東京建物株式会社 関西事務所の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 津雲台
  6. Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-04-04 11:14:10
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://tsukumodai202.jp/?iad=brillia-topkey

所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
間取:1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.17平米~101.11平米
売主・販売代理:東京建物 関西事務所
売主・販売代理:東急不動産 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-01-11 01:30:33

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 千里津雲台
Brillia(ブリリア)
 
所在地:大阪府吹田市津雲台3丁目20番70(地番)
交通:阪急千里線 「南千里」駅 徒歩8分
総戸数: 202戸

Brillia(ブリリア) City 千里津雲台ってどうですか?

325: 匿名さん 
[2018-07-12 23:03:53]
>>324 でもそれは買う方もしっかり想像する必要があるように思います。想像力は大事。
326: 匿名さん 
[2018-07-13 07:52:25]
>>325 匿名さん

そりゃそうだ。敷地の形状からこうなることは容易に想像できる。
327: 匿名さん 
[2018-07-13 22:34:13]
プレミストと同等の建物と想像してました。特例措置、知りませんでした。
328: 匿名さん 
[2018-07-13 22:36:27]
無知は駄目だと再認識。
329: 匿名さん 
[2018-07-13 22:46:08]
>>327 匿名さん

えー、それは知っときましょうよ。
330: 匿名さん 
[2018-07-15 16:20:37]
モデルルーム行ってきました。
印象は良かったです。

標準の設備(特に個人的にはキッチン関係)が、レベルが高いなと思いました。
他のマンションもたくさん見に行きましたが、他だとオプションになるものも、ここは標準なんだな、という印象です。

あとリビングに入るドアが、ガラスドアで素敵でした。
リビングの奥のベランダの光が玄関まで届くようになっており、廊下と明るいだろうなぁと思いました。

逆にいうと、「それ最初から標準で付いてるのか。私はそれいらないから10万安くしてほしいな」と思うものも中にはありました。
331: 匿名さん 
[2018-07-17 10:08:15]
リビングに入るガラスのドアはオプションではなく標準なのでしょうか。
モデルルームでは浴室や収納のドアがオプション仕様になっているケースが
多いようですが、こちらのマンションはガラスが標準でした?
早く公式サイトに写真が公開されればいいですよね。
332: 匿名さん 
[2018-07-17 23:03:57]
>>331 匿名さん
はい。
リビングのドアがガラスなのは、標準でした。
全面ガラスではなく、真ん中がガラスだったのですがガラス部分がかなり大きなドアだったので、廊下に光はかなり入りそうでした。
333: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-29 17:06:10]
西側のURエリアの今後が気になります。
URが手放し、高層マンションなんか立つ可能性はあるのでしょうか。 そもそも高層マンションを建てれるエリアなのでしょうか。
334: 匿名さん 
[2018-07-29 18:02:03]
>>333 検討板ユーザーさん

URが手放してここと同じぐらいのマンションになる可能性は大いにあると思いますよ。プレミストもブリリアシティも、同じ事の繰り返しでまとまて再開発すれば良かったのに。
335: 匿名さん 
[2018-07-29 19:14:29]
>>333 検討板ユーザーさん
高層は建てられませんよ。
プレミストやブリリアの高さが限度のエリアです。
336: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-29 20:44:21]
ご回答ありがとうございます!
同等の高さだとしても、建て方次第では西向きは視界が悪くなるおそれもありますね。
パーハウスとものすごい迷いますね‥
337: 匿名さん 
[2018-07-29 21:04:58]
>>336 検討板ユーザーさん
西だとしても高層階にしておけば、いつかベランダからの眺めがマンションビューになるリスクは少し避けられるかも??

これから数年間(URは最近リノベーションして売り出し中だから、あと10年はこのままか?)は、西でも高層階からの眺めは良いですね。
338: 匿名さん 
[2018-07-31 22:57:06]
今の時期、西向きは地獄ですよ。
よく考えましょう。
339: 匿名さん 
[2018-08-01 08:16:55]
>>336 検討板ユーザーさん
眺望、目の前に建物が建ちにくいことが優先ならパークハウスだと思いますよ。
340: マンション検討中さん 
[2018-08-01 22:09:28]
>>337
眺望が確保されるのは最初の数年のみ
数十年あるマンションの寿命のうち、数%しかないのでは?
341: 匿名さん 
[2018-08-01 22:19:57]
>>340 マンション検討中さん
数パーは言い過ぎ笑
50年寿命だとして、10年URの建て替えが無ければ20%です。

永住するつもりの人で、眺望が条件から外せない人は、パークハウスにした方が良い。
342: 匿名さん 
[2018-08-01 22:20:32]
>>341 匿名さん

南向き(中層階以上)もずっと眺望は確保されます
343: 匿名さん 
[2018-08-01 23:27:06]
>>341 匿名さん

ここの西向き住戸でパークハウスに勝ってるとこってあんの?
値段以外で。
344: 匿名さん 
[2018-08-02 00:36:46]
ここよりURの方が高台なんで同じ高さの建物なら最上階でもガッツリ被ります
パークハウスよりいいのは津雲台という地域ですね
あとは人気の千里南公園が目の前で駅前まで公園内通勤がメリットですね
345: 匿名さん 
[2018-08-02 05:59:49]
>>344
公園が豊かな千里といえども、公園内通勤ができる物件は意外に限られています
最近発売された物件ではジェイグラン、ジオ北町ぐらいしかありません
後先考えずに建てる建て方による絶望的な眺望とは裏腹に、大きなアピールポイントだと思います
346: マンション検討中さん 
[2018-08-02 06:04:52]
パークハウスとこちらだと校区が良いのはどちらでしょうか?
347: 匿名さん 
[2018-08-02 11:02:56]
345さんへ

公園内通勤が良いのは、明るいときです。 

夜は、街灯が点灯していても、木の太い幹が
人の高さには、並んでいますので・・・

実際に、夜に歩いて、体験してみて下さい。

冬は、通常、通勤に太陽が落ちている時間帯に 
歩くことになります。
348: 匿名さん 
[2018-08-02 12:53:06]
>>343 匿名さん

>>343 匿名さん
マンションの裏にスーパーがある。
高野台よりも津雲台の方が一軒家建てるにも土地が高い。
モノレールに乗りたかったら、山田駅までも徒歩圏内。(約12分)

幼稚園保育園小学校も近いですが、これはパークハウスと同じかと。

思いつくのはこれくらいかな?
350: 匿名 
[2018-08-02 20:35:12]
[NO.349と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
351: 匿名さん 
[2018-08-02 21:07:12]
校区的には津雲台の方がいいのでは
前の人のコメントを参考にすると津雲台はニュータウン内では唯一府営住宅がないのと反対に高野台は府営住宅の割合が一番多かったはずです

千里南公園は夜もジョガーも沢山いて人通り多いですね
むしろこの地域は普通の路地の方が夜全く人いないです
あとは千里中央まで2km圏内で自転車ならすぐ行けるのと目の前のロータリーから山田、南千里、千里中央、桃山台行きのバスが出てるから子連れや雨の日など便利です
352: 匿名さん 
[2018-08-02 21:54:45]
これで南向きメインだったら最高だったのになあ。
353: 匿名さん 
[2018-08-02 23:41:53]
>>352 匿名さん
その分部屋数も増えて少しだけ値段抑えられてるからなぁ〜(安くはないけど)
南は十分高いけど
354: 匿名さん 
[2018-08-03 08:38:37]
>>345 匿名さん
ジェイグランやジオ北町が公園内通勤?
355: 周辺住民さん 
[2018-08-03 09:15:03]
OPH民です。公園通勤最高ですよ!
356: 匿名さん 
[2018-08-03 20:13:03]
実際に、あなたが通勤通学する時間帯に、この公園を、駅から現地まで、
歩いてみて下さい。

そうすれば、ここに記載の内容について、わかると思います。
357: 匿名さん 
[2018-08-03 20:24:10]
>>356 匿名さん

しつこいよ。
要は夜の薄暗い公園や木々が苦手な人にはオススメできませんってことだろ。
358: 匿名さん 
[2018-08-03 20:31:45]
>>356 匿名さん
先日お昼と夜に歩いてみました。
夜でも思っていたより人が多い!
犬の散歩、ランニング、座ってお喋りするおじさん達など、、、
そんな「しつこいよ」とか言われる程悪いとは思いませんでした。

真夜中に歩く分には、北摂に住むならどこもわんさか人が歩いてるエリアはほぼ無いと思います。
よっぽど心配ならシティテラスやファインシティなど、駅前物件を検討したらいいと思います。
359: 匿名さん 
[2018-08-03 21:18:20]
>>358 匿名さん

347さんが言いたいのは、人が多いとか少ないとかでなく、夜中の樹木が薄気味悪く感じる人は要注意。
360: 匿名さん 
[2018-08-03 22:49:28]
公園内通勤は普通メリットに捉える人が多い
吉祥寺の井の頭公園通るルートの物件は人気だし
なんにせよ大規模公園が目の前で駅前からマンションまで公園はなかなかないし希少価値が高いと思います
パークカフェが完成すればさらに人通りが増え明るくなるでしょうね
361: 匿名さん 
[2018-08-04 01:52:55]
売れないと言われ続ける
362: 匿名さん 
[2018-08-04 06:08:31]
>>352
ニュータウンの開発当初の理念ではここは南向きにする方がいいと判断され、南向きに平行に建てられました
しかし、業者は、「今売れる」ためには、西側の建物が低い間だけの眺望を向きよりも重視した方がいいと欲を出した結果、こうなってしまいました
開発当初の崇高な理念は吹き飛んでしまい、欲におぼれた単発乱開発の業者がバラバラに動くようになってしまいました
363: 匿名さん 
[2018-08-04 10:43:14]
プレミストとこことの合わせ技で、歴史に残る珍開発になることでしょう。
364: 匿名さん 
[2018-08-04 11:02:52]
>>363 匿名さん
プレミストのダイワハウスが強行突破したんですよね。で、今プレミストの人が反対してる。こうなること分かってたのに。
365: 匿名さん 
[2018-08-04 17:01:13]
プレミストの建て替え前の団地は今のプレミストと全く同じ向きで建ってましたけど
ダイワハウスはブリリアの土地と同時開発を望んでたけどここの地権者に断られ南向きに建てられる程の土地が確保出来ず仕方なく同じ形で建て替えています
開発理念やら強行突破やら憶測で中傷するのはやめましょう
366: 匿名さん 
[2018-08-04 17:14:00]
>>365 匿名さん

ダイワハウスには荷が重かったわけか。
367: マンション比較中さん 
[2018-08-05 06:47:11]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
368: マンション検討中さん 
[2018-08-05 08:07:35]
>>367 マンション比較中さん
建て替え反対の人が居てたので、共同開発出来なかった。
369: 匿名さん 
[2018-08-05 08:37:13]
>>368 マンション検討中さん

反対派を説得し押し切るのも、デベロッパーの能力とブランド力しだい。
370: 匿名さん 
[2018-08-05 17:11:23]
>>369 匿名さん

それでも無理して地権者に高いお金払って出てもらわずに安く販売出来たし、地権者がいないプレミスト住民からしたら逆に良かったのでは
371: 匿名さん 
[2018-08-05 18:38:15]
>>370 匿名さん

ここが建て替わるまではね。
372: 匿名さん 
[2018-08-05 21:32:12]
>>365 匿名さん

同意が得られなかったのに、ダイワハウスが建て替えをしたってことは、強行突破とニアリーイコールでは。
373: 匿名さん 
[2018-08-05 23:42:10]
長谷工はA分譲との交渉頑張っていましたよ。
決して、強行突破などしていません。
374: 名無しさん 
[2018-08-06 12:37:02]
第一期申し込み状況どうだったんでしょう。
375: 匿名さん 
[2018-08-06 19:35:04]
>>372 匿名さん

ん?
同時開発が理想だけど断られたから仕方なく買収していた団地をそのまま建て替えた
どこが強行突破なの?
376: 匿名さん 
[2018-08-06 20:53:35]
>>375 匿名さん

断られて諦めた時点で大和ハウスです。
377: 匿名さん 
[2018-08-06 20:56:03]
プレミストが建設される際、A分譲住民は反対運動していませんよ。
お互いさま。
だから建て替え反対などしないでね。
378: 匿名さん 
[2018-08-06 21:03:51]
>>377 匿名さん

一体開発は拒否したよね?
379: 匿名さん 
[2018-08-06 21:14:16]
なんだかとっても哀しいマンションだ
380: 匿名さん 
[2018-08-06 21:17:07]
>>379 匿名さん

いや、ここはまだマシ。悲しいのは東側。
381: 匿名さん 
[2018-08-06 22:26:30]
A分譲、一体開発拒否した。しかしプレミスト建設工事反対していない。
プレミスト、ブリリア建設工事反対している。プレミストは地権者いないので特例措置つかえない。
ブリリア、地権者がいるので特例措置使える。プレミストが吹田市役所の千里ニュウタウン開発指針を守っていない。
と主張するならば、吹田市役所に言うこと。東京建物側には全く落ち度なし。
382: 匿名さん 
[2018-08-07 22:26:06]
>>380
なけなしの南向きを地権者に取られて、しかもその南向き部分がハンマー型にせりだしているので、
西向き部分の公園に近い方が日陰になってしまう。これがとても哀しい。
383: 匿名さん 
[2018-08-07 22:49:43]
>>382 匿名さん

ずっと日影よりはまだいいと思う。
384: 匿名さん 
[2018-08-08 00:07:10]
>>382 匿名さん

>>382 匿名さん
その部分は全て、2LDKで下から最上階まで地権者さんで埋まってますよ。
影になるのは地権者さんが納得済みなんだと思います。
385: 匿名さん 
[2018-08-09 12:03:26]
南向きを地権者に取られたという話が出ていますが、
地権者さんが好きな部屋を選べるんですか?
地権者さんの住める部屋は確か等価交換なんですよね?
部屋を自由に選べる訳ではなく、売主から指定された中から選ぶ程度なのではないでしょうか。
386: 匿名さん 
[2018-08-09 12:53:52]
等価交換だけど、差額を払えばそれ以上の住戸も選べるのでは?
387: 通りがかりさん 
[2018-08-09 13:29:58]
桃山台のスミフもそう、地権者に優先選択権があります。
388: 匿名さん 
[2018-08-09 14:39:31]
>>385 匿名さん
差額を払ってるみたいですよ。
あとどれだけ選べる範囲があったかは分かりませんが、今はまだ私たちには販売すらしていないC棟D棟も既に地権者さんがポツポツと取られていました。

かなり大きい部屋も既に取られていたので、選べる範囲は多かったんじゃないか、というイメージです。
あと差額もかなりになっただろうけども、素敵な間取り(大きなバルコニーがついてたり)も最初からもうありませんでした。
389: 匿名さん 
[2018-08-09 14:42:07]
こちらの営業マンの感じいかがですか?

いろいろな人がいるとは思いますが、私が担当頂いた方は仕事が荒すぎ、こちらの話を聞いていない、あと口臭が強すぎてまともに話せない、などなど… 早々に購入しないことにしましたが、物件は気に入っていたので少し心残りです
390: 匿名 
[2018-08-10 11:54:41]
地権者は、どんなタイプと広さを、企画するかの段階から、
意見を反映できますし、差額金額さえ払えば、一般販売の前の段階で、
自由に選べます。
それが、建て替えの地権者の立場です。
また、建て替え後の管理組合においても、当初の時期は、どうしても、
主導権を握る傾向にあります。

そのようなことを嫌な場合は、建て替えではない物件を選べば良いだけです。
391: 匿名さん 
[2018-08-11 14:09:52]
着々と売れて行ってるみたいですね
392: マンション検討中さん 
[2018-08-11 15:05:52]
千里山の物件出てきましたが、どっちがいいか悩ましいです…
393: 匿名さん 
[2018-08-11 18:47:29]
>>392 マンション検討中さん

千里山は知る人ぞ知る高級住宅街。府営団地がないのでお金持ちが多く、駅東側は再開発でとてもきれいになりました。
デメリットは主要道路へのアクセス。千里山駅近辺は道が狭く新御堂に出るのも大変です。また環境は良いものの公園の数や面積は南千里より大きく劣りますね。
394: 匿名さん 
[2018-08-11 20:00:46]
>>393 匿名さん

デメリット、デカすぎ。
395: 匿名さん 
[2018-08-13 09:01:54]
地権者物件はやめたほうがいい
396: マンション検討中さん 
[2018-08-14 00:04:59]
>>395 匿名さん

なんで?
397: 匿名さん 
[2018-08-14 08:46:47]
>>396 マンション検討中さん

390さんの意見が答えかと。
398: マンコミュファンさん 
[2018-08-14 09:21:06]
地権者に金を払って地権者が選ばなかった部屋に住まわせてもらってるという立場だからな。

その状況だけでもいやだわ。
399: 匿名さん 
[2018-08-14 10:14:16]
>>398 マンコミュファンさん

ずいぶん拗らしてますね。
400: 匿名さん 
[2018-08-24 09:52:34]
将来金食い虫になる無駄な設備が無さそうなのがすばらしい。
401: 匿名さん 
[2018-08-25 23:15:35]
平面駐車場がいいですよね
402: 匿名さん 
[2018-08-26 00:19:32]
>>401 匿名さん
平面はごく少数で、ほとんどが3階建ての自走式駐車場ですね。
1階だと、平面と同じようで屋根付きになるのでいいですね。
ただし、両端からしか入らないので、真ん中あたりの場所を取った場合でもぐるっと回って入らないといけません。
403: 匿名さん 
[2018-08-26 22:41:12]
駐車場も地権者さんが
先に決まるのですか。。。
404: 匿名さん 
[2018-08-27 12:40:15]
部屋は先に決まっていますので、駐車場、駐輪場、バイク置き場も
先に決まるでしょう。
地権者とは、そういう立場です。

電話で、販売業者に聞いてみて下さい。
405: 地権者です。 
[2018-08-27 15:49:02]
>>403 匿名さん
先に決まります。
406: 匿名さん 
[2018-08-27 18:24:28]
>>403 匿名さん

先に決まっても、ここは全て自走式だから安心です。
407: 匿名さん 
[2018-08-27 20:26:18]
>>406 匿名さん

ただ、2階3階へ上がるのは両端の階段です。
子供抱っこしてたり、ベビーカー持ってたり、ヒール履いてたり、スーパーの袋持ってたり……
考えると2階3階は絶対嫌だ…
408: 匿名さん 
[2018-08-27 21:22:34]
>>407 匿名さん

大丈夫。地権者は爺さん婆さんばかりだから車乗らないよ。
409: 匿名さん 
[2018-08-28 11:20:37]
新築マンションは、購入金額から、同じような境遇で、同じような世代で、
比較的近い考えの住民の集まりに、自然となります。
よって、管理組合の運営が、楽です。
ただし、年数が経過すると、バラバラに なりますけど・・・。


地権者がいるマンションは、かなり世代が異なるし、その異なる世代が
やはり、当初、権力を握るので、運営がたいへんです。
この物件は、駅に近いし、年寄りの地権者は、車は あまり乗らないけどね。
410: 匿名さん 
[2018-08-28 12:23:05]
駐車場に空きが出ると、それも問題だけどね。
駐車場の収入も修繕積立金に回るはずなので、
稼働率が低いと後々、積立金が足らなくなる恐れがある。
411: 周辺住民さん 
[2018-09-05 11:49:52]
千里南公園の木倒れまくり。
412: 通りがかりさん 
[2018-09-05 11:52:03]
ここ買うなら堂島のブリリア待った方がいいと思います。
413: 匿名さん 
[2018-09-05 12:30:37]
堂島の木も倒れまくり。
414: 地権者 
[2018-09-05 14:28:53]
>>408 匿名さん
若い人も居てますよ!
415: 匿名さん 
[2018-09-06 13:39:17]
>>414 地権者さん
若い世帯の地権者さんって、
激安で新築手に入るのラッキーですよねぇ〜

おっきいテラス付きのお部屋も地権者さんが押さえてたし、あれはお年寄り家族では絶対ないと思ってました。
416: マンション検討中さん 
[2018-09-07 12:06:15]
こちら校区が良いエリアと聞いて検討中ですが、こちらにお住まいになられている方はどちらの幼稚園に行かれる方が多いですか?
また近くの幼稚園バス停など教えて頂けますか?
417: 周辺住民さん 
[2018-09-10 17:11:15]
お金持ちというか教育熱心な所は千里幼稚園。
パンピーは玉川幼稚園や敬愛幼稚園が多い。
418: 周辺住民さん 
[2018-09-10 17:12:27]
幼稚園バスのバス停は敬愛も玉川もモデルルーム建物の前。
419: 匿名さん 
[2018-09-11 07:39:54]
校区が良いんですか?幼稚園の?小学校の??
420: 匿名さん 
[2018-09-11 10:45:53]
学区は普通でしょ
421: 匿名さん 
[2018-09-11 11:17:44]
>>420 匿名さん

昔と変わってなければ、
小学校は津雲台小学校、中学は古江台中学だと思います。

荒れた地域ではないので、特別ヤンキーが多すぎるとかの学区ではないですが、ヤンチャな子もいれば、困った親もいますし、真面目な子もいればまともな親もいます。

他の千里の公立の学校と特別大きく変わらないと思いますよ。

本当に学区を求めるなら、豊中の小路の11中学とかを狙った方が良いと思います。
422: 匿名さん 
[2018-09-12 11:40:57]
地権者さんが44戸と割合が多いみたいですね。
駐車場の場所は優先されるかもしれませんが、マンションの方は優先的に好きな部屋が
選べるものではなく、土地に見合った部屋が与えられるシステムなのでは?
また、旧地主という理由で地権者さんが権力を持つものではありませんよね?
423: 匿名さん 
[2018-09-12 15:13:04]
>>422 匿名さん
選べる範囲はどこまであったか分かりませんが、オーバーした分の金額はローン等で払われると担当者から聞きましたよ。
424: 地権者です。 
[2018-09-12 16:38:01]
>>422 匿名さん
どこでも選べますが、
オーバーする分支払いが発生します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる