シティテラス八千代緑が丘ブリーズコートの評判はどうですか。
駅前のメガシティとなるマンションのようです。ショッピングなど、便利そうなところかなと思いました。
部屋によってはエントランスから遠いでしょうか。間取りや設備はどうですか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yachiyo2/
所在地:千葉県八千代市緑が丘西一丁目4番1、4番2、4番3
交通:東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅から徒歩3分(グランドエントランス)
東葉高速鉄道「八千代緑が丘」駅から徒歩5分(ブリーズエントランス)
総戸数:569戸(Ⅰ敷地:359戸 Ⅱ敷地:210戸)
完成年月:Ⅰ敷地:平成31年9月中旬 Ⅱ敷地:未定
入居(引渡)予定日:Ⅰ敷地:平成32年4月上旬予定 Ⅱ敷地:未定
売主: 住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-01-11 13:19:12
![シティテラス八千代緑が丘ブリーズコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県八千代市緑が丘西一丁目4番1、4番2、4番3(地番)
- 交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩3分 (グランドエントランス)・6分(ブリーズエントランス)・7分(サブエントランス)
- 総戸数: 569戸
シティテラス八千代緑が丘ブリーズコート
1:
匿名さん
[2018-01-12 15:02:44]
|
2:
マンション検討中さん
[2018-01-12 15:50:16]
現在販売中のシティテラスがここよりも駅近なのに売れていない所をみるとシティテラスより安くしないとここも苦戦しそうです。
|
3:
匿名さん
[2018-01-12 21:14:44]
|
4:
匿名さん
[2018-01-15 17:07:20]
>>3 匿名さん
下記八千代市の人口統計によると、年齢別は分からないですが、世帯数でいうと、年々増えているので、衰退とは言えないと思いますよ。八千代緑が丘は、市内でも1番便利な駅でしょうし、人口増を牽引してるんじゃないでしょうか。半年住んでみての感想ですが、子育て世帯が多い印象です。都内はマンションの値段が高すぎるので、都心までのアクセスや駅前の利便性を考えたら、まだまだ需要はあると思いますけどね。 http://www.city.yachiyo.chiba.jp/content/000075406.xls |
5:
匿名さん
[2018-01-15 19:42:04]
|
6:
匿名さん
[2018-01-15 21:31:20]
|
7:
匿名さん
[2018-01-15 22:01:57]
|
8:
匿名さん
[2018-01-16 09:53:43]
|
9:
匿名さん
[2018-01-16 10:50:16]
安いという理由だけで家を選ばないということだと思いますけど…
|
10:
匿名さん
[2018-01-16 12:58:23]
マンションに利便性を求めるなら、八千代緑が丘は無いでしょ...
|
|
11:
匿名さん
[2018-01-16 13:11:18]
>>10
大手町勤務なら電車1本で行けるし、普段使いのスーパーも充実してるし、イオンも駅直結だし、TOHOシネマズもあるし、まぁ便利といえば便利だよ。 車があれば、アンデルセン公園も近いし、フルーツ狩り(笑)も各種できるよ。 |
12:
匿名さん
[2018-01-16 13:25:45]
>>10 匿名さん
ネガキャンお疲れ様です。物の見方が大きすぎて、そんなに全否定しなくてもね。 同じ価格帯や通勤所要時間帯のエリアと比べてどうとか、生産性のあるご意見が聞きたいものですね。利便性とは、人によって感じ方が違うので、そう思われるのなら、どうぞ他をご検討ください。 |
13:
匿名さん
[2018-01-16 14:16:31]
マンションそのものが独立性より施設的利便性を優先した住居形態なので、場所は関係なく戸建よりマンションに住みたい人はいますよ。
|
14:
匿名さん
[2018-01-16 18:52:14]
|
15:
匿名さん
[2018-01-16 18:56:56]
>>14 匿名さん
6:30から7:00前発の電車だと座れますよ。ドアドアで1時間。8:00前には始業して、19:00には退社してます。家族との時間も持てて満足してますよ。23:00には寝て、6:00に起きる感じですね。 |
18:
匿名さん
[2018-01-16 21:13:22]
普通に考えて、ドアドア1時間って痛勤だよ
|
20:
匿名さん
[2018-01-16 21:19:58]
|
21:
匿名さん
[2018-01-16 21:25:08]
このマンションの学区である、みどりが丘小学校へ通う世帯平均年収は1000万超えてるから***ではないと思いますよ。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
22:
匿名さん
[2018-01-16 22:54:15]
|
23:
匿名さん
[2018-01-16 23:03:17]
[No.16~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
24:
匿名さん
[2018-01-16 23:26:33]
|
25:
匿名さん
[2018-01-17 10:30:12]
子育て世代で世帯年収1000万円いってない地域多いんですね。驚きです。
|
26:
匿名さん
[2018-01-17 12:47:06]
子育て世代限定なんでしょうかね?
ちなみに都内はこんな感じです。 https://www.sumai-surfin.com/k/static/nensyu/13/ ついでに神奈川 https://www.sumai-surfin.com/k/static/nensyu/14/ 埼玉 https://www.sumai-surfin.com/k/static/nensyu/11/ |
27:
マンション検討中さん
[2018-01-17 19:57:59]
緑が丘小の親の年収が高いのは戸建て住民の方ですよ。この辺は県内のマンションでもかなり安いし、収入多い人がわざわざここのようなマンション買わないでしょ。
|
28:
通りがかりさん
[2018-01-17 20:25:53]
>>27 マンション検討中さん
年収多い少ないに関わらず、戸建、マンションを選ぶ人はそれぞれの価値観で購入してるのであって、年収多い人が戸建てを買って、その人達が平均年収を押し上げてるとは限らないと思いますよ。年収多い人でも、駅近で、雨にほぼ濡れないこのマンション買ってる人、多いと思いますよ。庭や外装のメンテナンスもいらないですし、ゴミ捨て24時間ですし、宅配ボックス、来客用駐車場あるし。自分は戸建てで育ったのですが、駅まで徒歩15分に辟易してましたし、マンション住まいは初めてですが、色々快適そのものです。 |
29:
匿名さん
[2018-01-17 20:37:16]
所得の高い人は八千代ではなく、もっと都心部にマンション買うよ。
|
30:
通りがかりさん
[2018-01-17 22:21:19]
その通り!!
|
31:
匿名さん
[2018-01-17 22:33:43]
>>29 匿名さん
所得が高いって、いくらくらいの人たちのこと言ってんの?今時都心の新築マンション買える人たちは、ダブルインカムで世帯年収2000万近く稼いでいる人たちくらいだと思うよ。世帯年収1000万なんて珍しくもなんとも無いし、家族がいたら贅沢なんてとてもできないし、マンション買おうと思ったら郊外に来るしか無いよ。それでも、のどかで緑が多くて治安が良くて住みやすかったら別にいいんじゃないの? |
32:
匿名
[2018-01-17 22:47:12]
都内通勤者にしか高所得者がいないわけではないし、マンションの価格が安いと感じるなら購入ハードルが下がるから自分に都合が合えば買うよ。
別に緑が丘が高所得の街だと思ってるわけではないけど、考えが偏っているし視野が狭すぎませんか。 |
33:
評判気になるさん
[2018-01-22 19:09:43]
|
34:
やちよぼーい
[2018-01-23 01:47:46]
>>33 評判気になるさん
14の人とは乗る時間帯が違うとか? 平日の朝は通勤快速でしょ 快速は9時以降の遅い時間だから座れてるんじゃ? 他の人は午前7時台座れますか?? 私は座れません。 7時より前でも座れないことがおおく、 昔はそうでもなかったのに、 八千代緑が丘は確実に人口増だと思いますね。 私も浦安とか都心に近くても ぎゅうぎゅうに押されて、 出入り口近くで他人と密着しながらの通勤よりは 八千代から座れる時間で行く方が快適と思います |
35:
匿名さん
[2018-01-23 09:18:15]
>>34 やちよぼーいさん
7:00台は座れないでしょうね。 6:32発の通勤快速に乗ってますが、余裕で座れますね。それでも、都心に着く頃はギュウギュウですからね。ただ、朝早くの方が仕事が捗りますし、自分は慣れました。早寝早起きの習慣も付きますし。 ブリーズコートができて、あと500戸増えたら、もっと混むかもしれませんね。 より都心に近いシティテラス東陽町も考えましたが、ここより1000万以上高いので、諦めました。 ただ、昨日みたいな大雪や自然災害の時は、改めて近場に住みたいと思いましたよ。普段の倍時間がかかりますからね。 |
36:
匿名さん
[2018-01-24 20:25:56]
|
39:
匿名さん
[2018-01-24 23:42:41]
[NO.37~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
40:
匿名さん
[2018-01-27 20:03:50]
超大型マンションですね 大型ショッピングセンターもあるのも納得です。ちょっとした買い物なら都内より簡単にすませられそう。夜0時までだから残業でちょっと総菜や弁当で済まそうということも重宝できます。これだけの通勤通学者がいたらそれだけで混みそうなイメージです。車通勤はどうでしょうか、待ち時間もなくスムーズに行けたらラッキーなのですが。
|
41:
通りがかりさん
[2018-01-28 02:06:08]
八千代台は良い場所です。
八千代台にも高所得者、弁護士や医師や社長は沢山います。 |
42:
評判気になるさん
[2018-01-28 08:45:44]
>>2 マンション検討中さん
売れてないんですか?ホームページの物件概要みると4LDK3998万円〜って、表記に変わったから3Lはなくなったんじゃない?もうすぐ完売予定で、順調だからブリーズコート建てるんでしょ。多分。 ブリーズコートの概要にはテラス70平米って部屋もあるみたいで、ステーションコートよりも部屋の種類が豊富で選択肢が多くていいですね。 |
43:
匿名さん
[2018-01-28 11:04:50]
|
44:
匿名さん
[2018-01-31 16:36:45]
こういう大規模なマンションの場合、どこを選ぼうか迷いが出ると思うのですけど、皆さんはどのよう検討されているのでしょう。買いたいと思ったタイミングと条件がそろったときに販売されている棟ということになるのかな。
ブリーズコートはステーションコートより駅から離れていて、落ち着いた環境になるのではないかと思います。42さんも違いを言われていますが、その他にも何か特徴の違いってありそうですか? |
45:
匿名さん
[2018-01-31 16:56:41]
>>44 匿名さん
自分の購入時のメインの条件は、 ①目の前の眺望が開けている ②エレベーターからゴミ捨て場やエントランスが近い ③日当たりが良い でした。 ブリーズコートがどういった間取りの種類があり、ベランダがどの方角にあるのかは、わかりませんが、気に入ったのがあればいいですね。建物自体は、15階建てになるようですね。 ステーションコートでも、A棟は線路にも面しておらず、中庭を向いているので、静かで落ち着いた雰囲気ですよ。二重サッシュのおかげで、静かそのものです。 朝はエレベーター待ちや信号待ちもあるので、部屋から駅までは実質5分はかかるかと思います。ブリーズコートはもう少しかかるでしょうね。それでも、駅近なのは変わりませんね。 専用の車寄せはステーションコートにはないので、その点はいいですね。 |
46:
匿名さん
[2018-01-31 17:54:05]
15階建っていうのは、残念ですよね
|
47:
匿名さん
[2018-01-31 18:31:35]
|
48:
通りがかりさん
[2018-01-31 19:22:46]
ここがコンクリ固めされれば
砂埃が少しが落ち着くと思うので 歓迎です。 |
49:
匿名さん
[2018-02-06 19:11:06]
なんとなく良さそうな場所に位置しているように思います。
上空からの写真を見ると、駅のホームからも離れているし、 イオンも線路の向こう直ぐの場所。 隣接していると便利だとは思うのですけど、 このくらい離れている方が落ち着いた環境が維持されるように思います。 ゴルフ場や公園?が近くにあって、緑があるのも好感がもてます。 小学校だけは少し遠いですね。 通学路は安全でしょうか? |
50:
匿名さん
[2018-02-15 11:06:47]
こちらのプロジェクトでマンション住人が一気に1000世帯以上増えるのであれば
最寄り駅の混雑具合に影響が出てきそうですが、現在はどうですか? 朝晩の通勤時間帯の駅や車内の状況はどのようなものでしょう? |
このマンションは駅前に建設されるのと総住戸数が多いので、販売価格が気になるところです。
これだけ駅から近ければ、かなり注目されるとは思いますが。