待望の第8版が出来ました。
[スレ作成日時]2018-01-26 23:35:01
現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン [最終期最終次]
![Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
- 交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
- 総戸数: 1,249戸
ブリリア多摩ニュータウン 8 【住民専用】
1266:
住民さん5
[2021-11-04 21:52:48]
ブリリア冒険当たった人いいなー
|
1267:
住民さん1
[2021-11-20 16:15:14]
安心快適な良いマンションですね!
|
1268:
住民さん1
[2021-12-03 07:14:56]
団地とは違って独居老人が少ないので何かと安心感があります!
|
1269:
契約者さん1
[2021-12-03 11:29:53]
ここも団地です。
集合住宅か戸建てか、新しいか古いか、高級かどうか、地域はどこかを問わず、一定の要件を満たすと団地に該当します。 たしかに、安心感はあります。 |
1270:
毎日が日曜
[2021-12-04 08:08:27]
グリナード永山の店内に特設コーナーが設けられ、多摩市の特産品であるお酒や野菜などを売っており、また、多摩ニュータウンを題材にした小説や雑誌を積み上げて販売していました。
https://tama-inagi.goguynet.jp/2021/12/04/discover-tama-newtown/ |
1271:
住民さん1
[2021-12-07 13:45:03]
ブリリア多摩ニュータウン住人の平均年齢は40歳前後でしょうか?
永山団地住人の平均年齢は70歳前後でしょうか? 後者にご臨終物件が誕生しないことを祈ります! |
1272:
マンション住民さん
[2021-12-12 12:37:13]
ニュースでは都内の震度が3という事ですがかなり揺れました
もし7が来たら建物は本当に大丈夫なのでしょうか? そんな不安を感じた今回の地震でした |
1273:
住民さん5
[2021-12-23 11:27:07]
>1272
本当に大丈夫かどうかは、震度7の地震が来れば自信をもって答えられるようになると思いますよ。 |
1274:
マンション住民さん
[2021-12-25 20:32:17]
|
1275:
住民さん1
[2021-12-28 01:34:11]
計算上での耐震性と実際の耐震性とは必ずしも一致しない可能性があるのでは?
万が一一部が手抜き工事だとしたらどうなるのだろうか? 世の中には想定外が存在するのも事実だろう |
|
1276:
住民さん2
[2021-12-28 11:20:17]
>1275
その可能性はゼロだとは誰も断言できない。 ただ、全国的にこれだけ注目され、行政もマスコミも巻き込んだ物件なので、手抜きなんかしたら後でとんでもないことになることくらいは業者側も分かっているはずで、そう変なことはしていない可能性の方がはるかに高いと言える。 |
1277:
マンション住民さん
[2021-12-28 18:00:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1278:
住民さん8
[2021-12-28 19:02:24]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1279:
住民さん8
[2021-12-28 19:15:27]
1278ですが付け足しです。
私は専門家ではないので、言ってることが正しいとは限りません。気になる人はきちんと自分で確認したり調べたりしてください。 また、この問題について、考えても仕方ないので、ほとんど関心ありません。 富士山が噴火したり、どこかからロケットが飛んできたりしたらどうしようという話と同程度に関心なしです。 なお、具体的な問題が起こるどころか、その兆しも見えていない今の段階で、どこかにお金を払って念のための調査をするなんて発想は持っていませんし、お金が無駄になるので反対です。不安な人が心の安定のために自費で調査する分には構いません。 |
1280:
マンション住民さん
[2022-01-02 14:00:55]
遠くの芝生は青く見えると言いますが、これはある意味で真実だと思いました。
日々完成へと向かっている「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘 ブルーミングレジデンス」、 どうしてもう少しマンション購入を待てなかったのか、 そう悔やんでしまうもう一人の自分を感じています。 何事にも上には更に上がある、そう痛感しています。 |
1281:
契約者さん1
[2022-01-02 17:00:14]
>1280
その物件が悪いとは言いませんが、また多摩川が氾濫したら…とか思いませんか? |
1282:
マンション住民さん
[2022-01-02 23:54:59]
ブルーミングレジデンスの最大の魅力は何と言っても免震構造であると思いました。
万が一に震度7クラスの巨大地震が起こっても、 その被害は最小限度に抑えられると予想されます。 東関東大震災発生時には永山団地11階に住んでおりました。 建物には多数の亀裂が生じ、内部が破壊される音が聞こえてきました。 家具は倒れエアコン室外機は移動してしまいテレビは転がり障子は吹っ飛ばされてしまいました。 いくら頑丈な耐震構造でもその揺れを軽減させる事はほぼ不可能だと考えられます。 その不安感を完全に払拭させる事は難しいと思います。 多摩川の氾濫対策も日増しに進んでいるみたいです。 これからの未来は免振構造と電気自動車の時代だと思います。 マンション購入は一生の間にそう何度もない高い買い物です。(株を省く) 新年早々、頭の中はブリリア聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンスの事で一杯です。 当時ブリリア多摩ニュータウンの事でそうだった様に。 念の為に付け加えさせて頂きますが、 私は東京建物の回し者ではありません。 |
1283:
入居前さん
[2022-01-03 11:56:08]
>1282
たしかに免震構造は良さそうですね。 「東関東大震災」→「東日本大震災」が正しいと思います。 「マンション購入は一生の間にそう何度もない」と、マンション購入について言っているのに、なぜ突然「株を省く」と関係のない話が出てくるのかわかりませんでした。 耐震構造か免震構造かも大事ですが、そこの地盤がどうなのかも大事ですよね。自分だったら、いくら優れた耐震または免震構造を採用していると謳っている物件であっても、それが埋立地にある物件であったり、河川のすぐそばにある物件であったりしたら選択肢から外れますね。あとは、地震対策を優先するなら、そもそも高層の集合住宅ではなく平家に住むという選択をするかもしれません。 どの物件も長所短所ありますが、総合的に考えてそこが良いと考えるならそこを買えばいいだけのことですので、聖蹟の物件はやめた方がいいなどと言っているわけではありません。我輩の場合、他にも考えることがたくさんあり、聖蹟の物件を含め他の物件が自分の頭の中を占める割合は、0.001パーセントくらいです。ブリリア多摩NTが最高だ、文句なしだと言っているわけではありません。 |
1284:
マンション住民さん
[2022-01-03 13:30:58]
タイピングミスや細かい事にいちいち突っ込んで来るな
マンションは約5000万円の買い物 投資家でもある俺の株での売買取引額はその約10倍だ 両方とも高い買い物だろう ちなみにマンションは株の利益で買った物だ もう返信はいらない 貴殿とは話したくない |
1285:
住民さん5
[2022-01-03 18:09:51]
>1284
句読点というものをご存知? マンション購入の資金がどこから出てきたものであるのかや、株の取引額など極めてどうでもよい話だ。今話をしているのは、なぜ突然「株は省く」などと意味不明の話が出てくるのか、あと「省く」って何よということ、また、物件選びには地盤も検討項目の一つになる(地震対策も気にするのならば)ということである。言いたいことがあっちこっち行って定まっていないように読み手には感じられたので聞いてみた次第。 なお、そのくらいの金額の株取引をする人なら、頭の中をいっぱいにしてくれる魅力的で手の届きそうな物件は他にもあるのではないかなーとも思う。聖蹟の物件が悪いと言っているわけではないけれども。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報