サンクレイドル茨木下中条ってどうですか。
下中条アドレスで、南向きで低層マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://sc-ibaraki.jp/
所在地:大阪府茨木市下中条町53番1(地番)
交通:JR京都線(東海道本線)「茨木」駅徒歩9分、阪急電鉄京都線「茨木市」駅徒歩15分
売主:アーネストワン
施工会社:淺川組
管理会社:伏見管理サービス
総戸数:35戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上4階建
子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。
[スレ作成日時]2018-01-25 15:32:31
サンクレイドル茨木下中条
No.1 |
by 匿名さん 2018-02-03 11:22:33
投稿する
削除依頼
ファミリー向けマンションになるんですかね。小さい部屋はディンクス用か。
物件概要を見ましたが117.98㎡の広さがあるのは贅沢で良いですね。 この辺の相場で行くとどの位の価格帯となるのでしょうか。見当が付きません…。 低層階でも横に長いマンションだと人気ってどうなるのでしょうね。 気にしない方の方が多いのでしょうか。デザインで見ると圧迫感も凄いですけど。 |
|
---|---|---|
No.2 |
前の道幅が狭いせいで南側のマンションの圧迫感はかなりあるでしょう。
階数も南側マンションのほうが高いので展望は向かいのマンションビュー、冬の日当たりは悪いかもしれないですね。 ファミリー向けにしては駐車可能台数が少ないのでリタイア組もターゲットなんでしょうか。 |
|
No.3 |
グランドメゾンに続いて中条エリアの小規模マンションですね。
全戸南向きが売りのようなので、いわゆる田の字プランになるのでしょうか。 サンクレイドルって関西ではあまり馴染みのないシリーズですけどどうなんだろう。 |
|
No.4 |
グランドメゾン見に行ったけど、考えれるな、と思ったら西向きの部屋だったので、断念しました。
サンクレイドルは全部南向きなんですね。大きな道路からも離れてるので、静かそうやし・・・。 早く見たいです・・・。 |
|
No.5 |
中条小学校区+養精中学校区だけに高いんだろうね。
下中条の積水並になるのかな。 |
|
No.6 |
|
|
No.7 |
|
|
No.8 |
茨木のマンションもずいぶん高くなったね、今が天井位かな。
|
|
No.9 |
|
|
No.10 |
この地域は高くて厳しいなあ。新しくできるJR総持寺駅前の地区計画が変更されると市のホームページに出てますね。最高高さ140mとなっているので高層マンションが建ちそうですが買えるかな。
|
|
No.11 |
管理費も高めの設定ですね。修繕積立金は毎年千円ずつ上がっていくみたいですが、妥当なんですかね?
|
|
No.12 |
ちなみに管理費と修繕積立金幾らでした?
坪250万とかなり高いマンションだけどグランドメゾンの売れ方みるとココも早いのかな |
|
No.13 |
|
|
No.14 |
>>12 匿名さん
確かに高いですね、管理費。共用施設がかなり充実してるとかかな |
|
No.15 |
そろそろ要望書出始めてるんでしょうね。
エリアは最高なんだけど価格が高いので悩み中です。。。 |
|
No.16 |
この物件で要望を出された方はいらっしゃいますか?
今、すごく悩んでおり、何か決め手がないかなと思い、メリデリあれば教えて下さい‼︎ |
|
No.17 |
メリット:駅までフラットアクセス・環境が良い・小中学区が良い・全室南向き
デメリット:値段が高い・展望が南側マンションのため丸見え・駐車可能台数少ない 現在の中条エリアはとにかく価格が高い。中古物件が購入価格より高く売れたりする異常エリアです。 但し東京五輪後の市場価格の下落に伴う影響により中古価格も下落するでしょうから、資産性を求めるのなら良く検討されたほうが良いかと。 価格は高くても茨木で一番便利で快適なエリアに住みたいならココですかね。 ただお金に糸目を付けないのならば西中条の阪急オアシス跡地に立つマンションを待ってみてもいいかもですね。坪300いくかもしれませんが・・・ |
|
No.18 |
ここの物件、高すぎますよね、、、
サンクレイドルは関東では有名なんでしょうか?関西ではあまり聞かず、もしかするとブランド価値があるとかでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい! |
|
No.19 |
サンクレイドルは関東では比較的安価なマンションってイメージでブランド力は低いと思います。
今回、中条地区ということで人気と需要の高さを鑑みての高額な値段設定かと思います。 プレミスト→グランドメゾンと完売してますから。ただ大和ハウス・積水ハウスと比べてアーネストワンかぁ・・・って感じはしますね。 |
|
No.20 |
そうですよね〜。
積水や大和ならってすごく思います |
|
No.21 |
今回の物件、話を聞きに行きましたが、高級感を推されてました。
サンクレイドルの中でもランクがあるのかもです。 プレミストやグランドメゾン同様に直ぐに完売しそうなんでしょうか? 様子見するか否かを悩んでいます。。。 |
|
No.22 |
様子見もいいかもですね^^一年半後にJR茨木駅前に1Fスーパーの分譲マンション建ちますから^^ただ立地条件から考えてさらに高値になりそうな..
|
|
No.23 |
皆さんの意見を見るとこんな感じでしょうか、、、
立地は最高! でも高すぎる! 五輪が終わったら急激に下落するので大幅に資産価値が減少 サンクレイドルはブランド価値がない、普通のマンション 良いマンションはさらに高い可能性あり 悩ましいですね、、、 既に要望書を出されてる方でご意見頂けないでしょうか?? |
|
No.24 |
要望書を出そうか悩んでます。
やっぱり、今はマンションの価格が急騰していて、近隣のマンションに比べると高い気がします。 ただ、今後、この辺りでマンションが出ないのではと思い、、、 この金額なら戸建を買うべき?? そもそも土地がないか。 |
|
No.25 |
>>24 匿名さん
そうですね。この辺りは元々地主さんが多いので、なかなか土地は売却しないでしょうね。5年後10年後は検討つきませんが、ここ2,3年はこの辺りは急激には価格は下がらないかと思っています。悩ましいです。 |
|
No.26 |
私も悩んでいるものです、近隣のマンションに比べて金額が高すぎ、土地の値段と低層によって高額になってるのか、金額に見合ったマンションなのか適正価格かが気になります。
ブランド力はないが、今後イオンへ続く道沿いは更に賑やかになると思うので、一本道路挟んで中にある立地は静かそうですし、子育て世代には駅前より学校よりで大型より低層というのはウリのマンションにはなりますでしょうか? 積水や大和でこの立地もっと高額になってたんですかね。。ものは悪くなければ前に進みたいんですが。 要望書はどの程度出てるんですかね、もう空きは少ないんでしょうか?ご存知の方いませんか?最近の現状を知りたいです。 |
|
No.27 |
適性価格ではないでしょうね。このエリアはバブルみたいな状態なので数年後には適性付近に下がるでしょう。
但しこのエリアで数年後に適性価格の新築分譲マンションが建つのか、土地が色々出てくるのかは現時点ではわかりません。 また、数年後ローン金利が上昇してる可能性もあるため値段で購入を判断するとなると非常に難しいですね。 何が何でも中条エリアに住みたいなら買いですかね、最悪他エリアでもっていうなら待ちでしょう。 要望書の件はわかりません。 |
|
No.28 |
要望書は、1階はたくさん出てた気がします。
おそらく、この地域に住みたいけど安くしたいので、一階に人気があるのかなと。 2階、4階はちらほらで3階はほとんど出てませんでしたよ。 |
|
No.29 |
値段がネックになって購入に踏み出せない人が多いんでしょうね
ココ9000万円台の部屋があるらしいですが売れるのかな |
|
No.30 |
9000万‼︎
凄いですね。 最上階の4LDKで確か7000万くらいでした。 |
|
No.31 |
詳細ありがとうございます。高い金額のとこは残ってるということですね。それにしても、ここの立地の良さはわかりますが、ここまで人気なのは何故なんでしょうね。
9000万というのは角部屋ですよね?てことは最上階の4LDK7000万というのは、角部屋でない4LDKのことですか??東の角部屋が8000万以上、西が7600万以上だった気がします。予算オーバーだったので記憶も曖昧ですが、、。 今週末も案内会は満席なんでしょうか。早く気持ちを固めて決めないと、、と思いつつ。。すぐ要望書出せた方の決め手は何でしょうか、、値段で踏ん切りつきません。 |
|
No.32 |
この辺りの人気が急上昇したのは立命館大学が移転してきたのがきっかけかな、と思ってます。
もともとの立地の良さと教育環境の良さで人気はありましたが、それに加えて大学が来て明るく若々しい雰囲気に変わりましたから。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
案内会は満席なんでしょうか?
こないだ伺った際は私たち以外は誰もいませんでした、、、それみて人気がないんだろうかと心配してました。 9000万の部屋はなかった気がします。 流石にそんな金額は メリットはファミリーには学区がよく幼稚園も近く、買い物もライフがあり公園も一杯あるからじゃないでしょうか。 イオンモールもさほど遠くなく、近くに医療総合センターも計画されてますので、、、 目の前にブリリアがたって眺望は良くないですが、日当たりは抜群で南向き、また、交通量が多い道路からも1つ離れてるので、洗濯物や騒音の心配もないと思います。 阪急とJRの2wayにもなりますが、逆に言うとどちらにも近くないのはデメリット?? 五輪前で価格が高騰してますが住みやすさは良さそうな気がします。 |
|
No.35 |
この辺の適正価格はいくらなんでしょうか?
|
|
No.36 |
目の前のブリリアは坪166とかだったはずです。それなのに眺望はその安かったブリリアを常に眺めてこちらは
坪260越え。。 ホームページ更新されましたね! 117㎡は南西角部屋でしょうか。9900万…。高過ぎ。 |
|
No.37 |
35戸だから、高くても知らずのうちに完売するでしょう。値下げはしないのでは。
|
|
No.38 |
駅から遠過ぎませんか?
|
|
No.39 |
JR茨木駅まで徒歩10分前後でフラットなので近い部類かな。
阪急茨木市駅は徒歩20分前後なのでフラットですが遠いなって印象ですね。 所謂JR駅近物件はプラウドやプレミスト、ファインフラッツですね。ただ中古なのにかなり高いです。プラウドが坪250万位で出てましたね。すぐ売れてましたが。 |
|
No.40 |
そうですね、近い分類なる気がします。歩いた事ありますが8分くらいでした。
やはり電車通勤の方が買う物件なるのでしょうね。そしてファミリー世帯。 中古もなかなか出ませんね、、出ても高くて。。この辺りは中古でお気に入りの物件買えたらラッキーという感じでしょうか?? 本当強気ですよね、値下げして欲しいです。 |
|
No.41 |
ここって売りに出したらどの位で売れるものなのでしょうか?
買った後に転勤になったらと思い。 基本的には転勤はないんですが、0ではないので、ご意見を下さい‼︎ |
|
No.42 |
今の状況下なら中古でも高く売れると思います。でも周りのマンションに比べ買値より高くってことはないと思います。新築マンションもできってしまい需要が勝ってる状態が続くと思うので、周辺の地下全体が下がり価格は下がったとしても売れないって事はないのでは、、。平米数にもよりますが10年経って700万くらいダウンな気がもします。
このマンションは陽当たりよし、フラット、駅に便利、小学校が近い、図書館や体育館、プールなど施設が近い、スーパーに困らない、の立地。 今のトレンドが便利な立地が好まれてる時代だと思うので売れる予測しますが、不便でも閑静な住宅街、戸建思考のトレンド傾向だと予測は変わってくると思います。 |
|
No.43 |
個人的には、以下の印象を受けました。
立地 ◎ 駅からは少し離れているものの許容範囲で、子育て環境に適している。校区も文句なし。 マンション設備 △ 高級志向と推しているが、必要最低限のものを備えている感じで普通。 価格 △ 中条エリアのため、割高になるのは仕方ないが、マンション自体のクオリティが価格相応でない。ココぐらいの価格なら、もう少し充実させるべきでしょ。 せめてウェリスぐらいのクオリティであれば良かったのですが、、施工会社も大切なのでしょうか? |
|
No.44 |
マンション設備ですが、知名度の高い施工会社の場合、どういった観点で良し悪しがわかるものでしょうか??
モデルルームの雰囲気は色々見ましたが、あまり悪い印象を持たなかったので、ご質問しました |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
全邸南向き、フラットでの徒歩10分以内は魅力的です。しかし値段が・・・。
近くにあるアンダーパスも開通したのでイオンにも行きやすくなりますね。 |
|
No.47 |
総合病院施設も計画され、新快速も止まれば最高ですね〜
|
|
No.48 |
総合病院はわかりませんがJR寮跡地に2019年竣工予定のメディカルモールが建設予定です。スーパー・飲食店・薬局・3区画のクリニックモールみたいです。アンダーパスが開通しましたし更に住みやすくなってくるでようね。数年後このエリアの価格下がる派でしたが、もしかしたら高止まりするかもしれません。
|
|
No.49 |
立地は魅力的ですが、間取りが気になります。バルコニーが狭いのと、せっかくの南向きなのに、窓が小さいなと…。奥まったバルコニーからの採光はどんなもんなんでしょうか。
この間取りにいくら出せるかなぁ…というところです。 |
|
No.50 |
そうですね。価値は下がらない気がします。
あとこの辺りの情報を教えて下さい。JR沿線お勤めのサラリーマンなど転勤ある方が中条エリアは多いのでしょうか? それから、学区は良いていうのは本当でしょうか?小学校、中学校の情報を何方かご存知の方おられませんか?不動産とかには教育熱心とか中学校は大阪でも有数の人気とかよく聞きます。茨木市内の学力でいうと西陵中学校というのは聞くのですが、学力や学校の雰囲気などご存知の方おられたら教えて下さい。 |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
よくパンク寸前と聞きますが、どう行った影響があるのでしょうか?
地域によっては学区が変わるかもしれないですが、流石に下中条は変わらないのではと思い、ご確認させてもらいました。 |
|
No.53 |
パンク寸前状態、、それはどういう影響があるんでさようね、私も知りたいです。学区が変わるということですかね?
でも下中条は流石に学区は変わらないでしょうね。養精中は学力の差があるんですか。 小学校にしても中学校にしても学校全体が学ぶ事を楽しめる切磋琢磨した環境ならのびのび系でもいいのですが。 |
|
No.54 |
昨日、茨木の中学で暴力事件があったと報道がありましたね。暴力をした子はもう転校したみたいです。パンク寸前だとこういう事が起こる可能性はないのですか?学生のボランティアが監督してたみたいですが。何より自分の子が守られる学校を選ばないといけませんね。
|
|
No.55 |
パンク寸前状態、今のところ、教室が足りずに特別教室がクラスの教室として使われているとか、運動会がグランド狭くて大変だといった感じです。中にいる生徒は毎年変わるのでこの先については言えませんが、もちろん多少の元気な子ないますが他校に比べて真面目な子が多いと思います。(連合運動会などで他校のと一緒になると子ども自身が言っています)
良くも悪くも、住居費(所得)が高い→教育熱心な親が多い→真面目な子が多い という気がします。元々社宅だった土地が多いのもその一因になっているのかな。中学受験をしない子の通塾率がとても高いです。 養精中が上下の幅が大きいのは、(他の小学校出身者にももちろん成績の良い子はいますが)4校が一緒になるからだと思います。小学校が子どもは中学に行って、「授業を聞いていない子がいる」と多少のカルチャーショックを受けていました。それでも中条が半数以上で、他の中学校に比べて落ち着いていると言われています。 西陵中も良い学区だと聞きますが、場所的に交通の便を考えて、人気の地区なんだと思います。 |
|
No.56 |
とても詳しく教えていただき有難うございます。まだ中学はおろか小学校の実際通わせてる方からのお話を聞いたことがなかったので助かります。
子供の教育環境は大切なので学区を一番に考えたいのですが、なかなかココという場所も見つけれない現状です。養精中は色んな子がいるけど真面目な子が多いということでしょうか? |
|
No.57 |
モデルルームを見学された方で設備や雰囲気について、情報提供頂けないでしょうか。
そんなにひどい内装、設備には思えず、皆さんの意見を教えて下さい‼︎ |
|
No.58 |
養精中学は30年前くらいはヤンキーがいたり、不良がいたりしてたみたいですが、今はどうなんでしょ?本当に学力高く人気なんですかね?中学がよくなければ見送ろうかと思うのですが。
|
|
No.59 |
>>56 マンション検討中さん
もちろん色々な子がいますが、今の子の特徴なのか、地域的に教育熱心な親が多いからなのか(上で書いているように養精中の半数以上は中条小です)、高校入試のためなのか(1年生の成績から内申の点数にカウントされる)、いわゆるやんちゃな子に皆が引きずられる感じではありません。 子どもからも「そういう子もいる」というクールな感じを受けます。 多数が真面目な子で引きずられない、という意味では良い学区だと言えるのかもしれません。 ただ勉強が出来る子が多いので、絶対評価になったとないえ、良い成績を取るのにハンディがあるようにも思います。府が各校の内申点をそろえるために行うチャレンジテストの結果と合わせてみると、そう感じます。 |
|
No.60 |
学校全体は勉強が出来る子が多いということですね。逆に内申点が取りにくいということですか。西陵中が一番良く代わりに内申点が取りにくいと聞いてたのですが養精中もそういう傾向があるんですね。
内申点うんぬんがあるにせよ、なんにせよ学校の雰囲気が良いのは魅力ですね。教育熱心な家庭が多いのは安心です。毛染めの方がいたりイジメがあるようなのはどうかと思ったので安心しました。 |
|
No.61 |
モデルルームの内装は値段の割に、、と感じました。トイレがタンクレスでない、トイレに手洗いがない、あと確かキッチンも標準仕様は人造大理石でなかったと思います、。ただ土地の値段と低層、建築資材の高騰で価格抑えるために標準仕様にしてこの値付けなのかな、仕方がないかと思いました。
注文住宅や駅から離れたマンションで同じ価格帯なら豪華になってる気がします。 外観はタイル貼りで高級感を出す感じのようですね。施工ですが 関東からきたマンションてことで認知度は低いですし、今後関西で認知度あげるために施工やらは手抜きはしないのではないでしょうか? |
|
No.62 |
この週末、初回の契約会みたいですね。
人気のマンションみたいですが何戸位契約になったんでしょうか。 |
|
No.63 |
契約は半分くらいなんでしょうかね。契約戸数気になります。反響は凄いそうですね。
価格が高くても環境と立地がいいのと低層マンションだからでしょうか。無駄がなく高級感があり個人的にはグランドメゾンに続き好みです。モデルルームを見られたらわかると思いますが設備や内装は普通に素敵でした。色々マンションのモデルルームを見て来ましたが設備も無駄もなく雰囲気は好きです。収納は多めで使いやすそうです。図書館、体育館、小学校、病院、スーパーも近く公園も程よい距離に沢山、子育て環境が抜群、戸建が多い環境なので静か、、そのうち完売しそうです。やはりネックは価格ですよね。。。 グランドメゾンもそうですが、どこのマンションを見ても利便性がいいところは価格が高騰してますね。この辺りの駅近の中古マンションも新築並みの価格で売れましたし。 次を待つなら駅前に建つマンションでしょうか?狭い面積で更に価格は高くなりそうです。増税など考えると、、 |
|
No.64 |
モデルルーム行ってきました。第一期で売り出した部屋はほぼ売れてるみたいです。グランドメゾンも見たけど、そこと比べても悪くはないと思いますよ。ま、積水ハウス大手なので、イメージ的な良さはあったかもしれませんが・・・
営業の人も言ってたけど、中条エリアで新築のマンションを探すなら、次は無いかも・・・という気がします。 近くの社宅が売りに出され、社宅に住んでた友達が皆引っ越しました。この場所も元々サントリーの社宅でしたね。 ここにすんでた子供の同級生も、引っ越しました。 ので、新築マンション考えるなら、最後の機会かもしれないので、考えちゃいますね。 |
|
No.65 |
ローレルコート(中古・築3年)が4,980万円で売りに出てたけど、売れたみたい。プレミストも中古で6,980万してたけど売れたみたいですね。そう考えたら、このエリアの新築マンションって買いじゃないかな・・・
|
|
No.66 |
値段さえ合えば買うんやけど、結構高いんやろな。
金額いくらぐらいか知ってますか? |
|
No.67 |
私も営業の人に中条で新築マンションは当分出ないだろうと言われました。イオンが開通して便利になりましたね。車の量が増えるか心配しましたが然程影響ないようです。立命館隣の寮はスーパーとクリニック関係が来るようで便利になるだろうと思いますが、交通量は増えて欲しくない気も。今も変化していってる環境なので価格が更に上がるのか落ち着くのか下がるのを待ってからが買いなのか全くわなりません。をただ、増税前、金利安い、中古が出ても高い、と考えると、別のマンションのチラシにありましたが、今が買い時なのなと思いました。
あと気になる点、下中条はJR駅までの距離はどうなんでしょ?駅近に比べて閑静なのはいいんですが、負担にならない距離と思いますか? |
|
No.68 |
JRから歩いてみましたが、苦にはならないレベルでしたよ‼︎
やっぱり10分越えるとしんどいかも知れませんが子育て世代なら学校に近い方が安心ですよ。 グランドメゾンと比べて全戸南向きっていうのが魅力的ですね〜。ブランド力では弱いかもしれませんが、住んだらブランドなんて気にしないです。 交通量も、1つ離れた道路なのであまり気にならないかと思いました。 |
|
No.69 |
>>68 マンション検討中さん
立地はグランドメゾンに比べて駅から遠いので、少し劣るかも知れませんが、許容範囲です。転勤の可能性があるので、リセールの場合はプレミストとグランドメゾンに比べて値段は大きく変わらないのにどうしてもブランド力が弱いのが気になります。 もう少し検討してみます。 |
|
No.70 |
確かにブランドは力が気になりますね〜〜
立地はファミリーにはベストだと思います。 グランドメゾンは近場にスーパーがないし、プレミストは小学校が遠いし、修繕費は年数が経つにつれ、高くなりそうな気がしますね〜。 凄い悩ましいですね。 |
|
No.71 |
プレミストは書き込みを見るとファミリーには住みにくそうな気がします。
グランドメゾンは南向きがゲットできれば最高ですが、サンクレイドルより高いなのでしょうかね。 |
|
No.72 |
>>71 通りがかりさん
そうですね。グランドメゾンの方が立地は良いので、ここより坪単価も高いですね。 ずっと住み続けるのであればブランド力は関係ないかと思いますが、売却を考える場合はやはり少し考えてしまいますね。悩みます。 |
|
No.73 |
ブランド価値含めた高い資産性を確保しての資産運用を考えるなら現在中条エリアの新築では駅近に予定のジオ一択でしょう。
サンクレイドルも資産価値は高いと思いますがブランド価値まで含めると見劣りはするでしょうね。 |
|
No.74 |
ここは南向きが多い(全戸?)のがいいですね。グランドメゾン見に行ったときは予算的に北向きの部屋しか考えられなかったのですが、ここなら南向きにも手が届くかな。
立命館の前の道がイオンモールまでつながりましたが、やっぱり車の量が多くなった気がします。 ので、ひとつ奥まってるここの場所はいいな、って思いますよ。 |
|
No.75 |
このエリアって中古の値段も高いんですね。他の場所と比べると特にそう思います。
新築があまり出ないので、色々中古を見てましたけど、ブランドはあまり関係なかったような気がします。 どこが建てたマンションでもその場所が良ければそれなりの値段してて検討中にすぐ無くなってましたし、逆に大手が建てたものでも、場所が今一つのところだったら、ずっと売れないまま、最後は値下げして売ってました。 中古になるとやはり場所第一なんだな、と思いました。 ここは、南向きで静かな場所なので、リセールの面は問題ないとは思うけど、いかんせん中古しか見てなかった私らに手が届くのかが気になりますが・・・ |
|
No.76 |
距離の件の回答をしていただきありがとうございます。距離は苦にならないんですね。
マンションを検討されてる方なんでしょうか? 小学校が近いというのは魅力なんですね。まだ子供が学校に通える年齢ではないので学校が近い事の魅力がピンと来てませんでした。 私もブランドは一番重視ではありません。中古も見てきましたが立地重視でした。もし中古で買うとしたら、マンションの外観や住人の雰囲気や環境、あとは南向きなど重視ですかね。新築で買うならブランド力あれば嬉しいですが。でも高くなりますもんね、、同金額でブランド力あってとなると駅から離れた場所になるので、総合的にサンクレイドル に軍パイありです。 グランドメゾンの距離は素敵で、外観もベージュのタイル貼り、間取りも好きだったんですが、収納が少ないのと内廊下が管理費がかかりそうでやめました。 低層マンションのメリットって実際どう思われますか?管理費もそうですが修繕費は大型マンションや背の高いマンションより安くつくのかなー思いますが。 |
|
No.77 |
小学校が近いのは親としては安心ですね。特に低学年の時は遠いと心配になりますが、中学校や高校だと比較的にある程度遠くてもまだ大丈夫かなと思います。
また、サンクレイドルは幼稚園にも近いから子供が心配な時期には住環境としてはベストだと思いました。 低層のメリットはやはり修繕費や住民とのイザコザに巻き込まれにくいとかかと思います。 ※戸数が少ないメリットですかね、、、 戸数が多いマンションは修繕費は分担されるので大して変わらないかもしれませんが、色々施設が増えると必然的に高くなる傾向があると思います。 コンシェルジュやゲストルームとか実際使わないのに維持するのにお金はかかりますからね〜〜。 どうしても高級感を出すために色々なサービスが増えると高くなりますよね。 そういった意味では必要最低限でシンプルでとありなのではと思いました。 |
|
No.78 |
ココは立地がかなり良い部類で、価格もそれなりに高いマンションって事ですね。
価格の高さで迷われてる人が多い気がします。ところで駐車場の少なさが気になりますが、殆ど話題に出ていませんね。 |
|
No.79 |
>>78 匿名さん
そうですよね。 駐車場の収容可能台数が少ないため、外部で借りなければならなかった場合、面倒です。駐輪場も外部から出入り自由等、気になる点は散見されます。しかし、駅前ジオとなると、同じ価格帯の部屋でもココより狭くなるのが必然的です。しばらく新築が出てこないとされる中、急いで買うのか、中古含めてじっくり様子見るのか、ベストな選択肢は人それぞれですね笑 |
|
No.80 |
駐車場が少ないのは気になりました、が、上記の方の通り駅前ジオはもっと駐車場が少ないと思われ、中古で出てたプレミストも駐車場無しだったので、利便性あるとこは駐車場は外部になってしまうのかと諦めてます。もう少し駐車場多い方がいいんですが、、中古だと駐車場ありになるんでしょうか?
本当ですね、価格の高さで迷ってる方多そうです。周りで気になってる方は、メイン道路から一本奥で立地イイネとか下中条は閑静で良さそう、と噂してますが、高級そうだし値段が高そう。。と価格がネックな感じみたいです。でも、高槻でも茨木でも最近のマンションの書き込みはみな価格が高いとなってますね。買い時って難しいです。。 |
|
No.81 |
駐車場は少ない方が車を持ってない人には修繕費が安くなってありかなと思ってました、、、
また、近くに結構駐車場は多くあるみたいでしたよ。もちろん、面倒ですが、周りにないよりは助かるとは思います! 機械式駐車場は結構維持が大変なんですよね〜〜 |
|
No.82 |
確かに駐車場の台数少ないですね。ファミリー世帯多いみたいなので車所持率高そう。確保できるか不安です。
たとえ抽選で確保できたとしても2年毎に再抽選って規約みたいです。悩みますね。 |
|
No.83 |
ミニバンだとさらに駐車場枠は更に減るみたいですね。
2年毎に再抽選となると、その都度車庫証明も取り直し?? めんどくさいですね。 |
|
No.84 |
35戸で12台ですもんね、せめて倍の24台位あれば安心だったんですが。
ミニバン等車高が高い車は駐車可能数が6台でしたっけ? 少なすぎます・・・・・・・ |
|
No.85 |
駐車場少ないのはデメリットですよね。都心だとありなのかもですが。少ない分売れ行きは失速しそうですね。
|
|
No.86 |
確かに
子育て世帯に人気のエリアで駐車場が総戸数の3割しかないってのは今後売れ行きに影響でるかもですね しかも2年でまた抽選って初めて聞くんですが割と普通なのでしょうか? |
|
No.87 |
グランドメゾンも完売して、新築で考えられるのはもうここだけになりましたね。駅前のジオがどれくらいで出てくるのか興味深々ですが、たぶん私らでは買えない値段なんでしょうね・・・
でも、うちは南向きで静かな住環境の場所がいいので、たぶんサンクレイドルが良いと思うのですが、もう少し考えてみようと思います。 |
|
No.88 |
あと何部屋くらい残ってるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか? |
|
No.89 |
駐車場は少な過ぎますね。近隣に駐車場があるというお話しもありましたが、その場所もいつまで駐車場のままか分からないですよね・・・
私も2年で抽選という話は初めて聞きました・・ |
|
No.90 |
中条地区では駅前ジオがほんとに最後になりそうですね
|
|
No.91 |
八剣伝や三府鮨がある一角もマンション建つって噂があるよ。
分譲かどうかはわからないけどね〜 |
|
No.92 |
あそこは1Fテナント2F~7F賃貸マンションみたいですよ。
|
|
No.93 |
やっぱりそうか〜
地主さん手放さなさそうやもんね。失礼しました。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
駅前のパチンコ屋はビジネスホテルが建ちますよ。
|
|
No.96 |
モデルルームに行ってきました。もう半分位売れてました。結構買ってる方多いんですね。
110㎡の広い部屋はまだ残ってましたが・・・ |
|
No.97 |
気になってはいるのですが、私は間取りがマイナスポイントです。リビングの形がいびつじゃないですか?ベランダも狭いし、、他の形の部屋もあるのでしょうか。
|
|
No.98 |
>>97 通りがかりさん
なさそうです。 みんないびつ。設備普通。構造も詳細全然書いてなくて決して自慢できるほどの建築物でもないよう見受けられる。それでこの価格払うって校区? この金額払うなら私立行かせれる。 |
|
No.99 |
このマンションは立地が全てでしょうね。一応茨木で一番人気のエリアですから。
設備や間取り、駐車場に関しては残念な感じです。 |
|
No.100 |
>>98 マンション通りすがりさん
そうなんですね!参考になります。ありがとうございます。いまいち、もう半分も売れてるってのが信じられないです。物件的にって意味で。 |
|
No.101 |
色々物件を見て立地が良いのが一番良いかなと思いました。
駐車場:うちは車を持ってないのであまり気にしてませんでした、、、なので設備が小さい方が嬉しい、、、 間取り:住めば数ヶ月で気にならなくなるかと思いました。収納はそこそこあるので。 設備:逆に積水とかの有名ブランドになれば更に高くなし、見た感じ普通なので気にしませんでした。 ベランダ:今住んでるところはかなり広いのですが、活用してるかというとさほど活躍の場がなく。子供のプールで使ってますが、近くに市民プールもあるので代替えが効くなと思いました。 横とのプライベート感が出せるので、まっ良いかなと思いました。 長く住んで一番は立地(学区、駅近、学校近、買い物近、公演多い、新たな総合施設の建築予定有り、イオンモールにも行ける、モノレールも入れれば三線利用化、日当たり良好、南向き)なので全然有りな物件と感じており、家族会議中です(笑) |
|
No.102 |
駐車場に固執した記載がありますが、この地域でそんなに車が必要なんでしょうか?
大阪にも京都にも出れるし、近くになんでも揃ってるので、レンタカーなり今流行りのリースで十分な気がしますが、車を保持するメリットがあるのでしょうか、、、 |
|
No.103 |
設備ってそんなに悪いのでしょうか??
モデルルーム見ましたが、あまりそんな印象を感じませんでした。 欲を言い出すといくらでも出てきますがその分お金もかかる気がします。 |
|
No.104 |
うちはこのエリアで車無しで充分やっていけていますが、小さいお子さんがいらっしゃる家庭ではやはり所持しておきたいというのも分かります。
子連れだと、あれこれ荷物乗せてサッと移動出来る手軽さは、電車やバスに勝るんですよね。カーシェアのスタンドもJR付近まで歩かないとないし… 我が家では手放してかなり家計にゆとりが出来たので、どちらに重きをおくかですよね。 駐車場が余っても収益が減るし、足りないと不便だし。バランスが難しいところですね。 |
|
No.105 |
間取り図面をみてます。私らで買えるとすれば、68㎡位のものになるのですが、他の物件と比べると収納が多い気がします。ウォークインクローゼットが2つあり、廊下の物入れも多いです。
でもバルコニーがちょっと狭いですが・・・ 部屋広く使える方がいいと思いますが、どうなんでしょうか・・・? |
|
No.106 |
部屋広いほうが良いと思いますよ。バルコニーが無い方の窓は陽光がしっかり入って明るそうですし。
ところで最近の売れ行きどうなんでしょう?ジオと比較するのに待ちの人とかもいるのかな。 |
|
No.107 |
ジオって茨木駅前のことですか?まだかなり先では・・
|
|
No.108 |
売れ行きは価格が価格だけにみんな慎重になってるみたいですね。
茨木駅前のジオはもっととんでもない価格になると思いますが。。 |
|
No.109 |
ここのチラシがポストに入っていましたよ。少し売れ行きが止まってるのかな・・・
|
|
No.110 |
家にも入ってたな、チラシ。価格高いですからなかなか決断できないですよね。
狭い部屋でいいならジオ待ってみるって人もいるでしょうし。 |
|
No.111 |
ジオ西中条、ホームページ公開されましたね。
サンクレイドルとの価格差が気になります。 |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
先週モデルルームに見学に行ってきました。
収納が多い事が売りみたいで、そこを強調していました。 68㎡のお部屋が、他の物件の80㎡位のお部屋と同じ収納量、との事です。 場所がいいので、広くなるとどうしても値段があがるけど、ここだったらそんなに広くなくてもお部屋をすっきり使えそうですね。 ちょっと考えやすくなりました。 今度出る駅前のジオは駅に近いけど、電車の音や駅のアナウンスがうるさそうですね。 ま、私らが買える値段では出てこないと思うけど・・・ |
|
No.114 |
最近、モデルルームに行かれた方でご存知であれば教えて下さい!
今、どの位売れてるのでしょうか? 売れ残ってる部屋は何階が多いのでしょうか。 |
|
No.115 |
ジオは高いでしょうね、、、
西中条より下中条でしょ! ※特に根拠はありませんorz |
|
No.116 |
買ったはいいものの、オリンピックが終わるとどの位下がるんだろう〜〜
今、マンション価格はピークと言われているのでビビってます(>_<) |
|
No.117 |
オリンピックでというよりも中条地区だけが極端に高騰したように思えるのですが・・
|
|
No.118 |
中条地区は何故そんなにもてはやされてるんでしょうか?
学区?? |
|
No.119 |
通勤や出張での利便性もあるかと。JR阪急モノレール3線利用可。JR駅徒歩圏で新大阪まで約10分大阪まで約15分京都まで約30分。駅前から関空行きリムジン有り。モノレール南茨木利用で伊丹空港約25分。名神中国近畿各高速IC近い。それと中条はマンションが多く府外から転入してきた人も多いため馴染みやすそうとか。
それら踏まえても現状価格はバブル価格と思いますけどね。 |
|
No.120 |
学校や利便性ももちろんですが、いわゆる地位(じぐらい)というものも少なからずあります。
例えば、阪神間でも●●園という名のところ等と同じです。 そういうところには、比較的裕福な人が住んでいたこともあり、結果、治安が良かったり、学校が名門だったりします。 |
|
No.121 |
でも地盤が心配。これをいうと住める所が限られるか。
|
|
No.122 |
駐車場の数が少なくないでしょうか。駅近と言うほどでもないし、基本車は必須な場所だと思います。抽選に外れたら近くで探さないと行けないですね。雨の日などは非常に不便だと思います。
|
|
No.123 |
先週くらいに飛び込み営業に来られましたよ。ピンポン押して、近隣の方にご案内しております、ご興味ありませんか?って感じで。
チラシも割と頻繁に入るし、意外と苦戦中…? |
|
No.124 |
今ならサンクレイドルと比較して駅徒歩1分のジオ西中条を考える人もいるでしょうね。
私は閑静な方が好みなので下中条が良いと思いますが、資産価値はジオの圧勝でしょう。 値段高くなるけどサンクレイドルが買える人は恐らくジオも買えるでしょうし。 |
|
No.125 |
そうですね。同じく中条にあるプレミストやグランドメゾンに比べてると苦戦するかと思います。環境は良いですが、立地(駅から離れているという点)の面でやや劣ってしまうからです。とはいえ、駐車場の件に問題があるとしても、ここは現在の茨木の新築マンションの中ではかなりの希少物件だし、トータルで考えても良い物件だと思いますよ。
|
|
No.126 |
最近書き込み無いですね、人気無いのかな・・・
そういえば駅前1丁目パチンコ屋のところに分譲マンション建設の噂がありますね。あくまで噂なので真偽不明ですが。 |
|
No.127 |
チラシが最近よく入りますね。
駅前、マンションよりファミレスのほうが 嬉しいな〜。 |
|
No.128 |
パチンコ屋の跡地はビジネスホテルとの噂。
茨木で流行るか!? |
|
No.129 |
中条小学校に近い場所で新築、となると現状ここしか無いですよね・・・
悩ましいなぁ・・・ |
|
No.130 |
岩倉公園向かいのJR寮の跡地には、イズミヤ(スーパー)とココカラファイン(ドラッグストア)がテナントで入ることは決定しているらしい。あとファミレスが入るとか入らないとか。
あそこに店が出来ると、すごく便利になるからいいなあ、と思ってます。 すごく楽しみです。 |
|
No.131 |
結構、もう空きがなく売れてるみたいなんですが、最近売れ行き情報を聞かれた方はいますか??
|
|
No.132 |
>>128さん
パチンコ屋の駐輪場にプレサンスロジェ茨木駅前建設予定地と書いてました。おそらく分譲マンションかと。 中条地区ではないけど中条小学校区で駅近なので人気出そうです。サンクレイドルの今後の売れ行きに影響するかもしれませんね。 |
|
No.133 |
ジオ西中条が初回で半数ほど契約したとか、あの価格で凄いですね。サンクレイドルより先に完売しそうな勢いです。やはり高くても駅近が売れる時代なんですね。ここは駅近に比べれば安いけど、駅から離れていれ尚高額な値段がするので駅近マンションが新築で販売されてる間は販売が鈍りそうですね。
|
|
No.134 |
近くにできる予定のイズミヤが深夜1時まで営業との噂を聞きました。
もし事実なら今後の雰囲気が悪い方に向かわないか心配です。スーパー自体が中条小学校のすぐ近くですしイメージしていた閑静さからかけ離れて行ってる気がします。 |
|
No.135 |
イズミヤアルバイト募集のチラシが入ってました。24時10分までのレジと記載されてたのでおそらく買い物は24時まででしょうね。
|
|
No.136 |
営業時間は周辺の意見や要望によって変えられるように思います。
|
|
No.137 |
イズミヤが出来ることはプラスだと思います。
遅くまでやってくれるのも便利で助かります。 今の家も近くにスーパーが遅くまでやってますが、何も害はないですよ。 |
|
No.138 |
小学校の目の前の店舗が遅くまで営業をされると、夜間に学校付近にゴミを放置されたり
周囲の戸建ては騒音や照明の問題が考えられるので、その辺りが気になります。 このマンションには関係ない話ですが。 |
|
No.139 |
su umoに金額表示されたということは後、残り三戸まで来たということなのかな??
|
|
No.140 |
モデルルームのタイプは一番最後に売りに出すようなので、スーモに出てる2タイプとモデルルームタイプが残ってるんですかね。
かなり売れてますね。 |
|
No.141 |
今日チラシが入ってました。
第三期分譲開始 成約戸数6割超え 3LDK 4990万円より だそうです。 |
|
No.142 |
SUUMOの写真とか間取りとかが表示されなくなっていますね。なんででしょう??
駅前ジオの売れ具合も気になります。 |
|
No.143 |
駅前のジオは3戸しか販売しないのですか?
段階的に売っていくのかな? |
|
No.144 |
ジオは、段階的に売っていくようですよ。先に上層階から販売してるらしいです。
|
|
No.145 |
結構売れ残ってますね??
知名度が低いわりに、なぜか高い!からでしょうか。。。 |
|
No.146 |
確かに高いですね。値付けは下中条のグランドメゾンを参考にしているのではないでしょうか?あちらは完成前完売でしたので高額でも売れると判断したのでしょう。関西では知名度低くて高額でも同エリアに競合マンションがなければおそらく売れ行きは良かったでしょう。
ただこのエリアでは現在西中条にジオ、駅前1丁目にプレサンス、共に駅徒歩1分物件が建設中なのでそちらを購入又は売り出し待ちにしてる人が多く流れたのではと予想しています。そして駅徒歩10分のファミリーエリアにあるマンションなのに駐車場が全戸数の1/3なのもマイナス要素だと思います。 又、このマンションから少し東に進んだ東中条にフジ住宅が5戸の新規分譲をするようですし、そちらに流れるファミリー層もいてるでしょう。まだしばらくは厳しい売れ行きになるのではないでしょうか。 |
|
No.147 |
入居が始まって部屋が売れ残ってたら安くなるんですかね??
|
|
No.148 |
勿論その可能性はあると思います。
ただこのマンションに関しては売れ残るということは無いはず。小学区の人気が高いので。 |
|
No.149 |
残り10戸みたいです。3月末完成らしいので完成前に完売できるかは微妙ですね。
|
|
No.150 |
残り10戸ってかなり売れ残ってるのではないでしょうか。
普通後、一二ヶ月でここまで残ることってありますか?? ※1/3が残っている。 売れ残りに叩き売りされないか期待(^ν^) |
|
No.151 |
突貫工事っぽくてかなり品質悪そうです。
|
|
No.152 |
毎日前を通りますが、それはないと思いますよ!
何を持って突貫工事と発言されているのでしょうか。。。 |
|
No.153 |
どこにでもこういう適当なマイナス発言される人がいますね。
根拠を提示して欲しいです |
|
No.154 |
工事の人の話を通りすがりで聞いたことがありますが、凄いモチベーションで作業にあたられてましたよ。
突貫工事には思えませんでした。 |
|
No.155 |
外から見ていて3月の末に入居の現場であの進捗状況のマンションは、最近なかなか無いなと思って書き込みしました。
お気を悪くされたならすいません。 |
|
No.156 |
去年、大阪北部地震が起きた中でも期日を守ろうと現場の人ら頑張ってきはったんじゃないですか?バタバタしてはって当然かと。暑い猛暑やったし付近で見てたら、一つの建物にも苦労があるなと感慨深いものがありました。
|
|
No.157 |
ほとんどの方が一生に一度の大きい買い物なはずです。
頑張っているから良いマンションが造られるなんて考え方こそ無責任だと思います。 同じ茨木市や隣接する吹田市の同時期に入居のマンションの前を見られたらいかがですか? ほとんどの現場が内覧会も終えて、引き渡しの準備をしているはずです。 どこも地震の影響はあったんじゃないですかね。 |
|
No.158 |
吹田のどのマンションでしょうか。
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
苦戦してそうですね。最初は中条エリアの他物件同様、完成前に完売すると思ったのですが。。中条エリアを狙ってる方は間違いなく多いですが、購入に踏み切れないポイントがあるんでしょうね。個人的にはもう少し知名度のあるところであれば、踏み切っていたかもしれません(知名度が高ければ良いマンションとは限らないのは分かっていますが、気になりますよね。。)
|
|
No.161 |
バルコニー狭いからどうかと思ってたけど
みたらまあまあ良くて悩み中…。 これから中条エリアで他にマンションができる予定とかあるんですかね? |
|
No.162 |
サンクレイドルとジオの後、中条エリアでは何も聞かないですね。ただ現在下中条の北國銀行の社宅が取り壊し中ですが、その後に何が建つかはわかりません。もしもそこに分譲が建ったとしても全戸西向きですかね。
|
|
No.163 |
駅にも適度に近くて、学校や病院、幼稚園や保育園や公園や市役所やお店があって、尚且つ静かなマンションは中々ないので、本当に欲しい人は買うと思いますよ。幅広い世代の方が暮らしやすい場所だと思います。だから高いのでしょう。
|
|
No.164 |
近くの中古で出ていたグランドメゾンも高値で売れたようですね。このエリアにしばらく住んでいますが、このエリアは結局ずっと高いままだと思いますよ。駅と学校と公共施設は中々移動できませんから。ブリリアがあるおかげで大通りの音も遮断されて静かですもんね。それにこのエリアのマンションでしたら、眺望はどこでもほぼ望めないでしょうね。見えても線路か国道なんかじゃないですか。
|
|
No.165 |
立地は問題無し。後はマンションに惹かれるかどうかですね。上の方がおっしゃる通り、北國銀行の社宅跡に分譲マンションが建つかもしれませんね。それなりの価格になると思いますが。
|
|
No.166 |
高額すぎると買えないけど、この地域に住みたい方は逆に良い物件だと思いますよ。戸建だと普通の家でも億近いんじゃないでしょうか。近くのフジ住宅の新築戸建も土地と家込みだとそれくらいになるんじゃないかと。大通りの中古のマンションだと、ここよりは安いかもしれませんが、人と車の往来はかなりあり騒音はありますよ。銀行の跡地にマンションができてもバス通りですし、阪急からJRに続くメイン通りなので、やはり騒音はあると思います。予算があるなら悩む必要はないんじゃないでしょうか。予算が厳しいなら、大通りの中古マンションを狙う方が良いと思います。
|
|
No.167 |
サンクレイドルとジオ、あと駅前町にプレサンスが建ちますね。
|
|
No.168 |
買えるんならジオを買いたいんだけどな
|
|
No.169 |
ジオの隣に二軒マンションがあるけど売り物件が出たら一体どのくらいの価格になるんだろう・・
|
|
No.170 |
去年その並びのプラウド、8F・3LDK・78㎡くらいが中古で売りに出てたけど6000万円だったよ
|
|
No.171 |
いい値段しますね。
築5、6年はたってますよね? さすが、駅近&プラウドというブランド。 |
|
No.172 |
2010年完成なので去年時点で築8年ですね
|
|
No.173 |
プラウド6000万円の部屋は75m2みたいですね。新築ジオの同クラスの部屋は7500万円位のようですからまぁ妥当な価格なのでしょうね。
|
|
No.174 |
正直なところ高いんですよね。人気の中条エリアなので知名度はほとんど気にならないんですが、目の前にブリリアあって眺望という点では悩ましく、今一歩が踏み出せない。家具付き・値引きまで待ってみようかな。
|
|
No.175 |
茨木はこのあたりが一番人気があるのかな?
吹田在住で茨木も検討したいけど土地勘があまりないんだよね そして思ってたよりもずっと高い笑 |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
摂津よりも茨木、その中でも中条に住みたいけど高くは買いたくない。
皆さん考えることは同じでしょうが。 |
|
No.178 |
今後中条エリアに新築マンションが建ちそうな場所がほとんど無いんですよね。
悩ましいところです。 |
|
No.179 |
南側のブリリアではなく、マンションの北側の戸建側もとても明るく開放的だったのが見に行って良い意味で意外で良かったです。確かにお値段は高いかもしれませんが、部屋によったら言うほど高くはないところも、今は残りわずかですがあると思います。本当にほしい方はモデルルーム見に行かれたらいいと思いますよ。
|
|
No.180 |
摂津市ってなぜか人気ないイメージ
悪い噂も聞かないけどどうしてなんだろ |
|
No.181 |
摂津市は住むとこでない。工場、企業のまちと、そこに勤める人の街?わざわざ新築買って引っ越していくところではない。
鳥飼の企業に他市から勤めてたことがあり、民度の低さで精神病んだから民度低い。 というイメージ あとまわりの市のスキマ埋めてる市… |
|
No.182 |
ここは苦戦してるみたいですね。
立地は間違いなく良いけど、目の前に似たような高さのマンションが有り眺望は悪い。 以前モデルルームを見に行きましたが、インナーバルコニーを採用している為リビングに死角が有り広さが感じにくい印象です。 立地の良さと担当の方の爽やかさには惹かれましたが、間取りの満足度と値段を照らし合わせた結果お断りさせて頂きました。 |
|
No.183 |
新築は設備が最新なのが良いですね。
5年ぐらいは最新と言えるのかな。 |
|
No.184 |
値段がもう少し下がれば買いたい人は結構いるんじゃないでしょうか。収納が多いのと、設備が新しくシンプルで家事導線は良さそうです。リビングが広くても使いこなせていなかったり、リビングに収納がないと良くわからない家具を色々置いてみたりして変なことになる場合もありますから。インナーバルコニーもリビングの続きの部屋の窓と繋がっているので、普通に明るいと思います。
|
|
No.185 |
ついにモデルルーム家具・家電付き分譲のチラシが入ってましたよー。
|
|
No.186 |
意外と家具付きが出てくるのが早い気がしました。
苦戦してるからなのでしょうか。 こんなもんなのかな。 |
|
No.187 |
ここは大手のデベロッパーではないので、さっさと売り切ってしまいたいのでしょう。
今まで茨木で売りに出ていたのは割とどこも体力のあるところだったので、それらと比較すると早いのだと思います。 |
|
No.188 |
近くに住んでいますが、モデルルームを見学されている方、結構おられますよ。ファミリーの方が多いみたいです。チラシを見られて交渉のチャンスかなと思われているのかもしれませんね。
|
|
No.189 |
昔の方が良いマンションが売られてた気がする。
今は、総額を下げるために面積小さくしたり、 昔は標準仕様の設備が別途オプション代必要とかになってる。 |
|
No.190 |
当たり前ですが、昔より物価も人件費も上がってますからね。マンションが高くなるのも仕方ないかと。このマンションは静かさと明るさと利便性が備わってるので魅力ありますよ。個人的には静かってとても重要なので。この条件がそろっているマンションが中条校区には少ない。
|
|
No.191 |
モデルルームにも足を運びました。どの方かもおっしゃられていたのですが、営業の販売員の方が爽やかでした。立地も良い、しかし展望悪くバルコニーも暗く感じ、㎡数にもよりますが広さ的に大人二人暮らし用かな、と思います。そして値段が高すぎる。そしてそして駐車場が2年に1度抽選で当たる方式。車保有のファミリーには合わない物件でした。
|
|
No.192 |
イズミヤオープンしたら病院入るし
利便性が増すのはいいな。 学区変わる心配もない。 ジオは時間かけてるね。 大阪地震あったし今後のために地盤強化して建ててると聞いた。 |
|
No.193 |
去年あった台風で、大通りのマンションやさくら通りの木がたくさんなぎ倒されてすごいことになっていたので、眺望は良くないけど強風の影響はブリリアのおかげで少ないかもですね。地震の時は縦長の高層階のマンションは相当揺れたみたいですし、横長の低層のマンションもありかもです。中条の周辺のマンションもたまたまなのか最近良く大規模修繕されています。
|
|
No.194 |
利便性いいですよね、場所がいい!北の方は戸建だらけ。戸建考えるんやったら坂がある場所しか羨望望めないし同じ感覚?目の前のブリリアも羨望はマンション、その手前も羨望はマンション。この辺りはそんなもん?低層だしマンションに住むというは戸建感覚で住む感じでしょうね。
スーパーと病院が近いのにゴチャゴチャしてないのはなかなか無いですよね。図書館も大学も近いし住むと生活を楽しめるかなとも。エリア重視というのと大型マンションは嫌なので気になる物件ではある。 |
|
No.195 |
ちょっと何言ってるかわかんない
|
|
No.196 |
195 一般常識ですが、誰かが不愉快になるコメントはしない。
|
|
No.197 |
何で建物とは関係のない、批判的なコメントをわざわざ入れる人がたまにいるんでしょうか。目的がわからない。純粋にこのマンションに関する真面目な交流がしたい。
|
|
No.198 |
羨望(せんぼう)はマンションってなんやねん?てことなんだがw
漢字読めないのか? |
|
No.199 |
イズミヤ楽しみですね。前を通りましたが、おしゃれな雰囲気でした。照明がIKEAっぽい。
|
|
No.200 |
ラーメン屋さんぽいカウンターも見えてましたね。
|