かなりデザインにこだわっている会社のようですが評判が今ひとつわかりません。
リフォームがメインのようですが、注文住宅や雑貨店や不動産など幅広く手がけているようです。
何か情報があったら教えてください。
[スレ作成日時]2018-01-12 12:56:28
兵庫県のデンプラスエッグってどうですか?
65:
名無しさん
[2022-03-19 13:20:17]
|
66:
匿名さん
[2022-04-20 11:54:36]
マンションのリノベーション物件も多いようで頻繁にオープンハウスが
開催されているようです。 オーナーさんもその場にいらっしゃれば住み心地や満足度、 アフターメンテナンスの対応をお聞きしてみたいです。 |
67:
名無しさん
[2022-06-23 15:16:46]
施工品質も良くなくアフター対応もグダグダでした。
リフォーム後1年点検のお知らせはがきに希望日の返信をするも連絡が来ず、 施工時点で信頼マイナスだったので放置していたら、 そこからなんと1年半後に連絡があり(この時点で引き渡しから2年半経過) 謝罪もそこそこに、点検担当者が退職したため経過がわからず連絡が遅れたとの理由。 どんな顧客管理をしているのか、どんな引継ぎをしているのか、1年半もの間いったい何をしていたのか。 疑問符だらけです。 ちなみに設計担当者も退職済みで、他の方の投稿にもありますが退職者が多い印象。 その時点で推して知るべしです。 一応点検はしてもらい気になることを伝えると、詳細な施工状況を調べたのち手直しなど今後の対応について2週間後くらいに連絡しますと言われました。 しかし、それから半年近く経ちますが連絡はいまだにありません(笑) この会社にはずっと不快な気分にさせられているので、もう関わりたくもありませんが。 一度連絡ミスをやらかしているのだから、まともな会社ならそこは気をつけると思うのですが、 単に忘れているのか? 担当者がまた引き継がずに退職したのか? 調べた施工状況がひどくて逃げ出したのか? 1年点検が終わったからもう関係ないのか? いずれにせよ、工事業界か否か関係なく、社会人や会社として全くなっていないと思います。 人にすすめるなどあり得ないですね。 |
68:
匿名さん
[2022-07-21 11:50:21]
メンテナンスの管理ですがオーナーさんの情報は紙ベースでの管理なのでしょうか。
昔ながらのやり方であれば担当者の退職で引継ぎがうまくいかず対応が遅くなる可能性もありそうですが、そもそも人が足りていない印象を受けました。 |
69:
評判気になるさん
[2022-08-06 09:22:03]
工事の依頼から実施、工事後のフォローが全くダメです。
再工事を依頼しても時間通りに来ない、工事が下請けに任せっきりで3度目の工事が発生。もうお金返して欲しいくらいです。 工事の際の連絡もなく普通に遅刻してきます。 |
70:
匿名さん
[2022-08-10 11:52:06]
よくもこれだけ評判悪いのに次々と支店増やすね。雰囲気だけオシャレにしたい人が次々と罠にかかるみたいに、犠牲者が出るね。このサイトを信じて関わらない方が無駄なお金と無駄な労力や時間を使わなくて済むのに、ピント来ないんだろうな、以前関わったことがあるが、スタッフはほとんど素人、しかも続かないから、ちゃんとした管理が出来るはずもない。そもそも社長が常識無いから周りの関係者もダメな人だらけ。Google MAPの評判も次から次へと誹謗中傷が止まらなくて、恐らく業者に頼んで閲覧出来ないようにしたんだろうね、ちゃんと見極めた方が良いですよ。
|
71:
匿名さん
[2022-08-10 15:02:02]
70さんのおっしゃる通り、これから検討される方はきちんと見極めた方が良いと思います。
HPやオープンハウスだけでなくこの掲示板の情報も参考にして。 実際に施工依頼した者としては、この掲示板に書かれていることはほぼ真実で、信用に足るんじゃないかと思います。当然ですがHPなど綺麗事しか書いてません。 私はこの掲示板の投稿がまだ無かった頃に施工したので、残念な結果になってしまいましたが、これからリフォームを検討される方は、この掲示板で情報を得られるのですから、非常にラッキーです。うらやましいくらいです。 どうぞ皆さま慎重に検討なさって下さい。 |
72:
匿名さん
[2022-09-07 19:53:20]
雰囲気やセンスが気にいって以前新築の相談をしました。
着工までにおよそ1年ありスケジュールに余裕があると伝えていました。それ故か打合せの連絡をくれる予定を1ヶ月(いやもっとか…)すぎたりと次第に時間もなくなっていきました。 何のために事務所へ打ち合わせに行ったのか分からないようなこともありました。進展もなく社長の気持ちを聞いただけ、、のような。イメージはスタッフの頭のなかにある。とか言われたり。さらに、伝えていた予算におさまらないとなると必要なところを削ろうとしたりと耳を疑うような提案をされました。 時間とお金に大分余裕がある、新築ではなくリフォームしたい方向け、だと思います。そうではない自分たちはもちろん契約はしませんでした。 |
73:
匿名さん
[2022-11-12 23:19:12]
DENをうらんで、眠れない日々。
ストレスで死にそう。 よせばよかった。 カッコいいのは見た目だけ。 実際は暮らしにくい家。 もう、引越したいー。でも、ローンもある。 バカな私です。 楽しくDENの家で暮らしている人がいるなら羨ましい。 |
74:
匿名さん
[2022-12-15 13:06:02]
私、ストレスでボロボロです。
ステキなデザイン。 しかし、担当者はその商品について、知識はありません。特に、実際住んでみてからの事など、わかっていません。 説明が納得出来なくて、各メーカーに自ら問い合わせて、ようやく事実がわかります。 特に私を散々悩ませたペンキ事件。 色は同じでも、メーカーによってツヤ感は違うんだ! 知らなかった!と、謝られても、あきれるばかり。 タイル、クロス、ドアノブ、塗装など、DENがわかってなくて、下請け業者がうまく作業できるわけがありません。 [一部テキストを削除しました。] |
|
75:
匿名希望
[2023-04-21 14:51:50]
依頼前にこの口コミを見て不安に感じ、かなり悩みました。プラン内容が素敵だったので、この口コミの件も正直に伝えた時の対応に誠実さを感じてお願いしました。悩まれてる方の参考になればと思い、私の時の状況を書き込みます。
ファーストプランはとても素敵でしたが、予算や生活スタイルを踏まえて大幅に変更してもらいました。その際に、担当者はじっくり話を聞いてくれて、要望に出来る限り応えてくれました。ただ、忙しいのか、こちらの書き込みにあるように、正直、やりとりがあまりスムーズではないことも多くありました。 費用の見積もり面ですが、事前にはっきり決まっておらず曖昧な部分が多いように感じましたが、選ぶ素材によっても費用が変わるので仕方ないのかもしれません。その分、自由度が高くて選択肢が多いのだなと捉え、都度、確認しました。私は納得して進めましたが、不安に思う人もいると思います。 引渡し後に幾つか不具合があったので、対応をお願いしました。やりとりから実際に対応してもらえるまで、少し時間はかかりましたが対応してもらえました。かなり忙しいようで、正直、全体を通して連絡のルーズさを感じました。ただ、時間はかかっても対応はしてくれます。施工技術に関しては基本職人さんによって差があるのかもしれないので、関東、関西なども違いがあるかもしれないですが、不具合はあっても対応はしてもらえましたし、素敵な住まいになり、満足しています。 こちらの要望を明確にして伝えて、プランを提案してもらうようにしたらデザインと実用的な面が両立できると思うのと、アンティークの内窓やドア、造作のキッチン、オリジナルタイルなど、この会社でしか扱っていない素材を使いたかったので他社ではできなかったと思います。 |
76:
評判気になるさん
[2023-04-21 20:14:47]
ここの評判を見てまさかとは思いましたが、事実みたいですね…。
施工事例が好みドンピシャだったので、話が聞きたいと思い、西宮オフィスにメールで問い合わせをしました。 定休日に送ったので次の日の午後13時すぎに返事がきました。 内容は「希望の日教えてくれたら合わすよ」とのことだったので、希望の日付をいくつか夕方に送りました。 するとその返信が翌日の13時ごろにきました。 内容は「てかさ、今度はオープンハウスやるからさ、そこで話しようや。でも日にち決まってなくて5/14(日)もしくは、5/28(日)にやる予定だから、決まったら連絡するし」てな感じでした。 まー、びっくりですよね。 合わせる言うから候補日あげたら、逆に向こうから日にち指定してきて。 挙げ句まだ未定て…。 恐ろしい対応ですね。 予想ですが、私が日付を提案するメールの時に予算が低めかも的な内容を書いたからでしょうか? 予算低いやつに割く時間ないわ。て事かもですね。 予算高めの方は手厚い対応が受けれるかもしれませんね。 ここでの評判の悪さはあんまり信じていませんでした。まさか、そんな、って思ってたぐらいです。 ですが、初手のメール対応にその片鱗がすでに見えたので、違う業者さん探し中です。 |
77:
口コミ知りたいさん
[2024-01-27 13:05:34]
初回のオンライン面談は向こうの時間伝達漏れかなにかでお話出来ず。1時間後にお詫びの連絡がきました。若干不安もあり、お忙しいのかと思い2回目のオンライン面談。お送りいただいたアドレスミスでまたも30分遅れ。希望の土地が見つかり週明け確認し追って連絡するといわれてかれこれ3週間経ちました。(連絡こず)正直、安い買い物ではないし、事前に日程をすり合わせしてやりとりしているのだからスケジュール管理からきちんと見直して欲しいと思いました。こちらからその後いかがかと進捗確認の連絡しましたが、このまま連絡来なければここで建てていただくのは諦めます。
|
78:
検討板ユーザーさん
[2024-11-09 08:50:50]
今月予約入れてたので、このスレッドを見つけ助かりました。
みなさんここ以外ですと、どこと比較検討されてますか? グラデンが似てたので話を聞きに行きましたが、購入からのワンストップではないようで… 似たようなところ教えていただけますと嬉しいです。 |
79:
通りがかりさん
[2024-12-10 15:34:39]
中古マンションを買って、ヴィンテージ家具が似合う部屋を目指してリノベしました。
デンにも話を聞きに行って、プランも組んでもらいましたが、結局他のところにお願いしました。 ここでの体験談を参考にさせていただき、どんなに素敵なプランを組んでもらっても、現場の工事が杜撰だったり、施主・プランナー・工務店の認識に齟齬があるのに工事が進んでしまったりすると意味がないという結論に至りました。 SNSに、キラキラした施工後の写真やオープンハウスの情報だけではなく、施工中の現場も載せている=工務店に投げっぱなしにせず、プラン会社が定期的に現場に出向いて施工管理をしてくれている という判断の一助になると思い、実際そういう会社にお願いしました。 工事期間中はLINEでつながっていたので、施主に確認するべき事項が出てきたらすぐに写真を送ってくれたり、逆にこちらが「ここのパーツこれとこれで迷っているんですが、どっちが合いますかね?」などURLつきで情報共有しつつ質問するなど、密にやり取りできてとてもよかったです。 できあがった家には、とても満足しています。 |
80:
匿名さん
[2025-01-19 17:24:54]
実際にデンプラスエッグに依頼したものです。一言でいうと「素人のあつまり」です。
確かにアンティークを使用した部屋作りは魅力的ですが、それを扱うだけの知識と技術に乏しい印象。我が家は中古物件のリフォームでしたが事情あって「◯◯までに転居する必要がある」とあらかじめ何度も担当者に伝えていたにもかかわらず、事前の打ち合わせ段階でのらりくらりとした対応、かつこちらの質問にたいするメールの返信は基本的に遅く、そのせいもあり工期の遅れが発生しているにもかかわらず、その工期遅れを施主でわる私たちが「仕様を決めるのが遅いからだ」と責任転嫁する始末。 そもそも私たちは施工前の段階でデンプラスエッグにはリフォーム予算をお伝えしたものの、なぜかその予算を大幅に超過したプランを提示したかとおもったら「(施主の)こだわりがつよいから」などといった理由を述べたられたり、そのプランから減額ありきの大幅な仕様変更を求められてあくせくしているこちらに非があるかのような態度をみせてくる始末。あらゆる仕事の根底にあるべき「費用」と「時間」の管理がまったく疎かであると感じました。 いちど担当者にこちらの主張をつたえたら、その担当者は途中で変わりました(なんの連絡もなく)。引き継ぎの担当者の方は、人としては良い方なのですが、いかんせん会社全体の杜撰さのもとで動いているため相変わらず連絡も遅かったり事後報告はザラ。なにか重要な仕様(たとえば電気系統など)を決める際も基本的には施主主導でデンプラスエッグ側からのリスク説明や提案などはほとんどなく、次々と不安が募る日々でした。そのため後になって気づいた問題点にかんして指摘(仕様の変更)をすると「工期が延びる」「大工の費用がかさむ」などと難色を示され、結果的には対応してもらったのですが、そもそもは施主の決めた仕様をチェックせずそのまま施工を進めたことで起こったミスではないか?と感じることしばしばで、本当に毎日疲れました。正直もう二度と家など建てたくないと思っています。 総じてスタッフの人出が足りていない、それにも関わらず新規案件をバンバン取ってこようとして(頻繁にInstagramを更新したり最近ではムック本も上梓されたようで)さらに人手不足に陥り、ひとつひとつの案件がおぞなりになっているにもかかわず、社長はそんな現場の状況を知ってか知らずか会社の規模を大きくすることしか眼中にない印象。いますぐ社内体制を整えたほうがいい。施主がなにをデンプラスエッグに求めていたのか、それを実現するためにどのような技術や知識が必要なのか、そして社内の連携をどのようにカイゼンすべきか。社長がいますぐ着手すべきはフランスに行って買い付けしたり新規案件を取ってきたりではなく、まずもってそこだとおもう。本当にはやく着手しないと、冗談抜きでこのデンプラスエッグという会社は潰れるだろうと感じている。 |
81:
匿名さん
[2025-03-04 11:14:18]
どこでお願いするのか(東京・京都・兵庫)によっても、受ける印象が異なってくるのだろうか。
結構、最近は媒体への露出も多く、それで知ったという人も多いと思います。 丁寧に対応してくれるといいのですが…。 ここでお願いする人は、そもそもこだわりが強い系の人が多いと思います。 それも分かったうえでの対応はしてもらえるとうれしいかな。 |
82:
口コミ知りたいさん
[2025-03-19 22:08:14]
リフォームで依頼しました。
工事始まるまでは順調に進んでいたのですが、いざ工事が始まると、施工の雑さ、レスポンスが遅い、工程がめちゃくちゃでした。支給した照明を工事の途中で取り付けられ、お気に入りだった照明がすごく汚れてしまっていました。その旨を伝えると、最後綺麗に整えるので!と流されました。いくら何でも支給品は綺麗に扱っていただきたかったです。そして施工後に取り付けをするのが普通なのではないでしょうか。 ウェブサイトを見ると一見お洒落でアンティークを押していますが、工事の段取りや施工面を今一度見直して欲しいです。 |
83:
匿名さん
[2025-03-24 12:25:03]
ここの口コミに書いてあるように、本当にミスばかりでした。
一生恨み続けます。 施工中の現場で、ラックの取り付け位置が図面とちがっていたので担当に知らせると「いま急いでいるので後にしてください」と言われて、本当に驚きました。後日また指摘すると「あの時は急いでいたので」「そこのチェックは最後にやるところなので」などと言い訳される始末でした。 ほかにも建具などの位置や個数、種類をいっしょに決めて図面に反映されたあとに、じつは法令に違反してました~と言われ、時間もないなか急遽ほとんどイチから検討しなおすハメに。ほかにも、プランに沿った間取りにするため重要な柱を抜かざるを得なかったので耐震に問題はないか?と聞いたら「経験でやってます」と言われて、なんの根拠もないのに、経験だけで構造の大切な柱って抜いていいんでしょうか・・・?いまも地震が起きたら崩れるんじゃないかという不安を抱えています。 たぶんデンは店舗の内装がメインで、スタップも表面的な見た目の部分だけしか分かってない気がします。こちらが一歩踏み込んだ質問(構造のことや補助金や法令のことなど)を尋ねても、たぶん何も分かっていないので、いつもすごく困った顔をしているように見えました。 こういうミスが1つや2つじゃありません。もう数えきれないだけあって疲れ果てました。こちらは何千万も抱えた住宅ローンを背負って依頼しているのに、シロートがふわふわと遊びの延長線上で、適当に「こうしたらいいんじゃない?」「ああしたらステキなんじゃない?」と、まるで人の大切な家でテキトーに遊んで実験でもしているようでほんとうに怖かったです。 ミスばかり続くのでだんだん不安が募って、なんども「誠実に対応してください」と訴えましたが、はぐらかされるばかりか、最終的には「(施主のせいで)こういうミスが起きたんだ」と責任転嫁してきました。謝るどころか、社長はいちども顔をみせませんでした。 インスタやユーチューブで事例や施主のインタビューが載っていますが、その裏には私たちのような、大なり小なり無数の被害者がゴロゴロと存在するようですね(口コミを見るかぎり)。聞いたはなしですが、東京も兵庫も苦情が絶えないようです。いまだにずっと恨んでいます。一生恨み続けます。こんな酷い会社、早く無くなってほしいです。 |
84:
匿名さん
[2025-03-24 12:48:16]
★83の追伸です
ほかの方の施工事例なんかや聞いた話だと、 工期遅延もザラのようです(私たちもそうでした)。 そのばあいデンに「遅延損害金」を請求できます。 私たちも数ヶ月遅れていたのでデンに損害金を申し出たのですが、案の定はぐらかされました。 役所の無料法律相談で聞きましたが、損害金を請求するのは何もおかしくない(法律に則ったこと)と言われました。なので何度もデンに請求したのですが、いまだにはぐらかされたままです。 もし工期が遅れていた(現に遅れている)施主さんがいらっしゃれば、遅延損害金をデンに聞いてみると良いです。 きっと色々いって(遅延は施主のせい・・など言って)はぐらかされるかもしれませんが、、契約書の工期から引き渡しが1日でも遅れているなら、申し出る権利はありますので、強く訴えつづけたほうがいいとおもいます。 |
「やめた方がいいです 」
今はあきらめの境地です。これからも、まだまだ不安をかかえながら住みます。
見た目はきれいですが、いたるところ手抜き工事。
傾いてるげた箱、隙間があるキッチン、ボコボコの壁、曲がっているもしくははみだしている汚い塗装。
人が実際に生活するという事がわからない、デザイン第一のデン。
何度も怒ったり機嫌をとったり、是正工事は建築工事期間の3倍はかかりました。
最初からなんでしっかりやってくれないのかわかりません。
デンは施工会社のせいにし、施工会社はデンのせいにし、お客はどうなるのでしょうか(泣)
富田社長に直訴したかったのですが、なんやかや言って会わせてもらえませんでした。
私も疲れ果てました。
友達からは、Instagramで見て決めたからだと、散々バカにされてます。
うちに遊びに来た友達で紹介してほしいと言った人がいても、無理無理。私、一生うらまれます。
このサイトは依頼前に見ました。もっと、真剣に考えればよかったです。