マナーに関しての発言も多いので
ここでは、喫煙マナー、掲示板マナー、などなど
色々な意見をどうぞ。
[スレ作成日時]2006-04-14 16:28:00
注文住宅のオンライン相談
非喫煙者のマナーその4
482:
匿名さん
[2006-05-09 09:18:00]
|
483:
匿名さん
[2006-05-09 09:20:00]
>>480
>社会が容認するというか、喫煙者がたくさんいれば、 >それに対するサービス業はなくならない、って意味では? 法規制ができたことから分かるように社会は容認しない方向に 変わってきている。なくなりはしないだろうけど、今までの ように我が物顔で迷惑行為をすることは許されなくなる。 |
484:
匿名さん
[2006-05-09 10:06:00]
>今は3000万人の需要があるので放置しないという意見がもっともらしく聞こえるけど
>この数字は間違いなく現象していきます 減少の意味ですよね。 474で書きましたけど、アメリカでも20%代前半だから、 これから数年で減るっていってもそれ以上は減らないと予想するのが賢明かと思いますが。 >個人経営の小さな店ほど、そういうコストのかかるものは排除したいわけで >現状の野放し状態が続けば公共性のあるお店は禁煙なんて風に改正されるかもね。 完全分煙できなければ禁煙ってことね。それはあるかもね。 でも壁で部屋を分けて、換気扇別にするだけなら、 個人経営の店でもそんなにお金かかる訳じゃないと思うけど。 たばこ吸いたい3割の人の需要を取り込むことは、商売人だったら当然考えるでしょ。 >喫煙席が減っていくのは自然だと感じますね。 席が減る分には喫煙者は文句ないと思いますよ。 そんなことくらいは喫煙者も理解してます。 極端な禁煙論がでなければ、誰も非喫煙者に文句などないですよ。 今くらい喫煙者がいる状態で、いきなり喫煙所が極端に減ったら、 不満の声はそれなりにあがるでしょうけど。 |
485:
匿名さん
[2006-05-09 10:29:00]
レストラン等の場合は、客が喫煙する権利よりも従業員の健康の方が優先
されるので、全面禁煙が可能です。カリフォルニアでは、バーも含めて 飲食店は完全禁煙が法で定められています。です。違反した場合、客は罰金刑、 店は営業停止をくらいます。日本人向けの居酒屋ではこっそり吸わせている 店もあります。こういう店には日本人の客か、ヒスパニックの強盗しか来ません。 |
486:
匿名さん
[2006-05-09 12:19:00]
>こういう店には日本人の客か、ヒスパニックの強盗しか来ません。
あなたが喫煙者を毛嫌いしていることはよーく分かりました。 |
487:
匿名さん
[2006-05-09 12:34:00]
個人の趣味・嗜好は公共の利益・健康に優先されない。
以上。 終了。 |
488:
匿名さん
[2006-05-09 12:45:00]
分煙も必要なし、禁煙しろ、ですか。
喫煙者や個人事業者が完全分煙に貢献すれば、禁煙法なんて必要なくなるっていうのに。 |
489:
匿名さん
[2006-05-09 13:03:00]
|
490:
匿名さん
[2006-05-09 13:09:00]
|
491:
匿名さん
[2006-05-09 13:27:00]
>>484
それは貴方の希望的観測でしかないですよね? 現状の個人経営店は全面禁煙の店が増えてきてる最中ですよ。 レストラン等の飲食店は公共性が高いので人口の3割のニーズがあっても 法規制や社会性を考えざるを得ないのです。 ビジネスはニーズだけ考えてればいいという甘いもんじゃありません。 >今くらい喫煙者がいる状態で、いきなり喫煙所が極端に減ったら、 >不満の声はそれなりにあがるでしょうけど。 そうでしょうか? ここ5年ほどで随分と喫煙所の数は半分以下に減り、全面禁煙の公共・民間施設が増加。 極端に減ってますよ。それでも不満の声なんてわずか数パーセント程度だそうですが。 |
|
492:
匿名さん
[2006-05-09 13:45:00]
>484
人口の3割と連呼してますが、喫煙者の1/3は全面禁煙容認派だということお忘れなく。 |
493:
匿名さん
[2006-05-09 13:51:00]
ここは、いつから喫煙に関するスレッドになったのですか?
|
494:
匿名さん
[2006-05-09 14:06:00]
そうそう、「灰皿が設置してあれば喫煙所として喫煙する」という喫煙者がいましたが、
設置意図と使用方法に違いのあるケースがあります。 「全面禁煙」を謳った施設の入り口に設置してる灰皿。 よく喫煙者が固まってそこで喫煙してることがありますが、 これ実は「喫煙所」ではありません。 「全面禁煙」施設に立ち入る前に「ここで火を消して下さい」というのが本来の意図だそうです。 (一部喫煙所として設置してる場所もあるとのことですが大半は違うということ。) 消防法上も喫煙所として申請してるわけではないそうです。 灰皿を見ると全てが喫煙可に見えてしまってる喫煙者は気を付けて下さい。 |
495:
匿名さん
[2006-05-09 14:26:00]
>>494
それが理解できない喫煙者が多いのでそのうちすべての灰皿に 「ここは喫煙所ではありません」なんて書かれるかもしれないですね どこかの国では電子レンジに「猫を入れてはいけません」とか書いてあるらしい 常識だろって思うことが理解できない人って多いのかも・・・なんて思いました |
496:
匿名さん
[2006-05-09 14:34:00]
|
497:
匿名さん
[2006-05-09 15:21:00]
非喫煙者です。勇気を持ってマナー違反の喫煙者には、めんと向かって
注意しましょうよ。その気がないならレスに何行も使わないこと。迷惑だよ。 |
498:
匿名さん
[2006-05-09 16:34:00]
>497
何の迷惑? |
499:
匿名さん
[2006-05-09 16:57:00]
>494
そうだよね〜、入り口付近で吸われてると通らなきゃいいとかという暴論も成り立ちませんしね。 折角の全面禁煙なのにトビラの開閉のたびにケムリが漂ってくるし本当いい迷惑なんですよね。 それなのに、「中が禁煙なんだからここで吸えって事なんだろ?」とか勘違いして逆ギレ してくるのはいるし、何度言ってもわからないのもいるし。 普通の状況判断くらいはタバコ吸えるくらいの大人ならしてほしいです。 |
500:
匿名さん
[2006-05-09 17:09:00]
とっくに450超えとる 終 了
|
501:
匿名さん
[2006-05-09 17:46:00]
迷惑喫煙の肯定者はけっきょく、マナーはおろか、
日本語も、法律論も、全くなってなかったということで。 --------------------終了---------------------- |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
清掃する人の受動喫煙問題がありますね。