野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド瑞穂陽明ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 瑞穂区
  6. 田辺通
  7. プラウド瑞穂陽明ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-11-25 14:03:09
 削除依頼 投稿する

プラウド瑞穂陽明についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/nagoya/p-yomei/

所在地:愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目12番、12番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 「総合リハビリセンター」駅 徒歩13分
名古屋市営地下鉄桜通線 「瑞穂区役所」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:73.08平米~141.17平米
売主:野村不動産 名古屋支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.6.17 管理担当]


[スレ作成日時]2018-01-11 15:53:26

現在の物件
プラウド瑞穂陽明
プラウド瑞穂陽明
 
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区田辺通2丁目12番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 総合リハビリセンター駅 徒歩13分
総戸数: 55戸

プラウド瑞穂陽明ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2018-01-11 17:44:01]
マンションで駅13分ですか。。。
駅近のプラウドのイメージは今は昔ですなぁ
2: マンション検討中さん 
[2018-01-11 22:13:55]
ここは駅は遠いし、田辺通はマンション多いし、リセール悪そうなので永住目的じゃないと中々買えないですね。この通り沿いの当該物件の少し南に、そのうち名鉄がまた新築マンション計画あるので競合になりそうですね。
3: マンション検討中さん 
[2018-01-13 01:33:42]
名鉄とプラウドじゃレベル違うでしょ…
プラウドのが全然良い。
瑞穂区なら駅近じゃない方が暮らしやすいしね
4: マンション検討中さん 
[2018-01-13 14:16:27]
八事プラウド誕生。久しぶりですね!
5: 匿名さん 
[2018-01-13 18:42:51]
ここまで来ると八事じゃないでしょ。

駅から遠いのと大通り沿いなのが残念。
6: マンション掲示板さん 
[2018-01-13 21:26:21]
よくこんな駅遠マンション建てたなあ。
販売苦労しそうだ。
7: マンション検討中さん 
[2018-01-14 10:17:56]
プラウド瑞穂汐路より駅から遠くなるから微妙ですね
陽明小に子供を入れたい人にはウケる立地でしょうが…
8: マンション検討中さん 
[2018-01-14 12:00:51]
八事駅周辺 徒歩10分以内でプラウド このご時勢もうでないのでしょうか
9: 通りがかりさん 
[2018-01-14 13:34:46]
最近の名古屋はプラウドとプレサンス多いね。多すぎてブランド価値下がらないのかな。
10: 匿名さん 
[2018-01-14 14:14:54]
>>9 通りがかりさん

名古屋と埼玉の浦和はプラウド村ですね。
11: 通りがかりさん 
[2018-01-14 15:32:51]
>>10 匿名さん
名古屋人はプラウドとレクサスが大好物だよね。

12: 匿名さん 
[2018-01-14 16:37:09]
野村の営業さん、都心か人気路線の駅近しか資産価値を維持できないいうてたのに…
13: 匿名さん 
[2018-01-14 16:47:28]
野村は名古屋人はプラウド好きだから駅から遠い立地でも売れると思ってるんだろうね
14: マンション検討中さん 
[2018-01-15 00:09:50]
もし安かったら絶対買う!!
15: 匿名さん 
[2018-01-16 05:17:07]
プラウド、親ウケもいいです。レクサスも好きな人が多いです。特に瑞穂区に住んでいる人は好きな人が多いんじゃないでしょうか。

駅から遠いので、通勤に利用するならネック。ただし車通勤ならいいんじゃないかと思います。
あとは駅から遠いけれど、2路線が利用できる(桜通線、名城線)ならいいと考えることもできます。

陽明小学校、汐路中学校学区なのがポイントで、ホームページにも駅から〇分より、こちらの文字の方が大きく書かれています。学区は大切です。
16: 匿名さん 
[2018-01-16 12:43:44]
駅は遠いし、値段も高くなりそうだけど、売れそうだな。一般サラリーマンが買うマンションではないと思うよ。
17: 匿名さん 
[2018-01-16 13:16:41]
学区なんて子供が小さいうちだけ。その後のことを考えたら、資産価値の下がりにくい駅近のほうがよいでしょう。
プラウド瑞穂汐路の住民スレですら、評価額の下落を懸念する声が書き込みされています。
18: マンション検討中さん 
[2018-01-16 15:43:23]
アドレス好きな名古屋人からしたら田辺通?てなると思う。物件名は瑞穂陽明で良く見えるがよくよく見ると違う。駅も徒歩15分だから駅に関することには触れずにチラシなど出している。価格は多少安いだろうが売却や賃貸考えるとしんどい。学校区で売るしかないだろうね
19: マンション検討中さん 
[2018-01-16 16:14:27]
たしかにリセール考えると微妙な立地ですね。汐路にグラメが今度出来るのでそちらの方がまだ駅には少し近づきますね!まぁグラメは物件価格もランニングコストもプラウドよりだいぶ高いでしょうけど。
20: 匿名さん 
[2018-01-16 16:54:38]
陽明小汐路中両方とサポーレにこんな近い場所なかなか出ないから希少性もかなり高いし、リセールの時も引き合いは汐路に比べて全然あるだろう。

ただ、プラウド瑞穂汐路と比較してどの様な価格で販売されるかが見ものですな。
汐路よりそこまで高くならない様なら相当な人気が出るだろうが…
21: 匿名さん 
[2018-01-16 17:00:21]
>>12 匿名さん

ここは別格でしょうね。
22: 匿名さん 
[2018-01-16 20:08:19]
数年前は地下鉄駅から徒歩1分とか3分の物件は希少性もあって資産価値が高いとPRしてたのにねー。
名古屋市内での徒歩1分以内の物件は何%とかグラフを使ってプレゼンしてたけど、こういう物件は学区が全てという説明するのかな?
23: 匿名さん 
[2018-01-16 21:34:45]
清水ヶ岡にダイワの物件が出るみたい。ここもプラウドと同じ陽明学区。駅も近いだろうし、プラウド苦戦するんじゃない?
24: マンコミュファンさん 
[2018-01-17 00:54:24]
汐路より陽明の方がリセール良い?逆では?
25: マンション検討中さん 
[2018-01-17 08:34:13]
>>23 匿名さん
ダイワハウスの物件は完成が2019年12月でまだ先なので、時期が少しズレますよ。
ダイワハウスの物件は10F建ですね。
26: 匿名さん 
[2018-01-17 09:59:19]
>>22 匿名さん
あなたずっと昔の野村のプレゼンの話してますが、他の業者さんですよね?笑
以前の野村の掲示板でもお見かけしましたわ。

でも、早速業者さんが貼りつくなんて、やはり注目度は高いエリアですね。
まぁどうせ高いんでしょうけども。
27: マンション検討中さん 
[2018-01-17 10:03:15]
住むには最高の場所だなー
28: 立地マン 
[2018-01-17 10:14:56]
歩いてサポーレに行けるという稀有な立地!
29: 通りがかりさん 
[2018-01-17 11:03:35]
サポーレ近くて良いです。学区も最高。
駅近が資産価値を維持するというのは誰でも知っていることだけど、名古屋は学区もそうだよね。四半世紀以上、ここは良い学区、子育て終えるまでは是非住みたい地域ですね。さすが、野村は名古屋を良く分かっているね。
30: マンション検討中さん 
[2018-01-17 12:10:42]
良い学区に入れたい気持ちは分かるが、自分の子供がまわりのレベルについていけなくて学年順位や通知表も後ろの方になってしまうことを想定すると悩ましいところ。
31: 匿名さん 
[2018-01-17 12:25:44]
>>30 マンション検討中さん
そういうことは私立の学校でもありえることですね。私立に入れる代わりにこの辺りに住むのも選択肢の一つ。基礎学力があれば、内申が悪くて志望高校に行けなくても、行った高校ではトップクラスだし、大学入試は影響がないと思う。経験談。

32: 匿名さん 
[2018-01-17 14:42:16]
>>29
>>学区も最高 て意味が分かりません。学区って公立の小中学校のことでしょ。
学力試験も親の面接もないしフリーパスでどんな子でも入れるのと違います?
私立中学とは比較にならないのでは。
33: マンション比較中さん 
[2018-01-17 17:12:43]
サポーレに歩いていけるのは確かにいいね。
でも大通り沿いだったり、駅から15分を考えると微妙。
瑞穂汐路の方がそういった面でここよりはだいぶ良かったかな。
施工会社も長谷工と三井住友でだいぶ違う・・・。
値段が同じなら瑞穂汐路に一票。
34: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-17 17:29:12]
>>29 通りがかりさん
駅から遠い学区にこだわって買った野村信者さんかな?
ここがいくらか知らないけど坪200万がせいぜいじゃない?
35: 通りがかりさん 
[2018-01-17 17:48:34]
>>34 通りがかりさん
いまどき、昭和区やこの辺りの瑞穂区は坪200万で買える物件なんてない。多分220万以上になると思う。私は隣の学区、桜山駅近4分の三菱物件の住民なので野村ともこの学区とも全く関係ないけど、サポーレファンかつ学区は重要という考えなのでレスしただけ。本当の通りがかりなので、悪しからず。

36: 通りがかりさん 
[2018-01-17 17:50:50]
上の投稿は29です。

37: 通りがかりさん 
[2018-01-17 17:57:42]
>>32 匿名さん
29ですが、私は私立中学とは比較してませんよ。フリーパスで入れるから可能ならば少しでも評判の良い学区が良いかなと思っただけ。愛知県は優秀な私立中学が少ないから、学区という他県では珍しい選択肢があります。

38: 匿名さん 
[2018-01-17 18:00:55]
>>33 マンション比較中さん
私も同感、二票。

39: マンション検討中さん 
[2018-01-17 21:17:08]
私は名城線も使えて名前も陽明のこっちに一票。
40: 匿名さん 
[2018-01-18 10:23:20]
>>37
29ですが返答頂き有り難うございます。
自分の経験からすると私立であれ国立の付属であれ中高一貫の
教育を受けた人は人格形成に大きく影響してるし,大学がどこであれ
社会的評価が違います。
それに比べて学区の違いなど全く意味がないと思います。
いわゆる悪い学区でいろんな子供がいるのであればそれもまたいい人生経験では。
社会に出たらいろんな方と付き合う機会ができるわけですし。
まあ努力せずに得られるものなどろくなものはないというのがこれまで
自分が得た教訓です。
41: 匿名さん 
[2018-01-18 11:01:19]
>>40 匿名さん
中高一貫校に入れれば1番良いです。ある意味良い大学以上に人生に好結果がありそう。ここまでは全く同感です。
残念ながら入れなかった場合でも、周りの環境が良ければ多少は引き上げて貰えるかなくらいのものです。駅近が一つのオプションなら、評判の良い小学校もオプションの一つということです。価値観の違いでしょうね。

42: マンション検討中さん 
[2018-01-18 18:34:58]
お手洗いがダサい感じがしました。あと手ぶらキーとかないのかな?
43: 匿名さん 
[2018-01-18 19:48:35]
誰でも入れる公立小学校で成績悪かったならなんの意味もないでしょ。
努力して某中高一貫校のほうが大学進学率も高いし評判良いんじゃないの?
友達も一生ものだしね、公立の人たちはそういうの妬むけどね笑
44: マンション検討中さん 
[2018-01-18 23:08:21]
>>42 マンション検討中さん

手ぶらキーは最近のプレミスト(ダイワ)は取り入れてるようですよ。上小田井のプレミストはエントランスも玄関もキーレスで手ぶらキー採用でしたよ
45: マンション検討中さん 
[2018-01-19 08:59:49]
>>43 匿名さん
学校名は伏せますが、中高一貫の男子校や女子校の最難関出身の友人は多数いますが、みな優秀です。しかし、人格形成と言われると皆おかしな人ばかりでした。
学業としてはいいんでしょうけど、それがすべてではないなと感じました。
そういう自分もそういうところを出てるので問題あるのかもしれませんが。
46: マンション検討中さん 
[2018-01-19 09:53:24]
まだ仕様とか出てきてないですよ?
どこかの情報と勘違いしてませんか?
47: 匿名さん 
[2018-01-19 10:44:37]
>>45
自分の経験からすると高校受験が一番の無駄ですね。なければ高校レベルの
数学とか物理まで学修してより理解が深められるのに,あると合格するまで
やめちゃいますから。それに中学2年の後半にもなると,何をやるにも頭の片隅から
受験のことが離れなくなる。子供にはできればこういう経験はさせたくないなと考えています。

ところで学区の良い悪いって何で決まってるんですか?なんとか塾みたいに有名高校
への進学者数とか公表してるんですか。
これも自分の経験ですが,小中学校より塾での勉強の方が受験の点では役立ちましたね。
というか中学校って息抜きするところでした。今の受験制度,学校教育では公立の
小中学校って,そういうとこだと思ってましたけど間違ってますか。
48: 匿名さん 
[2018-01-19 13:32:48]
やはり陽明小学校はブランドだね。

名古屋では一番の公立小だ。

でも、陽明小行かせるんだったら、マンションより戸建てのがプラウドできるよね。(なんちゃって)

やっぱ戸建てでしょ。

この学区住むなら。
49: 匿名さん 
[2018-01-19 15:15:30]
>>48 匿名さん
この辺りに限っては、世間一般的には下火の戸建信仰がまだあるのは分かるけど、同じような人達だけで集まっていると知らない内に街が古臭くなるよ。多少の再開発でプラウドレベルのマンションが建つのは良いことだと思う。

50: 匿名さん 
[2018-01-19 15:56:37]
>>49 匿名さん
暖簾に腕押し。
焼け石に水。
どちらがお好み?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる