目黒区目黒1丁目に建築予定のディアナコート目黒についての情報を希望しています。
ワイドスパンの間取りで立地も良さそうですね。
高台のロケーションで、生活利便性はいかがでしょうか。
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-meguro/index.html
所在地:東京都目黒区目黒1丁目5番10他、東京都品川区上大崎2丁目639番11号他(地番)
交 通:JR山手線「目黒」駅徒歩5分、東急目黒線「目黒」駅徒歩5分
東京メトロ南北線「目黒」駅徒歩5分、都営三田線「目黒」駅徒歩5分
総戸数:89戸(他に管理員室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建 (建築基準法上 地下2階地上5階建)
売主:株式会社モリモト
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
竣工予定日:2019年9月下旬
入居予定日:2019年10月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
[スレ作成日時]2018-01-25 15:21:42
ディアナコート目黒ってどうですか?
170:
匿名さん
[2018-03-11 00:57:56]
|
171:
マンション検討中さん
[2018-03-11 14:30:15]
|
172:
マンション検討中さん
[2018-03-11 14:56:12]
70平米以上を検討するため説明会行きましたがやはり高いですね。パークハウス恵比寿南などの恵比寿〜代官山物件を比較に出して安い、との説明でしたが属性は異なる物件だと認識しています。
駅近は良いですが、それ以外の点が気になり現在の予定価格だと私も見送り予定です。 |
173:
マンション掲示板さん
[2018-03-11 16:37:00]
|
174:
匿名さん
[2018-03-11 22:53:32]
最初から読めば?
|
175:
匿名さん
[2018-03-11 23:48:56]
モリモトのマンションで他にオススメってありますか?
|
176:
匿名さん
[2018-03-12 01:18:51]
しつこいねあんた
|
177:
マンション検討中さん
[2018-03-12 09:55:55]
>>173 マンション掲示板さん
400くらいです! |
178:
匿名さん
[2018-03-12 15:54:20]
|
179:
マンション検討中さん
[2018-03-12 20:24:41]
>>173, 177
172ですがその価格はあり得ないです。最低坪500からのスタートで平均は坪600程度でしょうか。 |
|
180:
通りがかりさん
[2018-03-14 00:56:23]
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。 この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。 |
181:
匿名さん
[2018-03-15 17:43:16]
緑が豊かで生活に必要な施設もあって住みやすそうですね。
山手線を使っての移動が基本になりそうすね。 車での移動はスムーズに行えるのでしょうか。 |
182:
マンション検討中さん
[2018-03-16 00:16:11]
立地は目黒駅至近の丘上ということで申し分ないですね。恵比寿ガーデンプレイスに近いというのもポイント高いです。
交通アクセスは、目黒駅利用の電車は言わずもがな、車利用であっても目黒通りが近く、便利なはずです。 東向き・西向き共に隣の建物までの距離もとれていますし、間取りもワイドスパンということで悪くなく、内装の仕様も高いかと。 気がかりなのは、スロープが設けられていない点と、梁が間取りを邪魔している点です。エントランス横の公開空地部分にスロープを通したり、アウトフレーム工法を採用したりできなかったのでしょうか。 |
183:
マンション検討中さん
[2018-03-18 20:06:26]
こっち買うなら目黒ザツイン買うかな…
お手頃価格だしw |
184:
マンション検討中さん
[2018-03-18 21:23:50]
|
185:
匿名さん
[2018-03-19 23:48:30]
私も場所は こちらの方が ザツインより良いと思う。
|
186:
匿名さん
[2018-03-20 09:55:13]
場所は良いけど、他が問題なのでは?
|
187:
匿名さん
[2018-03-20 20:44:27]
その通り。
情報が少ない人が買うんだろうな。 だからディアナガーデンにしなかったんじゃない? 何かあってからじゃ、リセールが難しくなる。 |
188:
匿名さん
[2018-03-23 05:02:32]
1LDKいくら?
|
189:
匿名さん
[2018-03-23 07:22:56]
モリモトってなんで4LDK作ってくれないんだろ?(☍﹏・)
需要あると思うんだけどな~? |
190:
匿名さん
[2018-03-26 15:55:27]
マンションって4LDKってそもそもあまりお見かけしないですよね。
地域によっては需要はあるかもしれないですが、このあたりだとどうなんだろう…。 なんとなくなんですが、広めの3LDKの方が好まれそうな雰囲気なのではないか、なんて思ったりしまして。 まさに、3LDKで80平米超って個々のマンションですけれど… |
191:
匿名さん
[2018-03-31 03:01:59]
ここも人気ないのう藁
エントランスが階段って老後どうすんの?ってなったのか藁藁藁 |
192:
匿名さん
[2018-03-31 13:09:00]
ここ既に先着で30部屋以上売れてますよ。
|
193:
匿名さん
[2018-04-05 21:09:01]
もう販売してるの?
|
194:
匿名さん
[2018-04-05 21:28:28]
坪いくら?
地下の部屋は安そうだねー |
195:
匿名さん
[2018-04-10 09:43:16]
会員向けに先行販売してますね
|
196:
匿名さん
[2018-04-16 17:30:07]
目の前の坂道は結構傾斜があるのかな?
掘り下げて平らになるように整地してあるようですので、盛土してあるよりはずっといいのかなぁと思ったりもします。 屋上、緑がわさわさしているのですが、 屋上緑化とかしているのですか?手入れとかはどうなのだろう。 |
197:
匿名さん
[2018-04-25 12:42:55]
子供が巣立ってしまえば2LDKでも十分かもしれません。Cタイプはそのように思う人向けに合っているなと思います。リビングも広いしなにせお風呂が広いというのもいいですね。それほど全体の広さはいらないけれどお風呂は大きくしたいという方もいると思うので(体格的とかゆったりしたいとか)意外とそういう物件少ないですから。
|
198:
匿名さん
[2018-04-25 20:03:08]
当初ここを考えていましたが、武蔵小山のタワーの品質が良く心が揺れています。
どちらが格上でしょうか? |
199:
匿名さん
[2018-04-25 20:19:13]
こちらは目黒駅駅5分ですから、武蔵小山の駅前1分目黒駅まで3分とは山手線駅距離では同等。
買い物面では、ここは駅ビルメイン、武蔵小山は日本最大級の商店街で武蔵小山に軍配。 規模は言わずもがな武蔵小山に軍配。 構造も言わずもがな免震タワーの武蔵小山に軍配。 価格は武蔵小山のほうが安い。 これはもう子供でもわかるでしょ。 |
200:
匿名さん
[2018-04-25 20:33:57]
ここまで整理していただき、ありがとうございます。迷う余地なく武蔵小山ですね。
目から鱗でした。 |
201:
匿名さん
[2018-04-25 21:01:09]
武蔵小山が格上でFAでしょうか。
販売会社、施工会社だけ見ても言わずもがなでしたね。 |
202:
マンション検討中さん
[2018-04-25 21:56:56]
デザイン、グレードはディアナコートだな。
モリモトは良いね。 |
203:
匿名さん
[2018-04-25 21:59:54]
|
204:
匿名さん
[2018-04-25 22:24:35]
規模が違うし、エントランスのグレードだけを見ても武蔵小山が格上でしょう
|
205:
匿名さん
[2018-04-25 23:07:39]
モリモトのデザインは最高にカッコいいと思うよ。
|
206:
マンション検討中さん
[2018-04-25 23:09:42]
目黒駅と武蔵小山駅では、比べるまでもなく目黒駅が格上です。目黒駅はネームバリューがありますが、武蔵小山駅など所詮は知名度もない駅ですから。アドレスを気にされるなら、ディアナコート目黒を選ばれるといいでしょう。
マンションの規模や共用施設は武蔵小山に軍配が上がりますが、個別の部屋のグレードはディアナコート目黒に軍配が上がりますね。 立地はどちらも甲乙つけがたい。武蔵小山は駅近立地、ディアナコートは貴重な目黒の高台立地ですから。 |
207:
匿名さん
[2018-04-25 23:10:23]
|
208:
マンション検討中さん
[2018-04-25 23:17:43]
交通利便性でいえば、こちらは目黒駅5分ですから、武蔵小山は駅前1分とはいえ目黒線利用を考えればこちらの方が上ですよね。目黒通りも高速もすぐそばですから、こちらの圧勝でしょう。
買い物面では、武蔵小山の商店街は魅力的ですが、目黒には権之助坂や駅ビルもありますし、何ともいえません。 規模は、武蔵小山ですね。 立地は、高台のこちらですね。 |
209:
匿名さん
[2018-04-25 23:28:36]
>>208 マンション検討中さん
そうかな?武蔵小山は、ほぼ濡れずに電車に乗れるのは価値が高い。目黒駅まで3分で行けるし。武蔵小山も地盤の良い高台なのでその辺は同格ですかね。 規模、ブランド、施工、共用施設どれも武蔵小山が上なのがコンセンサスです。 |
210:
マンション検討中さん
[2018-04-25 23:33:46]
|
211:
匿名さん
[2018-04-25 23:35:07]
まーた武蔵小山厨が暴れまわってますね
いろんなマンションの掲示板で、武蔵小山と比較してネガキャンしてるようですけど、なんでそんなことしてるんですか? 気に入ったなら黙って武蔵小山を買えばいいのに こんな住民がいると思うと住みたくなくなるし、かえって武蔵小山の価値を下げてますよ |
212:
匿名さん
[2018-04-25 23:43:51]
>>211 匿名さん
マンション購入時にいろんな物件と比較するのは普通のことでは? 同じ価格帯のマンション同士で立地も近いので比較するのは当たり前ですよ。 それを嫌がるなら、検討者版から出て行くべきです。 荒らしているのは購入者さんですよね? 契約者版というものがありますから、あちらへ移動しでください。単純に邪魔でしかないので。 |
213:
匿名さん
[2018-04-25 23:50:47]
こういう人がいることにビックリする
なんで喧嘩腰でネガキャンするのか 武蔵小山スレで書き込めばいいのに シティタワー大井町でも大暴れでしたね |
214:
マンション検討中さん
[2018-04-25 23:53:59]
立地でいえば目黒が上。
規模でいえば武蔵小山が上。 それぞれ良さがあるのだから、くだらないこと言わずに大人になりましょう。 |
215:
匿名さん
[2018-04-26 00:08:43]
>>214 マンション検討中さん
本当にそうかな? どちらも駅前なら目黒と武蔵小山なら目黒が上になる。でもどちらかが駅距離5分以上あると話は変わる。 だから物件単位で見ると立地は引き分け。 他の項目は言わずもがな。 |
216:
匿名さん
[2018-04-26 00:17:19]
アドレスでいえば誰が武蔵小山が上だと思いますか?
東京生まれでも武蔵小山がどこにあるかも知らない人が多いですよ |
217:
マンション検討中さん
[2018-04-26 00:18:40]
価値観はそれぞれ。
どっちが上とか低レベルな話はやめましょう。 私も大人げなかったです。 |
218:
匿名さん
[2018-04-26 00:20:08]
|
219:
マンション検討中さん
[2018-04-26 00:25:07]
はいはい。
皆さん大人になってください。 |
220:
マンション検討中さん
[2018-04-26 07:58:16]
自分が心底気に入った物件買いなよ
それだけだよ 他をディスるのは何か不安があるからかな 大人になろうよ |
221:
マンション検討中さん
[2018-04-29 22:48:59]
向きによっては、バルコニーから富士山がみえるのでしょうか?
|
222:
マンション検討中さん
[2018-04-30 11:07:29]
価格はモデルルームに行かないと教えていただけないのでしょうか?
かなりお高そうなので、モデルルーム見学の申込を躊躇しています。 |
223:
匿名さん
[2018-04-30 11:34:01]
行っても教えてくれませんよ。
|
224:
匿名さん
[2018-04-30 17:58:12]
来場予約して訪問しても価格教えないってなんだそりゃ。
|
225:
匿名さん
[2018-04-30 18:19:59]
武蔵小山よりも安ければ検討対象になるけど、どうだろう?坪470切るかな?
|
226:
マンション検討中さん
[2018-04-30 20:16:50]
積水ハウスの目黒計画(目黒駅徒歩10分)がHPに出たので期待してみてみたら、目黒区三田の物件ではなく、目黒区下目黒2-21でした。
53戸で14階、1LDK~3LDK、44.04㎡~71.64㎡。平成31年9月完成予定。 |
227:
匿名さん
[2018-04-30 20:19:15]
|
228:
マンション検討中さん
[2018-04-30 20:19:28]
|
229:
匿名さん
[2018-04-30 20:34:05]
|
230:
マンション検討中さん
[2018-04-30 22:20:32]
やっぱ、山手線でしょ。超えられない壁。
|
231:
匿名さん
[2018-04-30 22:48:07]
|
232:
匿名さん
[2018-04-30 23:09:38]
圧倒的にディアナコートかと。
|
233:
匿名さん
[2018-04-30 23:10:39]
武蔵小山ならスミフの方が良さそう。
|
234:
匿名さん
[2018-04-30 23:14:13]
|
235:
匿名さん
[2018-04-30 23:30:26]
駅前免震タワマンの前では平伏すしかなさそう
|
236:
匿名さん
[2018-05-01 01:44:23]
武蔵小山さんの粘着やばいね
なんでこんなに対抗意識燃やすの? |
237:
マンション検討中さん
[2018-05-01 01:49:20]
目黒のここが武蔵小山より安くでるわけないし、武蔵小山の方が条件良いと思うなら、より高額なこの物件を検討する余地はない思うよ。
|
238:
マンション検討中さん
[2018-05-01 06:25:08]
|
239:
マンション検討中さん
[2018-05-01 20:40:39]
238>
すごく気になります。 もしかして、グランドヒルズ? お隣、どうなったんでしょう・・・ |
240:
匿名さん
[2018-05-03 12:09:45]
武蔵小山なんて目黒駅徒歩圏外の物件が目黒駅近に勝てるわけないでしょ。
マンションは立地がすべて。 |
241:
匿名さん
[2018-05-03 13:01:09]
|
242:
マンション検討中さん
[2018-05-03 13:14:40]
|
243:
匿名さん
[2018-05-03 19:27:11]
>>241 匿名さん
ローカル線1路線しかない駅の徒歩1分じゃあ弱いね。目黒駅徒歩5分>武蔵小山駅徒歩1分だよ。そして、免震タワーは弱点もあり、立地の差を覆すほどのものではないよ。それくらい目黒駅と武蔵小山駅には大きな差がある。 |
244:
マンション検討中さん
[2018-05-04 00:53:19]
何故そんなに武蔵小山と比較して貶しあうのですか?
どっちが上かなんて意味のない議論はやめましょうよ。 それぞれが気に入った方を買いましょう! |
245:
匿名さん
[2018-05-04 14:22:46]
その言葉そっくりそのまま武蔵小山の方に言ってやれや。発言先おかしいやろ
|
246:
匿名さん
[2018-05-04 15:12:35]
どっちがいいとか悪いとかは置いておいて、大規模タワーと小規模ペンシルでは資産価値が全く違う。当然、前者のほうが高いのは過去事例から実証されてる。
|
247:
マンション検討中さん
[2018-05-04 16:16:42]
大規模タワーより目黒徒歩五分。
マンションは立地が全て、以上。 |
248:
匿名さん
[2018-05-04 17:18:18]
山手線とローカル線、比べるまでも無いでしょう。
山手線の内側なら別だけど。 目黒線と南北線では全然違う。 |
249:
匿名さん
[2018-05-04 17:36:41]
>>246 匿名さん
小規模のデータをきちんと補足できていないだけでしょ。大規模の方がパンダ部屋が多かったり、流通量が多いだけでは? 実際、私はマイナーデベの小規模を買ったけど、プライベート感があって住み心地良く大満足な上、割安な物件を選んだので3年で3割上昇してるよ。下の階の成約事例でね。ちなみに、同時期に見た築10年近かった大規模中古は値上がりしておらず。値上がり云々は、結局、割安な物件を見つけられるかにかかってる。 |
250:
マンション検討中さん
[2018-05-04 17:42:14]
資産性気にする人がなぜ武蔵小山と目黒比較してるのかもはや意味不明だわ
|
251:
匿名さん
[2018-05-04 17:46:46]
タワーが値下がりしないのは実証されてるのに、ブリリアに便乗して目黒にあるってだけで資産価値が保証されてるかのような錯覚をされてるのでしょうか
リセールでホテル街であることがどの程度影響してくるか エントランスのバリアフリー対応がされてないことで高齢になった時に売りたくても売れないと困りますしね |
252:
匿名さん
[2018-05-04 18:16:19]
|
253:
匿名さん
[2018-05-04 18:28:48]
|
254:
匿名さん
[2018-05-04 18:33:18]
|
255:
匿名さん
[2018-05-04 18:48:27]
あなたの感想、主観はあまり参考にならないな。
|
256:
匿名さん
[2018-05-04 19:08:33]
グランドヒルズを建てようとしてるのだから良い立地だよ。
|
257:
匿名さん
[2018-05-04 19:10:47]
グランドヒルズと街の魅力は関連性がないかな。
個人の感想、主観ばかりですね。 |
258:
匿名さん
[2018-05-04 19:11:57]
飲食街多い街にそんなに住みたいかね。 住宅地の外れにこじんまり良いお店が点在してるくらいで良いかな。
地元に飲食街が沢山あっても意外に行かなくなるんだよね。 余程お気に入りなお店が無い限り。 |
259:
匿名さん
[2018-05-04 19:26:38]
|
260:
マンション検討中さん
[2018-05-04 19:26:57]
ここの立地、大好きです。今日も現地に行ってきましたが、前の道から富士山がきれいに見えました。
ここに住めたら、白金台の国立自然教育園方面を散歩コースにしたいです。 タワーマンションには魅力を感じないので、自分にとって、ここはとても魅力的です。 |
261:
マンション検討中さん
[2018-05-04 19:48:38]
小さい部屋が多いのが気になりますが、素敵なマンションですね。価格をオープンにして欲しいです。
|
262:
匿名さん
[2018-05-04 19:54:16]
>>259 匿名さん
ご参考まで https://gentosha-go.com/articles/-... ぐるっと見回す=周辺施設の確認 次に、周辺に嫌悪施設がないかどうかの確認をします。嫌悪施設とはその存在が周辺の人から嫌われる施設を言います。具体的には、 ●パチンコ店、ラブホテル、風俗店など周辺の土地の品格を下げるような施設 ●騒音、振動、悪臭、大気汚染などを引き起こす公害発生施設 ●火葬場、刑務所、廃棄物処理場、原子力関連施設など不快感・嫌悪感を与える施設 などが挙げられます。 |
263:
匿名さん
[2018-05-04 20:04:14]
|
264:
マンション検討中さん
[2018-05-04 20:06:13]
目黒は山手線の中でもごちゃごちゃしてなくて、高級住宅街が多いよね、恵比寿住むなら目黒かな
|
265:
匿名さん
[2018-05-04 20:06:36]
|
266:
マンション検討中さん
[2018-05-04 23:40:29]
>>245 匿名さん
すみません。 やたらと絡んでくる武蔵小山に向けての発言だったのですが。 正直、ここと武蔵小山を比較すること自体が間違いかと。 立地も違うし、タワーとレジデンスで構造も違う。 私は圧倒的にこちらが魅力的です。 |
267:
マンション検討中さん
[2018-05-04 23:49:31]
目黒駅徒歩5分、恵比寿ガーデンプレイス徒歩7分、白金台も徒歩圏。いずれもフラットアプローチ。ヒルトップ。これ以上ない立地で、住友がグランドヒルズとしたのも頷けます。
私はタワーよりも低層タイプの方が好きですし、デザインもカッコいいですね。 部屋の仕様もかなりハイグレードなようです。 地上階の部屋であれば、坪600万円ほどでしょうか。500万円ほどであれば即決するのですが。 |
268:
マンション検討中さん
[2018-05-05 00:45:09]
都内の本物のお金持ちは低層マンションイメージですね。
|
269:
匿名さん
[2018-05-05 01:04:58]
本物の金持ちって?
|
パッと見の場所も良いですが、色々気になることも多くて購入する気にはなれませんでした。