メイツ東船橋ってどうですか。
子育てや教育に便利なところだといいな。
平面駐車場なので車の乗り降りが便利そうですね。
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-h164...
所在地:千葉県船橋市東船橋5丁目1204番14他(地番)
交通:JR総武線「東船橋」駅徒歩11分、JR総武線「津田沼」駅徒歩18分
京成本線「船橋競馬場」駅徒歩15分
売主:名鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:
総戸数:164戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造・地上9階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-25 16:48:37
メイツ東船橋ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-01-28 18:14:47]
|
2:
匿名さん
[2018-02-07 10:23:12]
115台分を全て平面駐車場ですか。これは良サービスかと。
機械式だと出し入れに手間掛かりますものね。 これだけ広い土地をよく確保できたと思いましたが、以前は何があった場所なのでしょうか。 ここは二棟建てとかではなく9階建ての164戸か。超大型マンションで、完成したらかなりの存在感になりそう。。 共用施設とかも出来るんでしょうか。 |
3:
名無しさん
[2018-02-24 17:34:39]
マンション沿いの道って交通量多いですよね。
|
4:
名無しさん
[2018-02-24 18:44:45]
|
5:
匿名さん
[2018-03-03 17:48:51]
交通量が多い道ということですが、夜になったらどの程度になるのかというのも
確認していったほうがもしかしたら良いかもしれないのかしら。 おそらく、減りはするけれど、 トラックなども通る道ですので、そういうものの音とかっていうのはどうなのかなど 自分で見ておくことも必要になってくるもかも知れないですね… |
6:
匿名さん
[2018-03-05 08:02:36]
ひんがし船橋の駅前、なーんにもないよ。
|
7:
匿名さん
[2018-03-05 11:08:42]
東船橋駅前は何もないけど、津田沼、船橋に自転車で行けるし、税務署、高速インターも近い。
県立船橋もすぐ近所。 繁華街から少し離れているのが良いところだと思う。 |
8:
匿名さん
[2018-03-05 12:56:37]
あそこの通りはうるさいし排ガスすごいし子育て世代にはとてもとてもすすめられないよ。
もう少し先の裏通りにいま住んでるけど、物干しが真っ黒。あの表通り沿いに住んだらどうなるんだろう。 物件はファミリー向けみたいだけど… |
9:
匿名さん
[2018-03-07 12:04:35]
通り沿いは、やっぱり排ガスで大変でしょうね。
うちの息子たちは大きくなったので落ち着いてきましたが、 喘息とアトピーがあり、住居環境はとても悩んで考えてきました。 今、喘息をもっているお子さんは多いので 子育て中の方は、部屋の空気や洗濯物などのことをよく考えたほうが良いでしょう。 |
10:
匿名さん
[2018-03-15 15:22:05]
津田沼まで3分、船橋まで2分って公式サイトに書かれていましたが、これって東船橋駅から電車を使った場合の時間ですよね?
ここから駅まで、距離はあると思いますが、 どのようにアクセスするのが一番良いのでしょうか。 住民専用のバスみたいなものがあったりするのでしょうか。それとも、路線バス等あるのでしょうか。 |
|
11:
マンション検討中さん
[2018-03-17 23:10:35]
学区はどこになるのでしょう?
交通量が多いとのことですが、歩道の整備はされているのか心配ですね。 総武線11分でこの価格だと手が届きそうな感じですが、環境が気になります。 |
12:
名無しさん
[2018-03-17 23:58:05]
詳しくは調べてないけど、船橋駅と津田沼駅行きのバスはありそうです。だけど、この辺の道は混むので、時間かかりそう。
マンションの道は夜でも交通量ありますよね。騒音も気になります。 |
13:
匿名さん
[2018-03-19 09:25:55]
マンションの周辺にはバス停はなさそうですね。
バス停まで行くなら、駅まで歩くか 自転車のほうが早いかなと思いました。 自転車利用の人も多いのではないでしょうか。 ここは自転車置き場がサイクルポートになっており 全住戸分用意されているので、良いと思います。 |
14:
匿名さん
[2018-03-27 17:06:17]
JR総武線「東船橋」駅徒歩11分、それくらいなら歩けるかもと思いますが、遠く感じる方もいらっしゃるのでしょうね。
学校は、公式サイトによれば宮本小学校、宮本中学校になるようです。小学校は徒歩16分、中学校は徒歩9分となっているので、小学校がちょっと心配でしょうか。 |
15:
匿名さん
[2018-03-27 19:12:45]
実際に歩くと結構距離あるよ。この前税務署に行ったけど、雨の日だったのでかなり濡れました。やはりマンションなのに徒歩10分越えるなんて厳しいですね。それと、目の前にあれだけ交通量のある道路は嫌かな。
|
16:
匿名さん
[2018-04-02 09:53:08]
サイクルポートは全戸分用意されているんですね。しかも利用料は0円。
コンビニは徒歩圏に何軒かあるようですが、スーパーは遠いので、 出かけるには自転車必須なのでしょうね。でも買い物に行くなら車の方が便利なので 駐車場が全戸分用意されているとかなら、もっと良かったですね。 |
17:
匿名さん
[2018-04-12 15:45:43]
広く平置きの駐車場が作られているのは、裏手にある戸建て街へのクッション的な役割もあるから、なんですね。
機械式の駐車場だと、高さができてしまうので、圧迫感とか出てきてしまうし お金もかかりやすいし、ということだそうなので これでいいのかもしれないなと思います。出し入れも時間がかからないですからね。 |
18:
匿名さん
[2018-04-21 18:24:15]
駅からの距離は少しあるけれども、サイクルポートと駐車場はほぼ充実していて良いと思います。サイクルポートは、自転車の他に三輪車や原付、ミニバイク、3人乗りの電動自転車も置けると説明されています。ただ、普通の自転車が何台とめられるのかを知りたいです。一般的なマンションだと、一世帯二台くらいだと思うのですが、サイクルポートはどうなのかな?
|
19:
匿名さん
[2018-04-30 18:00:30]
千葉で生活するなら車は必須ですよね。
お店の駐車場も広く作られているのはそのため。 毎日、電車通勤する方は大変だと思います。 職場までマイカー通勤できる人は問題ない立地かも。 ここは、防災訓練があるのですね。 ちょっと珍しいかも。 |
20:
匿名さん
[2018-05-10 11:36:17]
サイクルポートに原付も置けるとなると、最低でも自転車二台はとめられそうに思います。
子育てファミリーだったら、三台から四台はとめたいと思う世帯もあるのでは。 必要のない世帯もあるだろうから、二区画借りることもできたらいいですよね。 サイクルポートは無料ですし、駐車場も安いのがいいですね。 |
間取りも広めで駐車場も土地があるから、自走式100%の所が多い。
ここもまさにそれに該当します。
Aタイプは玄関を開けても室内が見えないレイアウトなので来客が来ても、ワンクッション置けるところがメリット。