公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/miyako/
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
販売開始予定時期:平成30年6月上旬
全体物件概要
物件名称 プレミスト都島パークフロント
物件の所在地 大阪府大阪市都島区都島本通4丁目6番2
総戸数 75戸
総戸数追記 別途管理事務室1戸
販売戸数 未定
売主 大和ハウス工業株式会社
販売会社(取引態様) (売主)大和ハウス工業株式会社
交通 大阪市営地下鉄谷町線「都島」駅から徒歩9分
敷地面積 1,767.81m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上11階建(一部鉄骨造)
施工会社の名称又は商号 株式会社長谷工コーポレーション
一戸当たりの専有面積 65.70m2~75.55m2
バルコニー面積 11.34m2~12.48m2
アルコーブ面積 1.90m2~5.98m2
管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結
工事完了予定年月日 平成31年3月中旬予定
入居予定 平成31年3月下旬予定
予定販売価格(税込) 未定
予定最多販売価格帯 未定
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
土地の権利形態 所有権
管理費・維持費 管理費/月額 : 未定
管理準備金/一括 : 未定
修繕積立金/月額 : 未定
修繕積立基金/一括 : 未定
駐車場空台数/月額 39台/未定 (うち平面式5台、機械式34台)
駐輪場空台数/月額 145台/未定 (うちスライドラック式96台、垂直昇降式49台)
バイク置き場空台数/月額 9台/未定 (うちバイク置場4台、ミニバイク置場5台)
販売予定年月 平成30年6月上旬
間取り 3LDK
用途地域 第1種住居地域
国土法・届出等 届出不要
住宅金融支援機構 フラット35適合住宅
建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0586号(平成29年11月15日)
今回情報更新日 平成30年1月12日
次回更新予定日 平成30年1月19日
物件についての問合せ先 プレミスト都島パークフロント 販売準備室 0120-421-287
問合せ先営業時間・定休日 10:00~18:00(火曜・水曜定休 ※祝日除く)
[スレ作成日時]2018-01-12 19:51:54
プレミスト都島パークフロントってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2018-01-13 09:22:01
投稿する
削除依頼
今朝の新聞に折り込み広告入っていました。
|
|
---|---|---|
No.2 |
阿倍野、鶴見となかなか高額な値付けなので、ここも高そうですねー
|
|
No.3 |
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
医療施設が充実していて、総合病院も徒歩10分程度の場所に位置しているので安心できそう
このくらいの距離なら歩いていけますし、タクシーならワンメーターで行けそうですね。 小さいお子さんがいらっしゃる家庭や自分が高齢になった時のこといざという時を考えると住みやすい環境になっていると思いました。 屋内プールも近いのでスイミングを習いたい場合もすぐ行ける距離にあるのが良い。 個人的な欲を言うならば、買い物施設がもう少し充実していると助かるかなと思いました。 |
|
No.6 |
ファミリー向け中規模マンションということでお隣とマンションとターゲットはほぼ被るのかしら。
プレサンスの方で日当たりを指摘されてましたが、ここは大丈夫そう? 現地に詳しくないのですが南向きでも階数によっては遮られるということもあるのですかね。 こういうのって営業さんに聞けば分かりますか? 販売開始は6月となってました。間取り等の詳細が出るのもまだまだ先かな。 |
|
No.7 |
|
|
No.8 |
土地の購入金額から鑑みると高額にならざるを得ないとはおもいますが、どれぐらいの価格になるかでしょうね。
|
|
No.9 |
プレサンスよりは絶対に良いですよ。
|
|
No.10 |
販売開始が6月とは、まだまだ先ですね。
駅に近くて周辺環境も良さそうなので、注目している人は多いはず。 ファミリー層向けのプランが多いのかでしょうか。 どんなプラン内容か楽しみです。早く詳しい情報が知りたいなと思います。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
都島の駅まで徒歩9分、そこから東梅田まで電車で6分。都心に通勤するにもアクセスが便利な立地です。
まだ間取りが公開されていなかったりするので、実際はどんな感じになるんだろうと期待が大きいですが、プレサンスよりいいと口コミがあったりするので、待ちたいと思います。買いやすい値段だといいですね。 ファミリーで住もうと思っているので、家族用の間取りが多いといいなと思います。詳しい情報が早く公開されてほしいです。 |
|
No.13 |
資料届きましたら、2プランだけ載っていました。Dタイプ67.89㎡とAタイプ75.55㎡です。
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
単純に、土地の面積と購入金額で計算したら
プレサンスロジュ都島本通は、1平米518158円 プレミストは、1平米728611円 プレサンスは、150邸 プレミストは、75邸 1邸当たりの価格は、どうしてもプレミストは、高くなりそう。 |
|
No.16 |
>>15
同意見です。価格設定が怖いのも楽しみですが… |
|
No.17 |
プレサンスは知っていましたが、プレミストの存在は初めて知りました。全国に住宅を供給している会社なのですね。
今まで92,452戸の実績は凄いのかしら。 長期優先債務格付けAAは信用力が高いという証。 第18回地球環境大賞「大賞」受賞という実績も評価に値しそうです。 公式HPではプランを見ることはできないみたいですね。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
>>18 匿名さん
ご承知かと存じますが、この両者の土地は大阪市水道局から一般競争競売により購入をした土地となりますので、土地の購入価格は、オープン情報となっております。調べていただければすぐにわかるかと存じますが、 プレサンス3500平米18億1335万4千円 プレミスト1777.19平米13億1150万円 で、それぞれ購入しております。 この金額を単純にそれぞれの販売戸数で割ったのが、先般の数字の根拠となります。 土地の価格の違いの大きな要因は、ここ数年の大阪市内の土地価格の上昇になるかとぞんじます。 坪単価が上昇しており、プレミスト社は、あとに購入をしているので、土地の購買価格が高額になってしまったのは、致し方ないかと存じます。 よっぽど建築費用がやすくないと、プレサンスより高い価格設定になること、またこれまでのプレミストの価格設定から鑑みても、価格設定がたかくなることは、容易に推察できるかと存じます。 そのようなことを考慮して、16番の方が書き込んでいらっしゃる価格設定が怖いのも楽しみであるという意見は、とても的を得たご意見だと愚考する次第です。 |
|
No.20 |
某マンション営業の方から、大和ハウスのマンション事業はなくなる方向だったのが、古い役職の方々の意向で残すことになったという話を聞いたことがあります。そしてプレミストシリーズは造りが賃貸のようだとも聞いたことがあります。今回のこの物件の配置図・平面図を拝見したのですが、Bタイプの部屋の中にエレベーターが位置していることに驚きました。またプレミストの価格が高くて、プレサンスに流れてきているという話も聞きました。長々と失礼しました。
|
|
No.21 |
プレサンスと比較する人はいないでしょう。
クオリティが違いすぎる。 |
|
No.22 |
全室余裕で4000万円超えかな?
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
ここって交通の便はどうなんでしょう?
やや駅遠い? |
|
No.25 |
|
|
No.26 |
プレミスト鶴見がなかなかのお値段でしたので、
こちらのプレミストもかなり高めだと思われます。。 |
|
No.27 |
>>26
鶴見横堤の物件概要見てきました。67平米で4200万とは…徒歩3分は強みですが、お高いですね。都島は徒歩は遠いですが、それ以上でしょうね。 |
|
No.28 |
>>24
大阪市営地下鉄谷町線 「都島」駅から徒歩9分の距離に位置していますので、少し距離があるのは確かです。 歩けない距離ではないですし、徒歩10分の壁はクリアしているようです 両サイドにマンションや建物が建っているのかな。日当たりには問題がないのでしょうか? マンションが建っていることによる圧迫感などが気になります。 |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
|
|
No.31 | ||
No.32 |
専有面積は65.70m2~75.55m2ですか。
販売時期が6月とまだ先なのでほとんど情報がない状態ですが、先行で チラシに掲載されているのは一番オススメのプランという事でしょうか。 現地の建築計画看板には公式サイトにまだ出ていない敷地計画も出ているんですね。 |
|
No.33 |
デザインみるとベランダは全面ガラス面にみえますが、目の前が公園なので、このデザインはいただけませんね。
|
|
No.34 |
合わせでブラインド入ってるようにも見えますが公園からはベランダ内が見えやすいのでしょうか
|
|
No.35 |
いままでのプレミストのデザインに比べると外観は、高級感がないので、少しガッカリです。
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
プレサンスと同じ立地条件などで土地の取得価格は変わらないでしょうね。
どちらかというと、プレサンスの方がほとんどの設備がオプションで、標準だと貧相なイメージがあります。 プレサンスのホームページにも小さな字で、オプションが含まれる事がありますと記載されていますし。 |
|
No.39 |
安心したわ。
|
|
No.40 |
私も安心しました。日当たりは大切な要素なので、こちらを待つ事に決めました。
|
|
No.41 |
>>38 匿名さん
9 の投稿ご覧下さい。 抜粋です↓ ご承知かと存じますが、この両者の土地は大阪市水道局から一般競争競売により購入をした土地となりますので、土地の購入価格は、オープン情報となっております。調べていただければすぐにわかるかと存じますが、 プレサンス3500平米18億1335万4千円 プレミスト1777.19平米13億1150万円 で、それぞれ購入しております。 |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
オーソドックスな間取りで、高級感からは程遠い気がします。11階建てのメリットである天井高等があるのでしょうか…
|
|
No.44 |
|
|
No.45 |
資料請求してアンケート返信したものですが、
営業担当より電話がありました。 高額ではないとのことですが… 期待しましょうwww |
|
No.46 |
>>45 マンション検討中さん
マンションの価格からすると土地価格はほんの一部ですもんね。高額にはならないことも往々にしてあるでしょう。 特にプレサンスは業界一の利益率なので、その分多くの利益が価格に載っているでしょうし、ここはそこまで利益を載っけて来ないでしょうし。 私もプレミストの販売価格はそこまで高額にならないと思います。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
>>48
他のマンションスレッドだと価格表貼り付けてくれる人がいるからそれ待つのもありね プレサンスはモデルルームでも価格表を配らない営業戦略らしいね プレミスト靱本町のスレッドで価格表見たけど大和ハウスブランドってすごいな |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
プレミスト都島公園のような造りになるのではないでしょうか。こちらのマンションの外観からは高級感を微塵も感じられません。
気になるのはプランBの間取りの中にエレベーターが造られることです。プランBに住まわれる方への配慮の無さを感じずにはいられません。 |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
大和ハウスのやる気を感じられません。
充分な敷地があるにも関わらず、周囲のマンションとの調和を図らないギリギリ南にマンションを建て、あの一角だけがマンション3棟分の圧迫感が凄いことになると思います。 後から計画したのだから、もっと周りとの距離やバランスを慎重に考えて欲しかったです。 まちづくりをするつもりでマンションを設計して欲しいものです。 あの大手の大和ハウスさんなだけにガッカリ感が否めません。 |
|
No.55 |
プレミスト鶴見横堤とは異なり、都島パークフロントの外観写真はなぜか木々で隠されていますね。
外観に自信がないのか?それとも質素な外観を隠したいのか? |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
>>54 匿名さん
まわりの環境からしたら、あまりにも不自然ですよね。まぁ、大和ハウスさんのマンション事業は、なくなるかもしれないもいわれている事業部ですから、そこまでのことを求めてはいけないのかもしれないですね。 |
|
No.59 |
土地購入価格からして、4000万円を超えないのであればクオリティの低いマンションになることは確実ですね。
|
|
No.60 |
私も営業さんに問い合わせて価格を探りましたが、やはり4000万を超えるような高額にはならないとのことでした。最近高額なマンションが多いなか、ここは期待が持てますね。
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
このご時世に、新築で4000万しない価格というのは、不安でしかないですね。
|
|
No.63 |
>>60 匿名さん
4000万円を超えない金額になるという事で安心しました。この辺りはどこも高くて買えずに悩んでいましたが、ここを待つことにします。 プレミストは他の場所のマンションを見ましたが、デザイン的には問題なかったです。 |
|
No.64 |
4000万を下回ると金額面では有難いけど質の面で不安になるというジレンマですね…
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
65.7〜75.55平米のタイプがあるので、最小価格が4000万円を切るといった感じなんじゃないでしょうか。さすがに75.55平米のお部屋が4000万円切るとは思えません。
|
|
No.67 |
|
|
No.68 |
さすがに一番広い間取りは4000万を超えるでしょう。それでも、土地価格とプレミストブランドを考えると、一番狭い間取りが4000万切ることすら驚きということです。
|
|
No.69 |
>>68 eマンションさん
私も営業さんに問い合わせて価格を探りましたが、やはり4000万を超えるような高額にはならないとのことでした。最近高額なマンションが多いなか、ここは期待が持てますね ですからね。 この文章からしたら、4000万は越えないということでしょう。 |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
|
|
No.72 |
|
|
No.73 |
確実に健康に悪影響のある日陰マンションに4000万円超えの高額マンションと、この近辺にはロクなマンションしかなく、候補となるものがありませんでしたが、やっと期待の持てそうなマンションが出てきました。このまま家なし子になりそうでしたが、やっと希望が持てそうです。
|
|
No.74 |
はやく値段だしてほしいです。
待って、これで軽く4000万円こえてたら、とりかえしつかないことなりますわ。 |
|
No.75 |
4月にモデルルーム完成らしいですので、価格もその時に発表のようです。
サイトでは、早めにアップしてほしいところです。 |
|
No.76 |
他は高過ぎなので、ここに期待しています。4月が待ち遠しいです。
|
|
No.77 |
線路から近距離に位置していますが、騒音はどの程度あるのでしょうか。
周辺にはスーパーなどの商業施設等があまりないので、買い物は不便かな。 駅までは徒歩6分程度の距離で推進から通勤、通学は問題ないでしょうし、大きいお子さんがいらっしゃる方にとっても帰り道の距離も遠くないので安心できそう。 大規模物件なのでもう少し周辺が栄えてくれると良いですね。 |
|
No.78 |
>>77 匿名さん
プレミスト都島パークフロントについていってるのか疑問を感じるぐらいすごく的外れな感じしますが、まず近くに線路はないです。 スーパーは、すぐ近くにマンダイがあります。 ベルファも近くにあります。 駅までは徒歩六分ではむりかとおもいます。 歩みが遅い人なら、10分くらいじゃないでしょうか? 75邸なので、いうほど大規模とはおもいませんし、都島より栄えてというなら、梅田や難波のど真ん中はいかがでしょう? 公園も多くあり、環境的には都島いいですよ。 |
|
No.79 |
都島区で検討するなら、残念ですが、選択肢はここしかないですね。値段、利便性と条件(陽当たりなど)を考慮するとここしか候補が見当たりませんでした。
あと二三の候補があれば比較でき、その中から一番良いマンションを選べたのですが、どこも高くて検討に値しません。 |
|
No.80 |
|
|
No.81 |
販売開始はまだ先の6月なので、価格など詳しいことはわかりませんが
確かに結構高めの価格設定になるのかなと予測しています。 交通アクセスが良くて、買い物なども便利な立地に建つマンションなら 当然なのかなと思います。詳しい情報公開が楽しみです。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
ホームページも、3月9日更新予定となったまま更新されてませんし(いままで、きっちり一週間ごとに更新されていた。)、販売までまだまだそうですね。
|
|
No.85 |
現地案内図を見ると近くに小学校、公園、屋内プールがあるので
子育て環境もよろしいように思います。 保育園も一番近い園が徒歩1分の距離にあるようです。 近くに乳児保育センターが2箇所ありますが、乳幼児のみ受け入れる施設ですか? |
|
No.86 |
サイト少し更新されましたね。
|
|
No.87 |
大和ハウスは、やる気ないサイト運営なのか?30日更新予定を放置し過ぎ。更新ないなら、日付書くな。
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
|
|
No.90 |
サイト更新してますね…まさかの住友不動産販売ですか!
|
|
No.91 |
>>90 匿名さん
代理販売をする意味がわかりませんが、大和ハウスは、マンション事業を撤退するという話もありますし、そのようなところからでしょうか? 価格が、安くなる要素が見当たりませんね。 値段がでるのを待っていましたが、他も探していかないといけませんね |
|
No.92 |
本当だ
公式HPの変更点は2つ 1、販売は大和ハウスがやらずに住友不動産が販売代理 2、橋下行革の民営化で地下鉄がOsaka Metroに変わった 大阪メトロの名称変更は 新築、中古売買、賃貸の物件概要の変更とか 検索する時に旧表示と両方やった方が引っかかり安いとか 色んな意味で不動産業者も消費者も手間かかるな http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/miyako/gaiyo.html 全体物件概要 物件名称 プレミスト都島パークフロント 物件の所在地 大阪府大阪市都島区都島本通4丁目6番2 総戸数 75戸 総戸数追記 別途管理事務室1戸 販売戸数 未定 売主 大和ハウス工業株式会社 販売会社(取引態様) (売主)大和ハウス工業株式会社 (販売代理)住友不動産販売株式会社 交通 Osaka Metro谷町線「都島」駅から徒歩9分 敷地面積 1,767.81m2 構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上11階建(一部鉄骨造) 施工会社の名称又は商号 株式会社長谷工コーポレーション 一戸当たりの専有面積 65.70m2~75.55m2 バルコニー面積 11.34m2~17.22m2 アルコーブ面積 1.90m2~5.98m2 サービスバルコニー面積 1.95m2・2.00m2 管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結 工事完了予定年月日 平成31年3月中旬予定 入居予定 平成31年3月下旬予定 予定販売価格(税込) 未定 予定最多販売価格帯 未定 分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有 土地の権利形態 所有権 管理費・維持費 管理費/月額 : 未定 管理準備金/一括 : 未定 修繕積立金/月額 : 未定 修繕積立基金/一括 : 未定 駐車場空台数/月額 39台/未定 (うち平面式5台、機械式34台) 駐輪場空台数/月額 145台/未定 (うちスライドラック式96台、垂直昇降式49台) バイク置き場空台数/月額 9台/未定 (うちバイク置場4台、ミニバイク置場5台) 販売予定年月 平成30年6月上旬 間取り 3LDK 用途地域 第1種住居地域 国土法・届出等 届出不要 住宅金融支援機構 フラット35適合住宅 建築確認番号 第BVJ-OSA17-10-0586号(平成29年11月15日) 今回情報更新日 平成30年4月12日 次回更新予定日 平成30年4月20日 物件についての問合せ先 プレミスト都島パークフロント マンションギャラリー 0120-421-287 問合せ先営業時間・定休日 10:00~18:00(火曜・水曜定休 ※祝日除く) |
|
No.93 |
今日、電話しました。最低でも価格は、4000万円を下らないみたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
厳しそうです。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
予算はいくらぐらいですか?と聞かれ
3500〜4000万円です。と答えたら、後、少し500万円くらいか1000万円くらいのローンが必要ですね。と言われました。 |
|
No.96 |
予算はいくらぐらいですか?と聞かれ
3500〜4000万円です。と答えたら、後、少し500万円くらいか1000万円くらいのローンが必要ですね。と言われました。 |
|
No.97 |
ここ最近は、3LDK 4000万以上出さないと条件の良いマンションはないですからね。
|
|
No.98 |
狭い間取りで、我慢するしかないか?
あと、断捨離でもして荷物の整理も必要かも? |
|
No.99 |
一番狭いタイプでも、予算は最低4500万円からという事ですか。
住友不動産が販売代理になったそうで、そうなるとモデルルームでの対応や 交渉は住友不動産のマンションとほぼ同じと考えてよろしいですか? また、住友同様値下げはないと思った方がよいのでしょうか。 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
|
|
No.102 |
やっぱ、マンションバブルですね。
中古マンションを検討します。 最低でも、1000万円ぐらいは安くなるかも 築年数にもよりますが |
|
No.103 | ||
No.104 |
公園ビューで全戸南向き、共用施設は最小限、専有面積からDINKS~ファミリー向けと
判断してよろしいでしょうか。 よく見ると、施工会社は長谷工コーポレーションになっているので、 床は直床のクッショフロア仕様になるのでしょうか? |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
今日説明会に行かれた方います?
|
|
No.107 |
本日行ってきましたが、
期待してたモデルルームも価格提示もなく、 次回(5月末ぐらい)に持ち越しでした。 間取りは全て見せていただきましたよ。 Aタイプが一番広く、 Bタイプが、以前こちらで書かれてたように、 エレベーター横に玄関があります。 こちらの情報入手の早さに脱帽です。 |
|
No.108 |
来月から販売開始のようですが、
このあたりの相場はどれくらいでしょうか。 買いやすい価格帯の物件だといいなと思いますが・・・。 駅まで徒歩10分以内であれば交通便も良いでしょう。 全情報の解禁が待ち遠しいです。 |
|
No.109 |
>>108 匿名さん
買いやすいというのが、いくらぐらいかわかりませんが、過去レスにもありますが、 予算はいくらぐらいですか?と聞かれ 3500〜4000万円です。と答えたら、後、少し500万円くらいか1000万円くらいのローンが必要ですね。と言われました。 というぐらいの価格です。 |
|
No.110 |
この場所で四千万台!?新築で拘るなら選択肢ないけど、正式な価格発表次第じゃ中古でセントプレイスも選択肢入るかも。
|
|
No.111 |
|
|
No.112 |
東京だけじゃなく、大阪もだんだんバブルになってきました。2018年だから当たり前かも。2020年に向けて、資材が高くなってくるし、人材もそこまで多くないから東京に流出してしまうかもしれないです。
都島はそこまで詳しくないですが、現地地図を見たら、駅近くは工業高校があって病院があって公園がありました。スーパーはコープ都島、グルメシティがあるみたいです。マンション近くにはおおさかパルコープや関西スーパーがあり、お買い物もいくつかでできますね。 価格は買える人が買えるんでしょう。ローンでちょっとがんばって購入する人もいそうです。 |
|
No.113 |
プレサンスと比較してます。早く価格が知りたいです。
|
|
No.114 |
|
|
No.115 |
周辺は公園も多く、マンションの前も公園というだけあってとても静かな環境で暮らせそうなのは良い点です
それを考慮するとほとんどの購入世帯がファミリー世帯になるのかなと予想しています。 ファミリー世帯が多いということは自転車移動が中心となると思いますが、駐輪場1世帯につき2台分止められるのでまずは問題がないかな 残念なのは買い物施設が少ないことや距離があるので買い物は少し不便そうですね |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
>>115 匿名さん
私は地元ですが、 目の前の公園には、地域の会館 が隣接してるため、イベント等(お通夜、お葬式含む)のあるときは、うるさいときがあります。 私はわかっているので大丈夫ですが、御存じないかたもいらっしゃるかと…。 |
|
No.118 |
前の公園、小さい公園なのに、バスケットボール、ドッチボール、キャッチボールとボール遊びが盛んです。
規制していただかないと危ない。 |
|
No.119 |
>>115 匿名さん
目の前の公園、全然静かじゃないですよ。 朝7時頃に体操しながら大声を出すおじいさんがいてます。 夜も時々、学生がたまってます。 土日や平日夕方はボール遊びで盛り上がってます。 お葬式(お経の音や出棺の音も聞こえる)、地域のイベント、と何かとあります。 |
|
No.120 |
5階まででも、4000後半~5000後半の価格帯のようです。なので、高層階はかなり高くなりそうかと。。
|
|
No.121 |
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
|
|
No.125 |
>>124 あ さん
横堤でもそれぐらいだったのなら、土地購入価格が高額なこちらは適正価格ですね。 釣りの3900万台があると思ったのですが、必要なしってことかな。 買える方には買えるでしょうけど、全体的に小さめ間取りですので、そうゆう方には好みでないような… |
|
No.126 |
>>5階まででも、4000後半~5000後半の価格帯のようです。なので、高層階はかなり高くなりそうかと。。 高いです! 異常価格発生です!! 相場は、このエリアで3980万円から 落とし所は4300万円ですね。 いかがでしょうか? |
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
>>128 名無しさん
まぁ、4000万だせないなら、この辺は諦めるしかないでしょうね。プレミストは、リーズナブルな価格になりそうという一部情報もありましたが、土地価格がきっちり反映された価格にやはりなりましたね。 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
敷地に充分余裕があるにも関わらず、何故ギリギリ南に建てたんでしょうね...
そして予想を遥かに上回る価格に驚いて、プレサンスのモデルルームを覗きに来られている方がちらほらいらっしゃるようです |
|
No.134 |
モデルルームは広さどのタイプなのでしょう?
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
販売開始が6月上旬となっていますが、公開されている間取りはAのみですか?
Aが代表的な間取りで、オススメになっているのでしょうか。 公式サイトに出ているのは和室つきですが、モデルルームで変更されていると言う事は 今は和室なしの方が人気が高いのでしょうか。 |
|
No.140 |
|
|
No.141 |
>>140 マンコミュファンさん
思った以上に高過ぎる価格なので顧客がついてこないんでしょう。検討者がいないのに販売しても仕方ありませんので。そのままお盆超えるのでは? |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
7月下旬に変更見ました。
本当ですね。 要望書は少し出ているようですよ。 しかし、思った以上に要望書が集まらなかったのでょうね。 |
|
No.144 |
5月の発表会に行った時には、諸々の準備が遅れてるので、発売は7月になります。という説明でしたので、売れ行きは関係ないのかと思いますが
|
|
No.145 |
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
>>146 マンコミュファンさん
7月から販売するつもりでも、早くお客さんに食いついて貰うため、敢えて販売時期を早めにしておくのはディベロッパーの常套手段です。 これ位で不安になってると、どこも買えないですよ~ |
|
No.148 |
|
|
No.149 |
販売予定時期が今月だったのが、来月下旬に変更だそうです。
準備に時間がかかっているみたい。 予約は随時受け付けているようですが、もう見学はできるのでしょうか? 立地の良さから高めの価格帯になるのかなとは思いますが かなり知友目度の高いマンションとなりそうです。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
ここも検討してましたが、立地、最寄り駅までの距離など考えても高すぎますね。この値段出すなら他をあたったほうがいいでしょうね。
|
|
No.152 |
先週行ってきました。4000万前半くらいからでしたよ。営業さんは価格見直した、と。最初からそうすればいいのに。。。それでも我が家には高いですが、ギリギリかな、と悩んでいます。
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
>>155 名無しさん
一番狭いエレベーター横のBタイプは、当初4000~4500万台の真ん中ぐらいの価格でしたから、3900万台に値下がっているなら、やっとな感じでしょうか。 まだまだ高額ですが、土地取得価格からみると、頑張っているのでは…。 |
|
No.157 |
バルコニー の仕切りが低く、コストカット仕様のようです。
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
マンションギャラリーでバルコニーの仕切りまで確認できるんですね。
(そりゃ、そうか・・・) もし自分がマンションギャラリー見学に行けば、舞い上がってしまって 細かい箇所に目が届かないんじゃないかと心配なので、誰かと一緒に 行ってもらった方がいいな、と考えています。 ちなみに撮影はNGですよね? |
|
No.161 |
|
|
No.162 |
目安の価格情報でてますね
|
|
No.163 |
やはり、高いですね。
近隣に比べて高い感じ、土地の仕入れ価格が高いから仕方ないけどね。 それでも、欲しい人が買えばいい感じです |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
洗面所が狭いような気もするんですが、みなさんどんな感じでしょうか??
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
物件概要に記載されている価格帯を見ましたが
あれくらいの価格帯であれば、 駅まで徒歩圏内なので、高すぎるというイメージではないです。 耐震ドア枠やコンクリートの強度など 天災に強い設計を考えてあるので安心して住めそうだと感じました。 なにを優先に考えてマイホームを選ぶかですね。 |
|
No.169 |
駅までけっこう歩くよね
雨の日は、大変だ |
|
No.170 |
|
|
No.171 |
なかなか苦戦しそうな物件なので、気長に値下げを待ちます。
時期、マンションバブルも落ち着くと思うので |
|
No.172 |
|
|
No.173 |
ニュースで読みましたが、ニューヨークの国連本部で万博の大阪誘致を
目指すイベントがあったようで、誘致活動の特使としてピカチュウが 登場していたみたいですね。 もし大阪に決まったとしたら、このままマンション価格は 下がらないという事なのでしょうか。 |
|
No.174 |
>>165 マンション検討中さん
間取り見る限り角部屋以外アルコープもあってないようなものですから、ドア開けたらすぐ廊下の可能性も高そう。 典型的な田の字型間取りだし、施工会社が長谷工と聞いて納得しました。 |
|
No.175 |
マンションの施工会社として長谷工の評判はあまり宜しくないのですか?
長谷工はCMでよく見ますし、マンションの施工累計が61万戸は純粋にすごいと感じます。 上の方のご意見を読ませていただくと、施工が宜しくないのではなく設計が凡庸という事でしょうか。 |
|
No.176 |
|
|
No.177 |
|
|
No.178 |
長谷工が施工しているマンションって、かなり多いですよね。
いくつか見に行ったのですが、長谷工が多かった気がしますし、 マンションの施工においては、かなり信頼できると聞きました。 |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
スーモに値段がでてましたが、場所から考えても高額すぎてびっくりしました。
|
|
No.181 |
長谷工って確かマンション建設実績がナンバーワンなのですよね。
今公式サイトで情報を調べてみたら、2018年6月末現在で マンション施工累計実績が624,587戸になっているそうです。 昔は評判がよくありませんでしたが、お客さんの声を フィードバックして変わってきているのかもしれませんね。 |
|
No.182 |
色々話し合ってるけど、どちらのマンション欲しいって言われたらプレミストだけどね!
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
長谷工のマンションは安いというイメージがありましたが、こちらは割高なんですよね。
その分仕様が高いのですか? モデルルームの写真だけでは判断がつきませんが、公式サイトに設備仕様の紹介ページは ついていないんですか? |
|
No.185 |
|
|
No.186 |
その通りです。
気に入った人は、高くても買いますよ(^O^) |
|
No.187 |
夏休み、自由研究お手伝いフェアを開催中です。8月11日、12日、18日、19日。ちょうどパパの長期休みと合わせて遊びに行って、自由研究も終わらせることができるなら効率的でいいですね。
先着5組で、予約して来場した人向けなので、早々になくなってしまいそうな気がしまいますけど・・・。 18日19日のサイエンスカーキット、気になりました。キットをもらったら、ママやパパが説明聞いている間、もくもくと集中して組み立ててくれるかなとか思います。子供の時間つぶしができるのがいいアイデアと思いました。 |
|
No.188 |
アフターサービスがかなり長く取られているということが
ホームページに書いてありました。 これってオプション料金を払えば長くなるのですか?それとも、そんなことしなくても、皆さん最初から等しくそういう長期の保証を得ることが可能なのでしょうか? 細かく書いていなかったのでどうなのかしら、と思いました。 |
|
No.189 | ||
No.190 |
南向き物件なので、陽当たりがよく
日中は電気をつけなくても良いくらいかもしれません。 買物も便利ですし、目の前が公園でのびのびとした子育てが出来そうです。 ちなみに小学校や中学校までの距離や校区の評判の情報があれば知りたいです。 |
|
No.191 |
アフターサービスってすごく長いということが書かれていました。
長谷工のアフターサービスの扱いのようですね。 こういうのってデベが責任をもって行っていくのかと思っておりましたので、ちょっと意外だなぁと思います。 デベとしての責任って大和ハウスがどの程度まで負うのでしょう? |
|
No.192 |
先日モデルルーム拝見してきました。
ここ苦戦してますね…お隣さんにお客持ってかれちゃったんですかね… 営業マンも必死感が否めないです。 長谷工ブランドを推してきますが、実際どうなんでしょうか? |
|
No.193 |
ここ売れてますか?
|
|
No.194 |
|
|
No.195 |
|
|
No.196 |
本契約した人は気が気でないね。
|
|
No.197 |
パッとみましたけど、インポール、アルコーブなし、低い天井、狭い共用廊下、賃貸に毛の生えたよう設備なと、長谷工と大和の悪魔合体ならではの安物仕様が徹底されてるんだなと思いました。
|
|
No.198 |
>>197
>>低い天井 天井高ってどのくらいなんでしょう?天井は高いと、広く感じます。つまり低いと・・・。 間取りはAタイプ、C1タイプ、Dタイプとあって、リビング横は和室でDタイプだけ洋室。リビングとつなげて使えないものかなと思いましたが、ウォールドアではなくて普通の引き戸のようです。 Aのプランだと、収納は洋室2でも広く感じたので荷物が多い人でもいいのかと思います。 あとは価格でしょうね。 最低価格が3999万円~で、上限はいくらになるんだろうと思いました。値引きあるでしょうか。 |
|
No.199 |
やっぱり、人気ないんですね…考えてましたがイマイチ設備、仕様が受け入れられなくて。。
|
|
No.200 |
期待値が高かっただけに残念かな。
500万は相場より高い気がします。 |