRするため2路線の交通媒体を活用し、 『多摩市がアクセス便利になってうれしい!たまに、きてね。』 広告キャンペーンを実施。 今まで以上に暮らしが便利になる市民の喜びの声を通じ、多摩市の魅力を訴求。 市民の一人は、女子柔道日本代表として数々の世界大会で金メダルを獲得し、 多摩市にお住まいの松本薫さん起用、柔道家そして主婦として登場。 ◆キャンペーンの概要 1、キャンペーン名称 『多摩市がアクセス便利になってうれしい!たまに、きてね。』 2、開始日 3月19日(月)~ 〔交通広告は3/19(月)~25(日)〕 3、広告掲出 京王線・井の頭線・小田急線 車内中吊り広告 京王線新宿駅・小田急線新宿駅 大型ポスター広告 京王多摩センター駅・小田急多摩センター駅 ポスター広告 京王永山駅・小田急永山駅 ポスター広告 ※掲出期間はいずれも3/19(月)~3/25(日) 4、WEB動画配信 「松本薫さん、野獣から美女への逆再生メイク」びっくり動画 https://youtu.be/oHoDCZde1ks 「キャンペーンメイキング動画」 https://youtu.be/qXzE-1Wm5gE を配信しキャンペーンの話題性を高めます。 ※3/19(月)~配信スタート |
|
No.92 |
[東京 20日 ロイター]
松屋フーズ <9887.T>は20日、原材料費や人件費の上昇に対応し、 4月3日午後2時から一部商品の値上げを行うと発表した。 値上げは、2014年の消費増税時以来4年ぶり。 牛めし(並盛)は290円から320円に引き上げる。 同社によると、政府によるセーフガード(緊急輸入制限)の影響も含め牛肉は前年同時期に比べて38%、 米も同8%高くなっている。 また、アルバイトの時給も上昇傾向が続いている。 30円の値上がりは非常に厳しいです。 マンションのローンもまだまだ残っています。 今後はグルメシティで半額になった外国産の牛肉を買って、 それを使用して自分で牛丼を作ることにします。 白ワインをスパイスにしているらしいです。 |
|
No.93 |
季節外れの雪が降ってますね。
東京で見る雪はこれが最後かな。 |
|
No.94 |
たまに行っている宗教の勧誘。
あまりにもしつこいのは人としていかがなものでしょうか⁇ 多摩市にも教会が多いらしいですね。 もし住民の中にもその関係者がおられましたら、最低限度のルールは守って頂きたいものです。 [プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当] |
|
No.95 |
で、騒いでた輩は不動産屋なり不動産鑑定士なりに査定をお願いしたんですかね。
半額になってしまったことを示す資料を見せてほしいものです。別に関心ないけど。 今はまだ半額になってないけど、これから下がるということであれば、今のうちに売却してさっさと他を探すのが得策だと思います。 同じような立地・環境で同じような設備・共用設備を持つマンションは、同等の価格ではそう簡単に見つからないと思うけど。 |
|
No.96 |
乞田商店会桜まつり
4月1日日曜日 午前10時~午後3時 乞田・貝取ふれあい広場公園 ※雨天決行 内容 地域団体による各種ショー他 主催 乞田商店会 |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
>>95
しつこいですね。なんか自分で自分の首絞めてませんか? せっかく一生物の買い物がリセール不利で損するのは嫌ではないのですか? ブリリア多摩で検索すると 殺人 事件 と表示されるのって 私ならとっても嫌ですわ。。 http://koku-byakunews.com/archives/15407 http://sio.tokyo/news/post-2557/ |
|
No.99 |
ネガティブ投稿は読んでる住民達を不安に陥れる可能性があります。
掲示板の趣旨から逸脱をする可能性もありますので、慎みましょう。 |
|
No.100 |
95みたいな他人を煽って荒らすような住人は本当迷惑です。
どうせ現場のF棟かお隣のCかE棟当たりの八つ当たりなんでしょうけど・・・ |
|
No.101 |
不動産は買ってくれる人あっての価格です。専門家がどんな理屈をつけて根付けしたところで、買主がその気にならなければ何の意味もありません。
自殺や殺人があった事実は変えようがありません。それを謙虚に受け止めて、我々ができることといったら、住民や管理の質を保つことではないでしょうか。>>95さんのように逆ギレする人がいると思ったらますます買う気はなくなるでしょうね。逆の立場で考えればわかることです。 |
|
No.102 |
>>95みっともない
|
|
No.103 |
98の引用先・・・程度を推測できるわ。
あと勝手に棟を決めつけている100、外れです。 それから95が逆ギレとか言ってる101、論理学の教科書でもプレゼントしましょうか。 他人の痛みや苦しみを考えるでもなく、好き勝手言ってる奴を私は蔑んでいるのです。 そいつらが通り魔にでも遭ったら、真っ先に自分ちの価格のことを心配することにします。 |
|
No.104 | ||
No.105 |
>>103さん
>>そいつらが通り魔にでも遭ったら、真っ先に自分ちの価格のことを心配することにします。 なんか論点がズレてませんか??? 少し発言が過激すぎにも思えます。 言い方変えれば、その人達が通り魔にでも会って**ばいいと見えますが・・・ 正直このような発言あると民度の低さを疑われてしまうので 同じ住人でないと信じたいと思います。 |
|
No.106 |
誰かが発言していましたが事件とローソン閉店は全く関係ないと思います。
単純に近所にコンビニがなくて不自由はあると思いますが・・・ >>103の>>私は蔑んでいるのです。(人を見下す差別発言) 結果論ですが、書き込みの内容によってはその人の環境に天罰が起きてる? と思ってしまいますね。他の方には申し訳ないですが・・・ ここは野良板でNGワードや誹謗中傷なければ何を書いても自由な場所 人の書き込みに対して噛みつくのは荒れる原因にもなるので辞めたほうがいいですね 謙虚に生きなければまた災いが起こる確率が増えてしまいます>< いい環境は人が作り出す物。 輪を乱すような人間がいると正直迷惑する人もたくさんいるはず。 ブリリア多摩の価値を下げない為にも発言にはくれぐれも注意してください♪ ちなみに私は当時ブリリア有明タワーを検討してことがありましたが、ある理由で辞めました(笑) |
|
No.107 |
cafeがグランドオープンですね!改めて楽しみです!
|
|
No.108 |
桜がキレイですね。ぜひ乞田川沿いを歩いてみてください。
心が洗われますよ。 |
|
No.109 |
カフェのホームページが早く一応の完成形になるといいな。見る人も多いだろうし。
|
|
No.110 |
was cafeって貸し切りOKでしたか?
|
|
No.111 |
私はローソン撤退と今回の事件とは無関係ではないと考えています。
少なくとも防犯意識に与える影響を無視することは出来ないと思います。 空き店舗のままでは再び犯罪や事件が繰り返される危険性を完全否定することは出来ないと思います。 |
|
No.112 |
2018年 03月 25日 いこいの湯 多摩境店
永らくご愛顧頂きましたが、2018年3月24日(土)を持ちまして閉館とさせて頂きました。 回数券・プリペイドカードをお持ちのお客様は、返金日程が決まり次第ご案内させて頂きますので、 今しばらくお待ちください。 まことにありがとうございました。 いこいの湯 店主 こんな残念なお知らせがありました。 私達夫婦は毎週のようにハイキングがてらに通っておりました。 施設の劣化が主な原因らしいです。 男湯の天井の一部はすでに剥がれ出していました。 源泉掛流し露天風呂の熱湯のファンでした。 |
|
No.113 |
あの犯人はローソンがあってもやってたよ。だって場所遠いし。
防犯問題一般論として語るなら、ローソンがあることのメリットは否定しない。 いこいの湯閉店!?驚き。結構行ってたのに。あそこの向かい側辺りにあるハンバーグや美味しいよ。 |
|
No.114 |
|
|
No.115 |
>114さん
ありがとうございます。そうですね。聞けばいい話ですね。 |
|
No.116 |
was cafe行った方いたら感想教えてください。
なんかローソンにこだわってる人がいますが 防犯とは関係ないですよ そんなこといったらよっぽど向かいの永山北公園周辺の方が灯りがなくて怖い もちろん利便性という意味ではまたコンビニ来て欲しいです |
|
No.117 |
Was cafe
ポスティングで入っていたメニューと違っていて、いい意味で良かったですよ プレオープンの時よりメニューも色々あったし、美味しいし。 盛り上げていきたいですね〜。 |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
was cafe私も行きましたよ!良かったですよ!
|
|
No.120 |
ローソン閉鎖、いこいの湯 多摩境店 閉鎖
そして今回の殺人事件 引っ越す人はいてもわざわざこの場所に転居してくる人は少なそう。。。 この辺りは数年後、過疎化する可能性大ですね>< |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
春の全国交通安全運動 2018
マナーとルール 守って安心 安全な街 実施期間 平成30年4月6日(金曜)から4月15日(日曜)までの10日間 重点 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止と運転免許証の自主返納促進 自転車の安全利用の推進 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 飲酒運転の根絶 二輪車と歩行者の交通事故防止 |
|
No.124 |
もう約5年も前に購入したときよりも高い値段が付いており、それがれいの一件の後であってもなお変わりないという状況のBrillia多摩ニュータウン、流石だね!そりゃ色々なメディアに載るわ。これまで何件載った?全てのメディアを常にウォッチしてるわけではないが。
|
|
No.125 |
中途半端な図書館が分散して点在しているよりも、一個ドーンと立派な図書館が欲しい。
「近くになくて困る、不便」 ⇒ 「いやいや、遠くても足を運ぼうよ。あるいはネットで注文して買おうよ。」 私は本を借りるということはしないで、必要な/欲しい本は買うが、仕事や勉強をするためにたまに図書館に行きたい派。 なので、貧相な机がポツンと置いてあるだけのような図書館は残念で仕方ない。 |
|
No.126 |
仕事や勉強のためにたまに図書館を利用する程度ならば
その都度、都心の大きな図書館に行かれてはいかがですか? その方が気分転換にもなりますよ。 私は地域に図書館があって便利に思っています。 読みたい本も探せばあるし、使い方次第だと思います。 わざわざ足を運ぶような距離に存在する図書館は不便です。 以前住んでいた場所がまさにそうでしたので。 |
|
No.127 |
今年は桜をじっくり見ることができなかった。
ここの近所も、ゆりのき保育園の方の通りや乞田川沿い、諏訪小に行く途中にある立派な桜の木など、きれいな所がいっぱいあるのに、残念。 次は緑を楽しめる季節ですね。駅前のローソンがあるところの交差点(丁字路)から、保健所の方を向くと、すごくきれいです。ちょっと坂になってるあたりが、また良い感じで。 |
|
No.128 |
>>124 マンション住民さん
またあなたですか。自ら蒸し返すのもいい加減にしてほしいですね。 |
|
No.129 |
|
|
No.130 |
多摩モノレール「ビール列車2018」
多摩都市モノレールは6月2日、「ビール列車2018」を運行する。 サントリー酒類が協賛。 申込み受付は、4月26日から多摩モノレールホームページ内申込フォームで。 集合・受付は、上北台駅改札外17:30~17:50。 乗車定員定員150名(1グループ2~4人まで)。 料金はひとり4100円(税込)。生ビール飲み放題、おつまみ・おみやげ付き。 スケジュールは、上北台駅(18:00ごろ出発)→多摩センター駅(約50分間停車・折り返し)→高幡不動駅(折り返し)→多摩センター駅(19:55ごろ解散予定)。 ことしのテーマは「スポーツ好きあつまれ」。 多摩地域・多摩モノレールに縁のあるスポーツチーム「サントリーサンゴリアス」 「東京ヴェルディ」「埼玉西武ライオンズ」「アルバルク東京」の協力を得て、 各チームにちなんだ話題や装飾を実施。 車内では観戦チケットやオリジナルグッズなどが当たる抽選会を開催。 余韻を楽しめる豪華なおみやげ(おみや)も用意する。 また、多摩センター駅ホームでは、 スポーツにちなんだミニゲームも大開催。 特設舞台も設置し、多摩モノレールの制服などでの記念撮影も特別に可能にする。 http://www.tama-monorail.co.jp/info/list/mt_img/20180405_press_beer_tr... |
|
No.131 |
ご参考までに。メモってきたので、共有します。
今年の総会は5月20日(日)です。 修繕委員会の公募しています。4月17日までです。 どちらもとても重要です。 詳しくは、掲示板を。 |
|
No.132 |
Was cafe いってきました。
注文を間違えたり、ドレッシングがかかってなかったりしましたが・・・味は最高でした!!!! 間違っている事を言ったらすぐに対応してくれましたし、接客も良く、私は大満足です。 長期間いてくれたらいいな。 |
|
No.133 |
was cafe良いよ!
|
|
No.134 |
Was cafe、サラダビュッフェとスープだけも頼めるんだね
パルテノンのトレーノノッテと同じ系列店だけど契約農家は違うらしい サラダはサツマイモが美味しかったな |
|
No.135 |
修繕委員会の委員の公募をしているけど、応募するかどうかはさて置き、皆さん大規模修繕や修繕積立金のことについてどれくらい考えているのかしら。
全員が詳しいわけではないのは当然だけど、それなら自主的に勉強するとかしないとね、、、という話がこの前知り合いとの会話で出ました。 私は、とりあえず現行の修繕計画に目を通すところから始めました。 |
|
No.136 |
H27年度の市町村別生命表が厚生労働省から発表されました。
男性1位は横浜市青葉区の83.3才。女性1位は沖縄県中頭郡北中城村の89.0才。 多摩市は男性82.0才で、あと0.1才で全国31位となります。女性は順位は低いですが87.8才で、あと1.2才で全国1位と同じです。1位と全国平均の丁度真ん中ぐらいといったところです。健幸都市宣言をした多摩市、ブリリアでも介護予防体操とかやってくれてるサークルもありますので助かりますね。ブリリアに続き、今後都営も建て替えが進み、子供も増えることが予想されていますが、子供も高齢者も活き活きとした街になる可能性が高くて、ここに移ってきて良かったです。 |
|
No.137 |
女性は長生きだな~
|
|
No.138 |
was cafe良かったです!美味しいです。
お洒落な感じですし、是非行ってみて下さい。 |
|
No.139 |
今日組合NEWSが入っていましたが、確かに今年の総会は5月20日のようですね!
|
|
No.140 |
東京都民銀行は、関係当局の認可などを前提に、
平成30年5月1日(火)に、八千代銀行、新銀行東京と合併し、 「きらぼし銀行」として新たにスタートする予定です。 合併に伴い、当行の「銀行名」が変更となります(銀行名以外は変更ございません)。 また、4月28日(土)~4月30日(月・休)の期間は、 キャッシュカードご利用等のサービスを一時休止させていただきます。 都民銀行には一億円の定期預金をしていますが、 これを機に、証券会社の口座に全額を移動させようかと考え中です。 定期的に電話で投資ファンドをしつこく勧誘する行員に辟易としています。 |
|
No.141 |
自分の貯蓄額をマジで晒す人を初めて見ました。
匿名掲示板とはいえ個人が絶対に特定されないとでも思っているのでしょうか。 |
|
No.142 |
ほっとけほっとけ。ただこ見栄っ張りだろ。
|
|
No.143 |
総会の案内の中で夜間警備員導入の承認依頼がありましたが私は反対です
毎月70万円(年間840万)は高すぎではないでしょうか? 導入するのであれば入札等して安くていい所に決めてほしいです。 |
|
No.144 |
マンションを即金で買えない貧乏人の僻み妬み投稿は非常に見苦しいので止めましょう!
そこには生産性が全く感じられません! |
|
No.145 |
夜間警備導入の費用、月70万は世帯数で割ると600円にとどきません。
この規模のマンションで24時間警備が導入されていないのが逆に不思議でした。 前向きに検討したいと思っています。 |
|
No.146 |
出た!安ければ良いと安易に考える人。
|
|
No.147 |
24時間有人警備システムの導入よりも、
コンビニエンスストアーの再開を強く希望します‼ 私は身体に障害があるので本当に困っています‼ ローソンが無ければ他の物件を購入していました‼ これでは話しが違います‼ 東京建物には自分の発言に最後まで責任を持って頂きたいものです‼ |
|
No.148 |
>147
希望するのは自由ですし、他にもそういう声は多いと思います。 私もコンビニがあれば便利だなと思います。 ただ、ローソン跡地は管理組合の所有物・共有施設ではありません。 オーナー(会社)がいるのです。オーナーが自由に家賃を設定してテナントを募集しているわけです。 理事会もオーナーに要望を出すなど、可能な範囲で働きかけはしてくれているようです。 そういう説明は、色々なイベントや会議で何度も耳にする機会があったと思います。 また、東京建物を責めるのも違うと思います。 たしかに、販売時にはローソンがありますと宣伝していましたが、一生あり続けることを保証していたわけではないですよね。 あるいは、すぐに撤退することを知っていたのに黙っていたわけではないはずです。 別に私は東京建物側の人間ではありませんが、ちょっと考えれば分かることだと思います。 買い物難民なのでしたら、ネットで買い物すればよいのではないでしょうか? 自宅まで配達してくれますよ。 インターネットは危険だとか言う考えであれば、コープとかに電話すれば配達してくれるところはいくらでもあります。 |
|
No.149 |
144へ
妬みもあると思いますが、140の投稿も意味不明です。 ニュースバリューを見出せないニュースをここにコピペして、「考え中です」だの「辟易しています」だの、個人のどうでもいい話を書き込んで何がしたいのか理解に苦しみます。「私もです」と同調して欲しいのでしょうか。 まあ、書き込みは自由なのでこれ以上何も言いませんが。 誰か有益な情報を提供してくれないかなー |
|
No.150 |
☆喫茶リエート 開店☆
深夜喫茶「喫茶リエート」が多摩センター・上之根通りに4月30日開店 (旧ヴィノテカ アッカ跡地) 18:00-6:00営業 入店ラスト3:00 アルコール類無し/全席喫煙席/カウンター8席/ノーチャージ http://coffee-shop-2150.business.site/ |
|
No.151 |
喫茶「エリート」かと思った。
しかも開店と閉店を読み違えてしまった。 良さそうですね。 |
|
No.152 |
昨晩は東京建物が経営するスーパー銭湯に行って来ました。
炭酸泉と蒸し風呂が心地良かったです。 |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
坂が多いです。
荷物を持って移動するには辛いです。 自転車は電動でも辛い坂がいくつかあります。 バッテリーが切れないように気をつける必要があります。 こんな投稿をマンションノートで見つけました^^ ぼかぁ自転車にも乗るけどもそんなことは一度も感じた事がないなぁ^^ 川崎街道を稲城市立病院前辺りから連光寺坂上まで 内装3段式のママチャリでトップギヤーのままでいつも登っているよ^^ ここはサイクリスト達の練習場所にもなっているんだよね^^ 都内では最も有名らしいね^^ そんな地域に住んでいるなんてラッキーだね^^ 身体は鍛えれば必ず今よりは丈夫になると思うよ^^ 元気な方は未来に向けて健康貯金をしようではありませんか^^ 食事もより美味しく感じますよ^^ |
|
No.155 |
坂や階段が多い ⇒ 疲れる、大変、しんどい、不便と感じるのも無理ありません。
でも、実は足腰を鍛え、健康につながっているという見方もできますね。 |
|
No.156 | ||
No.157 |
東京ヴェルディの練習に本田圭佑が参加(5月13日)
|
|
No.158 |
グリナード永山の専門店街は今春から20時閉店になったらしいです。
(4階のレストラン街は21時、1階の西友は22時まで営業らしいです。) |
|
No.159 |
通勤で聖蹟桜ヶ丘まで京王バスを利用しています。
何で今まで気が付かなかったんだろう、 永山駅で下車をして、ハアハア言いながら毎日長い階段と坂道を登って帰宅をしていました。 昨日車内で寝過ごしてしまい慌ててきらぼし銀行前で下車をしました。 追加運賃180円は痛かったですが、これが良いキッカケとなりました。 きらぼし銀行前で下車をした方が遥かに合理的であることに気が付きました。 もうあの長い階段と坂道を登らなくても楽に帰宅をすることが出来るようになりました。 運賃も30円しか変わりません。 知らないことは損なことだと痛感をしました。 |
|
No.160 |
>159
車買えば? 何棟何階何号室にお住まいか知らないけど、そこからバス停まで歩く距離・時間、さらにバスが途中色々なバス停で停まることを考えると、車通勤にすれば相当な時間を節約できるのではないかと試算します。 色々な考え方があると思いますが、そんなバス代の何百円かより時間の方が貴重ではないかと私の場合は考えます。 |
|
No.161 |
>160
車通勤が許される人の方が圧倒的に少ないよ。 したくてもできない場合が多い。 159はたまたま乗り過ごして、いつもと違う停留所で降りたら 家まで近くてしかも楽だったってことを言ってるので 交通手段の話を出してくるのは論点ずれてると思うけど。 |
|
No.162 | ||
No.163 | ||
No.164 |
総会で夜間警備が可決されました。不法駐車の取締まりもやってくれるみたいです。
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
やっぱり夜間警備が決まったのか。
せめてその費用は管理費の値上げで対応してもらいたかった。 このまま支出を増やしていくと大変なことになるよ。 シルバー民主主義の弊害だね。 |
|
No.167 |
反論はここではなく総会で発言しましょうね。
正論の反論している方がおられました。いきなり議案として採決するのではなく、事前にもっと説明会なりの議論の場が必要ではなかったか?とおっしゃってました。このご発言は正しいと思います。 |
|
No.168 |
総会での理事長のコメント
(同じようなことを最後の発言で住民の方がおっしゃってました。) 理事だけでは仕事量が多くて大変なので、議案等が発生したら都度専門委員会を立ち上げるが、なかなか人が集まらなくていつも同じ顔ぶれになってしまい、負担が変わらなくて困っている。 本年度に検討する議案は修繕積立金の値上げに関することです。後から文句を言なくても済むように、専門委員会に参加して議論を重ねましょう。建築士の方とかマンション施工業者にお勤めの方おられませんか? 「9割以上のマンションが「修繕積立金破綻」の危機、回避の秘策は」 http://diamond.jp/articles/-/145205 「あなたのマンションは管理会社の「カモ」にされていないか」 http://diamond.jp/articles/-/134427 |
|
No.169 |
>166
きちんと総会に出席すれば、その自己中心的な考え方は変わりますよ。 A棟とB棟とあとどこかの棟で夜間・早朝に警報が鳴りっぱなしだったことがあったようです。 管理事務所に人がいればずっと早く対応できたそうです。 これが本当に大きな被害につながるようなケースだったら、逃げ遅れますよ。 つまり、年齢は関係ない。 正論を声高に言うだけなら簡単よ。 警備の話は1000世帯くらいのここのマンションで年間900万円くらい? 1世帯あたり年間で9,000円の負担ですか?1日あたり25円くらい。 日程決め、掲示、資料作成、当日の会場設営、片づけ、説明、変な質問が出たとしても丁寧に対応、宿題対応という手間をかけてまで説明会をするほどの案件ではないと思う。 株主総会対応でこういうのがいかに大変か分かっているつもり。言うだけの側は準備する側の負担などお構いなしだからな。 |
|
No.170 |
ここの建て替えがうまくいったのは、その時のここの管理組合が色々な意見に対してすごく丁寧な対応をしてきたからです。そうか、この性急さは管理会社の都合なのか?
|
|
No.171 |
|
|
No.172 |
理事の仕事の大半はどんと焼きとか盆踊りとかのイベントだからな。そりゃ時間がないわな。170ではないが、このイベント命の理事会である限り参加するつもりなんか全くないわ。勝手にイモでもモチでも焼いてなさいってこった。
|
|
No.173 |
>>172
総会資料すらまともに見てない奴であることが良くわかる。アホの部類に入るね。 人の批判するのは簡単なんだよ。 理事会の議題が列記されていたが、こりゃ大変だと一見して分かるよ。 少し勉強しな、友達ゼロさん。 |
|
No.174 |
いまだに172みたいなXXなことを言っている人がいるの?
正直ひくレベルだわ。 |
|
No.175 |
今月21日夜、東京・多摩市の団地が立ち並ぶ住宅街で帰宅途中の男子生徒が不審な男から追い掛け回され、
自宅に到着後も物陰からじっとようすをうかがわれていたとして、警察に110番通報が寄せられた。 男が目撃されたのは21日午後7時20分ごろ、多摩市永山3丁目で、 自宅に向かって帰る途中の男子生徒が後ろから近づいてきた黒づくめの人物から、追い掛け回された。 男をまこうとして走って逃げても、何の言葉もかけることなくついてきて、 男子生徒が自宅近くに到着すると、暫くの間は物陰からじっとこちらのようすをうかがっていたという。 警察が現場に駆けつけたときに、男の姿は無く、パトロールを強化することにしている。 不審者は年齢20〜30歳くらい、 身長160〜165センチ程度、中肉体型で、黒のキャップをかぶり、黒いサングラス、マスクをしていて、 長袖Tシャツ、ジーンズともに黒だった。 右手には双眼鏡のような黒い物体を握りしめていたという。 京王永山駅の南口から500メートルほど離れた現場は、永山3丁目第1住宅が立ち並ぶ団地街で、 当時は夜7時過ぎだったが、帰路は人通りが少なくなるという。 【問合せ先】多摩中央警察署 042-375-0110 (内線2632) |
|
No.176 |
まぁねぇ。
イベントは季節行事の思い出として大切なのかもしれないけど 無理してやってる感が否めないかも。 お祭り屋台も長蛇の列ですぐ売り切れるし、会場は暗すぎるし 人手も足りない感じだし。 商店街でもあちこちあるんだからブリリアだけの開催に こだわらなくてもいいんじゃないかな?って思うな。 |
|
No.177 |
細かいこと言わずに純粋に楽しんでいる人が大半だと思う。
私もそんな一人。子供も大人も楽しそうにしている。 そして、理事会の仕事はお祭りだけでないことも分かる。 掲示板を見れば色々な方面のことを知らせる紙が貼ってあるわけだし。 |
|
No.178 |
お祭りの会場狭すぎだし、子供が楽しめるゲームの屋台も少ないし食べ物は長蛇の列でしかも美味しくないから去年から参加するのやめました。
|
|
No.179 |
総会資料さえ読んでない方々でしょうな。イベントしか見えてない人は。皆さんの暮らしているこのマンション、協力し合って運営していきましょうね。あっ、因みに私は何度も手伝ってますよ。都合のつくときは極力。
|
|
No.180 |
178さん一家が参加しなくても誰も困りませんよ。
是非楽しいと思う他のところへ行ってください。 うちは子どもと楽しんで参加しました。子どもの友達も楽しんでいました。 運営に携わった方達には感謝していますし、いずれお手伝いしようと思います。 一方、手伝っていない人がダメだとか言っているわけでもありません。 文句があるあら改善提案をするなり、企画準備の段階からやればいいのに。 こんな規模の夏まつりをやれているところなんてそうそうないですよ。 なお、理事会の業務がお祭りだけだと思っているのだとしたら、あまりにも勉強不足です。 掲示板に貼ってあるいろいろなお知らせを読んだり、まずはそこから始めてはどうでしょう。 理解できるかは分かりませんが。 |
|
No.181 |
首都圏では近年、
常にどこかのエリアでタワマンが建っており、 湾岸エリアにいたっては、どこを見ても大規模な建設現場という状況だ。 しかし、今、タワマンの供給過剰が叫ばれ、中国人投資家も投げ売りし始めたという噂も聞こえてくる。 一方、住人たちも購入前は予測だにできなかった数々の問題に直面していた。 ――悲劇の現場を徹底リポート! 江東区有明の新築タワマンに2年前に引っ越したばかりの大野友恵さん(仮名・29歳/主婦)は、 住民同士の見栄の張り合いで疲弊している。 © SPA! 提供 日刊SPA! 「ウチの場合、20人くらい同年代の奥様たちが参加するLINEのグループがあるのですが、 そこでたびたびランチ会が企画される。どこのお店がいいか、案を出し合うのですが、 みんな貧乏くさいと思われたくないので、糞高い店ばかり提案する。 結局、行先はお台場のヒルトンやニッコーホテル、ベイコートクラブなど2000円以上するホテルランチになる。 互いに無理をしていることはわかっているのに、誰も『サイゼリヤでいいじゃん』とは言えない」 かくいう大野さんだが、十分にタワマン社会に毒されているという。大野さんの夫(32歳)の証言。 「自転車がないとどこにも行けない有明では、乗っている電動自転車が格付け対象。 妻曰くパナソニック、ブリヂストンは車でいえばベンツやアウディ。 妻にはネット通販で買ったノーブランドの安いのを買い与えていたんですが、 超恥ずかしいから買い直せと懇願された。 結局、車を買い替える際にグレードをワンランク落とし、 浮かせたお金で13万円以上する、女性誌『VERY』とブリヂストンのコラボ電動自転車を買わされました。 あと、彼女は豊洲の高級スーパーのアオキに行くといつも袋を余分にもらう。 普段、買い物をしている庶民スーパーの文化堂の袋で空き瓶や缶を捨てると、 格好がつかないというんですよ……」 タワマン社会の不毛な見栄の張り合いは、子供の心を蝕んでいる。 武蔵小杉在住6年の岡田昭三さん(仮名・44歳/会社員)の話。 「5歳になるウチの子が、保育園の複数の友達に対して『○○くんの家って何階?』と聞いていた。 そして、自分より低層に住んでいる子には『ウチは25階!』と勝ち誇ったような顔をし、 逆に自分より高層だと『すごい……』と白旗をあげていた。 このままここで子育てをしていいのかと、思い悩むようになりました」 蛯名光一さん(仮名・44歳/会社員)が住む有明と同じ江東区でも、 価格帯が高い豊洲になると、自転車に乗ること自体が恥とされているとか。蛯名さんは話す。 「ウチは、豊洲駅から徒歩13分なのですが、見栄っ張りな人はタクシーで外出している。 とはいえ、目的地まで行くと高額なので、勝どきや越中島など付近にある別の駅に乗りつけ、 そこから電車移動するんです。 ウチと同じフロアに住む主婦も、お上品な奥様という風情だったけど、 錦糸町にあるクリーニング店でアルバイトしているのを偶然、目撃したときはショックでした」 ◆スーパーでは値引き商品の争奪戦も! 優雅に見えるタワマン住民たちだが、住宅ローンの支払いで生活はカツカツという人も少なくない。 前出の岡田さんもその一人だ。 「私が組んだのは、毎月の返済額が徐々に増えていく元利逓増型。 6年前はアベノミクスで収入が上がっていくと思っていたが、 実際は横ばいで、可処分所得は減少する一方。 同じような状況の人は少なくないようで、近所のスーパーでは、割引シールが付いた商品をめぐって、 奪い合いのトラブルが発生することもあります」 岡田さんは生活費節約のため、ある秘策を講じている。 「タワマンの共有施設にキッチン付きのパーティルームがあるんですが、 友人を招待し、パーティをしている。 目当ては持ち寄りの食材や酒。残ったものはみんな置いていくので、それで食いつないでいます」 地上からは、羨望のまなざしを向けられる天空に住む人々だが、 その実、彼らはギリシャ神話のイカロスなのかもしれない。 嗚呼、タワマンの悲劇は計り知れない‼ ブリリア多摩ニュータウン最高((´∀`)) |
|
No.182 |
理事会で何を議論しているのかを広く理解してもらうには議事録を配布もしくはHPに公表すればいい。
それを全くやろうとしないのは業務を管理会社に丸投げしてイベントにかかりきりになってることがバレるからだと思われても仕方がない。議論のレベルが低すぎて文字に残すことが出来ないのかもしれないけど。 |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
議事録をさ、フロアごとの回覧にしてみるとか。
世帯数があるから工数かけることはやっぱり現実的でないのかも。 HPの作成更新とかコピーってやっぱり大変じゃない? どちらにしても内容が外に出るリスクはあると思うけどね。 |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
>>182 マンション住民さん
あなた、犬の遠吠え=臆病者でしょ。 ここに友達居ないか、部外者でしょ。 理事会議事録はあるはずです。 専門委員会議事録もあるはずです。 開示請求出来るでしょ! それを知らないあなたは、やはり犬の遠吠えかヨソ者てしょ。 |
|
No.187 |
>182
総会資料に理事会の議題が記載されていましたよね。見てないんですね。 もう少し具体的にどのような議論がなされたのか知りたければ、議事録の開示請求が可能ですよ。それも書いてありましたが・・・ それをあなたはやろうともしていないのですよね。 HPに掲載する?情報漏えい等、サイバーセキュリティ上のリスクの方が高いです。 ID・PW管理などしても面倒なだけだし、それに突破してくる人はしてきますよ。 毎回全戸配布⇒それを配る人の手間を考えています?それに印刷代のことは? あなたは議事録を見ても理解できないんじゃないかと思いますので、遠くで吠えているのがちょうどよいと思います。我々の代表を応援しなくてどうするのですか。文句があるなら、自分でやるのが度量のある人ですよ。 |
|
No.188 |
今日は諏訪小の運動会
子どもが増えて賑やかです。 |
|
No.189 |
Yモバイルのショップが永山にもあったらいいなぁ
なんて思ってます ソフトバンクのショップに行っても親切に相談に乗ってくれる店員ばかりじゃないんですよねぇ 聖蹟桜ヶ丘じゃあ少し遠いですからねぇ ソフトバンクと比べたら同じようなサービス内容で月額使用料が約半額になりましたよ 時代が変わりましたねぇ |
|
No.190 |
マンションを買ったのが初めての人が多いので知らないのも無理はないけど、管理組合の議事録は普通に配布しますよ。開示請求をすれば見れるなんて積極的な情報公開ではなく消極的な隠ぺいですよ。
|
|
No.191 |
190はそんなこと言ってどうせ理事はやらずに逃げ回るんだろ?
色々素晴らしいことを本当に知っているのなら是非その力を発揮してほしいものだ。 数十世帯くらいしか入っておらず大した話もでないところの事例を持ち出して「普通」とか言っているのだとしたら、まるで参考にならない意見かと・・・ ちなみに、私は議事録を毎回配布なんて不要。 まず読まないし、こんな大規模なところでそれをやったら印刷代もかかるし、配る手間も相当なものになると思うので。 そんなに見たいなら、実名を出して要望を出したらいいのに。全体に配布してくれと。 |
|
No.192 |
小田急多摩線の相模原、愛川・厚木方面への延伸を求めている
「小田急多摩線延伸を促進する議員連盟」の総会が23日、 厚木市内で開かれ、約100人が出席した。 「まずは上溝駅までの整備を着実に実現させることが重要である」などとした決議を全会一致で目出度く承認。 議員連盟のメンバーは相模原、厚木、東京都町田市、愛川町、清川村の議員121人。 総会では2017年度の活動報告や役員の改選が行われた。 小田急多摩線は現在、唐木田駅が終点。 議員連盟では、町田市内からJR横浜線相模原駅、 JR相模線上溝駅、田名地区(いずれも相模原市内)を経由し、 愛川町、厚木市方面への延伸を求めている。 益々便利になる小田急線に期待します。 |
|
No.193 |
この辺でお薦めの焼肉屋さんと言えばどこでしょうか?食べ放題かどうかは問いません。
『味ん味ん』は分かります。 |
|
No.194 |
1249戸もある大規模マンションで、議事録を全戸配布?見ない人もいるのに、それはもったいないでしょ。でも見たい方がいつでも見れるように、コンシェルジュの目が届くところにあるサークルとかの掲示板あたりに閲覧コーナーがあってもいいかも。
|
|
No.195 |
焼肉屋は味ん味んがあれば十分じゃないですか?
焼肉は味ん味んにしか行きません。 すぐに入れなくて少し待つということさえなければ さらによいです。 |
|
No.196 |
議事録はインターネットで閲覧出来るようにして希望者のみに紙で配布したら良いかと思います。
|
|
No.197 |
>196
批判ではなく質問です。 1.ネット上に置くことによってセキュリティ上の問題はどうなるのでしょうか? それなりの対策を講ずるには、きっとまたお金がかかります。しかもああいうのって、一度構築して終わりではなく、メンテナンスが必要ですからね。 2.希望者のみに配布もいいですが、果たしてどれだけいるでしょうか?ちなみに私はいりません。 かなり少数ではないかと思います。少数意見を尊重するのも大事ですが、全てに対応していたらきりがありません。たとえば、A棟に1人、D棟に1人、F棟に1人などとなったら、誰か係の人が各棟を回って投函しにいくことになるでしょうが、相当な時間がかかります。暇な人が無料で配布してくれるならいいですが。日本人の悪い癖で、採算度外視でサービス重視で進むあまり疲弊してしまうという現象がここでも発生しつつあります。もしかすると、配布希望者は多数かもしれませんが、そうであれば意見を集めるべく誰か署名活動でもするべきですよ。 配布が非効率的であれば、希望者は取りに行く?いやいや、それだったらもう今のまま閲覧請求することでよいでしょう。それか文句ばかり言っていないで、自分で役員になるとかね。 |
|
No.198 |
この辺で焼肉なら、多摩センターの但馬屋ですかね。
うちの子も好きです。 |
|
No.199 |
Airdropの申請?メールが届きました。
ios,MacのAirDrop は、写真を共有するために使うものです。 届いたら削除してください! くれぐれもメール本文のリンクをクリックしないでください。 |
|
No.200 |
本日の日経の記事で、大規模修繕工事の件が取り上げられておりました。
「マンションの大規模修繕工事を巡り、管理組合が割高な工事契約を結ばされたとする報告が国土交通省に寄せられている。管理組合と施工会社を仲介するコンサルタント業者が工事費を不当につり上げるケースがあるという。同省は5月、大規模修繕工事の工事費に関する調査結果を公表。契約内容を慎重に精査するよう呼びかけている。」 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報