住宅コロセウム「タバコ。ここで吸って文句ある?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. タバコ。ここで吸って文句ある?
 

広告を掲載

Who am I ? [更新日時] 2012-01-05 06:39:23
 削除依頼 投稿する

非喫煙者のマナー続編(「3本目」が450を超えたため)です。↓これは「3本目」。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6064/
非喫煙者のマナー問題としては収束したように思われますので、タイトル変えてみました。
それでは続きをどうぞ。

[スレ作成日時]2006-04-14 16:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

タバコ。ここで吸って文句ある?

2: 匿名さん 
[2006-04-14 16:25:00]
タバコのマナーとしても話は終わっていたんじゃない?
どちらかというと掲示板のマナーになってましたよね
激しくイタチ害と思われ
3: 匿名さん 
[2006-04-14 18:25:00]
スレ主の性格の悪さがタイトルに現れてるな。
4: 匿名さん 
[2006-04-14 20:13:00]
沈めたいスレッドはどれ?・・・に一報。
5: 匿名さん 
[2006-04-14 22:35:00]
さげ
6: 匿名さん 
[2006-04-15 18:15:00]
ここは掲示板のマナーにはしないんでしょう?もう一つの続編スレよりは
まともだと思いますけど。あっちは、とにかく名目を問わず何が何でも喫煙者が
非喫煙者を非難したいがためのスレですから。
こちらは喫煙行為限定という軸が通ってる分、だいぶましだと言えます。
7: 匿名さん 
[2006-04-16 00:01:00]
どっちもどっちやろ。。。
8: ルー 
[2006-04-17 11:17:00]
「前々スレ30」って面倒くさくなるからハンドル変更

では、
「駅構内ホームに設置してあるアウトドアの灰皿では灰皿設置者が指定した
条件(時間設定等)を守れば無条件で喫煙して良い」
は、正しいですよね。
前スレ『非喫煙者のマナー』で紛糾しましたが、私の中での結論は「嫌煙者は
敢えて喫煙可能場所に近づいてこない」ので「周りを気にしないで喫煙して
良い」です。
9: 匿名さん 
[2006-04-17 12:54:00]
>嫌煙者は敢えて喫煙可能場所に近づいてこない
反例として、新幹線の禁煙車両以外の車両、分煙が不完全なレストラン等が
挙げられているので、その前提は間違い。従って結論も無効。
10: ルー 
[2006-04-17 13:17:00]
>>09
よく分からないのですが、嫌煙の方々は駅の喫煙所にも近づくし、
新幹線の喫煙可能席やレストラン(ファミレスだな)の喫煙可能席にも
着席することがあるって事ですか? だから駅の喫煙所でも新幹線や
ファミレスの喫煙可能席で喫煙してはいけない。と言ってますか?
アウトドアでは喫煙してはいけないのでしょうか?
11: 匿名さん 
[2006-04-17 13:49:00]
もうだめだと考えたほうがいいんで内科医?
12: ルー 
[2006-04-17 14:28:00]
>>11
>もうだめだと考えたほうがいいんで内科医?
そうなんでしょうかね。非喫煙者の方々からよく「『タバコを辞めろ』とは
言っていない」と言う発言が出ているように思われますが、やはり喫煙場所を
更に狭めることによって「タバコを辞めろ!」と言っているのでしょうか。
13: 匿名さん 
[2006-04-17 14:47:00]
>だから駅の喫煙所でも新幹線や
>ファミレスの喫煙可能席で喫煙してはいけない。と言ってますか?

喫煙席といえども状況を見ろ、それがマナーだ、とJTは言ってるね。
14: ルー 
[2006-04-17 15:22:00]
>>13
>喫煙席といえども状況を見ろ、それがマナーだ、とJTは言ってるね。
そのマナーはまだ世の中に浸透しているとは言いがたいですが、上記マナーが
世の中に浸透した場合、どこであっても隣が非喫煙者でないか確認しないと
喫煙できなくなる。また後から人が来ても常に確認しないといけなくなる。
タバコなんか吸っていられないでしょう。だからこの手の回答を聞くと、
非喫煙者は「タバコを辞めろ!」と言っているのかと思ってしまいます。
15: 匿名さん 
[2006-04-17 16:03:00]
>タバコなんか吸っていられないでしょう。
そんなことはない。どんなに厳しい条件を突きつけられても、喫煙者は
タバコを吸うよ。高層階のオフィスから1階に下りて、雨の中傘をさしながら、
エントランスで侮蔑的な視線に耐えながらでも、タバコは吸った。
16: ルー 
[2006-04-17 16:09:00]
>>15
>高層階のオフィスから1階に下りて、雨の中傘をさしながら、
>エントランスで侮蔑的な視線に耐えながらでも、タバコは吸った。
よく分かります。現状でも喫煙場所が少なくなっているからそんな
環境でも妥協せざるを得ませんよね(^^;。
でもエントランスって人は通らないの? さらに条件を厳しくすると
人が通るたびにタバコを消さなくてはなりませんよ。
17: 匿名さん 
[2006-04-17 16:57:00]
>>08
文章自体が「否定させる」ことを目的に書かれてますね
そういうのを「釣り」って言うんだと思いますけど
ご本人はどう思われます?
過去に「召還」とか言っていた人ですか?
18: ルー 
[2006-04-17 17:19:00]
>>17
文の順番をを入れ替えさせていただきました。
>過去に「召還」とか言っていた人ですか?
そんなこともありました。
>文章自体が「否定させる」ことを目的に書かれてますね
あまりそんな気はなかったんですが、「無条件で」と書いたところ
なんかは「否定される」事を目的にしていたかもしれません。
>そういうのを「釣り」って言うんだと思いますけど
>ご本人はどう思われます?
そうですか? 議論が目的でレス(>>08)を出しています。
ここでは感情論ではなく喫煙者、非喫煙者のお互いの落とし
どころが見つかれば良いなと思っているだけです。
19: 匿名さん 
[2006-04-17 18:15:00]
>>16

文章が拙くて失礼。喫煙所自体はエントランスからは離れた芝生の上。
たぶん臭いや煙が届かない程度には遠い。でも視線をさえぎるものは
なく、表情がわかる程度には近い。
20: 匿名さん 
[2006-04-17 18:18:00]
あと、こいつらが何をしに降りてきたのか、というのは同じビルの人間
にはもう知れているので、タバコ吸って無くても嫌悪の対象。
21: 匿名さん 
[2006-04-18 12:59:00]
たとえば灰皿のない公園。
隣り合ったベンチに喫煙者と非喫煙者が座る。

で喫煙者が携帯灰皿を取り出してたばこを吸い始める。
で、隣のベンチの非喫煙者がその煙を迷惑に感じる。

この場合、煙を出している人も、それを煙たがっている人も
どちらも相手に気が付いてそのベンチを離れ、
お互い距離を置き合う。 これでよいのでは?

どちらか一方だけが席を立つのはおかしいと思う。

もちろん、お互いに移動の自由のない場所で喫煙する場合は
お隣さんに「吸ってもよいですか」と訊くのは当然。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる