リビオレゾン板橋本町ステーションサイドについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.nskre.jp/itabashi/
所在地:東京都板橋区大和町13番3、13番9(地番)
交通:都営三田線 「板橋本町」駅 徒歩2分
間取:1DK~3LDK
面積:30.44平米~68.36平米
売主:新日鉄興和不動産
売主:大栄不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
[東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.12.26 管理担当]
[スレ作成日時]2018-01-18 17:40:43
リビオレゾン板橋本町ステーションサイドってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2018-01-18 22:58:53
投稿する
削除依頼
中山道沿いと上の首都高速道路、排気ガスがすごそう。
|
|
---|---|---|
No.2 |
ステーションサイドって 笑
ネーミングセンス秀逸な物件ですね。 |
|
No.3 |
三田線は都心まで行くのには利便が高くなっているのが良いと思います。
板橋本庁から徒歩2分という距離は好立地 この辺りは板橋区内でも保育園が激戦になっている地域ですから、保育園に入れるのが難しいかもしれないというのは共働き世帯にとってはデメリットになってしまうかな どちらかというと単身世帯や夫婦二人暮らしくらいがちょうど住みやすそうですね。 |
|
No.4 |
高速側はシングル向き、
住宅地側はファミリー向き。 見事に振り分けてますね。 シングル向きが賃貸にならなければ住みやすいかなと思います。 |
|
No.5 |
駅までここまで近いマンションなので、単身者向きの物件は、
長い目で見ると賃貸化する可能性もあるかも、と思っていてもいいのかもとは思います… 最初から賃貸で、と考えると、 初期投資がかかりすぎるという面があるかと思いますが。 板橋本町だったら、普通にファミリーで暮らしていくには穏やかな街だと思います |
|
No.6 |
アットコスメとコラボしている様ですが、割引などあるのでしょうか?
いまいち、マンションとどのようなコラボをするのかイメージが湧きません・・・ |
|
No.7 |
板橋区は病院とスーパーはたくさんあります。
大原のOKも自転車で行ける距離。 病院は帝京大や大和病院、クリニックは無数にあります。 難しいお産なら帝京大ですね。 |
|
No.8 |
内装を拝見しました。
洋室が引き戸設計になっているのは出入りしやすく邪魔にもならないという点は配慮されていると感じます。 全体的に田の字型になっているので家族間の生活音は多少気になってしまう部分はあるのかな。 生活スタイルが違ってくる家族だと、音の配慮が必要ですね。 リビングを通して、家族団らんするという面では、良い設計だと思います 68㎡の広さになってくると、3人家族もしくはDINKSあたりが購入対象になるのでしょうか。 |
|
No.9 |
1LDKで探していますが、駅2分は魅力ですね。
あとアットコスメが関わっているみたいなので、ありそうでなかった細かい設備は嬉しいです。 ただ目の前の道路がよく渋滞してるので、排気ガスが気になります。それを考慮した金額設定をしてくれるといいですが。。 |
|
No.10 |
@コスメを活用しているわりに物件のお化粧は出来ていないですな
|
|
No.11 |
中山道サイドなので音や排気はの影響がありますね。首都高の高架も高いですし。
|
|
No.12 |
@コスメのコラボマンションって初めて見ました。
1LDKは女性一人暮らしがターゲットなのでしょうか。 30.44平米だとゆったりという感じには程遠い広さですが…。 モデルルームがキラキラしたコスメっぽく(?)なるのかどうか、楽しみではありますね。 ウォークスルークローゼットになってるのはなかなか良いかもと思いました。 ただ通路のある分収納部分が少なくなっちゃうので、実際体験できると良さそうですけどね。 |
|
No.13 |
ファミリー向け住戸と単身向け住戸の割合はどのくらいになるのでしょうか?
@コスメサポートは、設備に気が配られていそうで、安心感がありますね。 |
|
No.14 |
1LDKは都心に通う結婚諦めちゃった男女向けかな?
|
|
No.15 |
独身世帯と子持ちファミリーが混在するとコミュニティが難しいかも。
子供の泣き声も、子持ちばかりのマンションならお互い様だけど、独身世帯が半分あったりするとクレームになる可能性がある。 板橋だから都心みたいに気難しいことはないとは思うけど。 |
|
No.16 |
まちばのこうむてんか?
|
|
No.17 |
徒歩2分であれば、好立地ですよね。
住みたいと思うのですが、板橋本町ってあまり、イメージが湧いてこないのです。 どのような街なのでしょうか? お話を聞いている限り、良い街のような気がしますが。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
女性ならみんな知っているであろう@cosmeが提携しているのは目を惹きますね。
このマンションはセキュリティもトリプルで厳重ですし、女性が一人でも安心。 スタディラウンジは一人になりたいときや気分転換をして仕事をしたいときに重宝しそうです。外観デザインは一般的ですね。 |
|
No.20 |
1LDKの価格はどのくらいからになるか、まだ情報がないですね
|
|
No.21 |
1LDKの部屋があると聞いたので、間取り見ました。
部屋は4畳なのでベッドを置くくらい。あとは1人用かなといった印象でした。ただ、ウォークインクローゼットが相当広いですね。ここまで広いと荷物が多い人も大丈夫でしょう。あと、広い収納が1つなので、買い置きストックなどもすべてここに入れておけばいいような気がしました。 民泊にする人もいるでしょうか。価格が気になります。いくらになるでしょうか。 |
|
No.22 |
共用施設は、スタディラウンジや屋上テラスでしょうか。plus beautyというページの中の文言にそれらの言葉が出てきました。
スタディラウンジだったら 掃除くらいしか管理することもないですし、ランニングコストもかかりにくいので良いのかな、と思いました。勉強する人も図書館までわざわざ行かなくていいですからね。 |
|
No.23 |
シェアリングレンタルサイクルがあるマンションだそうです。駅前過ぎて、普段からそこまで自転車に乗らないよ、という場合には、そういうのを利用していっても良いのかもしれないです。
こういうレンタルサイクルのシステムが有る、ということは、駐輪場自体にあまりスペースを取ることが出来ないのかな?というように感じられます…。 ただ、それならばどうすれば良いのかという打開策があるのはとてもよいことかな。 |
|
No.24 |
駐輪場があまり取れなくて、あとからあちこちにみんなが好きに停め始めてしまうよりは、シェアサイクルを最初から複数持っていたほうが
ごちゃごちゃリスクは低く済むのではないかなぁと思いました。 揉めにくい、賢い方法。 あとは、定期的にきちんとメンテナンスがなされていくか、とか乗っているときにパンクしたらどうするの?とかそういうのもルールがきちんとあると安心です。 |
|
No.25 |
記者発表してましたね。
かなりのメディアが一斉に来てたみたいですね |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
1DKで2,600万円台~とい価格はどうですか?
相場ですか? スタディラウンジは良いアイディアだと思います。 ラウンジで勉強するお子さんがけっこう多いようなので。 サイトでは大人が使うイメージになってはいますけど。 ファミリー向けの部屋もあるのでお子さんが使う可能性もあるかもと思います。 |
|
No.28 |
スタディラウンジ、必要なのかなぁなんて思ったりする方もいらっしゃるかもですが、
今時社会人も資格取得で勉強することも多いですし そうなると、子どもたちがワイワイ家で遊んでいるところでするよりは 同じ建物内で落ち着ける環境があるのも良いのかもと思いました。 受験生も、誘惑が少なくなるのでこういうところがあるのは良いでしょう。 そして何より、維持管理にコストがかかりにくいので、 そういう観点から見た場合も素晴らしいかと。 |
|
No.29 |
限られたプラン数しかないマンションも多い中で、
ここは、プランの種類が多いと感じたのが第一印象。 各家庭の人数や希望に合わせて、じっくりとプランを選べるので良いと思います。 リビングも広く、週末は家族でのんびりと過ごせそうだと感じました。 |
|
No.30 |
駐輪場ってここの場合は、建物の1階部分に当たるところに停めることになるのでしょうか?
屋内みたいな感じだと、自転車に優しいなぁなんて思いました。 屋根がある場所でももろ風雨にさらされるところだと 自転車が痛むのが早くなってしまいますので |
|
No.31 |
色々な物件を見て検討してきましたが、個人的には個々が気に入っていますね。
東上線(都内)とかで気になるのがないか探していたのですが、環境的にここが便利そうです。 |
|
No.32 |
このあたりから東上線に乗ると、通勤時間帯は特にかなり混んでいるだろうなぁとか、積み残しされないかしら?みたいに思うのですが
実際のところ、どうなんでしょう? 電車に乗らなくても山手線駅まで行く方法があれば それもそれで良さそうだけど…あるのかなぁ(路線バスとか) |
|
No.33 |
>>25-6
メディアで大々的にこのマンションが発表されたってことですか? どんな内容だったのか気になります。@コスメコラボだと取り上げ方も大きいのですかね、やっぱり。 スタディラウンジが話題になってたので見てみましたけど、個々に区切られてるわけでなく ちょっとした休憩スペースといったところですね。 個人的にはここで勉強というと落ち着かないですけど稼働率は高くなるのかしら。 |
|
No.34 |
池袋行きのバス便が便利
駅近で徒歩2分は魅力的です。 西日が気になりますが、 UVカットガラスを使用している 心遣いが嬉しい |
|
No.35 |
二重床二重天井
タンクレストイレ ソフトクローズ機能付きの収納 設備仕様がいい ディスポーザー、床暖房はないんですね |
|
No.36 |
すごく立地環境がよく、整っている物件と思いますね。駅近ということもあり、
快適に生活出来そうなイメージが強いのですが、やはりこの条件ですと価格が高くなりますね。 |
|
No.37 |
駅近だけど板橋本町は微妙だな…
都内に出にくい… |
|
No.38 |
いたばしってshabby
|
|
No.39 |
1LDKの2000万円台は絶対に買いです
都内で30㎡でこの金額はもう出ないですよ |
|
No.40 |
板橋本町は本当に便利な地域だと最近、感じるようになりました。
このあたりは、開発が進んできたと思います。 物件が増えていますが、その分、消費税が高いような気がします。 後は、条件次第、という気もしますが、実際にところどうでしょうか? |
|
No.41 |
価格◎
間取り◎ 立地△ 総合的に見てこの物件は買いです |
|
No.42 |
駅までの距離自体もとてもいいと思います。この距離だったらホントに天気が悪い日でもそこまで負担感がある距離じゃないと思います。
駅まで5分以内は、資産価値は維持しやすいっていうのはよく聞く話ですが やっぱりなんだかんだと便利ですものね。 価格面…お安い感じなんですか?高くしそうだし、東京のマンション市場自体、かなり高いなぁって言う感じなんですけど |
|
No.43 |
板橋本町は、完全に住宅地というエリアになると思います。
大通りを挟んで、反対側のほうがお店とかも多いのかな?商店街はあっち側にあるように書かれています。住宅街なので普段わざわざ降りることもない駅ですから現地に行く際にはチェックしておかないとです。 |
|
No.44 |
低層階のコンパクトな部屋は賃貸向け、高層階は実需向けなのかな。
結構はっきり性格がつけられているなとい言う印象を受けました。 コスパがいい方が先に売れていきそうなものだと思うのですが、実際はどういう動きになっていくのだろう? 板橋本町ってターミナル駅ではないものの、駅まで徒歩2分はポイントは高そうです。 |
|
No.45 |
マンマニ激推し
|
|
No.46 |
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.47 |
[No.46と本レスは、複数のスレッドで同じ内容の投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.48 |
板橋本町って、わざわざ降りる駅ではないのでイメージはついていなかったんですが、
行ってみると暮らしやすいのかなという印象を受けます。 朝は、駅とかすごいことになっていたりしそうだけど、、、 三田線の場合はまだ、他の路線と直通運転をしていないだけ、まだ通勤電車の混み方としてはマシな方だとは聞いたことがあります。 |
|
No.49 |
都内では安め?なのかなとも思うけど、板橋だしどうなんだろうとか、、
しかも東側は高速側だからキツイかな、、 駅から近いし良いんだけど。 |
|
No.50 |
契約者の声を見るとやっぱり利便性が良いことが売りっぽいですね。
7年ぶりのマンションということで希少性もあるかと思いました。 駅距離は言わずもがなですし。 道路からの音が懸念点ではありますが内廊下設計なので多少は軽減するんでしょうね。 窓を締め切る真夏・真冬あたりは静かに暮らせそうではありますがどうなるでしょうか。 |
|
No.51 |
近所に住んでいます。3LDKが出ているのを知らなかったけどなかなか良いですね。
家族の生活音についての防音が気になるのと、バルコニーの向きが南向きでないことだけ気になります。モデルルームいってみようと思います |
|
No.52 |
三田線は都心まで行くにはすごく便利ですし、駅からの近さは好条件でいい
その上埼京線も利用できるということで、渋谷や新宿方面へも楽々アクセスできるのはメリットが高いです。 この辺りはファミリータイプの間取りの賃貸を探すのもなかなか難しいと聞いたことがあります。 ということで、3LDKは希少物件としては価値が高いと思います。立地的に板橋の中でも物件価格は高額な方になるのかな? |
|
No.53 |
どなたか価格表お持ちの方はいらっしゃいませんか?
|
|
No.54 |
値段が公式サイトのトップに少しだけ出ているんですね。すごく安いように思うのですが、それは一番安い部屋、だけなんですよね。
最多価格帯でどうなっているのか、というのは 確認しなければです。でも安い部屋は本当に最近の中ではすごく良心的に思いました。 |
|
No.55 |
開口面は、西向きと東向きに分かれるのですね。
FタイプやEタイプは、小さいですが南側にも窓はついているようです。 ただ周りの建物の関係もあるので、とても明るいとかそういうのとは違うのでしょうか?? Fタイプ、洋室4畳と比べて、ウォークインクローゼットがかなり広めに作られていると思いました。 4畳まではないにしても、それよりも少しだけ狭いくらいの広さ? もう、洋服などは全てココに入れておけば解決ですね。 |
|
No.56 |
かなり値段引いてるみたいだね。場所が場所なだけに仕方ない。
|
|
No.57 |
最近にしてはお手頃な価格と魅力を感じていましたが、あの交差点は日本で一番空気が汚い場所と知り、びびってやめてしまいました。
|
|
No.58 |
そんな評判がある場所なんですか?こういった環境だとある程度は仕方ないことですが。
SUUMOの方に部屋番号と価格の表が掲載されてました。こういうのが公表されてると分かりやすいですね。 ただ出ているのはほぼシングル向けでした。大きい部屋も2部屋あるみたいですが68.36平米だとファミリー用とは言い難いですね。。売れ行きどうなのでしょうか。 |
|
No.59 |
以前板橋本町に住んでいたので検討中です。首都高×中山道が重なるエリアだったので首都高沿いは全く考えていなかったのですが…完全に沿いですね。
やはり大通りの交差点は排気ガスがすごいし、スーパーやドラックストアが駅前に何もなく閑散としていて非常に困った思いをしました。 首都高沿いから中に入ると閑静な住宅街なのでよかったのですが、 子供がいる夫婦で住むにはちょっと微妙ですね。小さいころから排気ガスを吸って成長することになる。 |
|
No.61 |
[NO.60と61は、自作自演、もしくは成りすまし行為のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.62 |
値引きされているようですが見に行った方、どのくらいされているかわかりますか。
|
|
No.63 |
検討中ですが、通り沿い側の方で諸経費全部なので150万~180万ぐらいだと思います。
|
|
No.64 |
公式サイトになんで@cosmeのページがあるのだろうなぁ…と思ったんですが
女性向けのマンションみたいな位置づけがあるのかもしれませんね。 駅まで近いですし、単身者にはピッタリの広さなので、女性には良いように思いました。 間取り図を見ていると、居室に関してはベッドが入る大きさで、 収納をとても大きく取っているのが伝わってきました。 かなり思い切って割り切っている印象です。 |
|
No.65 |
なかなか苦戦してますね。
|
|
No.66 |
それでも60件ぐらい進捗してますよ。1Lの高速側がなければ完売してますね。
結果論から3LDKのマンションだったら完売してたかもね。 |
|
No.67 |
この立地ならかなり割安ですよ!!
加賀なんて高くて買えませんよ!! この事業者は利益度外視で販売してるみたいとモデルで聞きました |
|
No.68 |
キャッシュレス無人コンビニ導入だそうです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000034624.html 今後リビオレゾンシリーズには導入してゆくみたいですね。 当物件HPには現段階では載っていません。デベのプレスリリースはあります。 |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
69>もともとオフィスなどで展開していたものをデベが目をつけたようですね。
シングル&DINKS向け部屋が多いのでちょっとした時は便利かと思います。 物件側は至近距離にコンビニが無いですし。 |
|
No.71 |
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.72 |
物件HPに無人コンビニ600導入が載りましたね。
>68 |
|
No.73 |
珍しいのがホームページに「@コスメ」のページがあることです。
美に関する意識の高さに注目したようですが、アンケートをとって、レポートを作っただけなのかも?マンションづくりに活かされているのかどうかがはっきりとは読み解けませんでした。「@コスメがサポート美を追求したマンション」のよさ、モデルルームに行くとわかるんでしょうか。美容家電が置いてあったりもするのかもしれないです。 おひとりさま用のマンションなのかな、女性用のマンションなのかなというのはなんとなく理解できました。 おしゃれな店舗も近くにありますし、カフェやパン屋さんめぐりをするのも楽しそうです。 |
|
No.74 |
今日の現地、床レベリング材を注入していたようでした。建物は最上階まで躯体は出来上がってるようです。残すところ数ヶ月ですね。
|
|
No.75 |
モデルルームも見学し、前向きに検討していましたが、追っかけ広告が多すぎるのが気になります。。スマホやPCの広告や該当物件のチラシが何度も届きました。売れ行きが良かったらわざわざ広告を打ちまくる必要がないので、あまり売却がうまくいっていないのかな?と不安になります。
徒歩2分というメリットを感じて打倒な価格かなとも思っていましたが、生産緑地地区エリアのため今後地価が下落すると知って、見送ろうと思っています。 |
|
No.76 |
三田線沿の板橋区に高い資産価値期待しても現実離れですしねぇ。
工事中の養生シートが取れ、外観が現れるのが楽しみですね。 |
|
No.77 |
3LDKは完売したのにMRはそのままですかね。
東陽町の様に1LDKタイプのMRも用意があれば良いのに。銀座へ行けということなんだろうけど、実際の間取りのMRをみたらまた違うだろうに、 そこは残念。。 |
|
No.78 |
公式HPのコンセプトルームが更新され1LDKタイプの画像になりましたね。
銀座ラボ仕様ですかね。 はじめに両方のイメージ載せても良かったかな。 |
|
No.79 |
分譲マンションとしては初の無人コンビニを導入するお知らせが出ていましたが、
無人コンビニ600という店名なのですか? 検索してみると、オフィス向けの自販機型の店舗のようで、イメージとしては 駅でよく見かけるお菓子や菓子パンが販売されるシステムと同じなのかな?と 感じました。 |
|
No.80 |
建設現場近くに行ってみました。
駅を出るとマンションが見えて、ストレスなく帰れることを想像すると、時間をお金で買うにはマンションが高騰している中でも安いと感じました。しかも、駅とマンションとのちょうど真ん中あたりに7時-24時まで開いてるまいばすけっとがオープンしてたのはかなりポイント高いです。 三田線も使えるし、あとは排気ガスの問題だけなので、首都高側と反対側の部屋を安く買えれば有りかもです。 |
|
No.81 |
ハイブリットが主流で、排ガス規制も進む中、排気ガスなんてなーんも気にならない世の中になってると思うけどね
|
|
No.82 |
板橋本町駅の出口からマンション入口まで、徒歩1分40秒ほどでした。素敵すぎる。
|
|
No.83 |
何向きであろうが排ガス排ガスと言う人はここは買うべきじゃない。
その状況でも駅近にこだわる人が選ぶ物件ですよ。 |
|
No.84 |
ここはとにかく駅に近いのが一番のメリットだと思います。
駅までの距離って、短いに越したことはないですから。。。 Cタイプですが、1LDKで33㎡ってあまり広そうという感じではないですが、 ベッドを置くと丁度の居室と、 一人暮らしにしては広めのWICがあるのは、暮らしやすいかなと思います 縦長なので、 リビングの奥の方の昼間の明るさはどうなのかな? |
|
No.85 |
工事も順調との知らせが来てたな。
シートが外れ早く外観を見たいものです。 |
|
No.86 |
駅から近いので単身世帯としては非常に価値があり、投資用としても十分需要がありそうですね
物件価格としては3000万程度、35年ローンとして月々の返済額は固定、変動利率にもよりますが、低くて7-8万位になるのかな。 この月々の返済額なら、単身世帯にとっては魅力でしょうし、賃貸で貸し出しても、結構価格的には良い価格で貸し出せるんじゃないでしょうか。 |
|
No.87 |
都心まで20分程度で行ける距離感と高速沿いを考慮した絶妙な価格帯、駅から直線2分という抜群の駅近物件、大震災にも強い地盤と津波にも安心のエリア、経年劣化を感じさせない外壁と拘った設備・内装。マンションが高騰する都内で同様の条件が揃った物件が今後出てくるだろうか。もっと早くに知りたかった。。
|
|
No.88 |
本当に駅とマンション、ものすごく近いですよね。2分もかかるかしら…?と思ったら、先の投稿で1分40秒だった!というのがあったのですね。
確かにそれくらいでしょう。 板橋本町って三田線沿線なので、他の鉄道会社と連絡があるわけではなく 本当にある意味穴場的な場所なのかもしれませんね。 大手町まで乗り換え無しで行けるのは相当ポイント高いです。 |
|
No.89 |
気にもしてなかったけど、三田線についての書き込みがあったので調べてみました。
なかなかに激混みな三田線ですが、2022年までの3年計画で6両から8両編成にし、混雑率も150%から120%まで改善されそうです。 将来は新横浜までの延伸プランが東京都交通局経営計画2019でも掲載され、板橋の開発計画もあわせると、板橋区の価値の上昇はさておき、スポットが当たる日が来るかも。 |
|
No.90 | ||
No.91 |
足場、養生シートも上層階から外されて外観も見えてきているかな?
現地確認に行きます。楽しみですね~ |
|
No.92 |
画像投稿不具合で不可ですね。
|
|
No.93 |
先週末現地見てきました。
まだ足場や養生シートは外れておらず、外観は見えていません。 道路に大型クレーンを留めて作業していました。建物の横のクレーンを解体していたのかな? ともかく外観が現れるのはもうちょっとかな? |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
|
|
No.96 |
|
|
No.97 |
作業中のクレーンの下、近くは危ないのでKDXレジデンス前から離れて撮りました。あしからず。
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
おお、現れましたね、週末には下まで見えるかもしれないですね。
また見に行きます。 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
ワンルームとは思えないくらい水回りの設備が充実しています。
今はやりなのでしょうか、タンクレスのトイレも掃除がしやすくていいなと思いました。 駅に近く、独身だったらぜひとも住みたいなと思える内容でした。 立地から考えると、投資用としてもおすすめなのかもしれないですね。 |
|
No.102 |
|
|
No.103 |
駅近にばかり気を取られてたけど、首都高の出入口が目の前なので、車持ちには超がつくほど便利だと思う。やるな、このマンション。
|
|
No.104 | ||
No.105 |
|
|
No.106 |
1DK・1LDK購入者さんの声を見ていると生活環境・利便性のことが大きく評価されてるようなので
設備仕様はそれほど…ってところなのでしょうね。 タンクレストイレだと手洗いカウンターも設置しなくちゃならないので、その辺りのコスト削減という面もあるのかなと思いました。 公式サイトの@コスメの座談会レポ、ざっと見てみましたけどこのマンションとどう関わったのかよく分かりませんでした…。 ああいうのの意見が取り入れられるのは今後出てくるマンションになるんですかね。 |
|
No.107 |
>>106 匿名さん
ナノイー装置、LDKフロアコンセント,洗面台収納、洗面台美ルック照明、鏡裏収納などですね。 タンクレスがない代わりにトイレに一面のみアクセントクロスは標準となりました。 Iタイプの洋室?クローゼット?洗面などです。 |
|
No.108 |
?部分は文字化けで~が正しい表記です。失礼しました。
|
|
No.109 | ||
No.110 |
当たり前なんでしょうけど、完成予想図通りそのまんまの仕上がりですね。いいマンションって感じです。
|
|
No.111 |
ネベルもリビオレゾンどちらもモデルルーム見てきました。都心へのアクセス考えるとネベルですが、全般的にリビオレゾンに軍配があがる気がします。将来的に売りやすい貸しやすい安心感は大きい。
|
|
No.112 |
こちらは天井にナノイー発生器がついているんですか?
以前からナノイーには興味があり、たばこや生ゴミの臭いを消してくれるみたいですが、 ウォークインクローゼットや下駄箱のような場所にも良いそうです。 ここでは部屋のどの部分についているのでしょう? |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
3LDKは早々に完売したようですが、1LDKは西側と東側のどのタイプが残っているか、最新情報お持ちの方は教えてください。
|
|
No.116 |
>>115 マンション検討中さん
リアルタイムな情報は不明ですが、スーモから出てる最新情報(6/11)であれば、、 https://suumo.jp/sp/mansion/tokyo/sc_119/pj_67717786/rooms/?rnms=403#k... 西はあと一部屋ですね。東は苦戦しているのか、数部屋残っているようです。 |
|
No.117 |
資産性がかなり高い物件だと思います。
このあたりで7年ぶりとのことで待望のマンションということになるでしょうか。 ただ残念なことに間取りが1DK・1LDKのみなので 単身者、或いは資産運用目的で購入する方向け物件だなぁと思いました。 |
|
No.118 |
お子さんが近隣の大学に通うので買ってる親御さんもいると聞きました。なんと羨ましい!
ただ板橋本町駅周辺には1LDK物件が割とあるのでそこだけ心配です。 |
|
No.119 | ||
No.120 |
|
|
No.121 |
これから木調の立格子を取り付ける金具も取り付けられているのが見えますね。
植栽始め外構はこれからと。 |
|
No.122 | ||
No.123 | ||
No.124 | ||
No.125 | ||
No.126 |
お写真のUPしてくださっていた方がいらっしゃったんですね!
情報共有、本当にありがたいです。 エントランス、CGと同じ感じでゴージャスな感じになってくるのかなという予感をさせますね。 CGが大幅に現実と違ってしまったら困っちゃうから、当然といえば当然ですが・・・ 植栽まで入ると、本当にいよいよという感じがしてきます。 |
|
No.127 | ||
No.128 |
|
|
No.129 | ||
No.130 |
コーティングの業者って、デベとは全く関係のないところですよね?
マンションって引っ越したばかりのときにも、なんとなくデベとか管理組合をにおわせて業者が入り込むと聞きますので 要注意ですね。 施工が汚れぐらいしか指摘事項がないのは良いですね。 基本的に 丁寧に施工されていたということになってくるのでしょう。 |
|
No.131 |
>130 その通りです。内覧会は販社、デベ、施工関係者がずらりと居るので入り込めません。
出て来たところを見ているようで声をかけて来ました。コーティングなどはオプション会で頼んだ方は入居までに終わってる筈です。 |
|
No.132 |
どこにも獲物を狙っている業者って存在するのですね。
騙されないように賢くならなければ。 ここ、駅から近いし投資目的で購入する方もいるんでしょうね。 2分以内って公式サイトに掲載されているように資産価値高そう。 駅前の土地が限られているから余計に。 |
|
No.133 | ||
No.134 | ||
No.135 |
公式HPに販売センター移転とありますね。モデルルームも解体され、駐車場に戻るのかな? そして建物内MRへ移行かと。
|
|
No.136 | ||
No.137 |
みなさんの写真に癒されています。
コーティングの業者、気をつけないといけないですね。 知りあいの戸建ての人の話で、10年前くらいに建てた人は太陽光発電の業者が毎日のように来たと言っていました。 新しいマンション、新規契約が取れると人気のスポットになっていそうですよね・・・ @コスメが実施したアンケートが掲載されていて、女性が住むのにもふさわしいのかと思いました。「商品づくりの参考とさせていただきます。」としかないので、コラボしたわけではないみたいですが、女性ウケも取り入れているのかなと感じました。 内覧も終わった人がいて、入居までわずかといった感じなんでしょうか。 |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
何度も出てますが、高速5号線、中山道が少しでも気になる方は買うべき物件ではありませんね。 とにかく駅チカの利便性を求める方向きでしょう。
|
|
No.140 |
このマンションはトータルでみて良いマンション
立地、価格のバランスは取れている ただ長く住むマンションというよりは10年後リセールする感じの人が多くなるような立地、スペック、間取りだとは思う |
|
No.141 |
公式HPに棟内モデルルーム案内でましたね。意外と残りは上層階。
まぁ音は上に上がりますから。 広い1LDKの場合はFタイプ、2F 7Fと。 |
|
No.142 |
引き渡しを受けましたが、オプション工事頼んでるのでそれ待ちですね。
駐輪ラックは空きがあるみたいだが、駐車場はどうなんだろうね? |
|
No.143 |
新築入居後は色々な業者が営業に来ます。一時的なものですが、結構しつこく来られたという方もいらっしゃいました。
管理人さんが帰宅した後に来るので、オートロックを抜けてくる粗悪な営業の方も居たそうです。 しつこい場合は、警察に連絡しますよと告げれば帰って行きますよ。 マンションの話とずれてしまいましたが、自分も中山道の騒音や排気ガスはちょっとばかり気になるかな。 |
|
No.144 |
エントランスのオートロックのインターホンを
通さずに直接住戸前のインターホンが鳴らされたら出ないか、業者だったら不法侵入で警察呼びますよと言いましょう。 引っ越しやオプション工事などで解放されてる時は注意ですね。 |
|
No.145 |
公式HPにて竣工ギャラリー公開!
コンセプトルームから見ることが出来ます。 |
|
No.146 | ||
No.147 |
ラウンジのお写真をありがとうございます。
こちらは勉強や仕事ができるパーソナルスペースだそうですが、まるでカフェのような素敵な空間ですね。 Wi-Fi環境も整備されているとの事ですし、ノートPCを持ち込んで様々な作業ができそうですし、商談や仕事の打ち合わせなどにも使えそうです。 |
|
No.148 | ||
No.149 |
写真はスタディラウンジの一角ですか?
写真の什器はベンダーではなくコンビニ600が設置されているんですね。 商品内容はオフィスであれば従業員のリクエストや購買データから オフィスにぴったりの品揃えを提供してもらえるようですが、 マンションの場合はどのように決められるんでしょう? |
|
No.150 |
>>149 匿名さん
正面に見えるQRコードを読み取ってLINEに登録後、リクエストするだけですよ。 https://www.600.jp/?gclid=Cj0KCQjwiILsBRCGARIsAHKQWLM_b8EHvgsk9DinLJyd... 先日、商品を購入してみたけど、クレジットカード通すだけなので楽チンです。 |
|
No.151 |
私はまだ使ってないです。野菜ジュースを買ってみよう。
引っ越しは西側から搬入みたいですね。 |
|
No.152 |
ベンダーの商品はLINEでリクエストができるんですか!
スマホとクレジットカードがあれば決済までできるのはスピーディでとてもいいと思います。 ただ、年配の方は使い方が分からず戸惑うかも? クレジットカードだけでなく現金でも同じように利用できますか? |
|
No.153 |
suumoでは残戸数4、価格も見直されたかな?
3F Fタイプも残りのなかではお得に見える。。 |
|
No.154 |
無人コンピニの件でスタディルームにメディア取材が来るそうですね。wbsとかだったらなぁ。
|
|
No.155 |
最終三邸。 3階Fタイプ売れたようだな。
|
|
No.156 |
早朝コンビニ600使おうとしたらタブレットがアプリ落ちてて使えず。orz ......
|
|
No.157 |
内廊下ってもっと暗い感じのイメージを持っていたのですが(よく言えば落ち着いている、という表現)
こちらは、窓からたまたま光が差し込んでいる画像だからなのか、 とても明るい感じがしました。 玄関ドアは廊下から奥まっている場所にはないので、 家の中から開けるときには 子供にもきちんとドアミラーからチェックさせないといけないです。 |
|
No.158 |
最終2邸。Iタイプも完売。
|
|
No.159 |
ゴミ捨て問題。プリンターにDVDレコーダー。苦笑
|
|
No.160 |
残りはGタイプとFタイプですかね。何階なんでしょうか。
どちらもコンパクトタイプなので投資用なのかなあ。実需だと難しそう。 上の方の階だとファミリータイプもあったんですね。 自分が賃貸で住むとしたら寝室が大きいGタイプですけど、 若い女性だとカウンターキッチン、WICの方が人気出るのかもしれませんね。 どちらも扉が付いてるのは好ましいと思います。 |
|
No.161 |
現地で見てきました。当たり前ですが、窓を開けるとかなりの騒音なので、通常のデシベル状態で生活してきた人は、窓を開放状態にできないですね。一生物として購入するとなると、やはり躊躇するから、2邸が売れ残って、駅近なのになかなか完売しないのかもね。
|
|
No.162 |
Hタイプ最終1邸。
いよいよかぁ。 |
|
No.163 |
Hタイプ、浴室は正直狭いですが、収納は結構広いですよね。
図面を見ている限り、浴室とWICって同じくらいの大きさに思えます。 一人で暮らすのだったら本当に十分すぎるくらいの広さ! 二人で暮らすのはどうなんだろう… そもそもベッドが入るのか?ということになります。 |
|
No.164 |
2人が住むには狭いかと・・・。一人暮らし向きですよね。決めるなら11月末までじゃないっすかね。
|
|
No.165 |
ベッドの大きさが気になったのでググってみたんですけど、ダブルベッドを置くのに必要な広さは4~4.5帖くらいという意見がありました。ベッドの両脇から降りるためのスペースも含めての予測のようなので、片側からだけ降りることにすれば3.5帖でもぎりぎり置けそうな気はするんですけど、ウォークインクローゼットの前を空けておかないといけないので、やはりせいぜいシングルベッドかなと思われます。どうせ単身暮らしが多くなるのだろうから、ウォークインクローゼットの入り口をキッチン側にすれば良かったのかなと思いました。
|
|
No.166 |
現地で部屋を見ましたが、ベットはシングルにした方が動きやすいと思います。
|
|
No.167 |
そうですよね。
あの広さだとシングルベッドと、サイドテーブルくらいの感じでやっていけばいいんじゃないかと思います。 セミダブルもおけなくはないけれど、という印象。 背の高い男性は、セミダブルベッドに斜めに寝るって聞きますが その場合は何かしら工夫は必要かもしれないですね。 |
|
No.168 |
最終1邸、なかなか売れませんね。周辺で新しいマンションが売り出しになっているし、比較されちゃいますね
|
|
No.169 |
住人層確認の為お聞きします。
現在販売中の部屋は単身者向けのコンパクトタイプですが、 成約した他の間取りには広いタイプもありましたか? ここは全て1LDKの単身者向けとして企画したマンションなのか、 ファミリータイプも混在していたのか、どちらでしょう? |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
>>165
ダブルベッドを置くのって4畳くらいは必要なんですね。 確かにそれ以上狭いと置けても、ベッドスペースだけになってしまい卑屈感が出てしまったり、クローゼットがあかなかったり 広さ的に合わなくなりそう 一人暮らしのベッドルームとしては5畳以上あるとりそうです。ベッドや家電製品などを置いても狭く感じない広さが良いな |
|
No.172 |
残っていた1LDKが売れ、1DKがキャンセル発生。で変わらず残戸1.
|
|
No.173 |
207号室2620万?
|
|
No.174 |
実物見て決めたのにキャンセルとかもあるんですね。なかなか完売まで大変ですね。
|
|
No.175 |
契約したときは、実物は見てないかもね。モデルルームはあっただろうけど・・・
|
|
No.176 |
はじめまして。
セキュリティ面で気になるのですが、管理人様は何時から何時ごろまで在中してるのでしょうかね? |
|
No.177 |
2620,2620。MRは1LDK、1DKのモデルはありませんでした。
1DK→1LDKへ変更とかしたのだろうか? とにかく残1?戸 |
|
No.178 |
残1戸は、G typeだから1DK 30.44平米ですよ。
|
|
No.179 |
ですが何か?
|
|
No.180 |
>>177 マンション検討中さん
1LDKが売れて、1DKはキャンセル住戸みたいですよ。 相殺されて残り1邸。 1DKは他の方のレスからすると1人暮らし用のようです。 SICがあり、バルコニー側に洋室があるのでふだんはダイニングと洋室を開けて暮らせる感じかな。 キッチンが3口コンロなのが意外でした。トイレとバスも別々。トイレとバスが別じゃないととこだわる人もいるので、この点、満足させられるんじゃないでしょうか。 |
|
No.181 |
なんか完売してますよ!!
お疲れ様でしたー |
|
No.182 |
ついに全戸完売!
|
|
No.183 |
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
|
No.184 |
住みやすい!
以上 |