プラウド世田谷千歳台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/p-sc85/
所在地:東京都世田谷区千歳台4丁目28番(地番)
交通:京王線 「千歳烏山」駅 徒歩22分
京王線 「千歳烏山」駅 バス6分 「千歳台六丁目」バス停から 徒歩6分 (京王バス)
小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩22分
小田急小田原線 「千歳船橋」駅 バス7分 「塚戸小学校」バス停から 徒歩5分 (小田急バス)
間取:3LDK
面積:66.43平米~77.37平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-18 17:04:34
プラウド世田谷千歳台ってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-03-27 21:39:15]
|
22:
マンション検討中さん
[2018-03-28 06:46:14]
>>21 匿名さん
商店街なんてありましたっけ? 自転車があれば環八沿いのスタバとかドンキが使えますね。 |
23:
匿名さん
[2018-04-20 10:24:39]
烏山の駅前の商店街は充実していますが、とにかく駅までが生活圏なのかなぁと言うくらい遠いので、
あまり生活圏に商店街があるというイメージではないのかな。自転車だったら行くことはできると思いますが、 結構平日昼間でも人がいる商店街ですので、 自転車だと少し気を使うのかな? |
24:
匿名さん
[2018-04-21 07:25:05]
この立地だと自転車は必需品。1世帯最低2台分の駐輪場の割当てがないと問題が起きるだろう。
マンション建てる立地じゃないけど、近隣ではかなり昔になるが「東京テラス」という駅遠でもそこそこの価格で1000戸以上売れた好事例がある。野村のことだからその事例も念頭にあって高値で売る自信があるんだろう。 |
25:
マンション掲示板さん
[2018-04-22 15:14:26]
東京テラスは目の前がバス停だし、隣がスーパー、小学校だからねー。
ここはバス停までも6分、東京テラスとは生活の便が違いすぎる。 マンションじゃなくて、プラウドシーズンとかの戸建てにすればよかったのに…。 その方がまだ売れた気がする。 |
26:
匿名さん
[2018-04-26 15:32:42]
カンパチの影響を受けない場所で、それなりに落ち着いて暮らしていけるという点では、とても暮らしやすい場所ではあると思います。
利便性とはまた別のお話ですが…。 小学校が近く、公園もあって、緑も意外とあるのがこのあたりの良いところだと思います。 本当に駅までの距離、そして普段のお買い物、そこをどうするのかというのが大切になってきそうです。 |
27:
匿名さん
[2018-04-28 10:32:49]
この周辺環境でプラウドシーズンだったら、高めの価格設定でも買いたい人は思うけど、それでもマンションの方が戸数稼げて利幅が大きいから、デベとしては儲かるからね。
|
28:
マンション検討中さん
[2018-04-29 07:15:37]
東向き5000万~、南向き5500万~
南向きが5000万くらいだったら買いたかったなぁ。この値段でバス停からも徒歩6分というのがどうしても引っ掛かる サミットありバス停が前にある東京テラス中古が4000万代~出てる今、いくら新築と言っても足踏みしてしまう 公式HPに結構なお土産付き見学会を乗せてるし、やっぱり厳しいんでしょうかね |
29:
匿名さん
[2018-04-30 12:11:33]
設備仕様の項目を見て思ったのは、本当に充実していることです。
キッチンやバスルームなどの設備は生活をするうえで重要になります。 これだけ充実しているのなら、生活するうえで問題はないと思いました。 普通に生活をした場合に光熱費がどれぐらいになるかが気になったのですが、どうでしょうか。 |
30:
匿名さん
[2018-04-30 14:19:01]
部屋数を重視していないのなら、2LDKの場合は標準タイプよりもメニュープランにした方が、リビングが広々としていいかなと思いました。ただ、収納があるとは言えないので、居室をリビングにくっつけないで、収納部屋にしてしまってもいいかもしれないですけれどね。一応、フレキシブルな使い方は出来るのかと感じます。
気になる点としては、キッチンの換気でしょうかね。内廊下ですし、ポジション的に通気を心配してしまうので、換気力が若干は問われると思います。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2018-04-30 19:49:42]
え、ここ内廊下なの?
公式HP見たけど、内廊下って感じじゃないですが。 |
32:
マンション検討中さん
[2018-05-06 13:52:30]
駅とおーいって、言ったらバスあるから大丈夫。
交通費かかるし、時間通りこないし、 バス便のマンション売れてないのに すごーく上から。さすがノムさんですね。 |
33:
通りがかりさん
[2018-05-06 14:11:02]
ここは、販売はじまる前から色々お土産付きです。
どうせなら原付。電動チャリ。車必須だから そういうの配ればいいのに… |
34:
匿名さん
[2018-05-07 14:57:34]
標高が高い位置に面しているので景観は良さそう
水害の被害も比較的抑えられるというのは良い反面、坂が多くなるこの辺り周辺の移動は 他の方のレスにもあるように、電動自転車移動が必須になってくるというのでコストがかかります。 電動自転車×家族分となると結構な価格になりますからね。 |
35:
匿名さん
[2018-05-07 17:28:03]
もう少し駅から近いといいですが。
徒歩でも駅まで歩ける距離では、ありますね。 普段は、バス利用になるでしょうけど。 上の方の階は夜景が綺麗ですね。 毎日、見ていたら飽きるかもしれませんが。 花火も見えそうだな。 ここの外観デザインって、女性が好きそうですね。 |
36:
匿名さん
[2018-05-12 10:38:43]
ここは南向きと東向きの2棟となるのですか?
外観予想図を見た限りですと、南向きの一番端の部屋と東向きのベランダが近いのが気になるかなあ。 上階は透明ガラスのバルコニーですし、結構視線に気を使ってしまいそうな感じ。 エントランスに絨毯(?)が敷いてあるところは高級感があって良いと思いました。 予想図通りなら家具もオシャレなものが採用されるみたいで期待出来そうですかね。 |
37:
マンション検討中さん
[2018-05-24 08:27:13]
駅から遠いのでバスを利用することが多いと思いますが道の混み具合とかどうでしょうか?特に雨の日など千歳船橋までの混雑状況が知りたいです。
|
38:
評判気になるさん
[2018-06-06 18:45:45]
ここ買うならプラウド芦花公園の東側最上階がいま売りに出てるよ。
千歳台はないよなぁ〜… 戸建てだったらほんとによかったのにね |
39:
匿名
[2018-06-07 00:24:27]
とにかく接客が上から目線で、苦労しなくても売れますよーという感じだった。
駅から遠いしバスも不便そう。内装は他見た中ではオシャレだったので残念… |
40:
匿名さん
[2018-06-08 11:37:41]
間取に関しては各洋室の広さは5畳と少し狭いかなという印象
その分収納部分に広さがあるようですが、部屋として利用する場合、このくらいの広さだと狭いなと感じるかも知れません。 リビングは比較的広く過ごしやすそう。 洋室部分のスペースが狭くなっている為、好みがわかれそうかなと思いました。 |
41:
匿名さん
[2018-06-09 08:02:41]
[前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
42:
匿名さん
[2018-06-13 13:03:46]
立地はやや厳しいものがありますが物件としてはとても綺麗なマンションではないでしょうか。
家族でも単身でも生活できそうで設備も整っていますね。 |
43:
匿名さん
[2018-06-22 13:58:02]
バス停までも徒歩6分ということなので、
公共の交通機関を毎日利用する人にとっては、少々困ってしまう立地なのかもしれないですね。 通勤するにしても、バスのみで完結したり、自転車や車を利用される方だと 駅の距離は気にならないのでしょうけれど… |
44:
マンション検討中さん
[2018-06-29 09:46:08]
バスは厳しいと思う。以下、千歳烏山利用で検証
東京テラス前のバス停と現地間を昼間歩いたら、戸建の多い住宅街を抜ける感じで(大人は問題ないとして)夕方過ぎに子供も歩かせるのは街灯や人の少なさから不安に思った あと細かいけど朝千歳烏山方面のバス停が現地から向かうと最後に千歳通りを渡らなきゃなので信号待ちでちょっとした時間ロス バスは通勤通学時間帯に乗車していないが日中でもバス停ごとに降車する人がいると8分~10分かかった(何往復かしてみた) 駅バス停に着いても降車待ちバスが並んでしまいすぐ降りられないし(2022年予定のバスロータリーもどうなることか…)そこから道路渡って電車に乗るまでも数分かかる 余裕をもちたいならマンションを出てから電車に乗るまで25分はみた方がいいと感じた 自転車も試したら営業マンの言うとおり約5分で千歳烏山ライフ前には着いたけど、駅近かつ区営の駐輪場の空きがないので高い民間で探すしかない。駅遠だった場合、結局自転車を停めてから駅まで5分弱かかるという。。 うちはバス定期が会社から支給されるのでバス選択の予定でしたが、実際に試してみて夫が「これ毎日かぁ」と遠い目になってました |
45:
匿名さん
[2018-06-30 13:11:47]
アクセス面が魅力的であると思ってみていました。
都心も副都心へのアクセスがしやすくて、通勤や通学の際にスムーズになると思います。 ただ、朝の時間帯はやっぱり大混雑となるのでしょうか。 |
46:
匿名さん
[2018-06-30 13:20:44]
残戸数を教えてください。
|
47:
匿名さん
[2018-07-04 19:59:31]
駅遠ですが、安いのは何だかんだ言っても、やっぱり強いと思います。
このあたりの条件は、ある程度、控えておかないと、不利益を被るようになると感じています。 後は、条件次第だと感じています。 面倒なことが無ければ、やっぱり安心できると思います。 |
48:
マンション検討中さん
[2018-07-05 13:22:32]
野村さんのアフターサービス、
長谷工さんの施工ってどうですか? 地震には強いのでしょうか? 残って値下がりしたりするのかしら? |
49:
匿名さん
[2018-07-06 13:48:54]
野村のプラウドは値引きしない印象です。マンションのホームページに価格も書いていないことが多いです。ブランド力があるから?書いていないだけで、もしかするとやってるのかもしれないですけど。
実際、このマンションだと3LDK4600万円台~と価格も書いてあります。7月7日と8日に来場フェアもやってます。来場フェア実施、プラウドにしては珍しい気がしました。 予約して来場するとネスカフェドルチェグスト、タイガーのタンブラー型ミキサー、レコルテプレスサンドメーカーの1つがもらえます。ドルチェグストは価格にすると8000円程度でしょうか。割と高額家電がもらえます。また、ル・クルーゼのラウンドディッシュももれなくプレゼントをしているので、プレゼント内容、充実しています。 |
50:
マンション検討中さん
[2018-07-07 22:23:26]
確かにプラウドでお値引きは聞いたことないですね。
最終売れ残りくらいになると、あるのかもしれません。 家族がこちらを検討中でして一緒に見学にいきました。 来られていた方は小さいお子様がいるご家族やお子様がいらっしゃらないご夫婦、リタイヤ組のご夫婦も多かったです。 駅からは遠いですが、小学校、中学校が近いのでお子様がいるご家族には良い物件だと思いました。 いくつか祖師谷、砧、烏山の物件を見に行きましたが やはりプラウド素敵です。窓も大きく解放感あります。 生産緑地問題もあるようですが、実際現地を見に行きましたが、東側には公園、北側には10階建てくらいのマンション、南側には戸建てと低層階のマンションがあり、空き地(畑?)は西側だけでした。 駅遠ではありますが世田谷区にしては価格もお手頃な物件、サミットやウェルシアや業務スーパーも徒歩5分以内にあり生活には困らない立地だと思いました。 なにより子供が6年間通う小学校が徒歩5分もかからないことが魅力的でした。我が家は徒歩15分もかかるので。 小田急線の千歳船橋まで徒歩20分とありますが、朝晩の通勤通学の時間帯でしたら個人的には東京テラスの方に抜けて、祖師谷商店街を抜けて祖師ヶ谷大蔵駅に行くほうが楽かと思いました。 家族が前向きに検討中です。 |
51:
匿名さん
[2018-07-08 23:02:07]
>>48 マンション検討中さん
アフターサービスも施工も、担当者次第。とは言え、長谷工はマンション施工実績日本トップクラスだし、野村不動産もプラウドブランド守りたいから、あまり変な対応はしないはず。 管理会社は野村系になると思うけど、管理レベルは過剰なほど高いから資産価値維持面はまずまず。その分サービス料金も高いけど。 |
52:
匿名さん
[2018-07-08 23:42:21]
プラウドの値引きは珍しくないと思うが
上北沢や桜新町は目立った値引きで完売に至ったはず ここは更に立地的に厳しいから待つが吉 |
53:
匿名さん
[2018-07-09 08:40:17]
マンションギャラリーがオープンした4月中頃の初回提示価格一覧まだ保管してあるけど、日が空いて郵送されてきた価格表比べると300万円以上下がってる部屋もあるよ。
ガクッと低くなったのは南向き中層階および東向き高層階。手頃感のある低層階は最初からあまり変わってない。特に東向低層は要望書受付済マーク結構付いてたし 今公式ページに載せてる4600~は5月時点で要望書出てるから抽選必須。南向き低層も、50万なら下がってた部屋もあったかな?専用駐車場付きは済マークあり 4月のときは来場特典がドルチェグストだけだったのが、ル・クルーゼが追加され…今はお土産てんこ盛りですか。これを「沢山選択肢があってステキ」なんて捉えてたらお花畑過ぎ。そうまでして人を呼びたい状況ってことなのに |
54:
匿名さん
[2018-07-10 23:24:40]
第一期で55戸が成約したようです。購入された方は立地や価格等を総合的に判断して決定されたんでしょうね。
野村は年度内完売を目指すと言っていますが、走り出しは良かったのではないでしょうか。モデルルームも年内には撤収するらしいです。 駅からの距離を考えると購入しているのは地縁や土地勘のある人なんでしょうね。 |
55:
通りがかりさん
[2018-07-10 23:46:38]
営業さんの感じからして、55も売れてるかな?そんなにいいものじゃないかもよ?見に行った週末は閑古鳥が鳴いていて、だめだこりゃ感がハンパなかったし。
野村の管理を信頼して付帯サービスも追加したコストで検討しているけど、駅遠はどうにも覆らない事実。リセールバリューとか気にせず、自分たちの住まいとしてのみ検討していて、且つ小学校が近いなど特定の利便が合致した人のみに当てはまる物件と感じました。 他にも実際にMRに行った方の意見を見て見たいですね。 |
56:
マンション検討中さん
[2018-07-11 22:16:49]
ギャラリーに見学に行きましたが第1期では40戸くらいでした、約半分くらいが1期で決まったようなのでまずまずではないでしょうか。
いくつか先着もあり、あとは2期以降のようです。私は検討していた部屋がたまたま先着で他に決まってしまいました。引き続き検討してます。 回りの環境は学校も近く、子育てには最高。 駅から遠いがバスや自転車では許容範囲の距離。 子育て環境重視の層には逆に駅近で子育てに向かない環境よりはこのような環境を求めています。 |
57:
匿名さん
[2018-07-12 23:23:02]
Fgtypeのプランに庭付きとありますが、その他の注釈としてミニバイク置き場と書いてあります。
これはどういうことなのでしょうか。 共有スペースではなくて、見たまんま個人のスペースにバイクなどを駐車できる空間があるという事でしょうか。 だとしたら門扉もありますし、変ないたずらとか気にしなくて良いので安心ですね。 |
58:
匿名さん
[2018-07-13 09:12:10]
世田谷区は待機児童数が全国トップ!
|
59:
匿名さん
[2018-07-13 09:20:39]
|
60:
匿名さん
[2018-07-14 11:31:02]
交通面に着目してしまうと不便に思えるかもしれませんが、
ここはどちらかというと子育てとか老後に過ごしやすいところという印象がありました。 小学校も近いですしスーパーも近隣にあるので生活には不便しませんね。 ちなみに最寄りに駅には無料で停められる駐輪場はあるのでしょうか? |
61:
マンション検討中さん
[2018-07-17 07:52:54]
|
62:
評判気になるさん
[2018-07-20 16:14:59]
駅前に駐輪場ありました。
置く場所によっても金額は変わりますが、一番安くて1ヶ月1300円でした。 空、となっていたから今は空いているかも。 バスの定期代よりはお安いですね。 |
63:
匿名さん
[2018-07-25 15:57:28]
バスだと、積み残されてしまう可能性もあるし、時間も拘束されやすいから
自転車で行くのがなんだかんだでベストなんだと思います。 無料の駐輪場って、今時はとんと見かけなくなりましたね、 最近は、スーパーの駐輪場も○時間無料、みたいな感じになっていて 実質無料ですが、出庫するときに機械で操作をしなければならなくなってきていますし…。 |
64:
匿名さん
[2018-07-25 22:51:41]
クルマで各駅前に行くにしても狭くて大きなショッピングセンターと駐車場があるわけじゃないから、運転に抵抗のあるようなシニアマダムとかは厳しいかもしれないね。せめて成城や経堂のコルティくらいの施設があれば印象違うかもしれないけど。
|
65:
評判気になるさん
[2018-07-26 21:45:13]
京王線、千歳烏山駅ですが、現在再開発の俎上にのっています。
笹塚から千歳烏山まで高架化の計画があるようです。 ~2022年頃をめどに、東京都による連続立体交差事業によって、京王線笹塚~仙川間が高架化されます。この事業と合わせて、沿線一帯は大規模な再開発・区画整理が計画されています~ https://mtkarasu.exblog.jp/ ということもありますので、今後、駅前がどのように開発されるか 期待できるかもしれません。 ただし、コルティのような大きな施設は望めないかもしれないし、 かなり先の話とは思いますが。。。 |
66:
マンション検討中さん
[2018-07-27 17:57:11]
|
67:
匿名さん
[2018-07-28 23:23:01]
アクセスにバスが不可欠な環境って一度も過去に住まいにした事がないのですが、
良い点だったり、あるいはちょっとここが気になるという点はあるでしょうか? 個人的には駅から離れているためアクセス面においては少々大変かもしれませんが、 環境的には静かで暮らしやすそうなイメージを持っています。 |
68:
匿名さん
[2018-07-29 15:16:54]
駅から遠いから長谷工でオハナ仕様?
|
69:
評判気になるさん
[2018-07-30 10:40:55]
今、別の駅でバス6分徒歩5分のマンションに住んでいます。歩くと約25分くらいなのでほぼプラウドと同条件。 実家は、駅から徒歩10分。物件とすれば実家の立地が良いでしょうが、歩いて10分でも、買い物袋を下げてだと結構きついです。 バスを利用した方が楽に感じます。 |
70:
匿名さん
[2018-08-07 00:12:06]
外観も良いですし、天然石を使っているという事で高級感のある物件ですよね。なかなかありません。
しかも、交通面も充実しているので快適に生活出来る立地環境は文句ありません。 |
大型商業施設も便利でいいですが、個人店はそのお店の個性が感じられて魅力的です。
どこに店舗があるのか探さなくても済みますしね。