マナーに関しての発言も多いので
ここでは、喫煙マナー、掲示板マナー、などなど
色々な意見をどうぞ。
[スレ作成日時]2006-04-14 16:28:00
注文住宅のオンライン相談
非喫煙者のマナーその4
41:
匿名さん
[2006-04-20 21:06:00]
|
42:
匿名さん
[2006-04-20 21:12:00]
>41
ジャンキーの理屈だねw |
43:
匿名さん
[2006-04-20 21:12:00]
シャブの売人と同じこというね。
|
44:
匿名さん
[2006-04-20 21:16:00]
ストレス発散やリラックスのために、
端っこに追いやられた喫煙所を探し歩いたり、 肩身の狭い思いをしたり、嫌な顔されたりと大変ですね。 そんな思いまでして本当に気分が優れるのですかね? |
45:
匿名さん
[2006-04-20 22:11:00]
自分もずっと10年以上喫煙してて、今は禁煙しています。
ですが、喫煙してる人のことを迷惑だと思ったことはありません。 逆に、周りに迷惑かけてるだのとやかくすわない人に言われて気の毒だと思います。 国が喫煙を認めてる以上、国民がとやかく文句を言ってもしょうがないなと思いますが。 |
46:
匿名さん
[2006-04-20 22:33:00]
タバコでストレスを発散できるのは間違いない。ニコチン切れるのは相当なストレスだからね。
喫煙者にはタバコを吸うことでこのストレスを解消しようとするぐらいの知能はあるようだ。 しかしその知能の発達は,タバコを吸い続ける限りそのストレスから逃れられないってことを 理解できるまでには至っていないようだ。 |
47:
匿名さん
[2006-04-20 22:40:00]
ニコチン切れは覚せい剤切れと同じで簡単には止められない。
|
48:
匿名さん
[2006-04-20 22:49:00]
大きな勘違いなのは、間違いなく喫煙者のほうがストレスが多いということです
吸ってストレスが発散されるのは、禁断症状が解消されるからです。 これだけ吸えない場所が多く、制限があれば間違いなく喫煙者のほうがストレスですよ 国が認めてればなんでもいいなら、マナーもモラルもいりません 完全な詭弁ですね |
49:
匿名さん
[2006-04-20 22:50:00]
>>45
国が認めてる? 昔、合法ドラックやってた奴も同じこと言ってたなぁ・・・ |
50:
匿名さん
[2006-04-20 22:57:00]
>45
その国が喫煙場所を制限したり、タバコの箱に健康に関する注意を書かせたりしてるんですがねぇ。 理解できてます? それにね、平然と歩きタバコしてたり、ポイ捨てしたり、喫煙スペースからはみ出て吸ってたり するマナーの悪い喫煙者がいるってことが非喫煙者からのクレームを増加する要因に なってるんじゃないの? だったら喫煙者同士で注意すりゃいいじゃん。 自分らで自分らの首絞めてることに気付いたら? |
|
51:
匿名さん
[2006-04-20 23:01:00]
最近、東急東横線で車内アナウンス&ポスター掲示が始まりましたね。
「ヘッドフォンステレオの音漏れは周りのお客様の迷惑になります」って。 「うるさいと感じるほうが避ければよい」と言っていた人、 どこ行っちゃったのかな? |
52:
匿名さん
[2006-04-20 23:03:00]
>>45
国が認めているのは「喫煙」という行為だけですよ。 迷惑行為やマナー違反までは認めちゃいません。 JTでも「持っているたばこの煙が吸わない人にかからないようにしている」といったことが 喫煙マナーだということを公言していますが? |
53:
匿名さん
[2006-04-20 23:28:00]
喫煙という行為を国が認めてるならそれでいいじゃぁない?
マナーとやかくは個々人の問題。その個々人で注意すべき問題。 ポイ捨てはともかく、煙が流れてくる云々で文句を言うのは筋違い。 喫煙できる場所で吸う行為自体なんら責められるべき問題ではないと思う。 |
54:
匿名さん
[2006-04-20 23:38:00]
|
55:
匿名さん
[2006-04-20 23:46:00]
53です。念のために言っときますが、私は喫煙者ではないです。
でも自分のことしか考えてない嫌煙の人があまりに多いから反発しているだけです。 中毒性のあるたばこを販売を認めてきたんですから、ある意味、保険範囲内で禁煙医療を 薦めるのはいいことだと思ってますよ。 |
56:
匿名さん
[2006-04-21 01:10:00]
|
57:
匿名さん
[2006-04-21 01:11:00]
|
58:
匿名さん
[2006-04-21 01:18:00]
どうしようもない事を言ってますね。あなたが喫煙者かどうかは関係ないのです。自分のこと考えるでしょ?
何も悪くないのに害を与えられれば、当然です。 まったく筋違いでもありません。家の子は喘息もちですが、煙草の煙が流れてきて文句を言うべきではないなら 安心して公園であそばせたり、外を歩かせたりできません。そもそも今はマナーを守ろうという話です。 その程度の認識や相当程度の低い反論では全く説得力もありません。 |
59:
匿名さん
[2006-04-21 01:26:00]
|
60:
匿名さん
[2006-04-21 01:28:00]
頭の悪い人っていますよね。どこかの弁護士ではないけど、権利だなんだを詭弁で押しつける。
自分のことしか考えてないのは喫煙者のほうが余程多いと思いますが、そちらに反発したほうがいいのでは? |
61:
匿名さん
[2006-04-21 01:34:00]
58は自分の環境だけを基準に考えてる時点で終わってるな。
|
62:
匿名さん
[2006-04-21 01:35:00]
本当にいるんですね、喫煙者でもないのに、必死に擁護してる人間が
でも喫煙者も被害者なんですよ。国やJTの。間違いなく生まれて初めての一本はおいしくないです。 大半の人は咽せるでしょう。しかし、テレビや映画の格好良くたばこを吸うのに憧れたり、悪ぶったり、おいしく吸えなければ 子供扱いされるようで、いつおいしくなるのだろうなんて思いながら吸ってるうちに中毒になってる。 まさにシャブ付けと一緒です。一番可哀想な人たちです。それで皆に嫌われます。最悪ですよ。今の世の中は喫煙者にとっては だからやめたほうがいいと言ってる。被害者であり加害者なのだから最悪です。それを気付かせてあげたいだけ。 |
63:
匿名さん
[2006-04-21 01:38:00]
|
64:
匿名さん
[2006-04-21 01:40:00]
|
65:
匿名さん
[2006-04-21 01:40:00]
五十歩百歩。。
|
66:
匿名さん
[2006-04-21 01:41:00]
>>こいつきもいですね
|
67:
匿名さん
[2006-04-21 01:41:00]
|
68:
匿名さん
[2006-04-21 01:42:00]
>>65
本当にきもいですね あなた |
69:
匿名さん
[2006-04-21 01:52:00]
嫌煙者とはこんなものです。
スルー出来るくらい冷静になろうね。 |
70:
匿名さん
[2006-04-21 01:59:00]
|
71:
匿名さん
[2006-04-21 02:55:00]
61,65,69は「騒音おばさん」と同類なんだろ。
他人が迷惑だと感じてることについては、「自分のことしか考えないで」 マナー違反を注意されれば、「他にも大勢いるのにどうして私だけ注意するんだ!!」 でもこういう奴に限ってちょっと隣の部屋で大きい声で話してるだけで、 ものスゴイ勢いで抗議したりすんだよなぁ。 ご愁傷様。 |
72:
匿名さん
[2006-04-21 08:58:00]
こうなるとどっちもどっちですね。
喫煙者も非喫煙者も自分の都合しか考えていない。 外で遊んでいて、大気を通してたばこの煙が流れてくるから遊ばせられないとか、 まったく論点がずれていますね。 そうすると車の排気ガス・工場の大気汚染はどうなるのでしょう?という問題に発展する。 空気の汚れまでを論じると収集がつかないのです。 |
73:
匿名さん
[2006-04-21 09:22:00]
オイオイ,どっちもどっちじゃないよ。
フツーの頭の人は排ガスとかの問題にも発展させないし, そんなこと言うのニコチン頭の人だけだよ。 |
74:
匿名さん
[2006-04-21 09:34:00]
>>73
まともに話のできない人・・・ |
75:
ルー
[2006-04-21 10:31:00]
お互い論点がずれている話をしているのに気が付いていないのでしょうね。
「匿名さん」同士で罵倒しあって、第3者として読んでいると面白い。 「喫煙者1」さんもあきれられたようで、出てこなくなったし・・・。 |
76:
匿名さん
[2006-04-21 10:40:00]
吸えるテリトリーが狭くなろうと、アメリカみたいに全部の飲食店で
禁煙になろうが、国はたばこ会社の圧力&税金が欲しいから禁止にすることはないので、 どっかしら吸える場所はあるんです。これからどんどん税金も上がってくると思いますが、 それでも吸いたい人は吸うし、例え公園ですっていたとしても、怖いお兄さん達だったら 注意もできないし・・・・、要は共存していかないといけないってことですね。 |
77:
匿名さん
[2006-04-21 11:39:00]
>>76
国にとってはタバコの税収はタバコの社会的負荷をカバーできてないので、赤字です。 タバコを存在させたい理由にはなりません。てか、タバコ規制の国際的な枠組みを 批准しちゃいましたけど。わが国の政府は。 |
78:
匿名さん
[2006-04-21 12:20:00]
ほんと、喫煙者は分が悪くなると、どっちもどっちとか、
いろんな話をして本筋をはぐらかすね。 どっちがまともに話ができないのやら。 |
79:
匿名さん
[2006-04-21 12:33:00]
喫煙者かどうかは、見ただけはわかりません。自分の前で全く吸わない人に対しては
全くなんとも思わないです。ただし、喫煙者が非喫煙者の前でタバコを吸うことで、非喫煙者が嫌な思いをしている際に、喫煙者は非喫煙者に嫌なことはされていないことがポイントだと思います。 一方的に害をあたえてる側が、被害を受けてる側と同じ自分勝手ではないのです。 公園は子供たちが遊ぶ場として、遊具があり、灰皿が無いところが多いです。 その場で、吸う行為が迷惑であり、吸ってる人間は自分勝手であっても、煙を受けて嫌な思いをしてるほうが自分勝手ではないはずです。 |
80:
匿名さん
[2006-04-21 12:36:00]
喫煙者と騒音おばさんは根本的に違います。
喫煙は合法、騒音は傷害罪 まぁ、喫煙を傷害罪で訴えるというのもひとつの方法ですが。 |
81:
匿名さん
[2006-04-21 13:27:00]
副煙を公害に認定してほしい。
|
82:
匿名さん
[2006-04-21 17:24:00]
>喫煙は合法、騒音は傷害罪
騒音も違法ではありません それに伴って不調が出た場合に因果関係が医学的に認められた場合傷害罪になります 特定の人が出すたばこの煙で健康を害した事が認められれば喫煙だって傷害罪になりますし 飲食店などの従業員は喫煙する客の煙から保護されなければならないという法もあります そういった意味では騒音より喫煙の方が「違法行為」に近いことになりますね まぁ飲食店の例は喫煙者ではなくお店の違法行為ですが |
83:
匿名さん
[2006-04-21 17:33:00]
受動喫煙防止の責任は本来は喫煙者に負わすべきものだが実効性に欠けるので
場所の管理者に受動喫煙をさせないよう努力する責任をおわせることになった。 喫煙者の負うべき責任をその場所の管理者が負わされているだよ。 自分の尻ぐらい自分で拭きなさいな。タバコ吸うぐらいなんだから一応オトナなんでしょ。 |
84:
匿名さん
[2006-04-21 17:33:00]
|
85:
82
[2006-04-21 17:50:00]
|
86:
匿名さん
[2006-04-21 17:54:00]
|
87:
匿名さん
[2006-04-21 18:09:00]
言ってることがめちゃくちゃなんだよね。
喫煙者と非喫煙者が50歩100歩だとか。 他にも迷惑かけてるやついるだろうとか。合法だろうとか。 |
88:
匿名さん
[2006-04-21 18:47:00]
威勢の良い喫煙者いなくなったね。
|
89:
匿名さん
[2006-04-21 19:32:00]
合法かぁ・・・
もし子供がいて喫煙席に座ってタバコ吸ってるあなたに 「ねぇ、隣に(禁煙席に)座ってる人が迷惑そうにこっち見てるよ」と言われても 「お父さん(お母さん)は合法的にタバコ吸ってるだけなんだから気にしなくていいんだよ」 とでも言うつもりなのだろうか・・・ それでいて普段は子供に「他人に迷惑のかかることはやっちゃいけません」 とでも教えているとしたら、哀れを通り越して滑稽だよな・・・ |
90:
匿名さん
[2006-04-21 20:36:00]
>>88
呼んだ?威勢は良いけど喫煙者じゃないよ〜 |
91:
匿名さん
[2006-04-21 20:38:00]
「お父さん(お母さん)はニコチン依存症なんだよ。
だから周囲にどんな目でみられようがおかまいなしなんだ」と言えればまだマシだね。 |
92:
匿名さん
[2006-04-21 21:10:00]
タバコは個人を思えばやめたほうがいい。だから友達にはやめてもらいたいし、かなりやめてる。
友達でもない人もやめたほうがいいと思うけど、わざわざ言わない。言い争いになっても意味がないから、だから、マナーを守ってくれれば吸っても全然かまわないです。 ただ今話してるのはマナーを守れない人についてであって、合法、非合法のはなしではないのですよ。 |
93:
匿名さん
[2006-04-21 21:18:00]
下げ進行の奴ただのアラシなのねぇ
|
94:
最後だよ
[2006-04-21 21:45:00]
|
95:
匿名さん
[2006-04-22 01:20:00]
さっそく事件が起こったみたいですね。神奈川で
|
96:
匿名さん
[2006-04-22 02:07:00]
新幹線の喫煙車に座る非喫煙者はハードマゾとしか言いようがない。
一日2箱のヘビースモーカーである俺だってあの車両のガス室感は耐えられない。 それに通り沿いの灰皿付近のベンチに座るのも同じこと。 「君子危うきに近寄らず」なんだから、非喫煙者は喫煙シグナルが表示されてい る場所に近づかなきゃいい。それだけのこと。 ちなみに俺は会社では自分のブース内でしか吸わないし、家でも自室でしか吸わ ない。当然レストランではメシがまずくなるので吸わない。 マナー喫煙者でしょ? |
97:
匿名さん
[2006-04-22 07:14:00]
へー,新幹線の喫煙車両でも通り沿いの灰皿付近でも吸わないの?
なんでなんで? 非喫煙者がそこに近づかなきゃいい,って言うのと矛盾しない? |
98:
匿名さん
[2006-04-22 09:16:00]
ほんと96さんはレスを読んでいる限りではマナー喫煙者ですね。
みんながこうだといいのにな〜。 |
99:
匿名さん
[2006-04-22 13:53:00]
完全分煙をすればいいのさ、おそらく今後、喫煙者はすごい勢いで減っていくと思います。
完全に少数派になれば、相当奇異の目でみられる日も遠くないでしょう。 「まだ吸ってるよ」「完全な中毒者だね」のように。今喫煙所が密室が増えましたが、ガラス張りなのは なぜなんでしょうね。 |
100:
匿名さん
[2006-04-22 14:32:00]
喫煙者からの良い反論が出ないね。
人へ掛けてる迷惑を正当化する、良い言い訳が聞きたいな。それも論理的なやつね。 子供の負け惜しみや言い訳みたいなのではなくて、しっかりしたものね。 |
101:
匿名さん
[2006-04-22 23:43:00]
もうでないでしょ。一番良いのは煙も臭いも無く、火も付けない、吸い殻もでない煙草でしょう。
でも煙草という字をみる限りむりかな 煙の草だからな |
102:
匿名さん
[2006-04-23 00:15:00]
じゃ終了で良いのかな?
|
103:
匿名さん
[2006-04-23 00:43:00]
|
104:
匿名さん
[2006-04-23 01:07:00]
|
105:
96
[2006-04-23 13:02:00]
まず非喫煙者が認識しなければならないのは煙草は毒性や中毒性以前に「おいしい」ものだ
という事実。単純に煙くて臭いだけのモノを数千年に渡って何十億人もの人間が吸い続ける 訳がない。 基本的に非喫煙者の意見はこの事実がスッポリ抜け落ちているから「あんな臭いだけの毒物 で周囲に害毒を振りまいている薬物中毒者」という排斥的なスタンスしか出てこない。 あと煙についてはおそらくほどんどの喫煙者が「臭い」と感じているはず。だから新幹線で も俺と同じように禁煙車両に乗る禁煙車はかなりの数にのぼると思う。 そして煙の毒性については残念ながら希薄だと思われる。それは身の回りに煙草で肺癌にな ったという人間がほとんどいないから(一方アルコールで肝臓を壊した人間は幾らでも見て いる)。 これらの事実を踏まえて喫煙者と非喫煙者はどう共存していくべきか? ちょっと考えて見ましょうか、みなさま? |
106:
匿名さん
[2006-04-23 14:06:00]
|
107:
匿名さん
[2006-04-23 14:14:00]
あなたの言ってることはめちゃくちゃです。まず煙草はおいしいかどうか?
この点に関して言えば、まずニコチンの特性があるのです。ニコチン中毒の人はきれてくるとニコチンが当然のように欲しくなります。ニコチンは他の物質よりも、脳内に届くのが非常に早く、一服するとこのニコチンぎれの症状が一瞬にして漢和されるから非常においしく感じるのです。空腹時にご飯をたべておいしいみたいなかんじですかね。 最初に煙草吸ったときからおいしいですか? まず人生最初の一服はむせかえるはずです。 さらに100歩譲っておいしい物だとして、そのおいしい物というだけでは、あれほどのマナー違反はおきません。 なぜなら、中毒でなければ、我慢できるからです。僕は喫煙者だった15年を経験していってます。 さらに健康被害ですが、僕のまわりは酒で肝臓をこわした友達親戚はいませんが、癌や肺気胸、などさまざまな病気にかかってます。当然病院では喫煙をやめるようにいわれます。あれだけ黒くなる肺の写真をみて害がないとはおもわないでしょ? たまたまあなたのまわりがそうなだけで、私のまわりではこのような状況です。当然アルコールも煙草も害があるとおもいます。 それをすべてふまえた上で、喫煙者がマナーを守ってさえいれば揉めないという結論ではないですか? |
108:
匿名さん
[2006-04-23 16:31:00]
105が喫煙者の代表意見でよろしいですか?
そういう前提で反論して問題ない? |
109:
匿名さん
[2006-04-23 16:53:00]
反論の価値ないでしょ。
荒らしへの反論も荒らしだよ。 |
110:
匿名さん
[2006-04-23 21:50:00]
105(=96)のにかかれば覚せい剤が「おいしい」ものだという事実も
ふまえなくてはならなくなりそうだ。う〜ん,香ばしい。 他にふまえるべき「事実」はございましょうか。 |
111:
匿名さん
[2006-04-24 01:26:00]
|
112:
匿名さん
[2006-04-24 01:29:00]
>それは身の回りに煙草で肺癌になったという人間がほとんどいないから
>(一方アルコールで肝臓を壊した人間は幾らでも見ている)。 あなたの身の回りが全てではない。 一度病院で喫煙と肺の病気についてのデータを聞いてきたら? |
113:
匿名さん
[2006-04-24 01:35:00]
>煙草は毒性や中毒性以前に「おいしい」ものだという事実
中毒性があるから「おいしい」と錯覚して持続するだけ。 自らの味覚で「おいしい」と思ってて持続してるんだとでも思ってた? だったら毎日同じ「おいしい」メニューで何十年も続けられるのかな? |
114:
匿名さん
[2006-04-28 01:01:00]
…ふと疑問。
ベランダ越しの副流煙を吸って肺ガンになった症例もしくは傷害訴訟の判例とかってあるのかね? |
115:
匿名さん
[2006-04-28 07:30:00]
>>114
今度はこっちでやるの? 「迷惑」なものを「迷惑」と言っているわけで 「やめてくれ」というのに「肺ガンの症例」や「障害訴訟の判例」は必要ありません ベランダ喫煙を肯定したいのなら、「健康被害が無いこと」と「臭いと煙が流れていかない」ことを 証明してみせてください |
116:
匿名さん
[2006-04-28 09:43:00]
こっちはあと何日かなぁ〜
|
117:
匿名さん
[2006-04-28 10:56:00]
|
118:
匿名さん
[2006-04-28 12:47:00]
「迷惑」なものを「迷惑」というのは良いんだけど、度が過ぎると価値観が違う人々が共存する社会におけるマナーに違反するんじゃないの?
健康被害とか言うけど、実際には普通に日常生活を送っていて非喫煙者が喫煙所から流れ出た煙を吸ったところで健康に与える悪影響なんてほとんどないでしょ。だって非喫煙者は現状でそういった煙を吸ってるんでしょ?で、副流煙のほうが毒性が強いんでしょ?ならなんで喫煙者の方が各種病気にかかる確立が格段に上がっちゃうのよ? 頭痛だの吐き気だのって、普通の人はそこまでなんないでしょ。みんなそうだったら今現在も街中大変な事になってるでしょ。ごく一部の人だけ。但し喫煙者もそういう人がいるって事を認識しなきゃだめだけどね。 肥満と喫煙者は自己管理ができないなんて、茶髪は不良だってのと同じ程度の戯言でしょ。 勿論喫煙者にはマナーが必要だけど、ここやむこうで喫煙者を攻撃している人たちは、人としてマナーがなってないって言うか単なる我が儘にしか聞こえないね。攻撃する根拠も曖昧だし。捕鯨反対論者と似てるよ。 |
119:
匿名さん
[2006-04-28 12:48:00]
きちんと改行しないと読みづらいのね。ごめんなさい。
|
120:
匿名さん
[2006-04-28 13:18:00]
あれだけ並べられた根拠を見て曖昧だと言ってのける神経はちょっと理解できない。
|
121:
匿名さん
[2006-04-28 14:32:00]
>118
あんたのレスのほうが曖昧で戯言。 |
122:
匿名さん
[2006-04-28 14:32:00]
>118
同じように感じるけど、その論理は 非喫煙者には通じないですよ。 我侭と言うよりは視野が狭いと言うか 自分の信じる物がすべてですから。 タバコ=悪なので何をしようが喫煙者が悪なのです。 自分のことは関係ないです、本人がマナー知らずであろうと タバコは、それ以上の悪との考えですから。 |
123:
匿名さん
[2006-04-28 14:37:00]
>>122
同じ様に非喫煙者の意見も喫煙者には通りませんよ。 自分の喫煙したいという欲求が最優先ですから。 規則や条例、法律があっても自分を律することができないのも多いし。 違反者への罰則強化を早めにお願いしたいものですね。 |
124:
122
[2006-04-28 14:43:00]
少しだけ訂正
非喫煙者には通じない ↓ この掲示板に書き込みしてる非喫煙者 |
125:
匿名さん
[2006-04-28 14:47:00]
>123
マナー守ってる喫煙者には当てはまらない言葉ですね。 また、マナー違反している相手からマナー違反問われても 聞く耳持たないって考えなんですね! 同じような考えの喫煙者が多いのが残念ですが。 (マナー悪い非喫煙者にマナー違反問われても直さない) |
126:
匿名さん
[2006-04-28 15:05:00]
もうここで喫煙者にどうこう言ってても仕方なくない?
どうせ言うんなら役所とか行政に言わない? そうすりゃ今より規制も厳しくなるだろうし、副流煙浴びる必要もなくなるかもよ? |
127:
匿名さん
[2006-04-28 15:12:00]
|
128:
匿名さん
[2006-04-28 15:23:00]
>>118
迷惑をかける側が言うべき論理じゃない。 |
129:
匿名さん
[2006-04-28 15:28:00]
|
130:
匿名さん
[2006-04-28 17:35:00]
国や役所に言うより喫煙行為に悪いイメージを定着させた方が効果ありそう
暴走族→珍走団みたいな感じ まぁ喫煙者ってだけで採用されなかったり出世できなかったりする事例もあるみたいだし ガラス張りの見せ物小屋でゴホゴホせき込みながら煙草吸ってる姿とか情けないし 家庭では娘に「お父さん臭い」って嫌われるし 喫煙者に冷たい視線を送り続けるってのは案外効果大きいような気がするよ 煙草は文化とかカッコつけてる人いるけど 映画や小説の中の格好良く描かれた人物と自分を重ね合わせているのかな 恥ずかしくないのかな・・・そういう感覚が麻痺しちゃってるのかな とりあえず、今時公共空間で堂々と煙草吸ってるなんてみっともないね ちゃんとした大人のする行為じゃないよ |
131:
匿名さん
[2006-04-28 17:44:00]
|
132:
匿名さん
[2006-04-28 17:45:00]
最近のアメリカ映画を見ると、
「出世のためにタバコは止めた」ってセリフが少なくない。 向こうの上流階級の中には喫煙者=ブルーカラー、低所得者層という認識も根付きつつある。 |
133:
匿名さん
[2006-04-28 17:58:00]
>>131
どんなにがんばって喫煙の正当性を主張したところで、 依存症の人間が毒撒いてることを正当化はできないってことだよ。 ああ、どんなに反発したって喫煙やめれない人間は依存症だと医学的に認知されてるし、 タバコの煙が毒であることは科学的に解明されてるから、 感情論だけでのみっともない発言は辞めてね。 |
134:
匿名さん
[2006-04-28 18:07:00]
>133
喫煙の正当性の主張なんてしてませんよ? 喫煙は違法ではないですし、 マナー&ルールさえ守れば問題無い行為だと思ってますので 嫌煙派の方の意見は意見で、あくまで個人の価値観だと 思ってます。 そもそも、感情論だけなのは嫌煙派の方では? 毒があるから、すべて禁止であれば石油製品や 石油系燃料もすべて使えなくなりますよ? この世の中、完全無害なものなど存在しません。 有害性の程度の問題でしょう。 (有益性あればそのバランス(原子力など)) 喫煙による健康被害は1日20本を20年間吸い続けて 肺がんなどのリスクが3倍程度ならば 個人的には容認できるので禁煙の必要無いと思ってます。 また、副流煙も閉鎖空間であれば喫煙と同じ影響でるでしょうが 開かれた空間(野外)であれば影響及ぼすという 結果は1つも無いと思いますし。 |
135:
匿名さん
[2006-04-28 19:22:00]
>134
はて、喫煙者はタバコをエネルギーとして動いてるのかね? アナタの用いてる例えは全てデメリット(毒)の部分を補える メリットがあると思うのだがね。 まったく比較対照にもなりえん物を持ち出すのはどうかねぇ。 またリスクについてだが 副流煙は喫煙者自身が吸い込む煙(主流煙)の数倍以上の有害物質を含んでいるため、非常に危険で ある。米国環境保護局(EPA)は、環境たばこ煙をAクラスの発癌物質に分類している。 受動喫煙によって、引き起こされることが医学的に確認されている病気は腫瘍、心筋梗塞など数多い が、理論的には喫煙者に生じるたばこ由来の疾患はすべて生じうると考えられる。受動喫煙によって 引き起こされる病気とは、実際に医学的に関連が証明された疾患のことを言うことになるのであって 、能動喫煙によって生じる疾患が受動喫煙で生じないとの証拠はない。また、受動喫煙には安全量が ないことも確認されており、WHOなどもその見解にたっている。このため、いわゆる分煙(室内にお いて喫煙所を作成する喫煙対策)では、受動喫煙の完全防止は難しいという研究・報告がなされてお り、室内における受動喫煙の防止としては全面禁煙が最適とされている との見識が現在のところ有力かつ認められている。 >結果は1つも無いと思いますし 思うだけでリスクがなくなりゃ楽だね。 |
136:
匿名さん
[2006-04-28 20:58:00]
これがダメならアレもソレも、と言い出すのは詭弁の初歩。こういうことを
言い出したら議論はオシマイ。 |
137:
匿名さん
[2006-04-28 23:32:00]
歩きタバコだけはホントにやめて欲しい。
タバコって、単純に決定的に臭い。 オナラしながら歩いてる感じ。 |
138:
匿名さん
[2006-04-28 23:50:00]
オナラはしないと体に悪いが
煙草は吸う方が体に悪い 煙草はオナラ以下 |
139:
匿名さん
[2006-04-29 01:01:00]
>>135さん
要はそこなんですよね。 今時閉鎖空間で非喫煙者の目の前でプカプカ煙草吸う喫煙者はほとんどいない(喫煙可能スペースは別。非喫煙者がそこにいるのがおかしい)でしょうし、開放空間(ベランダも含む)の副流煙が受動喫煙者に及ぼす危険性は排気ガスの窒素酸化物よりも遥かに低い(統計的に無視できるほど)訳です。 取り合えず副流煙が問題になる状況が現在どれだけ残存しているのか? 開放空間での副流煙の受動喫煙による健康被害が統計値に有効な値まで達している証拠を見せないと、煙草の害毒論での排斥をする資格は非喫煙者にはないと思います。 そして臭いどうこうのみを言い立てるならば、換気扇から流れるニンニク料理やガーデニングの肥 料の臭い、それに香水被害と同じ問題対処になると思われます。 いかがでしょう?? |
140:
匿名さん
[2006-04-29 03:00:00]
歩きタバコよりも酔っぱらって電車に乗る人のほうが迷惑だと感じる。
副流煙よりも閉鎖空間の中で近くに酔っ払いがいるほうが、心身共に悪影響がありそう。 喫煙者よりも酔っ払いのほうがマナーが悪い。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でもこの葉っぱはストレス発散、リラックス効果があります。今の時代はストレス
発散もお金で買わなくてはいけない時代です。この葉っぱを買ってみませんか?