プラウド世田谷千歳台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-sc85/
所在地:東京都世田谷区千歳台4丁目28番(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩22分
京王線 「千歳烏山」駅 バス6分 「千歳台六丁目」バス停から 徒歩6分 (京王バス)
小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩22分
小田急小田原線 「千歳船橋」駅 バス7分 「塚戸小学校」バス停から 徒歩5分 (小田急バス)
間取:3LDK
面積:66.43平米~77.37平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-18 17:04:34
プラウド世田谷千歳台ってどうですか?
81:
匿名さん
[2018-08-24 23:58:12]
|
82:
マンション検討中さん
[2018-09-02 22:01:01]
|
83:
匿名さん
[2018-09-03 21:33:34]
プラウドだけあって、品質は高いと思いますよ。
バランスもよい物件だと思います。 付近の立地もいいので、購入前提で話を進めます。。 |
84:
匿名さん
[2018-09-04 22:27:16]
カーシェアサービスというのはどういう形で契約するものなのでしょうか?
それはマンションは全く関係なく、住居者同士で取り決めするようなものなんですかね。 ルームシェアならよくある話ですが、車をシェアするというのは、それぞれの都合もあるので難しそうな印象があります。 |
85:
契約済みさん
[2018-09-05 11:32:42]
カーシェアはよくある会社のものらしく、マンション住人だけでなく近隣の方も使えるもののようですよ。なので、カーシェアの駐車場はシャッターの外になります。
|
86:
匿名さん
[2018-09-06 22:12:42]
意外に管理費とかが高いと気になってしまいますよね。
車がある人とか、ない人にも公平が望ましいでしょうが。 ちょっと、開発とかもしてくれるとうれしんですけど。 |
87:
マンション検討中さん
[2018-09-07 19:24:27]
南向き中層階以上だと70平米超えで6000万ぐらいですね。駅距離気にするならプラウド仙川緑ヶ丘の方がオススメかな。世田谷アドレスだからか価格そんなに変わらないですね。
|
88:
マンション検討中さん
[2018-09-07 22:28:01]
>>87マンション検討中さん
おかしいですね。手元の価格表によれば、6000万円を超える住戸はEwタイプ、Erタイプの2戸のみで、しかも両方とも売却済みです。 したがって、今売られているのはどの階でも4000万円、5000万円台の住戸のみのはずです。 プラウド仙川緑が丘よりは、ずっと安いと思うのですが。 |
89:
匿名さん
[2018-09-10 18:20:14]
物件の価格という意味では、このあたりの条件はよく確認しておきたいところです。
あとはどの程度の条件がよいのか、ということがポイントになるでしょうか。 自分に合った物件を選ぶ、ということが最終的に住みやすいことになるかと感じます。 |
90:
マンション検討中さん
[2018-09-11 23:16:36]
駐車場ってまだ空いてるんですか?
|
|
91:
マンション検討中さん
[2018-09-15 21:10:35]
|
92:
マンション検討中さん
[2018-09-16 07:13:30]
|
93:
匿名さん
[2018-09-16 11:19:48]
|
94:
匿名さん
[2018-09-17 11:51:16]
こういう立地で駐車場を取れないと車持ちにとっては本当に大変ですよね。
ちなみにあんまり調べた事がないのですが、マンションについている駐車場と月極ですと、 やはり月極の方が金額的には高いですよね? けどあまりにその価格差があった時って、抽選落ちした時のコストって年間にしたらかなりのものになると思いますが、 その点は諦めるしかないんですか? |
95:
マンション検討中さん
[2018-09-17 12:24:13]
>>94 匿名さん
諦めるしかないですね。 誰かが補填するとして、管理組合がするとしたら、例えば車を持っていない他の居住者が黙っていないでしょう。便利に暮らしたいというお隣さんの為にみんなでお金を出し合うことになるので。 大丈夫。悲しいかな、そもそもここの駐車場は相場より安いわけでもないですから。 |
96:
マンション検討中さん
[2018-09-20 07:44:57]
修繕計画はどのようになっていますか?
10年で倍になるケースも多いですよ。 |
97:
匿名さん
[2018-09-21 23:03:59]
車の抽選が外れてしまったら諦めるしか無いんですね。それもまあ考えてみたら自然の事ですか。
近くに月極があればまだ良いですが、離れていたらちょっと辛いですね。 あまり駐車場の抽選について詳しくないのですが、一度外れてしまったら以後ずっと自分に回ってくる事はないのでしょうか。 最初に抽選があたったところは、例えば売りに出したとしても権利はその部屋に残っているものなんですか? |
98:
マンション検討中さん
[2018-09-29 23:45:19]
検討中です。
近くにクリーニング屋さんとかないんですね。 利便として求めていただけに、残念。 他の一切が満たされているだけに残念至極! |
99:
匿名さん
[2018-10-04 12:33:26]
|
100:
マンション検討中さん
[2018-10-06 23:47:28]
残戸数はどれくらいなのでしょうか?
4000万円台残っていますかね??? |
101:
通りがかりさん
[2018-10-07 20:13:52]
|
102:
マンション検討中さん
[2018-10-08 10:06:14]
日陰の部屋とか売れ残りを含みつつ全体の4分の1を捌かないといけない営業も大変だね。
一期で買った人がアホらしくなるくらいのディスカウントがつき始めるのかな。額面は変わらずともオプションの割引ついたりとか。 |
103:
マンション検討中さん
[2018-10-08 12:45:10]
23区とは名ばかりの不便さですね。
|
104:
マンション検討中さん
[2018-10-08 14:11:09]
SUUMOによれば残り11戸のようですが、20戸とはかなり数字に開きがありますね。
|
105:
通りがかりさん
[2018-10-08 14:51:23]
この買うなら東京テラスの中古を買ってリフォームした方が満足度高そう
|
106:
マンション検討中さん
[2018-10-08 19:20:17]
>>105 通りがかりさん
流石にそれは比較の体をなしてないんじゃない?リフォーム含めて6000万は行くよ。んでどっちもあの辺の地理的不便さは大差ないし。 比べるなら5000万で買える都内駅近物件じゃない? |
107:
匿名さん
[2018-10-08 19:57:49]
>>105 通りがかりさん
恐らくテラスの中古を見ていなくて投稿されているのでは?この辺りの中古物件を何件も見学しましたけど大手の物件は売り手さんの事情もあってかなかなか成約してないですね。立地はみんな分かってるので納得した方が購入すればいいんじゃないですか。 |
108:
マンション検討中さん
[2018-10-08 20:15:12]
東京テラスもいい物件なのですが、駅遠物件であることには変わりはないんですよね。よく見ると本物件は設備もいいし、世田谷区だし、プラウドだし、新築だし、値段は4,5千万円台だし、それならこっちでいいやという人は多いと思います。
|
109:
匿名さん
[2018-10-09 08:59:02]
|
110:
匿名さん
[2018-10-09 16:15:17]
東京テラスはバス停が目の前、これだけでも同じバス停から更に6分歩かなきゃならないプラウドとは同じ駅遠でも差があるでしょ
今SUUMOでは80㎡超の4LDKが6000万超で出てるけど、75㎡前後,3LDKの売り出しはウォッチしてたらどれも4800~5200万(フルリフォーム済住戸)だったよ バス停距離以外にも、テラスは駐車場代1万円以内、宅配クリーニングサービス、カフェラウンジで軽食販売、子供が運動できるスタジオ、ゲスト宿泊ルーム、サミット敷地内、公立小中学校も敷地横、玄関前にアルコーブとトランクスペース、駐輪場は2台OK、、等々 共有施設いらなくてバス停距離も気にならないなら、中古テラス<新築プラウドだろうね。管理費1万ちょいで施設やサービスをフル活用して、居住スペースはリフォームすればテラスも満足度は高そう 以上、ギャラリーで営業マンに「東京テラスを中古で買うのも全然アリだと思いますよ」と言われて、思わずテラスについても色々調べてしまった者でしたw |
111:
匿名さん
[2018-10-09 22:23:21]
小さな子供達がいるのですが、庭付き1階の部屋どう思われます??
|
112:
匿名さん
[2018-10-10 00:11:14]
|
113:
マンション検討中さん
[2018-10-10 00:52:53]
ちなみに、1階はすべて売却済みになってるようです。
|
114:
通りがかりさん
[2018-10-10 01:22:02]
東京テラスのお部屋も何室か見ましたよ。
あちらはお部屋次第ですね、なんせ広いから。 行ったことある方はわかるけど、超巨大物件です。 上の階で見晴らしが良いな〜と思ったら、確か西側の窓だと思うけど、寝室の小窓に鳩のフンと鳩の羽がこびりついていてぞーっとしました。 エントランス近い底層階の部屋、フルリフォーム済みの部屋は良かったと思いますが、価格はプラウドの角住戸とほぼ同じでした。 築10年越えだし、それなりの古さもかんじたなー。まあ、共用スペースとかエントランス内のカフェとか、わかりやすい利便性を評価する人は東京テラスも検討したらどうかな?とにかく百聞は一見にしかず!見に行きなよ。 |
115:
通りがかりさん 77
[2018-10-10 12:44:10]
駅から距離はあるけど、その分静かな環境で駅までもバスや自転車で許容範囲レベル。
コンビニ、ドラッグストア、西松屋も徒歩圏内で子育て世代には良い環境かと思います。 違う方も言っていたけど、クリーニング屋さんがもっと近いとなお最高ですね。 |
116:
匿名さん
[2018-10-10 23:29:44]
この物件(3LDK 70m2 5000万円)10年後に売却する場合どれぐらいになってますかね??
もしくはいくらで賃貸出せますか?? |
117:
通りがかりさん
[2018-10-11 08:35:29]
>>116 匿名さん
築10年での平均下落率は約25%ほどになると言われています。つまり5000万円で購入したマンションの価値は4250万円まで落ちていることになります。10年間を750万の住宅費で住めたと思えば御の字じゃないでしょうか。 (月6万円ちょっとです) ただしこれも人気のエリアだったり、都道府県により格差がありますので、一概には言えないので下落率が20%程度の地域もあれば、さらに大きく下落して30%を超える場合もあります。 |
118:
匿名さん
[2018-10-12 09:47:24]
下落率が25%程度に収まれば、不利益を出さずに売却できることになりますね。
10年以降は控除額が減りますから、売却するならちょうど10年をめどに売却する方が多いのかなと思います。 物件価格が5000万円だとして、35年ローン 変動金利で毎月約13万円程度の支払だとした場合、 10年で返済金額は1500円くらいは行くと思います。 だとしたら、下落率25%なら少しリフォームやクリーニングをして売り出すにしてもマイナス金額はほぼなさそうですね。 |
119:
マンション検討中さん
[2018-10-17 21:46:51]
エコカラットをつけると売却する際に付加価値上がります?
|
120:
匿名さん
[2018-10-18 00:10:16]
>>119 マンション検討中さすん
過去に2度マンション売却しましたが、内装オプションは価格にほとんど関係ないです。但し、ネットに掲載される時に写真映えするので喜ばれます。 |
121:
匿名さん
[2018-10-22 13:23:23]
壁紙とか格好良いみたいなものを選択しておくと、もしかしたらリセールの時に写真映えするかもしれない、的な、それくらいの要素なんですね>オプション
いずれにせよ、リセールのときにはリフォームすることがとても多いですし 自分が住む時には、自分が好きなようにやっておいた方が良さそうな気がします。 好みのものに囲まれて過ごしたほうがたのしいですから。 |
122:
マンション検討中さん
[2018-10-23 22:45:08]
今の実際の販売価格って、このページに記載されてる分譲価格から200万くらいマイナスなんですかね?
ギャラリーに行った人いますか? |
123:
匿名さん
[2018-10-23 23:20:09]
|
124:
マンション検討中さん
[2018-10-30 09:13:01]
もう最終期なんですね。
竣工前に完売しますかね。 |
125:
通りがかりさん
[2018-10-31 15:03:56]
|
126:
マンション検討中さん
[2018-10-31 22:28:33]
SUUMOによれば、ほんの2,3日前は16戸くらい売り出していたのに、今日見たら5戸しか残ってませんでした。特に南向き棟はあと1戸です。よく見ると、残った5戸はちょっと前までは売り出されていなかったものもあるのでキャンセルとかが出たのかもしれません。
それにしても、パンケーキみたいに売れてますね。本当に年内完売かも。 |
127:
匿名さん
[2018-11-07 13:59:43]
粛々と売れていっている様子が伺えますね。
駅まで歩けば遠いですが、バスを使うことができるというのがここの場合は大きな特長なんですよね。 代替手段がきちんとあるから お値段さえ適正だったら売れていくということなんだと思います。 |
128:
マンション検討中さん
[2018-11-10 19:40:46]
今日残り2つでした。
本当に売れるの早いですね! |
129:
マンション掲示板さん
[2018-11-10 20:40:33]
最終期、とかで残してんじゃないの?
|
130:
匿名さん
[2018-11-11 06:30:12]
今が最終期で、予定通り年内にモデルルーム撤収のようですよ。
|
迷ったならやめときな〜。悪い要素は駅距離始めいっぱいの物件だから。絶対損するよ。これ。
でも、いい要素もある。たとえ一、二億払えても、駅前の雰囲気と住宅地の雰囲気は違うわけで。
落ち着く環境とか学校関連の環境とか、気にいるポイントがあれば買いでしょう。ココは。
住んでる日々の体験を、銭勘定だけに落とし込む人は絶対に向いてないから、検討する時間すら無駄。
だけ、とまでは考えていないけど他の要素も勘案して悩む向きは、自分にとって一番大事な要素で選ぶしかない。その中で譲れない要素が合致してたなら、それ以上迷わず行っちゃっていいと思うんだけどな。
マンション選び、楽しいですよね。
不安じゃなくて、住んでからの楽しい日々を想像してほしいなあ。