住宅コロセウム「非喫煙者のマナーその4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 非喫煙者のマナーその4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-08-15 09:56:46
 削除依頼 投稿する

マナーに関しての発言も多いので
ここでは、喫煙マナー、掲示板マナー、などなど
色々な意見をどうぞ。

[スレ作成日時]2006-04-14 16:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

非喫煙者のマナーその4

341: 匿名さん 
[2006-05-05 19:20:00]
マナーの悪い喫煙者が多いから、喫煙者にはあまり良い印象を持っていない、
と、この程度が常識的な範囲。
マナーの悪い喫煙者が多いから、喫煙者は非難されて然るべき、
というのは、ちょっと行き過ぎ。
この違いも理解できないようじゃ、小学生のいじめと変わらない。
342: 匿名さん 
[2006-05-05 19:26:00]
>>339
でも非喫煙者も周りに喫煙者がいたりすると
精神的にも身体的にもプレッシャーを受けてますけど。
人が周りにいても喫煙所で平然と喫煙してるし、
いまだに歩きタバコ、路上タバコを見ないで過ごせる日はありませんしね。

差別的な扱いと言いますが、それって結局は周囲に迷惑をかけてるってことの裏返しなのでは?
本当に良好なマナーの喫煙者はそんな差別的な目で見られたり、
扱いを受けることはないはずですよ。
343: 匿名さん 
[2006-05-05 19:28:00]
>>340

あ ほらしく説明する気にもなりませんが・・・。
あなたは麻薬シンナーと煙草は大差ない、
と永遠に非常識な発言を繰り返していて下さって結構ですよ。

煙草で常識的な判断能力が著しく失われますか?
喫煙と犯罪との明確な因果関係でも立証されているんでしょうか?

現代日本は成人男子のほとんどが喫煙者だった時代の努力で培われてきた訳ですが、
そんな日本なんかジャンキーの作った糞世界だから破滅するとでも思っているですかね?
344: 匿名さん 
[2006-05-05 19:30:00]
なんか被害妄想癖の権利志向の喫煙者が多いですね。
ホントのマナー喫煙者は腰が低いから違いがよくわかる。
345: 匿名さん 
[2006-05-05 19:34:00]
>差別的な扱いと言いますが、それって結局は周囲に迷惑をかけてるってことの裏返しなのでは?

この発言に、マナーの悪い喫煙者に迷惑をかけられたら喫煙者なら誰でも非難してもいい、
と思ってしまっている病んだ内心が読み取れます。
私怨で喫煙者を個人的に裁いて、故意に差別したりして、
嫌がらせ発することは、決して誉められた行為ではないですね。
346: 匿名さん 
[2006-05-05 19:35:00]
>>343
判断能力の低下、自殺率の上昇、勤務能力の低下等の指摘はされてるね。資料付きで。

347: 匿名さん 
[2006-05-05 19:37:00]
>>344

腰が低い喫煙者の内心をお話しているんですけどね。
いい加減、掲示板での無意味な人格否定発言もほどほどにね。

348: 匿名さん 
[2006-05-05 19:38:00]
やはり正常に判断できないらしい・・・
349: 匿名さん 
[2006-05-05 19:41:00]
>>346

ベジタリアンから見たら、ほとんどの人が

>判断能力の低下、自殺率の上昇、勤務能力の低下

これと同様ですよ。

だけど、大事なのは麻薬とかとの違い。

著しい判断能力の低下や、凶暴性を誘発しないってこと。
つまり社会的に喫煙を「悪」とは認定できないってこと。

この差がどれほど大きいか理解できない人は勝手にしてくれ。
350: 喫煙者の小言 
[2006-05-05 19:48:00]
GWで来て見たら、なんか日頃の小心者っぷりを掲示板で発散しにきてる人が来てるんですね(苦笑)

なにやら中毒や依存といった言葉に敏感な方もいるみたいですが、
私自身は十分承知の上で吸っているので気になってませんね。
喫煙者もそれぞれってことなんでしょう。

346で指摘されてる中で一つだけ言わせていただけると、
勤務能力の低下は職場内で吸えない環境だとのことが原因だったように記憶しています。
全てに当てはまるわけではないとのことを覚えておいていただきたいですね。
351: 匿名さん 
[2006-05-05 19:52:00]
一生たばこを吸って、我々一般人よりもはるかに大きな成果を挙げた研究者が過去にごまんといるのに、たばこは判断能力を低下させるという資料を見て、喫煙したら「ば かになる」なんていう大袈裟な解釈をしている一般人が多いのには苦笑を禁じ得ない。一生吸っても普通の脳みその人間がクルクルパーになる訳じゃないだろ(笑)。まぁせいぜい頑張ってくれや。
352: 匿名さん 
[2006-05-05 19:53:00]
自分がマナー喫煙者だとの思い上がりが一番怖いとのことだろうね。
内心に抱え込んで病むらしい。
353: 匿名さん 
[2006-05-05 19:54:00]
>>351
研究者なんかと対比できるくらいの脳みそでもなかろうに。
必死だね。
354: 匿名さん 
[2006-05-05 19:57:00]
>>352
>>353

出ました。こういうのが匿名掲示板名物の妄想ってやつです。
みなさん、よーくご覧下さい。
355: 喫煙者の小言 
[2006-05-05 20:00:00]
他人に指摘する前に自分の言動はどうなのか見つめなおしたほうがいいと思いますよ。
これ以上喫煙者のイメージを低下させないで下さい。
356: 喫煙者の小言 
[2006-05-05 20:01:00]
↑の355は354の発言に当てたものです。
357: 匿名さん 
[2006-05-05 20:10:00]
>>355
自分の言動を見直しましたが、不条理に非喫煙者をおとしめるような発言はしていないですね。

たばことシンナーは大差ない、どこが違うんですか?

こんな非常識かつ攻撃的な発言は非喫煙者側からしかないです。

>>352は私は禁煙4週間だと言っているのに、この発言。
>>353>>351で自分のことを我々一般人と言っている私に対して、この発言。

だから妄想以外の何ものでもない。
だいたい、こういう短いレスは荒らしみたいなもんなんだから、
擁護したら魑魅魍魎を呼び寄せることになりますよ。
358: 匿名さん 
[2006-05-05 20:35:00]
禁煙4週間?その割には発言がヤニ臭いんだけど。
359: 喫煙者の小言 
[2006-05-05 20:51:00]
擁護してるわけではない。
傍から見れば同類にしか見えないことを指摘しているだけです。
「病んだ内心」とか「小学生のイジメ」や数々の屁理屈。
ご自身ではわからないのでしょうけど。

普通に今までのレスを見てると
>非喫煙者から不当な迫害を受けている感じが
>強くなってきていて、非喫煙者に妙に偉そうにされる機会が多くなってきたこと、
>が、とても嫌だったし、いちいち取り合うのが面倒になった、
>ということが止めることにした一番の原因です。
との被害者意識の強さが原因で八つ当たりしに来てるようにしか見えません。
360: 匿名さん 
[2006-05-05 21:44:00]
ニコチンと知能障害の関連については、ちゃんと研究もデータもありますから、探してみましょう。
361: 匿名さん 
[2006-05-05 23:46:00]
喫煙は薬物依存でしょ。
なんで薬物依存症って言ったら差別になるのやら。
禁煙「治療」すればその被害妄想も治るよ。保険もきくし。
362: 匿名さん 
[2006-05-06 00:20:00]
喫煙問題以外も同じ現象がたくさんある。

一部のマナーの悪い人を見て、

「世の中すさんでいるなー」と大勢がさわぐ。

すごいたくさんの不条理が世の中にはあふれている、と誰もが言いたがる。

今の時代の実際の世の中の有り様を、
騒ぎ立てている人たちの流言等に惑わされず、
冷静に把握しようとする態度が重要だと思うぞ。

このスレの非喫煙者は騒ぎ立てている側。
流言の類いを発信していることに気付きもしていない。
少なくともマスコミを批判する資格はないね。



「喫煙者はその中毒性が原因で、マナー違反をしている人が多い。」

絶対にホントか?喫煙人口はまだまだ凄く多いんだぞ。
その総数に対して、そんなにマナー違反の最低野郎ばかりなのか?
よく考えてもらいたい。

コンビニに座り込む若者も、シャッターに落書きする若者も、
理由なき殺人を犯す若者も、

そんなのは、いくら増えているとは言っても、ごく一部だ。
増えた増えた、と騒ぐ人達によって、
もの凄く多くなったように勘違いしている人がたくさんいる。
363: 匿名さん 
[2006-05-06 01:05:00]
喫煙者の一人です。喫煙行為は、ニコチン等の摂取等が主目的です。
長期吸引により、中毒症状が出ます。吸わないと落ち着きません。
タバコをやめるとき、不安や絶望感や苛立ちにさいなまれ、眠るのも
作業するのも大変辛いです。3ヶ月止めてても、喫煙再開はザラです。
煙に含まれる物質には発ガン性が有ります。煙は気体で、吸わない人
にもガンを発症させてしまうことが有ります。液体や固体での摂取は、
臭くて発ガン性のある煙をまき散らさないので、他人に刹那的には
迷惑をかけないかもしれません。ニコチン摂取方法も多様化してます。
大好きな祖父・叔父を肺癌で亡くし、叔母を受動喫煙でました。医師は
タバコの煙が原因と真っ黒になった叔父の肺の病片をみせてくれました。
タバコは私の精神のバランスを保つため、ガンのリスクを背負って吸い
続けるでしょう。でも、他人や大切な人に煙を浴びせたくない。絶対。
ニコチン摂取は、中毒だから止められません。でも、巻き込みません。
364: 匿名さん 
[2006-05-06 01:06:00]
>>362
私も喫煙者ですので、書きたい内容はだいたいわかります。
が、いまいち現実を把握しきれていないと感じるところが多々あります。

まず第一に現在喫煙人口は「凄く多く」はない。
日本人の喫煙率は1966年頃には男性83.7%、女性18.0%(成人者)
だが2005年には全体で見て29.2%とされている。(JTの発表)
この喫煙人口の減少はまだまだ続く見込みだとも発表されている。

第二に非喫煙者の書いてることが流言の類いと言い切れないこと。
煙草の煙に含有されている有害物質はニコチンとタールを筆頭に
身体と脳に悪影響を及ぼすことは医学的に立証されている。
これは喫煙者の自分としても否定のしようがない事実である。

また喫煙者の総数に対してマナー違反者ばかりかどうか。
これは統計資料もなにもないのでどちらとも言えない。
ただし、都内で生活している自分としては喫煙所で喫煙している喫煙者と同数かそれ以上の
歩行中の喫煙、路上喫煙、ポイ捨てをする喫煙者を見る。

さらにはごく一部なのかもしれないが、増えているのは紛れもない事実で
目のつむれる問題ではないということ。


喫煙者のマナー低下は同じ喫煙者にとっても死活問題だと思います。
もう一度よく考え直す必要があるかと思います。
365: 匿名さん 
[2006-05-06 02:07:00]
>だが2005年には全体で見て29.2%とされている。(JTの発表)

10人に約3人だから喫煙者の方が少ない、ではなくて、
1000人いたら292人もいる、って考えます。
まだまだすごくたくさんの人がたばこを吸っているっていうことは言いたかったわけです。
成人男子の29.2%って少数とは言えませんよね。

それで例えば、帰宅電車で、
最寄り駅で1000人の客が降りたら、292人喫煙者がいる訳ですが、
駅の改札を出てすぐ歩き煙草で帰宅するようなマナーの悪い人は数人しかいませんよね?
これは、ごく一部、とまでは言いませんが、多数、とは言えないと思うんですけどね。

まぁでも、364さんのおっしゃりたいことも理解しているつもりです。
366: 匿名さん 
[2006-05-06 02:08:00]
↑成人男子ではなくて、成人の間違い。
367: 匿名さん 
[2006-05-06 04:41:00]
吸いつづければ中毒になる。
ガンの原因になる。他人にも悪影響が。

喫煙者とは昔の呼び名。
今は・・・・・・やめられない人。
それがわたし。
368: 匿名さん 
[2006-05-06 06:07:00]
>>365
>最寄り駅で1000人の客が降りたら、292人喫煙者がいる訳ですが、
>駅の改札を出てすぐ歩き煙草で帰宅するようなマナーの悪い人は数人しかいませんよね?

自分の回りには数人しかいないね
でも292人の中で言えば吸いたいと思った人の多くはタバコに火を付ける
立ち止まって喫煙所に入る人の方がごく少数だとは思いませんか?
街を歩いていて目にする投げ捨てられた吸い殻って多いと思いませんか?
お昼頃のオフィス街を歩いてみてください
たとえ禁煙地区であっても歩きタバコのサラリーマン集団が視界に入らない事はありませんよ

まぁ1000人が下車したらラッシュでタバコどころじゃ無くなるから
そもそもの設定が間違っているとは思うんだけどね
10人下車してその中に喫煙者が3人いたら3人とも歩きタバコで帰宅しそうな予感
数字って扱いが難しいですね
369: 匿名さん 
[2006-05-06 08:02:00]
喫煙をコントロールできる人は仮にいたとしてもごく稀だと思います。
これは元喫煙者だった経験での感想。コントロールできるならやめれば良いのにと思います。
普通に他人に迷惑を掛けないで、マナーを守れるようなら、さほど中毒では無いでしょうから。
それくらいニコチン中毒はひどい状態です。他人の迷惑が分かっていて、吸いたい気持ちを抑えられない
簡単にはやめられない。吸える場所が限られてる。これが重なると、当然いけないところでも吸ってしまう
わけです。だから僕はやめました。うっとおしいから、好きに吸えない。嫌な顔される。
やめたら快適になったよ。たばこは人の行動や心を支配してる。
370: 匿名さん 
[2006-05-06 09:23:00]
重度のニコチン中毒症だと、現実を認識出来ず、浅知恵を喫煙の為に
しか使えなくなるんですよね。本人は全く気付いてない。必死の空しい
説明には、懐かしさを感じます。   ニコチン中毒克服者。
371: 匿名さん 
[2006-05-06 10:08:00]
喫煙が何なのかは元喫煙者でないと分らない。
タバコに支配されているというのはほんとその通りだね。
ここをみると「解放されてよかった」とつくづく思うよ。

喫煙者のみなさん,自分の意思で吸ってるのではないということに早く気付くといいですね。
それまでは,周囲に迷惑をかけることのない喫煙を心がけましょう。そうすれば非難されません。
372: ルー 
[2006-05-06 13:22:00]
「なりすまし」が多くなっているようですね。みんな「匿名さん」なので
言い逃れはどうとでもできますが・・・。
わたくしは一部の非喫煙者に「勝手に喫煙する」ことを許可されましので、
勝手にさせていただいております。
非喫煙者の皆様はどうあっても「歩きタバコ」を中心に話を展開したい
らしい。迷惑であることを端的に訴えるためには「歩きタバコ」が一番
ですものね。この掲示板で発言している喫煙者のほとんどは「歩きタバコ」
が迷惑行為であることを知っているように見えるので、「歩きタバコ迷惑」
議論は無意味。
それからこれからも続けるつもりの喫煙者にとって「タバコは毒である」
議論も無意味であることが理解できませんか?
373: 匿名さん 
[2006-05-06 14:19:00]
「なりすまし」って誰になりすましてるの?
「毒である」タバコの煙を他人に吸わせるのは単なる迷惑って
いうことは理解できませんか?
374: 匿名さん 
[2006-05-06 16:50:00]
他人とまともに議論できない奴(ルー)まだいたの?
ここの議論で邪魔なだけの存在なんだけど。
375: ルー 
[2006-05-06 17:39:00]
>>374
>他人とまともに議論できない奴(ルー)まだいたの?
>ここの議論で邪魔なだけの存在なんだけど。
(^^。議論できない相手には何も反応しなければいいだけよ。
そんなこともわからないで掲示板に貼りついているの?
>>373
>「なりすまし」って誰になりすましてるの?
他の個人になりすますだけが「なりすまし」ではありません。
>「毒である」タバコの煙を他人に吸わせるのは単なる迷惑って
>いうことは理解できませんか?
他人に吸わせるのは迷惑なのは理解できますよ。喫煙所で喫煙することは
非喫煙者に煙を吸わせることになるのでしょうか?
>>323
>「許可」を「権利」と勘違いしてるからなんでしょうけど。
そのエリアの管理者が「許可」しているのです。喫煙する「権利」発生して
いると認識しています。同じ言い方をするならば、煙が嫌いな人が管理者が
喫煙を許可した喫煙所に近づいて『迷惑だ!』と騒ぐ権利はあるのでしょうか?
376: 匿名さん 
[2006-05-06 20:15:00]
>>375
>そのエリアの管理者が「許可」しているのです。喫煙する「権利」発生して
>いると認識しています。
その認識が変わらない限り他人との共存は諦めたほうがいいね。
周りに迷惑をかけていながら、本人はマナーを守ってると思い上がってる奴が一番質悪いから。
「許可」と「権利」の違いがわからないなら中学校からやり直したら?
まだ煙草吸うには早すぎるよ、精神年齢が。
377: 364喫煙者 
[2006-05-06 20:33:00]
>>365
言いたいことはわかりますが、ぶっちゃけ詭弁ですよね。

>>372、375
過去レス見ましたが、そもそもちょっと考え方がズレてるのでは?と思えます。
ルーさんはずっと喫煙所で吸っていればOKとの考えのようですが、
本質的には違いませんか?(分煙されていないケースです。)
煙が他人のほうへ流れていったり、煙を避けれない状況では副流煙を吸い込みますから。
喫煙所であろうと気を使うべきだと思いませんか?
ルーさんの言い分だと「喫煙所でくらい堂々と吸っててもいいだろ」との
ワガママに見えます。

>「許可」を「権利」と勘違いしてるからなんでしょうけど。
そのエリアの管理者が「許可」しているのです。喫煙する「権利」発生して
いると認識しています。
これってどうなんでしょう?
許可されているという状態と権利があるという状態は根本的に全く違う状態ですよ。
それを勝手に権利が発生しているとの誤認識で延々とこのスレで語っていても
誤認識のままですので、話がまとまらないのです。
378: 匿名さん 
[2006-05-06 23:18:00]
376の思い込みの方が怖い。
379: 匿名さん 
[2006-05-06 23:20:00]
>>377

笑ったよ。「詭弁」の意味分かってる?
>>365のどこが詭弁なんだよ。
380: 匿名さん 
[2006-05-07 00:22:00]
>>379
笑えるよ。>>365がくだらない詭弁だということも理解できずに、
人に「『詭弁』の意味分かってる?」なんて寝言をよく言えるなと。
381: 364喫煙者 
[2006-05-07 00:45:00]
>>379
いや別にあなたには言ってませんよ。
言葉の端々からご本人も気付いてると思いますし。
382: 匿名さん 
[2006-05-07 06:55:00]
>>380

成人の喫煙率は29.2%なんだろ?
だったら1000人のうち292人が喫煙者だから、
まだまだ喫煙人口はたくさんいるよねーって話は何もおかしくないだろ。

そして、一度に1000人くらい降車する駅で、
改札を出てすぐ歩きたばこをする人、の例を出しているだけですよね。
たしかに降りてすぐ歩きたばこする人の比率は喫煙人口の率の
29.2%よりもかなり少ないような気がする。
ということはやはりマナーの悪い喫煙者ばかりではないかも?
っていう推論は詭弁でも何でも無く成立していると思いますけど。
383: 匿名さん 
[2006-05-07 08:37:00]
管理者が受動喫煙への配慮をせずに喫煙所を設置することは違法行為です
違法行為により設置された喫煙所での喫煙権が受動喫煙をしない権利を
上回っているとは思えません。
喫煙の権利について訴えている喫煙者は納得できるように説明していただけますか?

私はこの掲示板で何度か発言していますが
分煙出来ていなくても喫煙所で吸っている人は、マナーに関しては守っている
(守ろうという意志がある)と感じています。
なのでオープンエリアに喫煙所があったり分煙が出来ていないレストランなどでは
管理者に「こんな所に喫煙所つくるなよなー」と腹が立ちます。
ひどい場合は管理者に苦情を出します(すると健康増進法に則って撤去されます)

>>372
>わたくしは一部の非喫煙者に「勝手に喫煙する」ことを許可されましので、
>勝手にさせていただいております。
どの発言が「勝手に喫煙する」ことを許可した発言ですか?
384: 匿名さん 
[2006-05-07 08:39:00]
382の言うとおりだよ。
詭弁のわけないでしょ。
喫煙の問題から離れて、文章読解力の問題だよね。
非喫煙者でニコチン中毒になってないのに
判断能力・読解力が鈍ってるということ?
385: 匿名さん 
[2006-05-07 08:44:00]
>>365>>382
29.2%は「成人喫煙率」で、「ヘビースモーカー比率」じゃないだろ。
なのに、「駅出てすぐ歩きたばこする人」の割合は29.2%より少ない
なんていうくだらない言い逃れをするから、詭弁だと言われるんだよ。
386: 匿名さん 
[2006-05-07 09:32:00]
はぁ?
ヘビースモーカーだけが喫煙者なんですか?

>「駅出てすぐ歩きたばこする人」の割合は29.2%より少ない
>なんていうくだらない言い逃れをするから

あなたはどうやってマナーの悪い喫煙者が大多数だという結論に至ったのですか?
私は382さんの言うように、様々な状況を見る限り、
たしかにマナーの悪い喫煙者はたくさんいるけど、
大多数ではない、と思っています。
非喫煙者は、受動喫煙で被害を被っているし、かわいそうだと思っていますが、
喫煙者=依存症だから我慢ができなくなって、ほとんどの人がマナー違反を犯している。
という非喫煙者さん認識の方が、明らかに恣意的な推論に基づく誤った認識であると思います。

ところで385も「詭弁」という熟語の意味わかってないですね。
387: 匿名さん 
[2006-05-07 09:34:00]
ちなみに29.2%も成人男女の比率であり、
男性の喫煙者だけならば、まだ日本では40%台という統計です。女性が10%台です。
388: 匿名さん 
[2006-05-07 09:46:00]
385ではありませんが
>>386
>あなたはどうやってマナーの悪い喫煙者が大多数だという結論に至ったのですか?
回りに迷惑喫煙している人が多いから
街を歩くと、歩きタバコに出会わない日はありません
ポイ捨てされたタバコが目に入らない日はありません
マナーの悪い喫煙者は多いです
何人いたか数えなければ多いと言ってはいけないのでしょうか?
マナーの悪い喫煙者は本当に少ないと思っていますか?
そういう現実を感じながらも、現実を覆して
マナー違反は少ないような印象を与えるように発言するのは詭弁だと思います
389: 匿名さん 
[2006-05-07 09:54:00]
>>388

少ない、とは決して思っていませんよ。386でもそう書きました。
だけど、喫煙者の総数から見ると、大多数では無さそうに思えるんです。
そういう見地の推論に反論ありますか?
周りに迷惑喫煙している人が多い、
という根拠だけで「大多数」と決めつけるのは、
日本は喫煙人口はまだまだ多いんで、いかがなものかな。

>そういう現実を感じながらも、現実を覆して
>マナー違反は少ないような印象を与えるように発言するのは詭弁だと思います

せめて「詭弁」のところを「誘導」に換えてもらえませんかね?(笑)
「詭弁」の使い方間違えてるよ。

390: 匿名さん 
[2006-05-07 09:57:00]
むしろ

周りに迷惑喫煙している人が多い、毎日至るところでそういう人を見かけるから、
喫煙者のほとんどはマナーが悪い。
という発言の方が詭弁です。

総喫煙者の大多数がマナー違反してたら、3000万人くらいかな?もっと凄いっすよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる