プラウド世田谷千歳台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-sc85/
所在地:東京都世田谷区千歳台4丁目28番(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩22分
京王線 「千歳烏山」駅 バス6分 「千歳台六丁目」バス停から 徒歩6分 (京王バス)
小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩22分
小田急小田原線 「千歳船橋」駅 バス7分 「塚戸小学校」バス停から 徒歩5分 (小田急バス)
間取:3LDK
面積:66.43平米~77.37平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-18 17:04:34
プラウド世田谷千歳台ってどうですか?
51:
匿名さん
[2018-07-08 23:02:07]
|
52:
匿名さん
[2018-07-08 23:42:21]
プラウドの値引きは珍しくないと思うが
上北沢や桜新町は目立った値引きで完売に至ったはず ここは更に立地的に厳しいから待つが吉 |
53:
匿名さん
[2018-07-09 08:40:17]
マンションギャラリーがオープンした4月中頃の初回提示価格一覧まだ保管してあるけど、日が空いて郵送されてきた価格表比べると300万円以上下がってる部屋もあるよ。
ガクッと低くなったのは南向き中層階および東向き高層階。手頃感のある低層階は最初からあまり変わってない。特に東向低層は要望書受付済マーク結構付いてたし 今公式ページに載せてる4600~は5月時点で要望書出てるから抽選必須。南向き低層も、50万なら下がってた部屋もあったかな?専用駐車場付きは済マークあり 4月のときは来場特典がドルチェグストだけだったのが、ル・クルーゼが追加され…今はお土産てんこ盛りですか。これを「沢山選択肢があってステキ」なんて捉えてたらお花畑過ぎ。そうまでして人を呼びたい状況ってことなのに |
54:
匿名さん
[2018-07-10 23:24:40]
第一期で55戸が成約したようです。購入された方は立地や価格等を総合的に判断して決定されたんでしょうね。
野村は年度内完売を目指すと言っていますが、走り出しは良かったのではないでしょうか。モデルルームも年内には撤収するらしいです。 駅からの距離を考えると購入しているのは地縁や土地勘のある人なんでしょうね。 |
55:
通りがかりさん
[2018-07-10 23:46:38]
営業さんの感じからして、55も売れてるかな?そんなにいいものじゃないかもよ?見に行った週末は閑古鳥が鳴いていて、だめだこりゃ感がハンパなかったし。
野村の管理を信頼して付帯サービスも追加したコストで検討しているけど、駅遠はどうにも覆らない事実。リセールバリューとか気にせず、自分たちの住まいとしてのみ検討していて、且つ小学校が近いなど特定の利便が合致した人のみに当てはまる物件と感じました。 他にも実際にMRに行った方の意見を見て見たいですね。 |
56:
マンション検討中さん
[2018-07-11 22:16:49]
ギャラリーに見学に行きましたが第1期では40戸くらいでした、約半分くらいが1期で決まったようなのでまずまずではないでしょうか。
いくつか先着もあり、あとは2期以降のようです。私は検討していた部屋がたまたま先着で他に決まってしまいました。引き続き検討してます。 回りの環境は学校も近く、子育てには最高。 駅から遠いがバスや自転車では許容範囲の距離。 子育て環境重視の層には逆に駅近で子育てに向かない環境よりはこのような環境を求めています。 |
57:
匿名さん
[2018-07-12 23:23:02]
Fgtypeのプランに庭付きとありますが、その他の注釈としてミニバイク置き場と書いてあります。
これはどういうことなのでしょうか。 共有スペースではなくて、見たまんま個人のスペースにバイクなどを駐車できる空間があるという事でしょうか。 だとしたら門扉もありますし、変ないたずらとか気にしなくて良いので安心ですね。 |
58:
匿名さん
[2018-07-13 09:12:10]
世田谷区は待機児童数が全国トップ!
|
59:
匿名さん
[2018-07-13 09:20:39]
|
60:
匿名さん
[2018-07-14 11:31:02]
交通面に着目してしまうと不便に思えるかもしれませんが、
ここはどちらかというと子育てとか老後に過ごしやすいところという印象がありました。 小学校も近いですしスーパーも近隣にあるので生活には不便しませんね。 ちなみに最寄りに駅には無料で停められる駐輪場はあるのでしょうか? |
|
61:
マンション検討中さん
[2018-07-17 07:52:54]
|
62:
評判気になるさん
[2018-07-20 16:14:59]
駅前に駐輪場ありました。
置く場所によっても金額は変わりますが、一番安くて1ヶ月1300円でした。 空、となっていたから今は空いているかも。 バスの定期代よりはお安いですね。 |
63:
匿名さん
[2018-07-25 15:57:28]
バスだと、積み残されてしまう可能性もあるし、時間も拘束されやすいから
自転車で行くのがなんだかんだでベストなんだと思います。 無料の駐輪場って、今時はとんと見かけなくなりましたね、 最近は、スーパーの駐輪場も○時間無料、みたいな感じになっていて 実質無料ですが、出庫するときに機械で操作をしなければならなくなってきていますし…。 |
64:
匿名さん
[2018-07-25 22:51:41]
クルマで各駅前に行くにしても狭くて大きなショッピングセンターと駐車場があるわけじゃないから、運転に抵抗のあるようなシニアマダムとかは厳しいかもしれないね。せめて成城や経堂のコルティくらいの施設があれば印象違うかもしれないけど。
|
65:
評判気になるさん
[2018-07-26 21:45:13]
京王線、千歳烏山駅ですが、現在再開発の俎上にのっています。
笹塚から千歳烏山まで高架化の計画があるようです。 ~2022年頃をめどに、東京都による連続立体交差事業によって、京王線笹塚~仙川間が高架化されます。この事業と合わせて、沿線一帯は大規模な再開発・区画整理が計画されています~ https://mtkarasu.exblog.jp/ ということもありますので、今後、駅前がどのように開発されるか 期待できるかもしれません。 ただし、コルティのような大きな施設は望めないかもしれないし、 かなり先の話とは思いますが。。。 |
66:
マンション検討中さん
[2018-07-27 17:57:11]
|
67:
匿名さん
[2018-07-28 23:23:01]
アクセスにバスが不可欠な環境って一度も過去に住まいにした事がないのですが、
良い点だったり、あるいはちょっとここが気になるという点はあるでしょうか? 個人的には駅から離れているためアクセス面においては少々大変かもしれませんが、 環境的には静かで暮らしやすそうなイメージを持っています。 |
68:
匿名さん
[2018-07-29 15:16:54]
駅から遠いから長谷工でオハナ仕様?
|
69:
評判気になるさん
[2018-07-30 10:40:55]
今、別の駅でバス6分徒歩5分のマンションに住んでいます。歩くと約25分くらいなのでほぼプラウドと同条件。 実家は、駅から徒歩10分。物件とすれば実家の立地が良いでしょうが、歩いて10分でも、買い物袋を下げてだと結構きついです。 バスを利用した方が楽に感じます。 |
70:
匿名さん
[2018-08-07 00:12:06]
外観も良いですし、天然石を使っているという事で高級感のある物件ですよね。なかなかありません。
しかも、交通面も充実しているので快適に生活出来る立地環境は文句ありません。 |
71:
匿名さん
[2018-08-07 08:52:05]
私は駅からの距離は気になりません。
千歳烏山や千歳船橋からもバスで10分以内、自転車でも10分前後。 これらを鑑みても非常にお買い得な物件だと思いました。何よりファミリーには適した、学校近くな静かな住環境が気に入りました。 |
72:
マンション検討中さん
[2018-08-08 13:45:20]
千歳台四丁目とか、近くのバス停が機能していればなぁ…
|
73:
評判気になるさん
[2018-08-09 21:59:42]
オハナ仕様って何が違うのですか?
|
74:
匿名さん
[2018-08-14 18:19:05]
オハナは、全体的にプラウドと比べてカジュアルな感じです。ファミリー向けの郊外型マンションとかが、オハナに当たるのだと思います。
ここだとなんだかんだで世田谷なので、 オハナで押すよりは、プラウドで言ったほうがエリアの特性とも合っているという状態になっているのでは。 |
75:
匿名さん
[2018-08-18 22:18:13]
やっぱり最終的には立地環境がいいほうが安心できます。
そのあたりの条件はよく確認しておかないと、失敗しそうです。 自分でもよく確認しておこうと思います。 そのほうが、確実性があって安心できますので、一度、相談してみたいところです。 |
76:
匿名さん
[2018-08-20 17:57:25]
やや、繁華街から離れているのが良いのか、
もうしくはもう少し近くて買い物が便利になればって感じ がありますね。 少し駅までの距離が気になるので、 車持っている方が快適に生活出来そうなイメージがあります。 |
77:
匿名さん
[2018-08-22 22:04:54]
物件自体はとてもお洒落ですし、綺麗で住み心地の良さそうな間取りだと感じられました。
ただどうしてもアクセス面に目がいってしまいますね。 近いのに越した事はありませんが、ある程度距離がある場合、周辺が割と静かな環境であるのが個人的には魅力ですが。 車が必須になりそうなところではありますが、駐車場は戸数の分だけ確保されているでしょうか? |
78:
匿名さん
[2018-08-23 13:12:57]
制約があるとやっかいですね。
出来れば、そういう煩わしい思いは出来る限り避けたいですし。 条件については、出来るだけクリーンに考えていたいですね。 |
79:
匿名さん
[2018-08-24 09:43:51]
この場所だと駐車場は各戸1台以上、
駐輪場ももっとたくさん必要になると思います。 住環境はいいのですが、そこがネックで決断できません。 |
80:
匿名さん
[2018-08-24 11:47:50]
世田谷にしては、そこそこの規模戸数で注目している物件です。
駅から離れている方が好きな私としては本当に迷っています。 条件次第では、このあたりで決めようと思っているので、引き続き検討します。 |
81:
匿名さん
[2018-08-24 23:58:12]
みんな言うまでもなく分かってることだけど。
迷ったならやめときな〜。悪い要素は駅距離始めいっぱいの物件だから。絶対損するよ。これ。 でも、いい要素もある。たとえ一、二億払えても、駅前の雰囲気と住宅地の雰囲気は違うわけで。 落ち着く環境とか学校関連の環境とか、気にいるポイントがあれば買いでしょう。ココは。 住んでる日々の体験を、銭勘定だけに落とし込む人は絶対に向いてないから、検討する時間すら無駄。 だけ、とまでは考えていないけど他の要素も勘案して悩む向きは、自分にとって一番大事な要素で選ぶしかない。その中で譲れない要素が合致してたなら、それ以上迷わず行っちゃっていいと思うんだけどな。 マンション選び、楽しいですよね。 不安じゃなくて、住んでからの楽しい日々を想像してほしいなあ。 |
82:
マンション検討中さん
[2018-09-02 22:01:01]
|
83:
匿名さん
[2018-09-03 21:33:34]
プラウドだけあって、品質は高いと思いますよ。
バランスもよい物件だと思います。 付近の立地もいいので、購入前提で話を進めます。。 |
84:
匿名さん
[2018-09-04 22:27:16]
カーシェアサービスというのはどういう形で契約するものなのでしょうか?
それはマンションは全く関係なく、住居者同士で取り決めするようなものなんですかね。 ルームシェアならよくある話ですが、車をシェアするというのは、それぞれの都合もあるので難しそうな印象があります。 |
85:
契約済みさん
[2018-09-05 11:32:42]
カーシェアはよくある会社のものらしく、マンション住人だけでなく近隣の方も使えるもののようですよ。なので、カーシェアの駐車場はシャッターの外になります。
|
86:
匿名さん
[2018-09-06 22:12:42]
意外に管理費とかが高いと気になってしまいますよね。
車がある人とか、ない人にも公平が望ましいでしょうが。 ちょっと、開発とかもしてくれるとうれしんですけど。 |
87:
マンション検討中さん
[2018-09-07 19:24:27]
南向き中層階以上だと70平米超えで6000万ぐらいですね。駅距離気にするならプラウド仙川緑ヶ丘の方がオススメかな。世田谷アドレスだからか価格そんなに変わらないですね。
|
88:
マンション検討中さん
[2018-09-07 22:28:01]
>>87マンション検討中さん
おかしいですね。手元の価格表によれば、6000万円を超える住戸はEwタイプ、Erタイプの2戸のみで、しかも両方とも売却済みです。 したがって、今売られているのはどの階でも4000万円、5000万円台の住戸のみのはずです。 プラウド仙川緑が丘よりは、ずっと安いと思うのですが。 |
89:
匿名さん
[2018-09-10 18:20:14]
物件の価格という意味では、このあたりの条件はよく確認しておきたいところです。
あとはどの程度の条件がよいのか、ということがポイントになるでしょうか。 自分に合った物件を選ぶ、ということが最終的に住みやすいことになるかと感じます。 |
90:
マンション検討中さん
[2018-09-11 23:16:36]
駐車場ってまだ空いてるんですか?
|
91:
マンション検討中さん
[2018-09-15 21:10:35]
|
92:
マンション検討中さん
[2018-09-16 07:13:30]
|
93:
匿名さん
[2018-09-16 11:19:48]
|
94:
匿名さん
[2018-09-17 11:51:16]
こういう立地で駐車場を取れないと車持ちにとっては本当に大変ですよね。
ちなみにあんまり調べた事がないのですが、マンションについている駐車場と月極ですと、 やはり月極の方が金額的には高いですよね? けどあまりにその価格差があった時って、抽選落ちした時のコストって年間にしたらかなりのものになると思いますが、 その点は諦めるしかないんですか? |
95:
マンション検討中さん
[2018-09-17 12:24:13]
>>94 匿名さん
諦めるしかないですね。 誰かが補填するとして、管理組合がするとしたら、例えば車を持っていない他の居住者が黙っていないでしょう。便利に暮らしたいというお隣さんの為にみんなでお金を出し合うことになるので。 大丈夫。悲しいかな、そもそもここの駐車場は相場より安いわけでもないですから。 |
96:
マンション検討中さん
[2018-09-20 07:44:57]
修繕計画はどのようになっていますか?
10年で倍になるケースも多いですよ。 |
97:
匿名さん
[2018-09-21 23:03:59]
車の抽選が外れてしまったら諦めるしか無いんですね。それもまあ考えてみたら自然の事ですか。
近くに月極があればまだ良いですが、離れていたらちょっと辛いですね。 あまり駐車場の抽選について詳しくないのですが、一度外れてしまったら以後ずっと自分に回ってくる事はないのでしょうか。 最初に抽選があたったところは、例えば売りに出したとしても権利はその部屋に残っているものなんですか? |
98:
マンション検討中さん
[2018-09-29 23:45:19]
検討中です。
近くにクリーニング屋さんとかないんですね。 利便として求めていただけに、残念。 他の一切が満たされているだけに残念至極! |
99:
匿名さん
[2018-10-04 12:33:26]
|
100:
マンション検討中さん
[2018-10-06 23:47:28]
残戸数はどれくらいなのでしょうか?
4000万円台残っていますかね??? |
アフターサービスも施工も、担当者次第。とは言え、長谷工はマンション施工実績日本トップクラスだし、野村不動産もプラウドブランド守りたいから、あまり変な対応はしないはず。
管理会社は野村系になると思うけど、管理レベルは過剰なほど高いから資産価値維持面はまずまず。その分サービス料金も高いけど。