メイツ東船橋ってどうですか。
子育てや教育に便利なところだといいな。
平面駐車場なので車の乗り降りが便利そうですね。
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-h164...
所在地:千葉県船橋市東船橋5丁目1204番14他(地番)
交通:JR総武線「東船橋」駅徒歩11分、JR総武線「津田沼」駅徒歩18分
京成本線「船橋競馬場」駅徒歩15分
売主:名鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:
総戸数:164戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造・地上9階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-25 16:48:37
メイツ東船橋ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2018-05-11 07:17:06]
本町三丁目にもマンションできるのですね。湊町にも立つので、この物件を見送るとそことの比較でしょうか。
|
22:
匿名さん
[2018-05-13 15:17:46]
大規模なマンションだからこそでしょうか、
価格帯も決して高くなく、キッチンにディスポーザーがついていたり 設備がすごく充実しているように思いました。 駅までは徒歩15分という立地ですが、この内容な納得という感じです。 |
23:
匿名さん
[2018-05-21 23:17:26]
駅まで遠いけれど、大規模マンションで、設備はかなり整っていて、それで安いという、ある意味わかりやすいコンセプトだと思います。
普段、車通勤の人だとありなのかなぁなんて感じられますが でもみんながみんな、そういうわけではないかと思われます 駅までのアクセスはどのように解決されるのでしょうか。 |
24:
匿名さん
[2018-05-30 13:13:28]
駅、遠いと言っても徒歩11分で、アップダウンもないので、結構あっという間についてしまうのではないかな、なんて思いました。
これくらいだったら、まだ歩いて1キロないでしょうし、 日常的に往復することは可能です。 自転車乗るほどの距離でもないなぁという印象ですが、このご近所の方たちはどうやって駅までいっているのですかね? |
25:
匿名さん
[2018-06-07 22:57:56]
設備内容を見るとキッチンにはディスポーザーがついていて
収納もしやすく食洗器もついていて使いやすそうです。 バスルームも乾燥機がついていたり、 あるようなので、雨の日の洗濯物も安心だなと思いました。 しいて言えば、もう少し駅に近いと良かったかもしれないです。 |
26:
匿名さん
[2018-06-09 18:46:43]
けっこう人気が集中しそうな気がします。
やはり、力のある物件なので、それだけ支持されてしまうのは仕方がないかと思います。 このあたりはどうしても少し高くなってしまいます。 |
27:
匿名さん
[2018-06-10 07:28:31]
そうかな。現地のことをあまり知らないのかもしれないけど、前の道路の車の通りがかなり多いし混むし、駅までも遠いし。人気はないと思うけどね。
|
28:
マンション検討中さん
[2018-06-10 08:44:17]
>>26さん
千葉で総武線沿線、駅まで(ギリギリ)徒歩圏、大規模マンション、坪単価200万以下(最多価格帯から予想)という新築物件は現状ココくらいしか見当たらないように思いますので、気になっている方はそれなりにいるのではないかなーと、私も思います(私含め)。 ただ、やはり目の前の道路の状況を考えると住環境はあまりよくないので、そこに妥協できるかどうかでしょうね。 |
29:
匿名さん
[2018-06-10 08:52:00]
近くに大きい公園もないんだよね。あとはやはり駅から遠いのがネック。徒歩10分以上はマンションとしては徒歩圏を越えちゃうし。安いことには理由があるんですよね。総武線徒歩9分以内となると、中古でもやはり高い。
|
30:
匿名さん
[2018-06-12 07:49:17]
子供が小さいと、毎日遊ぶ公園って必要ですよね。公園が近くても道路で遊ぶ、敷地駐車場で遊ぶ子供がいるので・・・。今、かなり問題になっています。
中には小学校の授業後の校庭開放があったりしますが・・・。子供が小さい頃には、保育園の開放に行ったこともあります。保育園だと小さい子供も遊んでいて、同じくらいのおともだちと仲良く遊べましたよ。 保育園によって、ここは毎週〇曜日、ここは毎週△曜日って違うので、カレンダーに日程書き込んで行っていました。住んでいるところは1ヶ月に1回くらいの頻度だったかな。児童館があると雨の日も遊べていいと思います。 |
|
31:
ご近所さん
[2018-06-14 14:54:04]
公園の話が出ていたので。
東船橋駅への途中にある宮本台公園は、体を使って遊べるアスレチック系の遊具が豊富です。 子供たちでにぎわってます。 自宅の船橋駅近辺の公園は小さい所が多く、遊具も貧弱なので(ブランコがあるところも少ない)、たまに遊びに連れていきます。 駐車場がなく、路駐するとあっという間に駐禁をきられるので、徒歩圏内にあっていいなと思います。 ちょっと離れますが、谷津バラ園の横の公園は気持ちよくて好きです。 防災倉庫が近いということは地盤も盤石でしょうし、万が一津波がきても大丈夫な高台はいいですね。 311時、水門がきっちりしまったので船橋市内に水は入ってきませんでしたが、時間内に水門が閉められなかった千葉市は水が入ったと聞きます。 水門を越えるレベルが来た時、高台住まいの方が安心感があるのではないでしょうか。 海側に高速道路が2本走るので、船橋駅から南側は空気は悪いです。 物干し竿を拭くとびっくりしますよ。 利便性を外せるなら内陸側がいいでしょうね。 東船橋から船橋方向へ向かう時、大神宮へと続く道は狭く、自転車での行き来はオススメしません。 整備も進んできてはいるのですが、まだ危ない所が何か所があり、子供には自転車で通るなと言っています。 |
32:
マンション検討中さん
[2018-06-18 17:39:42]
価格は出てるんでしょうか?
モデルルーム行くと分かるんでしょうか? |
33:
匿名さん
[2018-06-21 15:49:52]
隣接するケヤキ公園と提供公園はどんな感じの公園なのでしょう。子どもたちが安心して遊べるような公園だといいなと思います。
>>32さん 価格、もう見られたかもしれないけど、公式サイトに出てました。 3LDKが2,900万円台~とのことです。第2期としては、2,900万円台~5,600万円台、2LDK+S(納戸)~4LDKだそうです。 駐車場が900円~と安くていいなと思ったら、12,000円の場所もあり。平置きでも場所によってそんなに違うものなのでしょうか。 |
34:
匿名さん
[2018-07-01 12:52:34]
駅まで11分は人によって感じ方が分かれるようですね。20分でも全然大丈夫なのですが坂があるとげんなり、夏の暑いときは歩きも自転車もできませんから。アップダウンが無く11分であればそれほどストレスなさそうに思います。駅の駐輪場が止めやすいか、駅からホームまで、駅までの横断歩道や踏切などの数、待ち時間での実測もあるかもしれません。勤務先が駅から近くないとやっぱり車通勤になるので平置きはありがたいです。
|
35:
匿名さん
[2018-07-01 14:35:58]
>>34 匿名さん
はっきり言いますが、11分はマンションとしては遠すぎです。中古価格も著しく低下します。また、高速のインター近いと思われますが、実際は通勤帰宅時間帯の高速までの道は激混みなので、時間かなり掛かります。これらを含めて、さらに施工業者が廉価専用業者なので激安を実現できています。 |
36:
匿名さん
[2018-07-02 10:24:29]
今のような猛暑の日に駅まで10分以上も歩くと電車に乗るときは汗だく。臭いからやめてくれ。
|
37:
マンション比較中さん
[2018-07-04 10:49:46]
駐車場の出口って正面の国道、しかも我孫子方面にしかでれないのかな。
もしそうだとしたら、不便だよね。 高速や幕張方面に行きたい場合は、目の前の中野木交差点で渋滞している列に突入し、 次の信号でUターンか。 国道ではなく裏から出れれば、まだ楽なんだけど。 |
38:
匿名さん
[2018-07-12 21:19:55]
駅から徒歩10分程度の物件となると、さすがに価格が高いだろうと思っていましたが、
物件価格って駅の近さだけでは決まっていないのだと知りました。 駅から距離あるのに、割と強気な価格帯でびっくりです。 公園が近くにあったり、敷地内に平面駐車場があるのは魅力ですが。 それだけでは選べないかなと思いました。 |
39:
匿名さん
[2018-07-12 22:37:04]
東船橋駅から11分で今出ている価格は決して強気な値付けじゃ無いと思うんですが
|
40:
匿名さん
[2018-07-12 23:41:34]
駅からの距離は妥協できる範囲だとしても、買い物が圧倒的に不便。
|