公式URL:http://www.tsukumodai24.com/
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社ハンシン建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
ワコーレ千里津雲台について語りましょう。
所在地:大阪府吹田市津雲台5丁目20番85(地番)
大阪府吹田市津雲台5丁目16番 以下未定(住居表示)
交通:阪急千里線「山田」駅より徒歩4分、大阪モノレール「山田」駅より徒歩6分
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上5階建
総戸数:24戸(住戸24戸)
【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2018.5.2 管理担当】
【大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.5.9 管理担当】
[スレ作成日時]2018-01-14 19:05:13
ワコーレ千里津雲台[旧称:(仮称)ワコーレ千里津雲台プロジェクト]ってどうよ?
No.1 |
by マンション検討中さん 2018-01-14 19:06:45
投稿する
削除依頼
なんか裏のマンションから反対運動されてます?
|
|
---|---|---|
No.2 |
なんかゴミ置場の場所が悪いって裏のマンションの人からクレームが出ていますね。
|
|
No.3 |
横断幕がたってますね。吹田市の開発審査室のページにも近隣からの要望が上がっていますね。
|
|
No.4 |
>>ゴミ置場の場所が悪い
隣のマンションの入口に近かったりすると、反対されても仕方ない気がします。開発審査室のページにも伝わっていることを考えると、変更した方がいいような気がしますが・・・。 ランナバウトの交差点が近くにありますか?大阪大学の庁舎の近くで、ロータリーみたいにぐるぐる回れる交差点があります。 さるすべり公園、津雲公園も気になります。 住環境としてはよさそうなので、できるだけ反対運動なしに住むことができればいいのにと感じています。 |
|
No.5 |
ランナバウト笑
発音が良すぎる笑笑 |
|
No.6 |
駅から近いマンションですが、公園や緑が多くて生活環境がいいですね。
駅前は大型商業施設があり便利ですし。 閑静な環境なのに交通アクセスも便利なんて、あまりないと思いました。 山田駅では徒歩圏内4分で全住戸南向きって初めてなんですね。これは資産価値も高そう。 |
|
No.7 |
和田興産ってどうなんでしょうか?
|
|
No.8 |
ここは結構価格が高いでしょうね。
懐に余裕がある人向けだと思います。 あと戸数が少ない小規模マンションなので、大規模に比べると管理費等も少し多めにかかってくるのではないかと。 |
|
No.9 |
吹田市の都市計画部・開発審査室のホームページに、本物件への近隣住民からの要望と、それへの事業者からの回答が、「見解書」として、UPしてあります。
www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-toshikeikaku/kaihatsushinsa/005084/_80376/_84135.html それを読んでみて下さい。 一言で言うと、事業者側からの回答は、下記です。 ・この地域で守るべきルールを含めて法律を守り、所定の正式な手続き・申請をして、許認可を得ています。 よって、基本的な設計は、変更できません。 ただ、近隣住民からの要望に、もっと真摯に向き合い、基本設計を変更しない項目で、経費と日程から許容できる範囲内については、住民からの要望を受け入れる姿勢がにじみ出る文章表現での記載と、態度を望みます。 そうすれば、現地に「反対」の意思表示を示すアピールの度合いが、少なくなると思います。 限られた土地に、マンションが並んで建っているのですから、「反対」は、ゼロにはならないと思います。 現地を訪れるとわかりますが、要望書を出しておられる近隣住民が住んでおられる(本物件の北側の)マンションは、自分の敷地の中で、南側の境界に近い位置にマンションが建てられており、本物件の敷地に、自分と同じ位の高さのマンションが建つと、影響を受けやすい位置に、先に建てたことも、一つの要因です。 (南側の敷地の境界から、もう少し離れた位置に建てられておれば、要望書の内容は、穏やかな内容になったと、推測できます。) 「見解書」を全て読むとわかりますが、近隣住民も、要望が全て受け入れられると、思っていない要望書の内容です。 うまく、折合いをつけるのも、事業者の力量です。 近隣住民と事業者は、完売した時点で、縁が切れますが、購入者は、学校や町内会活動で、近隣関係がずっと続くので、「反対」の旗が立っている物件より、そうでない物件を、優先して選択します。 購入申し込み開始まで、まだ時間があります。 その時間を無駄にしないように、事業者としての力量に、期待してこれから見守ります。 |
|
No.10 |
ベランダ側は団地ビューですよね。低層マンションだし眺望は期待できないですね。ワコーレではなく大手なら良かったのに。残念です。
|
|
No.11 |
ベランダ側は公団潰してどでかい阪大の施設を建設中ですよ
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
14:匿名さん
大阪大学グローバルビレッジです。 詳しくは、下記をご覧下さい。 http://suitaweb.net/articles/osaka-univ-global-village/osaka-univ-glob... |
|
No.16 |
国内外の学生さんの寮ですかね。今はサーティワンの横あたりにも寮はありますね。いずれにせよ生活していく上でのメリットは無さそうですね。
|
|
No.17 |
|
|
No.18 |
価格は、2LDK3800万円~ってとこかな。千里線の利便性をどう考えるかかな。環境は比較的いいと思うが。
|
|
No.19 |
ここ数年、千里NTで販売されているマンションでは、
はっきり言ってグランカサーレに匹敵する位の駄作だと思います。 |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
総戸数が少ないのは避けたいなと思っていましたが
大規模マンションもご近所付き合いが大変だと聞くので、 これくらいがちょうど良いのかもしれません。 気になるのは修繕積立の負担や自治会のことでしょうか。 空き家が増えた場合など、修繕積立って負担は増えるものでしょうか? |
|
No.22 |
業者に聞くと、一般には、100~200世帯程度の規模が、一世帯当たりの負担が、一番効率的と言われているそうです。
あまり少なくても、あまり多くても、最安負担ゾーンから、離れていくようです。 その公式から判断すると、この物件は、小規模となりますが、何を優先して選択するかは、その家族毎に異なります。 どの家族にも、ベストな物件は、価格が高くて、手が出ません・・・。 |
|
No.23 |
ファミリー向けとするとこの位の規模がちょうど良いかな。
1フロア5邸位なら圧迫感もないですしね。 公式サイトによると徒歩4分以内の新築マンションは初めてということでしたが 資産価値的にはどうでしょうか。 その分強気な価格帯となることも懸念されるのかしら。 しかしなかなか間取り等が出ませんね。販売開始が4月なのでまだ当分先ですかね。 |
|
No.24 |
駅から近く、平面駐車場というのが嬉しいです!
価格が気になりますね。 ここ最近の新築マンションは、高め設定が多いので。 |
|
No.25 |
全体南向きですし、強気価格で来るのは覚悟しておいた方がいいですね。
ここは絶対安くないと思います。 駅から徒歩10分駅遠のブランズでさえ、激安とまでは言い難い微妙なあの価格を出してますしね。 |
|
No.26 |
駅までも近く、買い物も便利、でも大きな公園が近く、梅田までのアクセスも短時間で済む、
メリットは多いマンションと言っても良いのかもしれないですね。 まだ詳細が出てきていないのでなんとも言えないですが ファミリー向けの物件になってくるのでしょうか。共働きだとこういうところは特によいのかも |
|
No.27 |
管理費や修繕積立金など、少々高くても良いと、
思われる方も、結構居られると思いますので、 環境や場所も良いので、24戸直ぐに売切れに成りそうです。 |
|
No.28 |
高くても出せる人達が買われるんでしょうね。羨ましい限りです。
一般的なファミリー向けの価格では出ないと思うので、富裕層ファミリーにはありだと思います。 |
|
No.29 |
この地域で全邸南向きのマンションは初みたいですね。
やはり南向きのマンションは人気が高いですから、資産価値もありそうです。 こういう小規模マンションは、大体、販売価格が高いのが特徴。 駅から近いですし、生活利便施設もあり暮らしやすい環境。 購入できる方はラッキーですね。 |
|
No.30 |
現地見てきましたが、後ろのマンションのベランダに大きな垂れ幕がかかってますね。
内容は、ゴミ捨て場の位置に反対する内容でした。 ゴミ捨て場の位置は改善されるのでしょうか? 住んで、後ろのマンションの人に煙たがられるのは嫌です。。。 |
|
No.31 |
>22
>業者に聞くと、一般には、100~200世帯程度の規模が、 >一世帯当たりの負担が、一番効率的と言われているそうです。 >あまり少なくても、あまり多くても、最安負担ゾーンから、離れていくようです。 初めて知りました。 大規模なマンションはご近所さんとの人間関係とかしんどそうですが 少ないと自治会関連の役がすぐにまわってくるかなとどちらもそれなりに迷います。 ただ、負担額などを考えるのであれば100~200世帯程度の規模がいいのかも。 |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
千里NT内の集合住宅の駐車場は住戸に対して100%にする必要はないのでしょうか。条例よく知りませんが。比較的駅近だから車不要な方はいると思いますが、丘陵地でアップダウンあるしちょっと買い物に出たいときなどやっぱ車がある方が便利ですね。
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
機械式でない分ランニングコストは下がりそうだけど、月額利用料は高くなりそうですね。
|
|
No.38 |
駐車場はかなり幅も広く取っていて、大きな高級車もとめられるようにしているそうです。
16台のうち、数台だけは高さ制限があります。 また、場所は抽選ですが、2LDKの世帯だけ後回しだそうです。駐車場確保できないかも。 |
|
No.39 |
>>31 匿名さん
500前後の大規模マンションは、ゲストルーム、キッズルーム、温泉、ジム、ライブラリー等の共用設備があるマンションがふえますので、管理費や修繕積立費がかかってきます。使うかたには格安で便利ですが、使わないかたにとっては人のためにお金払う感じですね。あとは、都市部のタワマンは200以上のものが多いですが、タワマンの修繕積立はたかくつくというのがあるかと思います。 |
|
No.40 |
管理費と修繕積立金については、下記を参考にして下さい。
https://replacesupport.com/average-reserve-fund つまり、15階未満であれは、「階数/建築延床面積」が、小さい規模ほど、 割高です。 ただし、機械式駐車場ではないので、その点では、割安になります。 |
|
No.41 |
吹田市にマンション開発する場合の 駐車場設置については、下記の条例の
34条で、戸数に対する割合が、決められています。 http://www.city.suita.osaka.jp/library/kobo/kaihatsuchosei/page/004307... |
|
No.42 |
総戸数が24戸という小規模なマンションであることに驚きましたが
プライバシーがしっかり守れるので、戸建住宅の感覚で住みたい人には良いかもしれません。 どのプランも南向きであることに魅力を感じました。 |
|
No.43 |
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47533/res/117-216/
ワコーレというのは評判が無茶苦茶悪いですね。 大阪に最近進出したようですが、やめたほうが良いかも。 |
|
No.44 |
駅まで徒歩4分の南向きマンションって、好条件が揃っていると思います。
でも、総戸数が少ないので、将来の修繕積立金が急に高くなったりしないのか 心配ではあるかもしれません。 詳しい間取りなどが出てから検討したいと思う人は多そう。 |
|
No.45 |
>>44 匿名さん
営業さんいわく、大規模マンションのように見せる設備(水流したり?庭作ったり?やたらと証明キラキラさせたり?)を作っていない分、修理などにお金がかからないため、小規模でよく言われる積立金の心配はいらないです。とのことでしたよ! |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
ワコーレということは、ここも駐車場分譲?
|
|
No.49 |
ワコーレは桃山台の竹見公園隣りにも66戸建てを建設予定
こちらも駅近で環境が良さそう |
|
No.50 |
>>ゴミ置場の場所が悪い
聞いた話では後ろのマンションの方は訴訟を起こすと意気軒高だそうですよ! |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
神戸の和田さんは早速北摂でも揉め事ですか。訴訟って。立地から駐車場まで訴訟の嵐ですね。感情は勝ち負けじゃないですから、買ったら針のむしろのようなマンションになりそうです。近隣から子供がいじめられたりしないか心配でしょう。
|
|
No.53 |
ブリリアも近隣と揉めてるね。古江台も。
まあ、マンション建つとなると近隣がクレーム出すのはよくあることなんでしょう。 |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
気にせんでええで。
近隣の反対自体が間違ってるだけやから。 法的に何の問題もないわけで、クレームや反対を言うてくるのは反日どもの被害者ビジネスと同じで相手にするだけ無駄でっせ。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
値段が高い!
72平米5階で5400万代、70平米5200万代でした。 駅近ではあるけど、端でもないし、ちょっとたかすぎるわー。 ちなみに、5階102平米8400万代、85平米7200万代です。両端です。 |
|
No.58 |
それは高い。
和田興産、少路でもそうだったけど 完売まで時間がかかっても 高めで売る作戦に出ているのか。 |
|
No.59 |
高い~。
山田はモノと阪急が使えるから、南千里と桃山台の分譲中物件のお値段と比べれば、このお値段でも仕方ないか…。 |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
ワコーレってのが嫌だな
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
公式HPに間取りが掲載されないのはなぜでしょう?物件概要では夏には完成なんですよね?個数少なし即完売する自信があるから、本当に買う気のある人しか相手にしないの?
|
|
No.65 |
>>64 通りがかりさん
GW頃に一般公開して、それまでは先にモデルルーム 来てくれた人とか優先らしいですよ 先に来た人で全部無くならないように、一般公開した時ように、GWまでは売らない部屋もいくつか確保してありました |
|
No.66 |
貧民はどんな価格で売り出しても高いと言う
|
|
No.67 |
徒歩5分ではなく6分というのが惜しい。生活するには余り変わらないけど、売却時に確実に差が出る。検索サイトの徒歩5分以内にヒットしないからリセール価格が低くなる。
|
|
No.68 |
>>67 マンコミュファンさん
では、徒歩6分の中古はお買い得という事ですね。 |
|
No.69 |
情報ありがとうございました。ではMRに行けば間取りがわかりますね~。行ってみます。
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
まだ仮称なので、これから正式名称が決まるでしょうか。モデルルームはもうできているみたいですよね。あとスーモ、ホームズにも物件概要がありました。
阪急山田駅まで徒歩4分。5分以内なのはかなり近いと感じるでしょうね。阪急をメインで使う人が多そうに感じますが、モノレールも使えます。山田駅も駅前を見ているとDew阪急山田がありますし、便利そうな雰囲気。 公園も多いので、子供をのびのびと育てるにもきっといいでしょう。これからの季節は新緑が楽しめそうです。 |
|
No.72 |
今日、モデルルーム本日オープンしましたの案内と間取り記載の新しいチラシが届きました。
見たらホームページも更新されてましたね。 第一印象が、うーーん、ウォークインクローゼットのある部屋の形が使いにくそう・・・。 実際どんな感じか見てみないとですけどね。 でも上の方のお値段情報だと、ちょっと手を出しづらいかなぁ。 |
|
No.73 |
階によって、かなり価格の差がありそうな感じがします。
今ホームページに載っている間取りは2プランのみ。 もう少しプラン内容が知りたいかもしれません。 小規模なので、戸建住宅感覚で住むことができるのはよいかなと思います。 |
|
No.74 |
|
|
No.75 |
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言投稿のため削除しました。管理担当]
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
駅まで徒歩4分という便利な立地にある分
かなり価格帯としてはお高めなのかなという印象を受けました。 総戸数24戸と小規模マンションなので、 大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思いますが 将来の修繕積立がどんどん上がるのではないかなという不安は感じます。 また、便利ではあるかもしれませんが、 この規模のマンションでディスポーザーがついているため、 メンテ代とか諸々経費は高くつきだなと思いました。 |
|
No.78 |
|
|
No.79 |
>78
>大規模マンションの方が人が多すぎて住民同士の付き合いは希薄かなと。 >小規模だと住民の顔とか把握できそうだから、防犯的にはいいと思います。 人それぞれいろんな考え方があるなと思います。 確かに、人が多いほうが付き合いは希薄になりそうな気もしますが 人が多いことで、いろんなな繋がりが大きくなっていくこともあり。。 ただ、ご近所付き合いは戸建て住宅でも言えることかもしれません。 交通便、周辺環境など何を優先にマイホームを選ぶかが重要かなと思います。 |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
高い。
|
|
No.82 |
北側マンション住民からのクレームへの対処は、どうなりましたか。
業者から、説明は何かありましたか。 申し込みの締め切りは、いつですか。 24戸なのに、一度に売らないのですか。 |
|
No.83 |
医療施設が徒歩3分、ショッピング施設が徒歩4分、小学校まで徒歩6分と生活しやすそうな立地条件になっていると思いました。
環境的には子育て世代向きなのかなと感じました。 総戸数が大変少ないので、管理・修繕費用の負担額が高くなるというのは、不安面になりそう。 近所付き合いについてですが、小戸数にしろ大規模にしろ、自分がしたくなければしなければいいことですし、子供がいれば付き合いはそれなりにあると思います。 |
|
No.84 |
山田駅から現地まで、一度歩いてみて下さい。
もし、ここに住めば、駅を利用する人は、毎日往復することになります。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
85さんへ
まあ、一度、歩いてみて下さい。 歩いてから、自らにとって、マイナスポイントでなければ、 マイナスポイントでは、ありません。 人によって、評価基準は違うので。 |
|
No.87 |
もったいぶらんでもいいのに。
|
|
No.88 |
自転車でなら何度となく通りましたよ。電動なので楽だけど歩きなら少し急かな。思い荷物を持って歩きたくはないかな。
|
|
No.89 |
ここは、「阪急千里線・山田駅から徒歩4分」が、売りの物件なので、
「徒歩」で、通勤・通学・買い物では・・・。 |
|
No.90 |
奥歯に物が挟まったような投稿が続いておりますが、要するに、急な坂道があるから歩くのしんどいよってこと。
|
|
No.91 |
その坂の感じ方が人それぞれということなのですか?ちなみに北千里クラッシーの前の坂とではどっちが急勾配?あそこは駅徒歩5分表記だったので場所は違いますが参考までの比較で。
|
|
No.92 |
北千里の方が、勾配は、きついです。
ただ、どちらも、平坦の距離が少なくて、坂の距離が長いので、 足に こたえます。 特に、年を重ねてからは、どちらも、駅付近に買い物の店があるので、 行きはヨイヨイ、帰りはコワイですね。 もともと、千里ニュータウンで、平坦の物件を探すのは、なかなかたいへんです。 |
|
No.93 |
駅にも近くて住みよい場所でありますが、
ワコーレ物件にしてこの価格帯は少し高いなというイメージがあります。 小規模マンションを購入するのであれば 戸建住宅と比較してじっくりと検討したほうがいいかなと思いました。 |
|
No.94 |
見学行きました。ワコーレってあまり知らない会社でしたが、中堅クラスみたいですね。山田から坂道だし山田自体何もないし流石に小規模すぎるんじゃないかと思いました。理事長がよく回ってくるのが、めんどくさいとよくいうけど、24戸は少なすぎる。
|
|
No.95 |
こちら残りはどれくらいでしょうか?
|
|
No.96 |
初期に言った時に聞いた残り戸数と最近聞いた残り戸数にほとのど変化がなかったですよ
いきなり値引き言われましたし 苦労してるみたいですね |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
完売?
|
|
No.99 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.100 |
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |