マナーに関しての発言も多いので
ここでは、喫煙マナー、掲示板マナー、などなど
色々な意見をどうぞ。
[スレ作成日時]2006-04-14 16:28:00
注文住宅のオンライン相談
非喫煙者のマナーその4
401:
388
[2006-05-07 16:07:00]
|
402:
匿名さん
[2006-05-07 19:27:00]
>>399
またそれだよ。 3千万人がすごく多いを表すのに適当だとか、 視聴率という他の基準にスリ替えてる。 喫煙率29.2%はあくまで29.2%でしかないんだよ。 少なくはないが、すごく多いとの言葉が当てはまる数字ではない。 いい加減基準を変えたり、数字をスリ替えての惑わせるのは辞めなさい。 |
403:
匿名さん
[2006-05-07 19:56:00]
3千万人との数字に騙されそうになるけど、10人中3人の割合以下じゃ多いとは言わんわな。
ただの3千万人ならすごく多いんだろうよ。 けど残りの8千万人以上と対比すりゃだいぶ少ないな。 |
404:
匿名さん
[2006-05-07 20:12:00]
男子は10人中4人強な。
少ないか? まだまだ多い。ここで非喫煙者が書き込んでいた内容から考えると、思っていたより「すごく多い」だろ? 勝手に文章脳内変換するなよ。おまえらが思っているよりも「すごく多い」「まだまだ少数とは言えない」 という風にこの表現を使ったんだぞ。 1億数千万人の日本人口のうちの成人1億人中の成人男性5000万人中の2000万人もいるんだ。 だいぶ 少ない が適当な表現だと思いたい人は勝手に思え。 お前らの低い言語レベルでどう表現しようが構わん。 一般的に「少数派」というのは、1割以下を指すことが多いと思うがね。 あ ほ の相手疲れた、もう来ないよ。 |
405:
匿名さん
[2006-05-07 20:33:00]
|
406:
匿名さん
[2006-05-07 20:36:00]
おまえら(極端な嫌煙家)が思っているよりも「すごく多い」。
全体から見れば「まだまだ少数とは言えない」。 何回書けば理解できるんだ?ド アホ。 |
407:
匿名さん
[2006-05-07 20:39:00]
>>406
それ自体も勝手な脳内変換だろ?ド アホ。 |
408:
匿名さん
[2006-05-07 20:42:00]
脳内変換とか言う前にちゃんと過去レス確認しろ。
|
409:
364喫煙者
[2006-05-07 20:46:00]
>>404
ピーク時(40年前)の成人男性83.7%から2005年の成人男性45.8%に減った事実から見ても 「すごく多い」との表現が適当なのだと思っているのなら勝手にしてください。 それに私は喫煙者であって嫌煙家でも非喫煙者でもありません。 |
410:
匿名さん
[2006-05-07 20:50:00]
勝手に他人がどう思ってるのかを妄想して暴走しちゃったのねw
ほっといて次いこか。 |
|
411:
匿名さん
[2006-05-07 20:51:00]
>>409
過去レスで、非喫煙者の「喫煙者は今や結構少数派」のような認識に基づいた書き込みが多かったと思ったので、 非喫煙者のみんなが思っているより「凄く多いよ」、「全体の3割だから、まだまだ少数とは言えないよ」 と言ったんです。 勝手に読み間違えないでね。 頼むよ、みなさま。 |
412:
匿名さん
[2006-05-07 20:56:00]
残りの7割の人間から見りゃ3割程度は十分少数なんだよ。
あんたは3割の数字しか見てないで残りが7割なんだとの事実を忘れてんだよ。 いい加減諦めろよ。 |
413:
364喫煙者
[2006-05-07 20:59:00]
|
414:
匿名さん
[2006-05-07 21:00:00]
411を読んで発言しているなら、412は間違いなく字が読めない。
|
415:
364喫煙者
[2006-05-07 21:02:00]
それとピーク時から見ればだいぶ喫煙率は減少しています。
「喫煙者は今や結構少数派」との意見はどこにも問題ないでしょ? 少数派であることは事実です。 |
416:
匿名さん
[2006-05-07 21:02:00]
少数派って・・・半分以下は全部少数派って言うのかい?
大多数に対しての少数派でしょ? 普通1割以下のことを「少数派」っていうと思いますけど。 日本語が通じない。 勝手にしろ。 |
417:
匿名さん
[2006-05-07 21:05:00]
【少数派】 しょうすう-は
(1) そのもとに結集したり、支持したりする者の少ない党派・流派。 (2) 総数から見て小数である派閥 国語ではこうですけど、 >普通1割以下のことを「少数派」っていうと思いますけど ってどこの日本語学校で教えてもらいました? 間違ってますよ。 |
418:
匿名さん
[2006-05-07 21:07:00]
どうしても少数にしたくなくて駄々捏ねてるよ。
数字も国語も弱いんだね。 |
419:
364喫煙者
[2006-05-07 21:09:00]
>半分以下は全部少数派
って、半分どころか3分の1以下でしょう。 >普通1割以下のことを ・・・意味がわかりません。 そんな日本語存在してませんよ。 |
420:
匿名さん
[2006-05-07 21:10:00]
>>417
>総数から見て小数 の定義がなけりゃ間違えているなんて言えないっしょ。勝手な解釈すんな。 日本の成人の29.2%が何か同じ主張をしたら、日本社会はそれを容認することになる。 それだけの影響力のある数字を少数派とは言わんな普通。 すぐに10人中3人とかいう例を出して物事を矮小化しようとする。 3000万人もの人が同じ嗜好を持ってるんだ。 影響力もあるし少数派などという表現は適切ではない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
発言されている立場が良く理解できないのですが
迷惑喫煙は止めようという事で良いんですよね?
読んでいると非喫煙者の意見に否定的な発言をしているので
スレタイどおりに「迷惑を訴えることがマナー違反」という立場なのかと感じました
>>398にも同意のようですので、
「分煙されていない喫煙所は撤去か完全分煙を推し進め、
完全でない喫煙所では周囲に人がいる場合は控えるのが喫煙者のモラルである」
という方向で異論なければ、あなたの意見には反対しませんし
マナーを守っている喫煙者がいることも間違いない事実ですし
喫煙者の大多数が迷惑喫煙者(こういう表現は誰もしていないと思いますけど)だとも思いません。
過去までずーっと遡って読むと
「ポイ捨てや歩行喫煙を1度もしたことがない喫煙者はほとんどいないだろう」
というのはありましたけど、それはこの議論には関係ないですよね
一度もしたことがない喫煙者が多数になるようになれば、自ずと非喫煙者の文句も
少なくなると思います